Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

秋のウルトラ画像収穫祭2019-10

$
0
0

秋のウルトラ画像収穫祭2019-10

 

この記事(秋のウルトラ画像収穫祭2019-9)に続く月例企画。

 

 

一度はアカウントを凍結された、

Pinterest(ピンタレスト)の

今も生きている自動告知機能が、

思わぬ収穫。

 

↓それがこの画像。

こ、これは!

対モグネズン戦(11話1971/6/11初放送)でデビューした、

カラータイマー直下に杭(くい)のある、

帰/新/2世/ジャックの3着目スーツの

正仁全(正面仁王立ち全身像)カラー画像やないかーい!

 

いやあ、ピンタレストの告知機能、

大殊勲だね。

 

何しろ、この対モグネズンスーツ(サブちゃん)

膝立ちポーズばかりで、

mogugu

きき

retu

おぽぽp

とにかく正仁全に事欠き、

 

↑あってもモノクロだった。

 

今回の写真、

元本は「小学一年生」のバッジ(おたのしみデパート)販売告知のページなため、

↓模様の赤と眼光の黄色は追加着色され、

正確でないのが残念だが、

↓この書にも未掲載の写真で、

 

エンターテインメントアーカイブ 帰ってきたウルトラマン (NEKO MOOK)

ネコ・パブリッシング (2018-01-31)
売り上げランキング: 322,233

特に膝あて模様の形状が鮮明に読み取れるため、

↓全身写真でも判型が小さかったり、膝がホコリまみれの物が多い。

ありがたいこと、このうえない。

 

と、これだけでは物足りないんで、

今回は、

本来は乳白色発光のはずのウルトラマンの眼光が、

31

どうして

黄色く変更されがちなのかについて。

iza

最初にやったのは、講談社の児童向け絵本だが、

16

12

「帰ってきたウルトラマン」(1971)で出版権が小学館に移行すると、

かえまん

印刷/製版の加工ではなく、

イエロー目の実物スーツが登場

きねん

「シルバー仮面」との番宣共演 1971年10月頃

これは番組本編の、

「エース」35話1972/12/1、

えーすさい

ドリームギラス戦に客演したゾフィーよりも早かった。

映像作品のマン系イエロー目は、

この唐突なゾフィーの後は、

しばらく出番がなく、

↓「タロウ」後半でじわじわと統一されていったが、

です

↓雑誌の方は、

それより前から、

↓マン系もずっとイエロー目だった。

 

これは最近、

令和を機に
ミニチュアランド SAITOU氏に改称された、
特殊美術工房BD7 SAITOU氏からうかがったが、
マン系の3人(ゾフィー/初代マン/新マン)の目を黄色く塗るのは、
mega
出版社=小学館からの要望だったんだとか。
 
というのも、
本編撮影用の実物スーツを、出版物向けに借り受けても、

↓知る限り唯一のBタイプ特写の例。別冊少年マガジン11月号(1966年)
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-まがじん
電飾は死んでいるので眼光がなく、

黒っぽく沈みがちなため、

透明のはずが黄ばんだポリ成形の目の色がくすんでいて見映えが悪かった。

 

そこで、

雑誌撮影用に貸し出されるスーツは、

目の部分にイエローが上塗りされているものが多用された。

 

というよりも、

どうせ印刷処理で黄色目にされる手間を省くため、

おら

↑ウルトラマン25周年、1991年の撮影。
↓アトラクショーの舞台裏

rtれdっっっっs

当初から黄色く目が塗られたスーツが貸与された。

 

と言う事情があったのでした!

 


映画『蜜蜂と遠雷』(2019)鑑賞記

$
0
0

『蜜蜂と遠雷』

2019/10/8 イオンシネマ越谷レイクタウン スクリーン3 H13

 

本作を鑑賞した動機は、

前日の「しゃべくり007」に、本作主演の松岡茉優がゲスト出演し、

かいまみたこの映画の予告編に期待が持てたから。

 

 

でもって実際に映画本編を観た感想は、

予告編から受ける印象とは違ったが、

それでもかなり満足。

 

 

最初から最後までじっくり見入り、

存分に堪能しました。

 

そういえば、執筆時間が限られ、

同じ日に観た

『見えない目撃者』について、書き漏らしたことがあった。

↑今頃でてきた試写状の表と裏

 

この映画を高く評価したのは、

他作品との比較という意味合いもあった。

 

私は吉岡里帆について、

テレビCMで見かける程度しか知らず、

『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!! 』(2018)

で、初めて映画で接し、

大スクリーンで彼女の顔をじっくり拝めるだろうと楽しみにしていたが、

ほとんど大映しにならず、

映画自体もクソつまらなく、

ホントに期待はずれだった。

『見えない目撃者』は、

そんな『音タコ』と比べたら…

いや、あんな駄作と比べるのが失礼で気の毒なくらい、

面白く引き込まれたし、

吉岡里帆の表情もたっぷり拝めて大満足。

 

それから、『見えない目撃者』について感想を聞きたい、

と書いたら、

記事の公開たちまち、以下のコメントをいただいたのでここに転載。

 

トシ
 
面白かったです(^^)
いつも痛快なレビューをありがとうございます。
この映画を酷評したら、日本ではもうエンタメ系作品は成立しないのではないかと感じました。
日本映画というだけで、かなりハードルを高くしてしまってるのかもしれないですね。
昨年の↑『累-かさね-』と
↓『響 -HIBIKI-』に対する扱いも同じかもしれないですね。
『蜜蜂と遠雷』も良かった、というご感想にも私は同意です。(^^)
 
トシさんは、
じっくり私のブログを読み込んで下さっているみたいで、
ありがとうございます!
 
邦画ってだけで、たちまちダメと決めつける感覚は古いですよね。
 

というところで、

話を『蜜蜂と遠雷』に戻すと、

やはり他作との比較で語りたくなる。

 

満足感を持って見終えはしたが、

鑑賞中にはいくつか疑問があり、

まず第一は、出演者の演技力への疑問視があった。

 

審査員役で斉藤由貴が登場。

近年の彼女の出演作と言えば、

『空母いぶき』の悪夢がよぎる。

斉藤由貴とラーメンズ片桐仁が、コンビニ?おにぎりを取り合うシーンが不用な地獄展開。シナリオにあるからって、演ずる役者はお気の毒。

 

しかも今回は、斉藤は英語のセリフが多く、

「大丈夫なのか」と緊張感を持って映画を見つめた。

 

英語しゃべりがひどい女優と言えば、

『テラ戦士ΨBOY』(1985)の

sai

早乙女愛にとどめを刺すが、

どうして同作脚本の原田眞人は、

1980年上映の『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』、

1982年上映の『スター・ウォーズ』の

びほん

1982

しろわく

日本語吹替版の翻訳監修と演出を担当。

その後で、

『ガンヘッド』(1989/監督・脚本)と、

heddo

関わった作品のほとんどで、

自分が英語が堪能だからと、

『ラストサムライ』(2003)

つたない役者連中にも、

平気で英語セリフをしゃべらせたのか?

 

あの居心地の悪い感覚が、

『蜜蜂と遠雷』の斉藤由貴で蘇るんじゃないかとハラハラしたが、

今回は無難に切り抜けていた。

 

そのことからも、『蜜蜂と遠雷』の、

ホンモノっぽさ、ウソ臭さやインチキっぽさを払拭ふっしょくした雰囲気が伝わっては来るが、

とにかく私はピアノのことを知らないために、

演奏シーンがサマになっているのかは見抜けないし、わからない。

 

最近の映画だと、

『グリーンブック』

ピアノ演奏シーンは、

他者の吹き替えを演者とデジタル合成でしのいだっぽいし(※未確認)

『この胸いっぱいの愛を』(2005)では、

ミムラのバイオリン演奏シーンは、

ホンモノのバイオリニストの顔だけを彼女にすげかえていた。

 

『蜜蜂と遠雷』のピアノ打鍵シーンは、

松岡茉優の指は短めなので彼女本人の演奏に思われるが、

とにかく私は門外漢なので、

その筋の目利きの人の意見がぜひとも聞きたい。

 

 

さて、『蜜蜂と遠雷』をみていてその他の疑問は、

映画オリジナルではなく、

原作があることは容易に察しがつくものの、

それがエンドクレジットで恩田陸の小説だったと知って驚いた。

 

蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
posted with amazlet at 19.10.14
恩田 陸
幻冬舎 (2016-09-23)
売り上げランキング: 569

ピアノコンクールの話だったら、

小説や漫画は、

演奏を再現できないんだから不向きではないだろうか。

 

蜜蜂と遠雷 (1)
蜜蜂と遠雷 (1)
posted with amazlet at 19.10.14
恩田 陸 皇 なつき
幻冬舎コミックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 8,113

かくいう私も、

小説を何本も書きためた経験があるが、

この『蜜蜂と遠雷』という映画を、

「自分なら絶対に小説に選ばない題材だなあ」

と思いながら観ていたのだけはたしか。

 

それぐらい映画向きの音楽映画にはなっていて、

反面、構成上そうするしかないにせよ、

ミュージカル映画から引きずる、

現実にはありえない、

「んなわけねえだろ!」な場面は、

上出来の『蜜蜂と遠雷』にだって、あるっちゃある。

 

それは栄伝亜夜(えいでん・あや=松岡茉優)が、

風間塵(かざま・じん=鈴鹿央士/すずか・おうじ)と、

月に触発されて連弾する場面。

↓動画があるけど、

これを見て、「あれ?」と感じませんか?

 

最初にドビュッシーの『月の光』を2人で弾き、

これがフルでなく短縮バージョン。

続いて「ペーパームーン」が弾かれてますが、

これって即興ではありえず、

事前に打ち合わせて、練習してなきゃありえませんよね?

 

いやつまり、

「じゃあ、『月の光』は短縮版で、次は『ペーパームーン』で行きましょう」って、

先に2人で話し合ってなきゃ、

実際に成立しないシーンでしょ?

 

 

 

ラ・ラ・ランド(字幕版)
(2017-05-26)
売り上げランキング: 529

123456789

22145

yuko

まあ、ミュージカルや音楽映画は全て、

綿密な打ち合わせと事前準備、

 

グレイテスト・ショーマン (字幕版)
(2018-05-09)
売り上げランキング: 39

たび重なるリハーサルと練習の積み重ねの成果を、

いかにも即興のように見せかけるのがお約束だから、

 

ボヘミアン・ラプソディ (字幕版)
(2019-04-17)
売り上げランキング: 34

 

『蜜蜂と遠雷』だけが、

取り立ててダメってわけじゃないけどね。

 

それから、題名が『蜜蜂と遠雷』なのは、

映画を見ただけではよくわからず、

そこらへんも原作が物語の核を突いているのか、

映画がそこをあえて外して改変したのかも示していて、なかなかに興味深い。

 

良い作品を見たなと言う満足感と充足感があり、

濃密な時間を過ごせました。

ぜひご覧ください。

 

HJヴィンテージVOL.2【その2】レベルイージーキット補完/なぜか今頃【模型編】⑥

$
0
0

本稿はまず、

この記事(HJヴィンテージVOL.2/節税対策に買ったもの【その1】)の続き、

2019/09/30発売

 

ホビージャパン ヴィンテージ Vol.2 (ホビージャパンMOOK 945)

ホビージャパン (2019-09-30)
売り上げランキング: 2,662

【その2】です。

 

そこでまずは前回記事をふり返ると、

以下の鋭いコメントが!

 

ジェットボーイ

 
最高!
重機動メカの中にさりげなく『機動戦士ガンダム』のモビルアーマー、ブラウ・ブロを混ぜているギャグが秀逸です!
 
↓これですね?

 

ホントだ!

「ガンダム」のモビルアーマー、

↓ブラウ・ブロが混じってる!

ぶらう

 

集合図は、「重機動メカ」で画像検索したものをパクって転載しただけで、

ブラウ・ブロが紛れ込んでいるなど、

ちっとも気づきませんでした。

 

ジェットボーイさんの鋭い視点に感謝と共に、

「イデオン」の重機動メカは、

「ガンダム」のモビルアーマーの延長上に設計思想があったのが明確になり、

記事執筆は思いがけない契機となりました。

 

さて、

今回は、

HJヴィンテージVOL.2の【その2】ということで、

【その1】で取りあげた、イデオンと湖川友謙(湖川滋)はもうおしまいで、

次の特集記事、

レベル伝説 アメリカン・トップブランドの盛衰

について。

 

このブログでも、以前にレベルブランドの近年事情を追いかけて、

その続き記事

レベルイージーキット補完/なぜか今頃【模型編】⑥

も書きかけてはいたのだが、

(下記参照・青字部分)

 

1.『シスの復讐』パッケージ

『シスの復讐』(2005)版レベルキット発売は2006年

 

2.SW30周年

 

2007年

 

3.クローン・ウォーズ

↓イージーキット仕様

2008年

 

4.エピソード1・3D

 

2012年

 

(書きかけ終わり)

 

——と、これだけだと、自分の書きかけ作業を正当化しただけで、

読者には何の恩恵もないので、

無理やり関連づけると、

12月公開の『スカイウォーカーの夜明け』には、

円形レーダーディッシュのミレニアム・ファルコンが復活するので、

 

レベル社のお手軽旧キットも再販されるかも。

(※保証はできません)

 

また毎年、DORO☆OFFには、

リパブリック・デストロイヤー(ベネター級)のLED電飾作例が、

別の人から、ぼちぼちと出展されるのだが、

びくと

べねた

↑Gillesv27氏のキャラクター・エイジ Vol.04作例。

↓ヤタ氏の製作、撮影した作例。

じしん

2010/7/25のワンフェスより

ATAKKU

↑ヤタ版(左)とGillesv27版(右)
↓手前がヤタ版、奥がGillesv27版。

ベネター

appu

しくじったものを見た覚えがないので、

素材キットの素性が良かったんだろうと、

今さらながらに再評価。

 

とにかく今回の本書「ホビージャパンヴィンテージVOL.2」レベル社特集記事を読めば、

模型会社レベルの真骨頂は現代になどなく、

  • 紆余曲折、試行錯誤の1940〜50年代誕生期、
  • 50〜60年代全盛期

だったことを、

初めて知った。

 

以下、この記事(小さな2隻の俺の艦(ふね)・後編/あな知らアルカディア〈その7〉)より再掲。

 

1977年に、
グンゼ産業の提携を引き継いだ、
米レベル社のプラモ
を代理販売するだけで、
自社独自のプラモデル製造実績がなかったタカラが、
↓1978年までは、タカラのプラモといえば、米レベル社の輸入スケールモデルに自社名を足した箱替えだけだった。
そら
↑タカラは模型事業の一環として、ラッカー系塗料のレベルカラーと、水性塗料のレペも発売。
レベルカラーは、内容も連番もグンゼ産業(現クレオス)の
Mr.カラーと同一ながら、ある時期から減量したMr.カラーに対し、「同じ値段でウチは倍の容量」を売りにしていた。
 

1978年のスター・ウォーズとハーロックで、
最初に自社独自のプラモを発売するにあたり、
当面の問題は、ブランド表記だった。
ghgh
↑タカラのプラモのブランドは、あくまでも「レベルタカラ」だったことを示す雑誌広告。

スター・ウォーズのプラモの米本国ブランドはMPC。
しかし日本流通箱は、レベルタカラマークが併記されていた。

↓製品同梱チラシには間に合わなかったが、
nanode
↑日本版ボックスには、MPCとレベルブランドが両方ついている。
↓モーターライズ製品2種については、日本独自製品なんだから、アルカディア号同様に、ロゴマークなしでもよかったはずなのに、

よこ
↑レベルタカラのブランドが、しっかりと記載されている。

 

(再掲ここまで)

 

とにかくこの本の監修は柿沼秀樹氏で、

その名は模型業界では古くから知られているが、

同氏の本格的復活と言えば、

「ホビージャパンヴィンテージ」ではなく、

2018/3/28発売

 

ホビージャパン ヴィンテージ (ホビージャパンMOOK 855)

ホビージャパン (2018-03-28)
売り上げランキング: 13,428

 

それ以前に、予告編的な動きがあった。

 

それがほぼ10年前に創刊された、

学研の

Cnaracter AGE(以下「キャラクター・エイジ」)

 

taitoru

 

↓オーソドックスな創刊1号。

1号

2008/09/28 発売

 

 

↓SF戦車ではやくも暴走する2号。

やり2

2009/03/28 発売

 

↓3号の秘密基地特集も、各界から絶賛の嵐。

5号

2009/08/28 発売

 

 

ほんさん

 

↓キャラクター・エイジ Vol.04

えいじ2010/3/31発売

 

キャラクター・エイジ VOL.04 (Gakken Mook)
学研パブリッシング
学習研究社
売り上げランキング: 618,205

↓キャラクター・エイジ VOL.05

hyousi

2010/11/16発売

 

キャラクター・エイジ VOL.05 (学研ムック)

学習研究社 (2010-11-16)
売り上げランキング: 1,075,731

↓キャラクター・エイジ VOL.6

6ごう

2011/5/6発売

 

キャラクター・エイジ VOL.06 (学研ムック)

学習研究社 (2011-05-06)
売り上げランキング: 900,655

 

6さつ

 

このキャラクター・エイジ、

柿沼秀樹氏の編集方針の下、

新傾向の模型誌として好評を博したのに、

どうしてたったの3年弱、

2008/09/28〜2011/5/6

わずか6号で終わったのか。

 

関わったモデラー(加藤優介氏)に、

yuyuyu

↑2016〜18年頃にうかがうと、

続刊ムードに水を差したのは、

2011/3/11=東日本大震災(と、その後の原発事故)で、

いち

さん

6号目は2ヶ月後に挽回のつもりだったが、

世間の気運はそうじゃなかったらしい。

 

柿沼秀樹氏がいる限り、

同氏のスピリットは復活し、

昔の私の仕事がらみの、

あんな人(オガケンサンバ氏)や

ekusu

こんな人(石黒智樹氏)も、

アーカイブ

最新誌面に貢献しているので、

その意味でも「なつかしい」誌面であった。

 

ホビジャ

 

この記事に【その3】があるかどうかは、

今のところ未定です。

『ジョーカー』IMAX

$
0
0

『ジョーカー』IMAX

2019/10/10 グランドシネマサンシャイン スクリーン12 F-20

 

公開以来、たいへんな話題のこの映画。

見る人によって、意見や感想が拮抗している。

 

たとえば

——と言った具合に。
 
とりあえず行きつけの池袋でIMAX鑑賞。
 
この館で上映中、鳴りっぱなしのノイズの正体がやっと判明!
 
まだ画面に何も映写される前から、
ドゥルルル、ドゥルルル、ドゥルルル
と鳴っているではないか!
 
スクリーン向かって左側下の、
空調のファンの回転音だ。
 
わずか一月後の8/22には、もうノイズが出てたんだから、
この空調ファン、
よほどの欠陥製品である。
 
設備費をケチっちゃいかんよ、
シネマサンシャイン(佐々木興業)!
 
…と、相変わらず前置きが長いが、
肝心の映画『ジョーカー』の感想は?
 
たいへんな感銘を受けましたが、
世間の評価、感想が二分されているのも頷けます。
 
真ん中あたりから終盤に向けた物語展開を、
食い入るように見つめながら頭に浮かんだ言葉は、
「この映画は虚構の形を取りながら、描いていることはウソ偽らざる現実だ」
だった。
 
だから
「本作の主人公を理解できるのは、
まさに描かれているとおりの人生を送ってきた自分しかいない」
と共感宣言する人が多いのもわかるし、
そういう、共感、同化の動きを危険視し、
犯罪の正当化に同意、同調する立場を自分は取らないと、
「いいこちゃん宣言=自分は危険分子ではない安全宣言」
に踏みとどまる人の態度や姿勢も理解はできる。
 
だが映画『ジョーカー』だけを鑑賞すれば、
「なるほど、そういうことね」
と納得できることが、
過去のバットマン映画『ダークナイト』(2008)の
ヒース・レジャーの演じた、
あのジョーカーと比較すると、そうはすんなり受け入れられなくなってしまう。
 
いやいや、ジョーカーというキャラ名は同じでも、
完全に別キャラなんだから、
混同しちゃイカンよ!
 
今回の『ジョーカー』を正しく鑑賞した人は、
 
一方で『ダークナイト』のヒース・レジャー版ジョーカーは、
ダークナイト
小画面2
  • ウソをつきまくる
  • 他者に共感しない
  • 自己の犯罪を正当化する
  • 他者をそそのかして犯行に誘い込む
  • 犯行に反省がないから更正が見込めず、再犯をくり返す
——等々、共感を誘わない徹底した危険人物。
※画像と本文は無関係です(笑)
 
……のはずなんだが、
『ダークナイト』公開たちまち、
劇中でより共感を誘うのは、
陰鬱な表情のブルース・ウェイン/バットマン=ダークナイト(クリスチャン・ベール)より、
小画面
ポッド
ためらいなく悪行の限りを尽くす、
ジョーカーの方だろ!という意見があり、
その発言者にもサイコパス気質があって「やれやれ」だったし、
 
今のアメリカがわかる映画100本
町山 智浩
サイゾー (2017-08-31)
売り上げランキング: 114,464
アメリカ本国では『ダークナイト・ライジング』(2012)の時に、
「俺がジョーカーだ!」宣言の男が、
公開たちまちの映画館で銃を乱射するなど、
ヒース・レジャー版ジョーカーが、
犯罪心理を刺激する存在だったのは間違いない。
 
だから今回の『ジョーカー』版、
ホアキン・フェニックスが演じる新ジョーカーが、
観客の共感を誘うような描かれ方をされてしまうと、
またも犯罪を助長するのではないかと憂慮され、
「俺はその手には乗らないぜ」宣言が、あちこちから発せられている。
 
ではしかし、
どうして映画『ジョーカー』は、
当然そうした心配がされることなど重々承知の上でなお、
新ジョーカー像を、観客の共感を誘う方向に変えたのか?
 
一つ目の答は、
だってそれが(虚構ではなく)事実だから。
 
近代国家は、
生存権や社会権と言った基本的人権が、
全国民に等しく保証されている
……はずなのに、
現実にはまったくそうはなっていない。
 
権力者や富裕層は、
弱者を切り捨てることで、
自分への富と権力を集中させており、
これでは近代国家の仕組みが正常に機能してないんだから、
前時代的な悪夢世界に逆行している。
 
ホアキン版ジョーカーと同じ境遇に置かれた人は、
現代アメリカにももちろん、
日本にだって山ほどあふれている。
500
※だから写真と本文は関係ありませんってば!
 
それで思い出したが、
『見えない目撃者』でまたしても書き漏らしたことを、
ここに書いておかないと。
この映画をはなから酷評すると決めつけた評者には、
同題の2015年作中国版や、
 
見えない目撃者 [Blu-ray]
ギャガ (2017-08-23)
売り上げランキング: 47,477
同じアン・サンフン監督によるオリジナルの韓国映画『ブラインド』(2011)
 
ブラインド [Blu-ray]
ブラインド [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.10.15
キングレコード (2018-07-04)
売り上げランキング: 25,404
に対して、
「どうせ中国映画や韓国映画なんて、くだらないに決まっている」
という偏見があるのだろう。
 
しかし邦画にだって名作も駄作もあるように、
中国/韓国映画にも名作があり、
『神弓 KAMIYUMI』(2011)のような名作には、
わいど
庶民目線や社会批判の視点がある。
 
神弓-KAMIYUMI- (字幕版)
神弓-KAMIYUMI- (字幕版)
posted with amazlet at 19.10.16
(2013-11-26)
売り上げランキング: 25,994
『見えない目撃者』がすぐれていたのは、
親にさえ見放された社会的弱者を、
主人公の女性が最後まで見放さないところにある。
つまり見捨てられても仕方ない人を、
自分の身まで危険にさらしながら、
最後まであきらめず見捨てないところに、
観客は感動するわけ。
 
吉岡里帆が演じた役は、
元警察官が失明して職を失っているが、
警察官の良き資質が生きているからこそ、
事態を解決に導く。
 
現代の日本の警察/検察とは、
これまたエライ違いである。
 
ところが映画『ジョーカー』では、
ホアキン・フェニックスは彼を見放してはならない立場の人たちから、
徹底的に見放され続ける。
『見えない目撃者』と違って、
誰もホアキンに救いの手を差し伸べない!
しかも彼の相談相手を務める民生委員も、
近隣住民の魅力的な若い女性/シングルマザーも、
たまたまバスで前の席に座った母子も、みんな黒人で、
あきらかに白人のアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)の方が地位が低い。
 
でもって、漫画『バットマン』の物語の核は、
荒廃した社会が生み出した凶悪犯罪者の前には、
警察も裁判所もあてにならず、
自分の身は自分で守るしかない、
自警団(vigilante)思想の行きすぎた究極モデルがバットマン!
——というところなわけだが、
映画『ジョーカー』では、
凶悪犯罪者の方だって、
荒廃した社会が生み出した犠牲者で、
ジョーカーの犯罪の犠牲者=〈ジョーカーの乱〉に殺害された被害者=大富豪トーマス・ウェインが、
実は犯罪者ジョーカーを生み出す原因、
つまりジョーカーの方が富豪ウェインの被害者/犠牲者だったという、
驚愕の新事実が描かれたのには心底驚いた!
 
鑑賞した当日は、
夜に
↓オガケンサンバ氏と会食し、
同氏はかなりのアメコミ通で、
ジョーカーには厳密な設定が存在せず、
いかようにもいじりがいがあり、どのような改変も許されると聞き、
たいへんな目の付け所だったと思い知った。
 
とにかく、
文句のつけようがありません。
 
↑ザック・スナイダー監督のしくじり続きで凋落した
 

『バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生』(2016)

DCブランドのダメ路線に回帰せず、
かといって、
のような、
カラッと陽性の世界観にも移行せず、
バットマン過去作と潔く訣別しながら、
ティム・バートン版(1989)の
ウェイン夫妻殺害シーンは踏襲するなど、
名作へのリスペクトも欠かさず、
ただただひたすら、感嘆しました。

映画がジョーカーという既存キャラに、
説得力のある、「これまで語られなかった、そうなる経緯」を描いた偉業に比すれば、
「いくら悲惨な境遇を描いても、
私は同調して悪の道に堕ちたりしない」
という観客の安全宣言は、
ほんとどうでもいい、「そこかよ!」な的外れ感想に感じられて仕方ない。
 
たとえばですよ、
このブログの読者が、
「おお、今日は『ジョーカー』の記事か! どれどれ、どんなことが書かれてるのか…」
と楽しみに読んでたら、
「私は悪の理屈にはまって、ジョーカーのように犯行には至りません」
宣言なんかしたら、
「はぁ?こいつ、何言ってンの?
お前がどう行動するかしないかなんて、こっちは興味ないんだよ!」
と思われて当然って気がしますけどね。
 
これ以上書くと差し障りがあるのでやめときますが、
都市景観が迫力で、
大音響でもあり、
IMAX鑑賞に満足でした。
 
 
ご覧あれ。

私を通過したMac台風【その2】

$
0
0

私を通過したMac台風【その2】

 

この記事(私を通過したMac台風【その1】)の続きで、【その2】

 

前回はプリンタ/スキャナ複合機を買い、

内蔵ハードディスク750Gの、

1T(テラ)SSDへの交換準備を整えたところまで。

 

10月10日の木曜日は、

アサイチで『ジョーカー』鑑賞。

池袋

 

それから秋葉原へ向かい、

1テラのSSD、

最安値の獲得に動いた。

 

老舗の秋葉館で、

イエローサブマリンも7階に入っているスーパービル。

※画像はこの記事より

なじみのエレベーターで5階へ。

 

売り切れ表示だった最安値、

SAMSUNG V-NAND SSD 860 QVO

が、さいわいなことに当日追加入荷と知り、

無事に購入。

 

 

専用工具のトルクスドライバーも忘れずに。

 

 

そもそもは目当てのSSDが売り切れ表示だったので、

秋葉原到着

最大手ヨドバシでその旨を示し、

同店で購入予定だったが、

出かける間際に、

ポピーのワールドヒーロー(1980)、

ウルトラマンタロウの箱なしが出てきたので、

これをまんだらけで売却。

っっっっr

2010年頃の店舗状態

タロウは箱なし、塗装ハゲもあり、

わずか700円にしかならず。

 

まんだらけの帰り道だったので、

SSDは秋葉館で買うことに。

後にこれに大きく影響される。

 

SSD購入後は、

六本木で『ジョン・デロリアン』の試写を鑑賞。

 

その後、

ふたたび秋葉原に戻り、

高橋清二氏、

オガケンサンバ氏と会食。

 

この日は台風が接近中で、

午後10時頃の秋葉原は雨だった。

 

この日の夜は雨の中を帰宅後バタンキュー。

 

SSD換装は、

起床後にやることに。

 

深夜に起き出し、

以前(2017年4月)のメモリ交換作業を思い出しながら、

MacBook Pro(Late 2011)13インチの裏蓋を外す……

つもりが、

バッテリーが膨張して裏蓋を押し上げ、

ネジが曲がって、最後の1個が外せない。

 

ドライバーで強引にいじっていたら、

ネジ山がつぶれてしまった!

 

これでは内蔵HD(750GB)を、

1テラSSDに交換作業が不可能なので、

やむをえず10月11日も、

2日連続で秋葉原(秋葉館)に通うハメに。

 

超大型台風は依然接近中でも、

まだこの日の日中の関東地方はくもり。

 

秋葉館開店の11時には、現場に到着。

 

前日のサーファー風の店員さんはノリが良かったが、

この日の担当さんは色々と重苦しく、

膨張したバッテリーを店内交換作業にも、

実に様々な条件を挙げてくる。

 

こちらは従うしかないので、

愛機を預けたが、

ビス外しが不可能な場合、

すぐに電話連絡が来るとのこと。

 

その場合、他の修理センターに持ち込まねばならず、

以前に対面修理店クイックガレージが、

ヨドバシカメラの7階以外に、

神田佐久間川岸にあり、

かつて千葉店に勤務していた修理技師が流れ着いていたのを思い出して、

場所の再確認に行ったら、

もう姿を消していた。

 

ヨドバシのクイックガレージで、

他のMac修理店を尋ねていると、

あいにく秋葉館から電話があり、

ネジは外れず、バッテリー交換も不可能、

お引き取りを、とのこと。

 

そういえば修理引き受けの時、

昨日購入したSSDは、MacBookのビデオカードを故障させる可能性があると警告された。

 

とにかく、

修理センターに預かられたら、

外板はずしと、バッテリー交換だけで済むわけないし、

(キーボードとトラックパッド交換)

これがないと仕事にならないので、

iPhone修理店に成り代わってしまったクイックガレージには見切りをつけて、

秋葉原ならどこかにあるはずの、

Mac対面修理店を探すことに。

 

パソコン修理24 秋葉原店

にたどりつき、

故障機の現状を見せると、

意外な情報が次々と。

  • 2011年モデルはすでに修理の対象外
  • 対面修理はできず、いったん預かる
  • 修理はかさむので、買ってしまったSSDをムダにしないのなら、ディスクドライブ搭載の最後のMacbookProなところが共通な、2012年モデルの中古を買った方が安く済む。
  • 対象機なら、近くのじゃんぱらに、3万円台で売っている
なるほど有益な情報を頼りに、

じゃんぱらD-Style秋葉原店で、

 
4万円以内で購入。
 
台風が来る前の昼頃に帰宅。
 
念願のHDのSSD換装を終え、
外付けバックアップディスクから、
TimeMachineの最新のバックアップから復帰を選択。
 
ところが、エラーが出て、
何度繰り返しても
復帰できない!
 
実はTimeMachineからの、
以前の機種からの操作環境の継承作業、
前回の機種引き継ぎの時には自分でやらず(できず)、
すっかりへたれた
swsw
からのデータ吸い出しと、
↓新機種への環境移行は、
rered
 
自分でやるのは今回が初めて。
 
SSD交換を説明したサイトの手順どおりにやって、
エラーに拒まれてしまっては、なすすべもない。
 
明日(10/12)、Apple Storeに泣きつくか…。
いやいや、明日はいよいよ、
関東地方に超大型台風が直撃じゃないか!
 
10/13が締め切りの仕事も迫ってるし…
困ったなあ…
どうしよう…
 
SSDに、ネットインストールでMacOSを仕込み、
それからバックアップ復旧で、ようやくできた!
 
というわけで、
思いがけず、
オンボロマシーンとお別れ、
画面の大きい状態良好の新機種に引き継いだところまでで、
今回はおしまい。
 
 
 
また続きます。

本日の更新はないですが

$
0
0

ここのところ、

連日更新が続き、

定例の本日は記事内容が間に合いませんでした。

 

そこで、読み逃し防止も兼ねて、

今週1週間分を、ここにふり返ります。

rered
 
じっくり読んでくれよな!
 

お便り(コメント)レスのコーナー

$
0
0

昨日に続き、

本日も変則的に。

 

いただいたコメントより。

 

この記事(HJヴィンテージVOL.2【その2】レベルイージーキット補完/なぜか今頃【模型編】⑥)で、

 

ヤマト記事では投稿がひんぱんだった、

模型通の

doburokutao氏が、

以下のようなコメントを。

 

doburokutao

 

昔のプラモデルの話で少し気になった事を

タカラ のオリジナルの「スターウォーズ」プラモデル。
モーターライズ走行&麦球発光 の2種(XウイングとR2-D2)以外に
よこ
キャラメル箱形式の商品が1978年ごろ4種(Xウイングファイター・タイファイター・R2-D2・C3PO)発売されていたかと。
 
3つ
あるいは、
しんじん
↓これとか。
わく
 
特にタイファイターはベーダ―機ではなく一般型だった点で好き者を喜ばしていた記憶が…。
 
↓これですね。
tau
 
当時 中学生で安いXウィングは買って作りました。
 
↓これですか。
えっくす
 
私は高校生でした。
 
些細な事ですが、HJヴィンテージの柿沼氏のマイティジャック基地の工作作例は見ていて懐かしくかんじました。
 
1980年代にワールドフォトプレス社が刊行している「コンバットマガジン」誌の 川越のりと氏連載「ノスタルジックゾーン」でも、ロボダッチと基地プラモを組み合わせてマイティジャックの基地プラモデルがレストアされていました。
 
柿沼氏の作例の方が 細部の工作など細かい部分など凝ってはいますが、好きな方はアイディアまで突き詰めれば似てくるのだなぁ…と記事を読みながら 40年程前読んだ記事をおもいだしておりました。

余談ですが、山本直樹氏が「川越のりと氏が 食玩具オマブームの来る時代まで生きておられたら さぞ喜ばれたであろう…」という一言が印象に残っています。
 
川越のりと氏のお名前は、初めて知りましたし、
私は「コンバットマガジン」は完全にノータッチですが、
山本直樹氏は古く(1988年あたり)からの知りあいですよ。
 
今は海洋堂にご勤務ではないでしょうか?
2012年頃はそうでしたし、
同社とのおつきあいは、昔からでした。
 
他にもコメントはいただいたので、
また稿を改めて紹介します。

『スカイウォーカーの夜明け』最終予告編

$
0
0

『スカイウォーカーの夜明け』最終予告編

 


 

 

 

リアクションで頷いたものを3つ。

 

 


 

 

『ジョーカー』を見た後の感想は、

「この映画が観られるまで生きてて良かった」

 

『スカイウォーカーの夜明け』本編を観ても、

そう思いたいよ。

 

 

スター・ウォーズ R2-D2 88号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2019-09-17)
スター・ウォーズ R2-D2 89号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2019-09-24)
スター・ウォーズ R2-D2 90号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2019-10-01)
スター・ウォーズ R2-D2 91号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2019-10-08)

タイガトライストリウム/2019年新ウルトラマン⑦

$
0
0

2019年新ウルトラマン⑦

 

 

ウルトラマンタイガ トライストリウム 2019/10/19

 

『ウルトラマンタイガ』第16話「我らは一つ」に初登場したタイガ及びトライスクワッドの強化形態。

トライスクワッドレットを使用して現れる剣・タイガトライブレードを使用して変身する。

フォトンアースで勝利したナイトファングを通常攻撃だけで倒し、これまでトライスクワッドが敵わなかったウルトラマントレギアにも初めて土をつけたほどの凄まじい戦闘力を持つ。

トライブレードを振るう時は3人のシンボルカラーである赤、黄、青のどれかに発光する事がある。

姿やカラーリングはタイガの父親に近くなっており、

ろた

(あるいは父親がかつて所属していた組織の制服)、

 

↓ZATの画像は「ウルトラマンタロウ超全集」(電子版)より

 

ウルトラマンタロウ超全集
小学館 (2015-05-22)
売り上げランキング: 179,115

ウルトラホーンも長くなっている。(フォトンアースよりは短い?)

ウルトラマン達に加えヒロユキも合わせた4人の力が合わさった一種の合体形態ではあるのだが、少なくとも見た目においてはタイガのパワーアップ形態の趣が強いので前回のパワーアップの件もあってかタイタスとしてはどうにも納得し難い部分がある様子。

 

タイタスと純U40のウルトラ人たち(アニメーター・越智一裕氏の手で、U40・愛の勇者たちが新規描き下ろしイラストで集結した

画像はこちらより。

 

一方のフーマはメインはタイガの救出で、パワーアップは副産物と割り切って特に気にしておらず、かなり気にしているタイタスに対しタイガ共々引いていたりする。(タイガ曰く、「この時間帯(ボイスドラマ)のタイタスってちょっと面倒臭くならねぇ…?」というメタ発言が飛び出るほど)
 

ちょっとこれを機に、

「タイガ」について語っておきたいが、

前半の13話までがホント退屈で、

子供向けの30分番組なのに、

「ギンガ」(2013)「ギンガS」(14)「X」(15)「オーブ」(16)「ジード」(17)「R/B(ルーブ)」(18)

と飽きずに見続けてきたのに、

「タイガ」に限って、しっかり見とおせない回が多くてさ。

 

何がダメって、

出て来るウルトラマンだけ先に決まってて、

それにドラマをあてはめてるんだけど、

全然しっくり来ないわけ。

 

 

ドラマと登場ウルトラマンが噛み合ってなくて、

フォトンアースなんか、

「そろそろ第4のウルトラマンでも出しとくか」

って感じで、そのスタイルに作劇上の必然性が全くなくてホントガッカリ。

 

そもそも「こりゃダメだ」と思い始めたのは、

2話のカボチャかスイカみたいな怪獣の幼生で、

↑幼海獣チビスケ
海獣キングゲスラ

これがゲスラの幼体だなんて……。

物語のスパンも、人間の主人公工藤ヒロユキの子ども時代が、

タイガと知りあうきっかけって、

トライスクワッド(タイガ+タイタス+フーマ)が、

トレギアに破れて、

何年、こいつを放置してたのか?

何千年、何万年も生きるウルトラマンたちには、

地球人の約10年なんて、

彼らには数秒なのかも知れないが…。

 

トレギアの地球介入は、

劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』で、

最近でいいとして、

(タイガもロッソの光線技能力を借りる)

チビスケ/キングゲスラを操る電波怪人レキューム人

(ケムール人/ゼットン星人の亜種)の方は、

宇宙商人マーキンド星人の

怪獣競り市開催まで、

キングゲスラの出現を待ってたのかも知れないが、

とにかくいろんなことのタイミングの合致が、

あまりにも2話の都合にこじつけすぎ。

 

それから、

ウルトラマンの歌曲ってつくづく当たり外れが激しく、

(「ガイア」のSPEEDをまねた曲のように)

13話までのエンディング、

「ヒトツボシ」(佐咲紗花 )もヘンな迷曲だった。

 

そのエンディング曲も変わった14話からの後半は、

まだいくぶん、見られるようになった気がする。

 

トライストリウムの登場までも、

タイタス、フーマ、フォトンアースの劇中あつかいよりも納得できた。

 

☆タイガトライブレード 2019/10/19

 

ウルトラマンリブット 2014/11/14

※マレーシア国外の映像作品初登場は、

YouTubeオリジナル配信『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』

3話  2019/10/13

☆リブットシールド 2019/10/20

『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』4話

リブットがニュージェネレーションヒーローズにくくられているのは、

初登場が2014年で、

日本では「ギンガS」の年だったから。

 

また、今回、

世界同時配信の動画に登場したのは、

ウルトラマン全作品の世界配給権を、

円谷プロが所有するという、

米国の著作権裁判勝訴の余波だろう。

 

会見に出席した、円谷プロダクション経営管理部ゼネラルマネージャーの高橋良太氏

 

 

アンドロ超戦士アンドロアレス 2019/9/28

惑星マイジーで訓練生だったタイガを救ったアンドロ超戦士

 

【ウルトラマンタイガ】『トライスクワッド ボイスドラマ』第13回「その拳は誰がために 前編」に登場

☆コスモマグナム/ツインエッジモード/ストライクバースト 2019/10/5

 

ボイスドラマだけとはいえ、

アンドロ超戦士に5人目が登場するなんて、

38年前(2019-1981)には、誰が想像したであろう。

 

今回はここまで。

 

 

Catalinaって「かったりいな!」/Mac台風【その3】

$
0
0

Catalinaカタリーナって「かったりいな!」/Mac台風【その3】

MacBook Pro問題の解決には、
  • ネット通販を使わず
  • 秋葉原の専門店で購入
  • 店舗の渡り歩きにも順番がある
  • 状況は常に変化している
——等々の成功要因が複雑に絡みあい、
もし読者の誰かが同じ問題に直面しても、
お住まいの地域によって、
解決策はまた異なるのかも知れない。
 
とにかく思いがけず、
オンボロ13インチから
rered
ピカピカ15インチのMacBook Proに鞍替えとなり、
画面サイズもアップ、
蚊の鳴くようだった音量もスピーカーの大型化で解消。
 
旧機種の最上位OS、High Sierraで操作性も快調サクサクだったが、
なにせRAMは16ギガから4ギガに下がってしまったため、
ある日、操作がモタモタと滞(とどこお)るハメに。
 
公式にはメモリ上限8ギガとされているが、
16ギガに上げた報告多数。
 
RAM交換は経験済みなので、
↓(¥ 6,996 で購入 注文日 2019年10月16日
 
 
 
めでたく16ギガバイトに!
 
そもそもは、
旧機種から抜いた
PC3-10600(DDR3-1333) 8GB×2枚 204pin SO-DIMM
を、
1600 MHz DDR3メモリモジュールと記された
新機種に差し替えても、
知らなかったので、時すでに遅し。
 
これで一息つくと、
旧機種ではHigh SierraどまりだったOSを、
最新のCatalina(カタリナ/カタリーナ)にアップグレードしたいと、
欲が出て来た。
 
見渡せば、
Catalinaを、サポートされない古いMacにインストールする方法も

動画で紹介されているし、
あてるパッチのページにも行き着いた。
 
それでアップグレードのために色々やってたら、
旧機種はHigh Sierraどまりだったが、
なんとこの機種は、
Mojave(モハーベ)にもアップデートできるし、

↓なので、やってみた。

 

わざわざパッチなどあてずとも、

当初からCatalinaにアップグレードできるんだとか。

 

準備は整ったんだがしかし、

トラブルが複数報告され

自分でもインストール直前まで行きながら、

32ビットのアプリは全て使えなくなってしまうため、

Cataminaへのアップデートは見送っている。

 

 

Blu-ray再生ソフトで、

重宝してるヤツが使えなくなるのは困る。

 

それだけでなく、

引き継がれるべきデータが消えるトラブルも報告されている。

 

 

みなさんも、気をつけなはれや!

そんなこんなで、

以前にディズニーの新アトラクション、

ギャラクシーズ・エッジは、客の不入りでガラ空き

まさに、

ギャラクシーズエッジは「ガラ空きーズエッジ」

と、日本語でしか通じないしゃれを思いついたが、

今回は

Catalinaカタリーナって「かったりいな!」

を思いついたので、

忘れないうちに記しておこう。

 

 

パイク指揮艦ディスコプライズ/フェイスブックが教えてくれる

$
0
0

ブログを10年以上続けて感じるのは

  • 継続は力なり
  • 「それは前にやった」ではなく、段階を追って続け、ふくらませていく
  • 読者の反応を読み取る
——等々でしょうか。
 

スタートレック記事は、

ふしぎと「いいね!」が多く、

宇宙船と模型のことしか取りあげないのに、
女性からも好評なのが、ひたすらフシギ。
 
今回もテーマ:スタートレック

 

お題は、

フェイスブックが教えてくれる

 

私のブログで、

新製品情報が途絶えるのは自分と無関係だからで、

iPhone11についてノータッチだったのは、

2019/5/22に、XRを買ってしまったため

スタートレックのプラモデル新製品紹介もすっかり途絶えたのは、

自分が1/537スケールにしか興味がないから。

 

今じゃなんと、

↑ポーラーライツ(ブランド)

↓ラウンド2社(資本)の、

 

1/2500スケールの「ディスカバリー」シリーズが、

USSディスカバリーNCC-1031

 

 

 

USSシェンジョウNCC-1227

 

 

 

に続き、

ディスカバリー版なのでディスコプライズ(Discoprise)と呼ばれる

USSエンタープライズNCC-1701も、

いつの間にか発売されていた。

8月発売だったとは!

 

日本は10/31発売らしい。

 

まずは、このディスコプライズ。

しばらく紹介を省いていたので、

まずはそちらから。

 

2016年末からしつこくやり続けている、

みらんだ

STAR TREK タイムラインズ

では、

3年続けて最近ようやく、

↑最新のタイトル画面

 

ディスコプライズ(カークの前任パイク指揮艦のエンプラ)をゲット!

 

イーグルモス(日本ではスタートレックコレクション)の製品を用い、

 

紹介動画もチラホラ。

 

トレックヤーズ

2019/01/12公開

 

ジャンクボール

2019/03/21公開

 

アイアリッシュ・トレッキーズ

2018/12/27公開

 

キットレビュー

2019/08/02公開

 

制作動画

2019/08/11

アズテック・ダミーの制作動画

2019/09/21公開
 
最後の制作動画を見ればわかるが、
キットはとても小さく、
デカールを全面に貼り付けて微細なディテールを再現するが、
キット自体にはディテールは刻まれずツルツル。
 
なんですが、
フェイスブックによればこのキット、
↑わかりにくいですね。
 
↓別の人の、この画像なら!
探したら、けっこう出てきましたね。
ワープナセルがポッキリ折れとるやないかーい!
 
これはフェイスブックの、
の投稿で知った。
 
1/2500スケールと言えば、
「ディスカバリー」の3艦だけでなく、
歴代エンプラ7艦
 
映画スタートレックI&II 宇宙艦3隻セット


2018/05/05公開

 
amt 1/2500 映画スタートレックI&II 宇宙艦3隻セット
amt (2013-06-21)
売り上げランキング: 404,474
ディープ・スペース・ナイン 宇宙艦3隻セット
 

2015/02/08公開
 

2013/05/13公開
 
この1/2500スケールとサイズ、
元々は、
↓これ(カデット=入門シリーズ再販)から始まっている。
 

2013/06/10公開
 
——もそろうわけだが、
小スケールのため、
細部再現は全てデカールによる。
 
↓C型と
 

2017/03/02公開
 
↓2019/03/10公開

 
 
全てをきちんと貼り終えるには、
相当のテクニックと根気、集中力が必要で、
キットが高価なこともあり、
失敗したらデカールのためだけに、
同じキットを買い直すわけにも行かず、
だったら未組み立てのまま……
という悪循環が続きがち。
 
そしたら、
↓こんな画像を見つけた!
スキャナでコピーし、
プリンタでデカールを印刷するとは!
 
これなら失敗を気にせず、
果敢に取り組めそうです!
 
ウェーブ NEWクリアデカール (B5サイズ5枚入)
ウェーブ(Wave)
売り上げランキング: 3,630
というわけで、
ここまで読み通した人には、
今回のお題、
フェイスブックが教えてくれる
の意味がよくおわかりいただけたことでしょう。
 

タロウCC/たまにはしくじる、あの人あの会社

$
0
0

たまにはしくじる、あの人あの会社

 

これ(Catalinaって「かったりいな!」/Mac台風【その3】)からの派生記事。

 

秋葉原で海洋堂を訪れて驚いた。

 

ウルトラマンタロウ Character Classics

という新製品が発売され

ウインドウに展示されていたのだが…

 

いや、さすがに造形に難があると言っても、

同じ海洋堂の

初代マンCタイプだとか、

 

ウルトラセブンや、

 

 

ましてや、

息子のタイガ

 

(トライストリウム)

↑フィギュアではなく、実物スーツの正仁全(正面仁王立ち全身像)です。

 

フィギュア王No.261 (ワールド・ムック 1210)

ワールド・フオト・プレス (2019-10-26)
売り上げランキング: 500

と間違えたりはせず、

ちゃんとウルトラマンタロウだとは認識できるにせよ、

「どうしちゃったの?」と不思議なくらい

実物のタロウと、

顔があまり似ていない。

 

写真で見るからじゃなく、

店頭でこの目でじかに見てこそ感じる、

「ダメだこりゃ=コレジャナイ」感が炸裂だった。

 

元になった写真になじみがあるから尚更、

ろた

うゆゆy

 

 

↓画像は「ウルトラマンタロウ超全集」(電子版)より。

 

 

オール・ザット・ウルトラマンタロウ (NEKO MOOK)

ネコ・パブリッシング (2016-07-14)
売り上げランキング: 88,026

ピンと来るのかも知れないが、

とにかく、

違うものは違う!

こうやって実物と並べればはっきりわかり、

「海洋堂だから大丈夫」

「原形が木下隆志氏だから大丈夫」という言い訳は通用しない。

 

CCP≒少年リックの方が、よほどタロウの顔そのものに思える。

 

 

CCP 1/6特撮シリーズ ウルトラマンタロウ2.0Ver.

とにかく、実物画像と並べて見ればわかります。

 

↓画像は「決定版 全ウルトラマン パーフェクト超百科 増補改訂」(電子版)より

 

最初期版とかバージョン違いとか、

撮影角度、カメラから被写体までの距離とか言う問題ではありません。

↓画像は「ウルトラマンタロウ 大人のためのタロウ読本。」より。

 

俺たちのウルトラマンシリーズ 「ウルトラマンタロウ」[大人のためのタロウ読本。] (HINODE MOOK 495)
日之出出版
マガジンハウス/日之出出版 (2017-10-28)
売り上げランキング: 368,406

直接目にして、

「なんか違う…」と感じれば、

そのカンは当たってるもんなんですよ。

 

↓海洋堂タロウCC(左)/児童誌掲載用に目の黄色いタロウ(右)

児童誌掲載用に目の黄色いタロウ(左)/CCPのタロウフィギュア(右)

 

それに現代なら、

こういう比較検証が簡単に誰にでもできてしまえるので、

(実際にやるのは自分くらいかも知れないが)

ごまかしがきかない。

 

海洋堂にせよ、

木下隆志氏にせよ、

ハン・ソロ(1993)こそ無難な仕上がりだったが、

 

百発百中ではなく、

たまにしくじりますからね。

海洋堂の1992年からのSWシリーズでは、木下隆志原形でルーク(1994)もあったが、

ご覧の出来でレジンキャスト止まり。承認が下りずソフビ製品にはならなかった。

 

↓これがどうして、

原形みたいになったのか、ひたすら謎の造形。

当時から変わらぬ印象は小鼻がデカ過ぎる!」

↑マーク・ハミル(左)よりも、

↓ローワン・アトキンソンではないか。

思えばこの頃から、木下隆志の造形には海洋堂社内の誰もダメ出しをできなくなっていたんだろう。「間違いを指摘する方が間違ってる」みたいな裸の王様状態。

 

でもって、

今回海洋堂は、

このタロウの出来がイマイチで、

正面顔が似ていないことは承知しており、

ごまかし、隠蔽を謀ったフシが色々と見受けられる。

 

たとえば

↓この書の、

 

裏表紙に本製品の全面広告があるが、

 

正面顔は小さく掲載され、

斜め顔がアップになっているし、

Character Classicsといえば、

  • ウルトラマン [Bタイプ] 1/5スケール Character Classics コールドキャスト製塗装済み完成品 2017/6/7
  • ウルトラマンエース 1/5スケール 2017/6/7
  • ウルトラマンティガ 2017/11/17
  • ミラーマン 2018/1/25
  • ウルトラセブン 2018/3/23
——と順調に発売されてきたのに、
 
 
なぜかタロウだけ、
直営店限定。
 
売る側だって、
マスク造形がダメダメな出来なのに、
気づいてたんとちゃうんかーい!
 

以上、

たまにはしくじる、あの人(木下隆志)あの会社(海洋堂)

でした。

『ジョーカー』再考

$
0
0

『ジョーカー』再考

 

これ(『ジョーカー』IMAX)の後追い記事。

 

まずはいただいたコメントから。

 

チャッP

 
そういやバートン監督の
『バットマン』(1989)からもう30年経つんですね・・・。

当時全米で『E.T.』(1982)や
なんでやねん
『スター・ウォーズ』(1977)に迫るほどの興行収入を記録したのに、
日本では『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(1989)に負けていたとか(愕)。
IMAXで再見したい傑作です(なんてネ)。
 
チャッPさんは、
映画単体でなく、
配給会社や公開劇場、
同時期公開作、興行収入など、
色々からめてお詳しく、またよく覚えていらっしゃいますよね。
私のあいまいな記憶も、時たま直してもらえて何よりです。
 
『バットマン』公開直前の1989年冬、
当時の勤務地、
南浦和のプラットフォームから線路際をながめると、
巨大なバットマークと公開日の日付だけのビルボードが目を惹きましたね。
※記憶を頼りにでっち上げた画像で、本物ではありません。
 
当時の浦和にはまともな映画館がなく、
この看板を見て、「行こう!」と決めた人はどこに行くのかと漠然と考えた。
(南浦和にこの広告で、効果が期待できるのか、ということ)
 
結局、興業は(予想どおりの)期待はずれに終わり、
当時はティム・バートンってメジャー指向の監督ではなく、
変わり者の鬼才あつかいされていた。
 
だがこの頃のジョージ・ルーカスに、
「注目している若手監督は?」
と尋ねると、
「ティム・バートン!」と即答していた。
 
バートン信者は多く、
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』(1993)は、
ヘンリー・セリック(『ジャイアント・ピーチ』『コララインとボタンの魔女』)
こら2
が監督なのに、
誰もが(原案/製作の)バートン作品だと思っているし、
ルーカスが『エピソード2 クローンの攻撃』(2002)で叩かれても、
大攻勢
前年のバートン作『PLANET OF THE APES/猿の惑星』(2001)
ぱうえる
nannde
が散々な出来だったのに、
ばーとん
バートンはなぜか糾弾されなかった。
 
『ダークナイト』(2008)の公開時にも、
ゴッサム・シティの景観が、
ダークナイト
ビル
ロケで実際の都市景観になってしまいガッカリ。
ティム・バートン監督作『バットマン』(1989)
同『バットマン リターンズ』(1992)の方に軍配を上げる。
——と言う意見があり、
『ダークナイト』という映画を観て、
まだそんな陳腐なバートン派宣言にこだわるか、
とガクゼンとしたが、
『ジョーカー』を観てもなお、
『ダークナイト』の
ヒース・レジャー版のジョーカー2008には及ばない
とか言ってる意見を見ると、
まだそんな陳腐なクリストファー・ノーラン派宣言にこだわるか、
と、まったく同じ感想が蘇ってくる。
 
物事を正しく判断できなくなる、
カルト(狂信・妄信)の恐ろしさ。
 
今回、『ジョーカー』の一般ネット評で、
その方向で話を進めても何にもならない
と感じたのは2つある。
 
1つは前も話した
ジョーカー2019が悪に堕ちる過程に納得できず、自分はそうはならない
——という善良市民安全宣言だが、
それに何の意味があるのか。
 
もっとも『ダークナイト』の時に、
ブルース・ウェイン
小画面
バットマン/ダークナイト(クリスチャン・ベール)よりも
ポッド
ジョーカー2008の方を支持する声には眉をひそめた自分なのに、
『ジョーカー』のホアキン・フェニックス版2019
役名アーサー・フレックには共感できる。
 
10年余の時の経過で、
自ら人生の辛酸をなめたからか。
 
それでもいまだに、
『ダークナイト』版ジョーカー2008に共感はできないから、
小画面2
映画『ジョーカー』は、
主役を見て、
身につまされるような作りになっているわけで、
悪だからと頑なに拒絶するのは、
この作品の見方が間違っているのではないか。
 
『ジョーカー』の一般ネット評で、
その方向で話を進めても何にもならない
と感じた2つ目=映画の見方が間違っているのは、
虚実が織り交ぜられて語られ、
どこまでが現実=真実=事実かわからないからと、
「全てがジョークだ」
と描かれた全てを否定してしまったり、
あるいは逆に、
この作品がジョーカー2019の誕生を描いているからと、
妄想部分を大切に扱いすぎて、
常日頃からウソばかりついている、
『ダークナイト』版ヒース・レジャーの
サイコパスジョーカー2008に結びつけてしまうもの。
 
観客が信じて観ていた中身が裏切られるのは、
映画に欺かれるわけで、
あまり感心しない。
 
映画『ジョーカー』では、
本筋は断片的でなくドラマが連なっている反面、
妄想部分は断片的で突発的、
割合は現実8〜9割、妄想1〜2割と言った感じか。
 
観客に誤解を与えかねないのに、
『ジョーカー』で、あえてそういう手法が使われているのは、
  • 初めて犯罪に手を染めた時、罪悪感よりも達成感や解放感に満たされ、勝利の舞を踊った後、憧れていた女性をものにする幻想に浸る。
  • 抑圧された現実が存在しても、社会的弱者の立場からの正当な主張はかき消され、富裕層や権力者に都合のよい解釈がまかり取ってしまう。
  • ジョーカーの乱=暴動が起きないと、ウェイン夫妻は暴漢に襲われて、『バットマン』(1989)とほぼ同じ運命をたどらないし、この犯行にアーサー・フレックは関与していない。(ジャック・ニコルソン演じたジャック・ネイピア=ジョーカー1989とホアキン版アーサー・フレックのジョーカー2019は別人)
  • あるいはこの部分は岡田斗司夫氏(後述)分析によればアーサーの幻想で、彼は自ら手を下さずに実父に復讐を果たし、母違いの弟ブルース・ウェインがバットマンに変貌するきっかけを作った。
  • アーサー・フレックは収監・拘束されても、精神まではとらわれず、むしろ解放感に満たされている。
——と捉えるべきで、
『ダークナイト』のヒース・レジャー版ジョーカー2008につなげて解釈するべきではない。
 
〈ジョーカーの乱〉で想起された映画は、
『猿の惑星/征服』(1972)で、
binii
迫害と虐待を受け続けたシーザー(ロディ・マクドウォール/マクダワル)が、
反乱蜂起の主導役なところも、
『ジョーカー』の筋立てと通じていて、鑑賞中に「ああ、なるほど」と思い至った。
 
では、次のコメント。
 
新たな傑作。

 

無題

「それが(虚構ではなく)事実だから」まさにその通りだと思います。ジョーカーは我々でウェインはあいつらですね。
日本でこれだけ興行収入をあげているのだったら、次の投票機会に何とかならないものなのかなと。

この映画を大メジャーで製作し、公開するアメリカの懐の深さに驚愕し、美しい国日本の暗澹たる現状に愕然とします。
 
これと関連して、
ようやく作品本編を観たので、
著名人の評も拾い聴きした。
——等の定番を見渡し、どれもそれなりに感心したが、
やっぱり、マクガイヤーチャンネルがとどめを刺したね。
 
  • アメコミ映画でないと、ふんだんな予算が割かれない
  • 現実問題を扱っていても、フィクションを建前にしらばっくれられる
——等の鋭い指摘は、マクガイヤー氏なればこそ。
 
まとめると、『ジョーカー』は映画自体も当然、
評ずるもの、論ずるものの力量も試される映画でしたね。

 

月刊ウルトラマンリスト2019年11月号

$
0
0
毎月末恒例の、
月刊ウルトラマンリスト。
先月の10月号との比較はこちらより
 
今回は10月末の発行ですが、
11月号となります。
 
NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

☆専用武器・装備

※激レアキャラの出典/初出解説

※初出は番組本編とし、「予告編」「前夜祭」「エピソード0」等はカウントしない。

※まだ秋のウルトラ画像収穫祭2019-9は反映できてません。

 

 

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

◎Aタイプ 1966/7/10

◎Bタイプ 1966/10/16

◎Cタイプ 1967/2/5

☆ブラザーズマント 2009/11/25 

2.にせウルトラマン 1966/11/13

☆ギガバトルナイザー 2009/12/12

3.ゾフィー 1967/4/9

☆ウルトラコンバーター 1972/5/5

☆ウルトラマジックレイ 1972/12/1

☆ブラザーズマント 2009/11/25

◎青年期 2009/12/12

4.ウルトラセブン 1967/10/1

☆アイスラッガー 1967/10/1

☆ブラザーズマント 2009/11/25

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

6.セブン上司 1968/9/1

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

☆ウルトラブレスレット 1971/8/6

☆ブラザーズマント 2009/11/25

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7

☆ブラザーズマント 2009/11/25

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父 1972/10/6

☆ウルトラアレイ 1972/10/6

☆サンタクロース衣装 1972/12/22 

☆ウルトラキー 1974/12/27

☆ファーザーマント 2006/4/8

◎ウルトラマンケン 2009/12/12

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6

☆タロウブレスレット 1973/4/6

☆キングブレスレット 1973/8/3

◎ウルトラマンコタロウ 1984/7/14

◎スーパーウルトラマンタロウ 1984/7/14

☆ブラザーズマント 2009/11/25

12.ウルトラの母 1973/4/20

☆オリジナルマント 1974/11/29タイ公開

☆マザーマント 2009/12/12

ウルトラウーマンマリー 2009/12/12

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

☆レオブレスレット 1974/4/12

☆ウルトラマント=アームブレスレット 1974/10/4

☆ウルトラマント 2010/11/26

NC.にせうるとらまんれお 1974/8

※「よいこ」1974年9月号

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

☆ウルトラマント・赤裏地 1974/10/4

☆ウルトラマント・パープル裏地 1975/3/21

☆キングハンマー 1975/3/21

☆新型バースデイマント 2003/8/2

16.にせアストラ 1974/12/27

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

☆実物版新スーツ 2019/7/19

※「ウルトラマンフェスティバル2019」ライブステージ第1部「受けつがれる光 僕らの未来」

18.エレク 1979/8/8

※初出は「ザ☆」第19話「これがウルトラの星だ!!第一部」

◎巨大UFOから現れたウルトラマン 1979/8/8

19.アミア 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

☆グランテクター 1983/4/22

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

☆ヴェルザード 1995/6/1?

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

※グレゴール人の擬態

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

※ピット星人の擬態 2012/7/27

◎フラッシュタイプ:ウルフェス第22回:ステージ第一部 2012/7/27

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

NC.太古の光の巨人たち 2000/3/11

※『ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY』

回想シーンに登場した闇と光の勢力のスーツは全てウルトラマンダイナの改造。シルエットになっているため解りにくいが、明るさを変えるとダイナの三形態全てが登場している。

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

※『ウルバラM78』

NC. ランドくん 2003/3/8

※熊本県荒尾市にある「ウルトラマンランド」に隣接する遊園地

「三井グリーンランド」のマスコットキャラクター。

2003年春に公演されたライブステージ「ヒーロー最強列伝」の前説場面に登場

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

NC.80エイティ・スーパークール 2003/8/2

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

NC.カオスヘッダーゼロ 2002/9/28

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

※『ウルトラマンボーイのウルころ』110話「衝撃!アグル対アグルの巻」

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3

※『ウルトラマンボーイのウルころ』第240話「今度こそ! 待ち伏せ作戦の巻」

アルギュロスが変身した姿

66.ニセゾフィー 2004/9/24

※『ウルトラマンボーイのウルころ』第255話「いざゆけ!誇り高き獅子の巻」

サタンビゾーとコンビを組んだアルギュロスが変身した姿

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

☆マックスギャラクシー 2005/9/24

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

NC.ロボメビウス 2007/7

※ウルトラマンスタジアムのパワーステージ、プラネットミッション「作ろう!ウルトラマンメビウス」に登場。

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ニセ・ウルトラセブン7人衆 2007/11/17

※博品館劇場「ウルトラヒーローバトル劇場!」第5弾 2007/11/17・18

  1. 頭花畑
  2. 瀧流たきながれ銀足
  3. 肥大白毫
  4. 右手銀左手蒼力士
  5. 怪傑黒外套(11/17)/鬼瓦権造(11/18)
  6. 六番剣角太郎
  7. 偽偽超七=にせニセウルトラセブン

※「ウルトラヒーローバトル劇場!」第10弾 2008/12/27~29

  1. 頭花畑
  2. 長毛女形
  3. 肉厚手甲
  4. 銀手袋長靴
  5. 極太眉毛
  6. 前向鶏冠
  7. 偽偽超七=にせニセウルトラセブン

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

※「ウルトラヒーローバトル劇場!」第7弾 2008/1/12~14

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8=ベビーの母 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

91C.  ☆ソラ 2018/7/20

※ウルトラマンフェスティバル2018 ライブステージ第1部「Brother ~勇者たちの絆~」

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー/マーリエ 2016/8/9

93A. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/1293B. 光の国のアイドル ララ 2011/7/22〜8/28

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

☆ギガバトルナイザー 2009/12/12

※初出は『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』 2009/11/25/12/22 

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

☆ダークネストライデント 2013/2/6?

☆ダークネスブロード 2013/2/6?

◎ベリアルアトロシアス 2017/12/9

先行登場 2017/11/2

☆ギガバトルナイザー 2017/12/9?

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

◎ペダニウムゼットン 2017/9/16

◎キメラベロス 2017/10/21

◎キングギャラクトロン 2017/12/2

『ウルトラマン フュージョンファイト!』に先行登場。2017/9/7

※以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』カプセルユーゴーのみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

◎ストロング・ゴモラント 2017/11/2

◎ベムゼード 2018/3/15

◎バーニング・ベムストラ 2018/5/17

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

☆テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

☆ゼロスラッガーギア スーパーフォーム 2010/7/23

☆ゼロスラッガーギア キーパーフォーム 2010/7/23

☆ウルトラゼロブレスレット 2010/12/23

☆ウルトラゼロスパーク/ゼロランスA 2010/12/23

◎ウルティメイトゼロ 2010/12/23

☆ウルティメイトブレスレット/ゼロランスB 2010/12/23

☆ウルトラコンバーター 2012/3/1

☆古布のポンチョ 2012/8/1

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

☆ウルトラゼロディフェンダー 2012/8/13

☆テクターギア・ヘイトリッド 2012/8/19

◎ゼロダークネス 2013/2/13

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

☆ゼロブレスレット破損 2017/7/22

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/26

「ウルトラマンフェスティバル2017」ウルトラバトルステージ第2部 2017/8/9に先行登場。

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

5B. ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

☆テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

※「ウルトラマンプレミア2011」に登場。

NC.にせウルトラマンレオ 2011/11/12

※『ウルトラヒーローバトル劇場!第16弾』に登場したババルウ星人の変身。

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

※『CRぱちんこウルトラマンタロウ~戦え!!ウルトラ6兄弟~』

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

※映像作品初出は、YouTubeオリジナル配信『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』2019/9/29

◎第二形態ダークキラーシャドー 2015/3/16『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』

◎第二形態ダークキラーマイト 2015/3/16『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』

◎最終形態ダークキラーデルタ 2015/3/16『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』
104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

☆ギンガスパークランス 2013/12/18

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

※『ウルトラヒーローバトル劇場!』第12弾

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

※『ウルトラヒーローバトル劇場!』第5弾 2007/11/17・18

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

※『ウルトラヒーローバトル劇場!』第14弾 2010/10/9~10/11

111.カオスロイドS(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドU(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

※「ウルトラマンレジェンドステージ2014」第2部に登場。

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

☆ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

☆ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

☆ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

☆ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

☆ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

☆シェパードンセイバー 2014/11/11

☆ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

☆ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

☆ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

※マレーシア国外の映像作品初登場は、

YouTubeオリジナル配信『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』

3話  2019/10/13

☆リブットシールド 2019/10/20

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

☆ナイトティンバー 2015/3/31?

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

☆ゴモラアーマー 2015/7/21

☆エレキングアーマー 2015/7/28

☆ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

☆ベムスターアーマー 2015/8/25

☆ゼットンアーマー 2015/9/8

☆マックスギャラクシー 2015/9/29

☆ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

☆スケドンアーマー 2015/7/24

☆デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

☆エクスラッガー 2015/10/6

☆ベータスパークアーマー 2016/3/12

☆サイバーウィング 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

☆オーブスラッガーランス 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト(赤目) 2017/3/6?

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

☆オーブスラッシャー 2017/3/11

☆ゴモラアーマー 2018/3/11

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

126.オーブダークノワールブラックシュバルツ 2018/8/25

☆オーブダークカリバー 2018/8/25

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード初期形態(アーリージード?/ジード・オリジン?)2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

☆ジードクロー 2017/8/12

◎ジード マグニフィセント 2017/9/23

「ウルトラマンフュージョンファイト!」カプセルユーゴー2弾 2017/9/7に先行登場

◎ジード ロイヤルメガマスター 2017/10/28

☆キングソード 2017/10/28

◎ジード ウルティメイトファイナル 2018/3/10

☆ギガファイナライザー 2018/3/10

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

カプセルユーゴー第1弾

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

カプセルユーゴー第2弾

◎ジード ムゲンクロッサー 2017/9/7

◎ジード ブレイブチャレンジャー 2017/9/7

カプセルユーゴー第3弾

◎ジード リーオーバーフィスト 2017/11/2

◎ジード ファイヤーリーダー 2017/11/2

カプセルユーゴー第4弾

◎ジード マイティトレッカー 2017/11/30

カプセルユーゴー第5弾

◎ジード フォトンナイト 2018/1/21 or 3/15

◎ジード ダンディットトゥルース 2018/1/21 or 3/15

カプセルユーゴー第6弾

◎ジード ノアクティブサクシード 2018/4/6 or 5/17

ウルトラマンR/B(ルーブ) 2018/7/7

124.ウルトラマンR/ロッソ

◎ロッソ フレイム 2018/7/7

◎ロッソ アクア 2018/7/7

☆ルーブスラッガーロッソ 2018/7/21

☆ゼロツインスライサー 2018/7/28

◎ロッソ ウインド 2018/8/11

◎ロッソ グランド 2018/9/1

125.ウルトラマンB/ブル

◎ブル アクア 2018/7/7

◎ブル フレイム 2018/7/7

☆ルーブスラッガーブル 2018/7/21

☆ワイドショットスラッガー 2018/8/11

☆スパークアタッカー 2018/8/18

◎ブル ウインド 2018/8/4

◎ブル グランド 2018/9/8

126.ウルトラマンルーブ 2018/10/13

☆ルーブコウリン(光輪・ロッソ/ブル) 2018/10/13

127. ウルトラウーマングリージョ 2019/3/8 

※初登場は「ウルトラヒーローズEXPO2019」2018/12/29のライブステージ

◎グルジオボーン 2018/7/7

◎グルジオキング 2018/10/6

◎グルジオレギーナ 2018/12/8

129. ウルトラマングルーブ(CG像) 2019/3/8

※スーツ版の初登場は「東京コミコン2018」2018/11/30の「ウルトラマンスペシャルステージ」

128. ウルトラマントレギア 2019/3/8

※初登場は「東京コミコン2018」2018/11/30の「ウルトラマンスペシャルステージ」

130-132.トライスクワッド 2019/7/6

130. ウルトラマンタイガ 2019/7/6

◎ウルトラマンタイガ フォトンアース 2019/8/24

◎ウルトラマンタイガ トライストリウム 2019/10/19

 

この記事(タロウCC/たまにはしくじる、あの人あの会社)へのコメント

 

鉄ちゃん

無題
初めてコメントします。
トライストリウムの画像ってどこから拾ってきました?
 
↓(返信)
 
ADDICTOE
Re:無題
>鉄ちゃんさん

「フィギュア王」261
50ページ

欠けていた左足先は、右足先を反転して重ねました。
スキャン後にフォトショで色調強調しています。
 
↓(返信)
 

鉄ちゃん

Re:Re:無題
>ADDICTOEさん
ありがとうございます

 

☆タイガトライブレード 2019/10/19

131. ウルトラマンタイタス 2019/7/6

◎ザ★ウルトラマンタイタス 2019/8/3

132. ウルトラマンフーマ 2019/7/6

134. フィリス 2019/7/6

※ウルトラマンタイガ『トライスクワッド ボイスドラマ』の登場キャラクター

135.高官ザミアス 2019/8/3

※人間態の初出は1979/8/22 「ザ☆」第21話「これがウルトラの星だ!! 第3部」タイタスの養父

※ウルトラマンタイガ『トライスクワッド ボイスドラマ』第5話の登場キャラクター

136.マティア 2019/8/3

U40のウルトラ人。ザミアスが父、マティアが息子。マティアはタイタスの旧友で義兄弟。

※ウルトラマンタイガ『トライスクワッド ボイスドラマ』第5話の登場キャラクター

137. グリゴレオス 2019/8/10

※ウルトラマンタイガ『トライスクワッド ボイスドラマ』第6・7話の登場キャラクター

U40のウルトラ人。

U40がヘラー軍団に制圧された際、敗走したレジスタンス組織のタイタスとマティアが配属された部隊長。
合成獣キシアダーの戦いにより消滅。

◎ニックス艦長 2019/10/26

U40のウルトラ人。ウルトラ大円盤の艦長で、人間態はゴンドウキャップからもらったティアドロップ型のサングラスをかけている。

※ウルトラマンタイガ『トライスクワッド ボイスドラマ』第17話の登場キャラクター

138.アンドロ超戦士アンドロアレス 2019/9/28

惑星マイジーで訓練生だったタイガを救ったアンドロ超戦士

【ウルトラマンタイガ】『トライスクワッド ボイスドラマ』第13回「その拳は誰がために 前編」に登場

☆コスモマグナム/ツインエッジモード/ストライクバースト 2019/10/5

139.ウルトラマンX・ダークネス 2019/9/29

140. ウルトラマンジード・ダークネス 2019/9/29

※『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』

141.ウルトラマンオーブ・ダークネス

※126.オーブダーク(ノワールブラックシュバルツ)2018/8/25とは名称が異なる。

142.ウルトラマンゼロ・ダークネス

※◎ゼロダークネス 2013/2/13とは名称が異なる。

※『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』

連番未定.シン・ウルトラマン 2021

ウルトラ・円谷イベント・ステージ2019-11/12

$
0
0

ウルトラ・円谷イベント・ステージ2019-11/12

 

がたて込んでいるため、

2日連続となる。

 

それでも後手後手に回ってしまったが、

この記事(ウルトラマン【補完】イベント/ステージ2019−9)に続き、

ウルトラマン/円谷プロ関連イベントで、メジャーなものをピックアップ。

 

……のつもりだったのに、

なぜかフシギと、

乃木坂46と、話題が行きつ戻りつしてしまった……。

 

まずは

ウルトラライブステージ2019-11

から。

 

乱立するウルトライベントを整理統合するため、

名称の統一も一層進められ、

ウルトラヒーローズEXPO

のイベント名称を踏襲し、

そのライブステージ版が誕生。

東京公演

2019年11月2日(土)、3日(日・祝)

愛知公演

2019年11月10日(日)

岡山公演

2019年11月30日(土)

 

「タイガ」主人公、工藤ヒロユキ(井上祐貴)が出演とのこと。

諒太郎(宗谷ホマレ役)吉永アユリ(旭川ピリカ役) も出演。

 

工藤ヒロユキ役の

井上祐貴 (いのうえ・ゆうき/1996年6月6日生まれ)って、

堀未央奈(①乃木坂46の2期生)と兄妹ですか?

 

堀未央奈(ほり・みおな/1996年10月15日生まれ)

↑いきなりそっくりさん60

「ザ☆ウルトラマン」のモンキ(右・1979)=与田祐希(左・②乃木坂46の3期生)

 

主役の話が出たところで、

この記事(タイガトライストリウム/2019年新ウルトラマン⑦)へのコメントを転載。

 

テンタクルズ

 
 同意です。
>前半の13話までがホント退屈で

つまらなすぎて、正直視聴が苦痛です。
好みの女性キャラもいないので・・・・
多分の工藤ヒロユキ - 井上祐貴の
大根演技も要因ですね。
タイガがタロウの息子というアイデンティティーしかなく
性格も中途半端で、面白みに欠けている。
これでは、電王=モモタロスには成り得ない。
 
14話以降のテコ入れで、
「R/B(ルーブ)」のメイン監督、
武居正能氏の回が続き、
どうにか30分を見とおせるようにはなりましたが。
 
ふと考えたんですが、
1シーズンに主役ウルトラマンが3人って、
「仮面ライダー電王」からアイディア拝借だとしたら、
waiwai
もも
のこり
 
2020年はオリンピック(五輪)とからめて、
「戦隊もの」からいただきで、
ウルトラマン3人(レッド/ブルー/グリーン)
ウルトラウーマン2人(ピンク/イエロー)
の5人編成にするんでは?
 
どんどん人数がインフレしていく…
 
タイガについて、別の方(常連の白井美也子さん)から、こんなコメントも。
 
白井美也子

 

また大きな剣か-トライブレード批判
 
 

 

トライストリウム形態が、
他人と合体したら、
むしろお父ちゃんに似てきたって、何でやねん?
 
ということはひとまず置くとしまして、
トライブレードですよ。あの大きな蝋燭みたいな剣。

『オーブ』のオーブカリバーでも思ったのですが、
22214578
大剣を構えて立つ姿は迫力があるかもしれませんが、大きな武器を持たされると、アクション動作が制約されてしまいます。
 
↑オーブダーク(ノワールブラックシュバルツ)
 
YouTubeオリジナル配信
には、
ウルトラマンオーブ・ダークネス
と言うのが出て来るらしい。
 
まず格闘の邪魔。両手が塞がるため、一旦、武器を地面に投げ捨てなければ、敵を掴まえて投げ飛ばすことができません。足技だけしか使えないというのは、如何なものか。
また、ウルトラマンの基本ポーズである十字に腕を組んで光線を放つスタイルができません。光線は武器を通して発動されるため、武器無しでは戦えない、それってあまり強そうに見えないよ。
ウルトラマンは素手の格闘と光線技がウリなのに、なんだかナァ。

この欠点が分かったから、『劇場版オーブ』では、武器を小型で肩に収納される方式のスラッシャーにし、
333
↑◎オーブ トリニティ 2017/3/11 ☆オーブスラッシャー 2017/3/11
 
その後の『ジード』や『R/B』でも使わない時は仕舞っておける形態にしたのではなかったのか?(逆に、収納場所が謎で、どこからともなく空中から湧いて出たりもしますが)

トライブレードはオーブカリバーほどかさばらず、片手で扱うことが、可能なようです。
 
第17話のトライストリウム登場時に、小脇に挟むようにして持っていたのが、興味深かった。
でも、きちんとしまって、両手が空くようにしてあげてほしい。
 
いつもながら白井さんは、
私がまったく気にも留めない部分を探ってくれますね。
 
それと、トライブレードのデザインは、オーブカリバーにも増して、おもちゃっぽいというか、童話・ファンタジー色が強いのが、私の好みでない。
 
ウルトラマンタイガ DXタイガトライブレード
バンダイ(BANDAI) (2019-10-19)
売り上げランキング: 400
 
 
 
大型剣のルーツは、
「超電磁マシーン ボルテスV」(1977)の天空剣とか、
viltes
ひじりず
はたまた、またしてもの戦隊ものとか、
——なんでしょうが、
ウルトラマンに剣とはね。
 
うーむ、今時の子供には、こういうのが受けるのでしょうか?
 
そうそう、それから、
子どもは過去作との比較や批判的な見方をせず、
とにかく現役、放送中のヒーローなら全肯定ですよね。
 
いくら「ウルトラセブン」がシリーズ最高峰と訴えても、
「古いじゃん」でおしまい。
「タイガ」を夢中で見るんですよ。
 
 
 
お次は、
イベント/ステージの11〜12月情報に戻り、

銀座博品館劇場

 

ここでのウルトライベント/ステージと言えば、

4月と11月の年2回で定着した、

ウルトラヒーローバトル劇場シアター

552

で、

2019年4月の第31弾・スペシャルも、

意外な正体/ウルトラヒーローバトル劇場(シアター)!2019【前半】

として紹介したが、

このたび、

ウルトラヒーローバトル劇場(シアター)!2019【後半】

は存在しないことが確定した

 

というのも、

博品館劇場で、

 2019年11月22日(金)~24日(日)
の3日間で開催されるのは、
ウルトラヒーローバトル劇場!ではなく、

ウルトラ6兄弟 THE LIVE in 博品館劇場 -ウルトラマンタロウ編-

に改題された。
 
さよなら、ウルトラヒーローバトル劇場!
……かどうかは、2020年の4月になるまでわからない。
 
11月イベント/ステージ公演については情報が出遅れたので、
先回りして12月についても触れておこう。
 
2019/10/23
ふだんは新内眞衣(③乃木坂46の2期生)がパーソナリティを務める「オールナイトニッポン」は、
乃木坂46正規メンバーがが上海公演に遠征中で日本に誰もおらず、
代打の卒業生、
↓伊藤かりんの召集に応じ、

伊藤かりん・若月佑美・伊藤万理華
 
相楽伊織・衛藤美彩・斉藤優里・西野七瀬
 
④乃木坂46のオールナイトニッポン『OG回』となった。
 
 
………
 
どこが「テーマ:ウルトラマン」やねん?
 
いや、この番組で、
相楽伊織(⑤元・乃木坂46)が退室前の告知で、

 
12/5〜15

舞台『DARKNESS HEELS~THE LIVE~ SHINKA』

への出演をお知らせ。
 
 
 
意外なところでウルトラ情報が入ってくるため、
乃木坂46の動向チェックは欠かせません?
 
 
イベント紹介の最後は、
 
詳細は省き、
紹介動画を貼るにとどめる。
 

 

 

 

 

 
円谷プロが、かなり本気のイベントですね。
 
「フィギュア王」261号の、
 
フィギュア王№261 (ワールドムック№261)

ワールドフォトプレス (2019-10-26)
売り上げランキング: 1,646
 
52〜53ページの塚越隆行会長の「ツブコン」関連インタビューによれば、
前へ前へ、先へ先へを見据えるとすれば、
悼まれることなど望み薄だが、
近年のウルフェスは見てない私であろうと、
これはさすがに行くかな…。
 
 

IMAX関東首都圏事情アップデート2019-11

$
0
0

2019/10/31。

ハロウィーンで渋谷周辺が夕方から渋滞に陥った日に、

『ジョーカー』の2回目鑑賞を、

グランドシネマサンシャイン

のBESTIAで鑑賞。

これについては後日、鑑賞記を綴りますが、

鑑賞後に新宿に行き、

IMAXレーザー/GTテクノロジー上映館が、

↑グランドシネマ池袋にオープン後は、

用済みになってすっかり立ち寄らなくなった、

たた

TOHOシネマズ新宿に立ち寄ってみると、

IMAX上映が見あたらない。

 

休 館 日/ スクリーン10 (IMAX®シアター) 9月26日(木)~11月1日(金)
※スクリーン3もIMAXレーザー導入工事にともない、9月30日(月)~10月9日(水)休館いたします。

 

IMAXをレーザーに改装するらしい

 

ただしこれは、

IMAXレーザーであって、

 

■ IMAX®レーザーの特長 ■
驚異的なシャープネス
映像の細部まで信じられないほどシャープかつクリアに再現。IMAX®ならではの大スクリーンでこれまでにないリアリティを実現します。

抜群の明るさ
レーザー光源により、これまでの水準を超える明るさを実現。IMAX®の大スクリーン一面に鮮やかで生き生きとした2D&3D映像を映し出します。

深みのあるコントラスト
従来の水準を大きく上回る優れたコントラスト特性で、これまでにない深みを表現。観客をより強く映画の世界へと引き込みます。

豊かな色彩
映画製作において今までにない豊かな色彩表現を可能にし、見たこともないような色鮮やかな世界をスクリーン上に再現します。

12chのリアルサウンド
針が床に落ちる小さな音から、お腹に響くような火山の噴火音まで、独自に設計された12chサウンドシステムがリアルに再現。これまでにないほどパワフルで臨場感あふれるサウンドが体感できます。

 

IMAXレーザー/GTテクノロジーではない。

 

IMAXレーザー/GTテクノロジー(旧:IMAX次世代レーザー)は、

関東では池袋グランドシネマだけなのは変わらず、

スタンダード(1.33:1≒1.43:1)の正方形チックな画角は、この方式だけ。


 

 

IMAXレーザーの関東投入は、

TOHOシネマズでは新宿が初だが、

 

 

109シネマズでは

 

開館から10年が経過した、

川崎(2018/10/23)

菖蒲(2019/4/26)


そして来る2019/11/13からは、

109シネマズグランベリーパーク(南町田)

(2017年より休館していた109シネマズグランベリーモールをリニューアル)

———が、

IMAXレーザーに。

 

池袋は色々と不備が…

と言いながら、

オープン以来、

他のIMAX上映館には通わなくなったから、

TOHOシネマズ新宿の、

IMAXならいつも満席

という状況にも、よほど変化があったんだろうね。

 

とはいえ、

IMAXレーザーと

IMAXレーザー/GTテクノロジー

は別物、しかしながらその違いはわかりにくい。

↑この解説動画でも混同されています。

 

——ので、

どれだけTOHO新宿に、

お客が戻ってくるかは未知数ですが。

 

 

今後も関東首都圏IMAX環境の状況に変化があれば、

またこのブログでお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

『ジョーカー』再見

$
0
0

『ジョーカー』BESTIA

2019/10/31 グランドシネマサンシャイン スクリーン6 G-15

 

グランドシネマ池袋で、

IMAX作品以外を鑑賞するのは初めて。

 

BESTIAとしゃれこんでみたが、

(+200円)

通常上映を未見なため、

違いはわからないが、

IMAX上映とは画面サイズと縦横比以外は変わらない印象。

 

うんと以前に、

  • 大画面で見るまでもない
  • IMAXで観て良かった
——と意見が拮抗していたが、
どちらにも一理あると感じる二度目の鑑賞だった。
 
IMAXは前寄りの席での鑑賞でもあり、
圧倒的な没入感、
映画世界へののめり込み度が尋常ではなく、
初めて接するドラマの驚愕の内容にもドップリ浸ったが、
2度目の鑑賞は、
全体像を視野に入れる引きの視点で、
それだけに新たにわかる事も多かった。
 
アーサーがトーマス・ウェインへの面会を請うために乗り合わせた電車の車中。
彼の読む新聞の一面には「私刑人」(vigilante=自警団)の道化師
裏面にはトーマス・ウェインの記事と、
父子が表裏一体になっている皮肉や、
ヴィジランティ=私刑人=自警団の原形は、
本作においてはバットマンではなくジョーカーだったことなど、
実に含蓄にあふれる。
 
とにかくていねいな作りの映画で、
隙やツッコミどころのない完璧な出来。
 
1回の鑑賞では完全理解はできずとも、
2回観れば誤解なく理解できる明確な出来で、
  • 脚本、構成はこの順序で進行しなければならず
  • 演技者は、これ以上ない再考の演技を披露し、
  • 音楽も他では代用が利かない決定版
  • 撮影もこの構図、この照明、
——と、全ての要素が最高峰で揃いきった奇跡の映画である。
 
「鑑賞は気が滅入るから、鑑賞する側に元気がないとダメ」
と言う声も聞き、再見をためらっていた理由にそれもあったが、
恥ずかしながら2回目にしてようやく把握した、
『ジョーカー』の内容の充実ぶりや完璧ぶりに感嘆し、
落ち込むどころではなかった。
 
なのでこれから、具体的な映画の内容を事細かに説明しますが、
当然ネタバレなので、
鑑賞後にお読み下さい。
  • 幻想が時折織り交ぜられるが、その第一弾は、アーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)が、母ペニー・フレックとテレビのマレー・フランクリン(ロバート・デ・ニーロ)ショーを視聴中に起きる。客席にいたアーサーが注目され、ステージ上で聴衆に披露されるところ。父の存在を知らぬアーサーは、理想の父親像をこの司会者に投影している。
  • これが幻想なのは、後で別件でテレビ出演の決まったアーサーが、楽屋でフランクリンに「初対面」と断っているのでわかる。
  • アパートの黒人女性の部屋に押し入る場面も幻想。これは人のぬくもりに飢えて、後にこの部屋に侵入したアーサーに対する隣人の反応でわかる。
  • ではなぜ、「事実と幻覚の区別がつきづらい=劇中の描写は全て作り話」と受け取られかねない危険まで冒して、時折アーサー=ジョーカーの幻想を差し挟んだのかというと、映画のクライマックス、ジョーカーの誕生までが、アーサーの思い描いた理想の姿で、現実ではないため。
  • このジョーカー誕生の場面がないと、そこまでドラマを綴った意味もないし、かといって個人的な復讐願望を正当化してかなえてやれば、『ダークナイト』(2008)が引き起こしたジョーカー模倣犯を心理的に焚きつけてしまう。
  • そこでこの部分はアーサーの幻想で片付けたわけだが、劇中でこの場面だけが唯一の幻想場面では唐突で観客に理解不可能なため、事前にチラチラと、同じ手法を織り交ぜているのだ。
というわけで、映画の最大の見せ場が実は現実ではないという、
すさまじい型破りを決行した本作だが、
それが突出して調子っぱずれにならないように、
徹底して観客に寄り添う配慮が徹底している。
 
  • 楽器店の閉店で、市民が日常生活にてまどい、芸術にいそしむ余裕を欠いている実情が示される。
  • 市民の娯楽がテレビ視聴、貧民ほどテレビ視聴の時間が長い。
  • ウェイン財団のエリート社員が、通勤にクルマを使わず、治安の悪い電車に乗り込む
  • ブラック経営側は社員の労災に無頓着で、業務上で発生したトラブルは社員のせいにしがち
  • 芸人事務所を退社したアーサーは、タイムカード管理を皮肉り、100円ショップでおなじみ、大量に荷物を詰められる、チェック柄のナイロンバッグで引き払う
  • 芸人のネタ帳って、幼稚でつたない筆致で殴り書きされていることが多い
  • テレビ出演が決まると、呼んだ番組の意図など組まず、自己主張の場にはき違える勘違いが多い。
————等々、アメリカではなく、日本の大衆が体験している現状までリサーチしたのかと思われるほどの描写の数々に驚いた。
  • アーサーの犯行は必ずピエロのメイクで行われるが、母ペニーの殺害だけは個人的怨恨なのでジョーカーの犯行ではなく、アーサーの素顔で行われる。
  • そのため犯行後は高揚感で踊り出すのがジョーカー。自己憐憫と贖罪で冷蔵庫にこもって自殺をはかるのがアーサー。
等々、とにかく考え抜かれていて、
しかも演者のセリフが、
絶対にその時その場で語られなければならない最小限がズバリと語られている。
 
ジョーカーの最後のテレビでの主張は、
「誰もが自分の立場からしか語らない」
「自分思い通りにできるのは富裕層か権力者」
を、
「善悪を主観で語る」
に集約している。
 
たとえばですよ、
映画『ジョーカー』について語るとすれば、
まずは何より、今回のブログに記した類いをしたためるべきなのに、
ネタバレ禁止が原則だからか見あたらず、
いや、映画パンフには書かれてるかも知れませんけど、
私はパンフを買わないままで、もう何年も過ごしている。
 
それと『タクシー・ドライバー』
『キング・オブ・コメディ』(未見)鑑賞が必須というのも、
これだけ映画を観てても見逃した自分は、巡り合わせの問題なので、わざわざ観ようとは思わなかった。
 
そうそう、前回の記事へのコメントで、
 

ちなみに1989年の「バットマン」公開前の新聞に掲載されたティーザー広告では、
バットマンマークの左下に「12月2日」と記されてました(苦笑)。
 
というのが来ると、
ブログ記事も主観でコメントしてくるよなあ(そこ?)と。
 
この人、
私がザック・スナイダー監督大キライ人間なんだと何度も発信してるのに、
「ジャック」・スナイダーと誤記したら怒られた。
 
私の記事は間違い探しクイズじゃないんですけどねえ……
 
本記事への感想や意見、コメント抜きで、
誤情報の指摘だけって、そろそろウンザリ、ゲンナリなんですが。
 
とまあ、私も主観で語ってみましたよ、ジョーカー!
 
 
 
 

 

 

【書評】ガンダムデイズ

$
0
0

【書評】ガンダムデイズ

 

ガンダムデイズ
ガンダムデイズ
posted with amazlet at 19.11.02
小田雅弘
トイズプレス (2018-09-12)
売り上げランキング: 134,964

書店に立ち寄ると、注目の2冊が発売。

 

1冊目は、

 

HOW TO BUILD ホビージャパン

ガンプラブームを担った雑誌ができるまで

 

HOW TO BUILD ホビージャパン ガンプラブームを担った雑誌ができるまで
ホビージャパン (2019-10-31)
売り上げランキング: 11,132

この記事(HJヴィンテージVOL.2/節税対策に買ったもの【その1】)と、

この記事(HJヴィンテージVOL.2【その2】レベルイージーキット補完/なぜか今頃【模型編】⑥)が呼び水となった感ありの本書。

 

 

 

そういえば、

お便り(コメント)レスのコーナーに、

追加コメントをもらったので、

ここに転載。

 

Doburokutao

 

80年代を振り返って
「コンバットマガジン」について…
ワールドフォトプレス社が刊行したミリタリー雑誌でしたが、ターゲットが中学生から高校生だったそうです。
編集者時代の東郷隆(「定吉7番」←まぁこれはこれで「メカニックマガジン」関係者といろいろあるそうですが…)氏の著作「戦場は僕らの玩具箱」に創刊時の編集方針について触れた記述があります。
そんな関係もあり、単なるミリタリーではなく玩具や映像作品紹介にも力を入れらていました。のちにレモンピープル誌などで活躍される漫画家も多数参加してました。
ジャンルごとに雑誌が分化したあげく読者の加齢とともにグッズ紹介雑誌「MONOマガジン」に絞られていく流れは今振り返ると面白いですよね。
川越のりと氏は「TV探偵団」などノスタルジーブームの少し前に、懐かしの漫画・海外TV番組・戦争映画・玩具・模型・ミリタリーなどをネタに連載をされており、玩具では当時ポピーがだした「バルタン星人」から始まるリアルホビーシリーズの紹介や、アクションマンからGIジョーの再評価から動き出したコンバットジョーの製品紹介など積極的に行っておりました。(この手の玩具情報で「亀有公園前」を資料で出される方が多いですが、先に川越氏の仕事を観ていましたので…後追いに見えてしまいます)
特に氏の仕事で圧巻なのは 海外TVドラマ(「コンバット」「スタートレック」 …意外なのは「奥様は魔女」や「可愛い魔女ジニー」のようなコメディーは触れていません 男のコなんですよね)
の紹介もさることながらイーストウッドの「戦略大作戦」の紹介記事です。

山本氏は確か一時期WAVEでも仕事をして(日東の2号機だけ分離するジャンボフェニックス再版やメ―サー車)あと、海洋堂では正社員ではなく専務直属のスタッフ(宮脇氏が著作で模型の愛人とか冗談で記述する)扱いではなかったかと。

「ミニモデル」
当時のプラモデルの常で ギミック固定が難しく「Xウィング」は短冊状に切ったプラ板を挟んで翼を固定した記憶が…。
数年前にバンダイのXウィング完成品(未塗装)を見て、当時感じたミニモデルの寸つまり感は勘違いと知りました(模型の箱絵で長いイメージが定着していた)。
 
注目のもう1冊は、
MSV The Second-Generation 1986-1993
 
MSV The Second-Generation 1986-1993 (双葉社MOOK)

双葉社 (2019-10-19)
売り上げランキング: 600
昨年の
の続刊だが、
そういやその時、
 
Doburoku-TAO
 
「THE FIRST」と並べて読むとなおおいしい
「トイズアップ!」2014年の創刊から2018年の休刊まで掲載された 小田雅弘氏の連載をまとめた「ガンダムデイズ」(ISBN978-4-88775-006-7)も一読をお勧めします。

 個人的には連載末期の「プラモガイド」の紹介(なぜこのタイミングで紹介したかが?)と「タミヤの社長に逢えて嬉しい」話は、いまいちですが…。少なくともこの本を読むと、あさの氏の本のいい加減さが見えてきます。
 
——とコメントをもらい、
iBooks版で、「ガンダムデイズ」を読んだっけ。
 個人的には連載末期の「プラモガイド」の紹介(なぜこのタイミングで紹介したかが?)と「タミヤの社長に逢えて嬉しい」話は、いまいちですが…。
この部分は、
電子版には見あたらず、
すんなり読み終えはしたものの、
名モデラーの小田雅弘氏も、さすがに名文書きではないため、
(その資質を望まれてないからかまわないが)
 
 
事物の名称だけで、画像がほぼ皆無なのには、けっこう手こずりました。
 
MSVの話が出たついでに、
(以下転載・パープル文字)

プロトガンダムの禍根

 

小田正弘氏の、大河原邦男氏へのプロトタイプガンダム発注は、

指示不足で意図通りには伝わらなかったんだとか。

 

「決定稿直前のちょっと太目のガンダムがやりたかったが、オーダーをしくじった」

 

小田氏の案は、

ガンダム・ボツ稿をMSVに編入することだった。

さんたい

 

しかしこのボツ稿、

そもそも大河原氏ではなく、

安彦良和氏が描いたものだし、

↓直接目にした人も少ないのではないか。

ろまん

「アニメージュ」誌に掲載されていたものを、

めーふ

アニメージュ 1979年9月号

「ベルばら」がらみで偶然見つけた

 

同じ徳間書店の「ガンダムロマンアルバム」掲載分は、

「アニメージュ」記事より、

うんと小さい図版だった。

 

それ以外ではこの絵柄を見た覚えがなく、

それは大河原氏も同様で、

小田氏の発注も把握し切れなかったんだろう。

 

ボツ稿は、

  • 黄色いアンテナなど、顔の彩色が異なる
  • 横2本線のチョビ髭なし
  • シールドの形状が異なる
  • ビームライフルが別形状
  • 右腰のコントロールボックスが大きい→ホルスター?
  • すねあてにスリットが追加
  • 【追記】太もも下部(膝あて上部)が大きくえぐれている

なっぷ

以外に、

決定稿より頭身が低く、ズングリ気味だが、

けっていこう

↓大河原版プロトガンダムは、決定稿と同じ頭身である。

そのため、頭の大きさを揃えて並べると、

大河原版の方が安彦版より大きくなる。

 

このたび、

同じイラストの

 

↑ロマンアルバム版をスキャンしたので載せておこう。

 

 

 

白抜き画像も、そのうちやるかも(未定)。
 
 
 

地獄少女

$
0
0

地獄少女

11/15公開

 

2019/9/18 試写で鑑賞

 

地獄少女』(じごくしょうじょ)は、2005年から2009年にかけて第1期~第3期が放送、2017年に第4期が放送されたテレビアニメ。憎い人間を地獄へ送るミステリーホラー。また、それを原作にした永遠幸の漫画、テレビドラマ、ライトノベル、コンピュータゲーム、映画などを含むシリーズ作品の総称。

 

地獄少女 DVD-BOX
地獄少女 DVD-BOX
posted with amazlet at 19.11.08
バップ (2007-03-28)
売り上げランキング: 86,227

——とのことだが、そんなことはまったく知らず、

今回の映画のみ鑑賞。

 

 

飽きさせずに最後まで見とおせたし、

なかなかの充実作でしたよ。

 

 

もちろん、原作から引き継いでいるだけで、

映画単体の問題ではないが、

主人公達は関わる相手を救おうと、

取ってはいけない手段、選んではならない方向に舵を切ってしまう。

 

 

それはしかたないにせよ、

どう誤った方向に行動しても、

その後始末が描かれないのは、

「そんなんだったら、いくらだって暴走できるじゃん」

と、かなり無責任に感じられた。

 

まぁ、日本のアニメにそこまでの成熟した倫理観を望んでも仕方ないんで、

この程度でいいと思いますけどね。

 

 

知ってる女優は大場美奈だけでしたが、全員適役だったと思います。

 

ここのところ仕事が立て込み、

記事がスカスカだったり、

定期更新を怠り(11/6)、

すみません。

 

 

 

『エンド・オブ・ステイツ』

$
0
0

エンド・オブ・ステイツ

2019/9/18 試写にて

11/15公開

 

 

この日は、アサイチで『『ブレードランナー ファイナル・カット』IMAX

 

昼から『地獄少女』の試写

GAGA六本木

 

そして3本目に、

『エンド・オブ・ステイツ』と、

ハズレのない豪華3本立て鑑賞だった。

 

エンド・オブ・ステイツ

と言う題名は、

『エンド・オブ・ホワイトハウス』(原題: Olympus Has Fallen・2013)

『エンド・オブ・キングダム』(原題: London Has Fallen・2016)

に次ぐシリーズ三作目だからで、

原題は“Angel Has Fallen”

 

前2作はともに未見だが、

3作目だけでも十分に楽しめた。

 

 

内容はかなりハチャメチャだが、

主張はまともで、

現実社会の大統領の暴走に警鐘を鳴らしている。

 

 

映画人でも政治家よりは相当に意識がマトモだと示す快作。

 

シリーズ前2作を観ずとも、

ご覧になる価値はあると思います!

 

【追記】

※私は11/9に

『ターミネーター:ニュー・フェイト』を鑑賞。

それと比べるとさすがに見劣りするので、

先に『エンド・オブ・ステイツ』を観た方がいいとは思います。

 

 

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live