2016全ウルトラマン名鑑は、
PARTⅠで、
1966年から1975年まで、
(2016年1月21日)
PARTⅡで、
1979年から、1995年まで、
(2016年1月25日)
やったのに、
それから3ヶ月も空白が生じてしまった。
大判画像集めを兼ねて、
同時進行中の、「恥ずかしい写真」は、
「ダイナのPART3」あたりをうろつきながら、、
そのダイナ関連が、まだ終わらない。
このペースで「恥写真」につきあえば、
名鑑が今年中に完成しないのは目に見えているので、
さすがに見切りをつけて、
まずは名鑑を先行させることにしよう、
基本方針は、
○原則として一人一点のみ
○デビュー(初登場)時の姿
○全身の大判画像
——なんだが、
これがなかなか、貫(つらぬ)くのがむずかしくなってきた。
1.ウルトラマン(1966)
2.にせウルトラマン
3.ゾフィー(1967)
4.ウルトラセブン
5.ニセ・ウルトラセブン(1968)
6.セブン上司
7.新マン/二世/ジャック(1971)
8.エース(1972)
9.エースロボット
10.ウルトラの父/ケン
11.タロウ(1973)
12.ウルトラの母/ウーマンマリー
13.レオ(1974)
14.アストラ
15.キング
16.ニセ・アストラ(1975)
17.ジョーニアス(1979)
18.アミア
19.エレク
20.ロト
21. U40の5大戦士
22.にせジョーニアス(1980)
23.80/エイティ
24.ユリアン(1981)
25.妄想セブン
26. アンドロメロス(1983)
27. アンドロウルフ
28. アンドロマルス
29. アンドロフロル
30.ベス(1989)
31.チャック
32.スコット
33.グレート(1990)
34.パワード(1993)
35.ネオス(1995)
36.セブン21
PART3は、1996年のゼアスから。
37.ゼアス(1996)
38.ティガ
デビューから20年も後の、
↓『劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』(2016)より。
初出ではないが、初出時の「姿」ってことで。
ティガマルチタイプの全身大判画像には、なかなかどうして行き着かず。
39.シャドー(1997)
シャドーの全身大判画像はネットにはなく、
自分で供出する羽目に。
メディアックス (2012-12-18)
売り上げランキング: 509,330
40.イーヴィルティガ
ほんもののティガには大判画像がないのに、
悪者ティガにはあるという皮肉。
41.ダイナ
基本形態のフラッシュタイプなら、こうして大判画像は見つかったが、
ティガ以降のタイプ、モード等のバリエーションは紹介しなくていいのか、
という課題が残る。
42.ニセ-ダイナ(1998)
初出はフラッシュタイプ(左)だが、全身大判画像はないので、
それに恵まれているミラクルタイプ(右)を並べてごまかす。
43.テラノイド
テラノイドのバストショットの大判画像は豊富にあるが、
全身のやつは、この大きさしか見つかりませんでした。
44.ゼルガノイド
ゼルガノイドの鮮明な大判画像もネットにはなく、
自分で供出しました。
45.ガイア
初登場時は,当然、バージョン1(V1)です。
46.アグル
アグルの大判画像は、V2(バージョン2)には豊富だが、
初登場時のバージョン1は、ガイアと一緒に写っているものばかりです。
47.ニセ・アグル
本物と顔つきだけが異なるニセ・アグルの鮮明な全身大判画像も、
ほんものとの対決場面しか見つかりませんでした。
48.ニセ・ガイア(1999)
↓ニセ・ガイアの姿は、本物ガイア、バージョン1と同じ。
これではニセモノとわからないため、金属生命体ミーモスの正体が現れた、
ダメージ状態で紹介される方が多い。
49.幻影アグル
幻影アグルも、本物アグルと見かけの違いはない。
50.ナイス
右側2点は、Dr.エッグ。
Dr.エッグの、ムダに大きい画像(3456×5184)はこちら。
51.カミーラ(2000)
ここらへんのマイナーキャラになると、全身の大判画像の取得など、ほぼ不可能。
↓そこで部分画像と、
↑全身画像で、それぞれ入手できる最大のモノを並べてごまかすしかない。
52.ダーラム
これまた、「ウルトラヒーロー完全ガイド」から転載。
53.ヒュドラ
ヒュドラ単体でも最大の全身(に近い)画像は、カミーラ、ダーラムに関しても好ショット。
54.コスモス(2001)
基本形態はルナモード。
55.にせコスモス
本物と偽物に、外見上の違いはない。
56.ピクト(2002)
ピクトの最大画像は、ムダに大きいだけで画像情報量に乏しいので、こちらで代用。
57.カオスウルトラマン↓
58.カオス-カラミティ↑
59.ジャスティス
↑なぜか全身の大判画像に事欠く、ジャスティスのスタンダードモード。
60.レジェンド(2003)
コスモス、ジャスティスといっしょのやつが最大だろうが、今回はあえてマイナーなこちらを選択。
61.ボーイ
↑1枚で事足りる、ボーイの全身の大判写真を見つけるのは、
↓なかなかにむずかしい。
62.ニセウルトラマン80(2004)
同じ画像の背景替え以外に、ニセエイティの写真を見かけたおぼえなし。
63.ネクサス
初登場時は色が地味なアンファンス。立ちポーズだと大判画像がなかなか見つからない。
64.ダークファウスト
65.ザ・ネクスト
初登場なら↓アンファンスだろうが、
さすがに↑ジュネッスとひとまとめにはできない、形状の違いがある。
66.ダークメフィスト(2005)
67.ダークメフィスト(ツヴァイ)
メフィストだけなら、
↓供出スキャン画像を最大表示の620ピクセル幅にするのはわけないが、
↑ツヴァイをネットから転用した兼ね合いで、このような構成に。
68.ダークザギ
69.ノア
ネットからの画像だけで構成すると、この点数とこの横幅しかムリ。
70.マックス
71.ゼノン
ゼノンの大判画像は、およそ見かけた覚えがありません。
今回はここまで。
次回で完結ですが、
○原則として一人一点のみ
○デビュー(初登場)時の姿
○全身の大判画像
——という方針の堅持は、
ますますむずかしくなりそうです。
72.メビウス(2006)
73.ヒカリ/ハンターナイトツルギ
74.ニセ-メビウス
75. ニセ・ツルギ
76. ミレニアム
77. ダークウルトラマン
78. エリート
79. 出光人Hotto(2007)
80. 出光人Motto
81. 出光人Kitto
82.ULTRASEVEN X
83.ゼロ(2009)
84. ベリアル
85-91.ウルトラ市民男性7タイプ
92-94. ウルトラ市民女性3タイプ(ピアニー他2名)
95. ウルトラベビー
96. ニセゾフィー(SR)(2010)
97. ニセマン(SR)
98. ニセジャック(SR)
99. ニセエース(SR)
100.ダークロプスゼロ(2011)
101.サーガ(2012)
102.ゼロダークネス
103.ギンガ(2013)
104.マンダーク
105.セブンダーク
106.カオスロイドU(2014)
107.カオスロイドT
108. カオスロイドS
109. ギンガS(ストリウム)
110. ビクトリー
111. リブット/ストーム
112. ギンガビクトリー(2015)
113. ビクトリーナイト
114. X(エックス)
115. エクシードX
116. オーブ(2016)
PARTⅣ(4)は日数をおかず、
近日公開予定です。
ウルトラヒーロー完全ガイド (メディアックスMOOK)
posted with amazlet at 16.05.05
堤 哲哉