Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

訃報:柴尾英令/スター・ウォーズ学

$
0
0

 

柴尾英令(しばお・ひでのり)氏が亡くなられたと、

2018年4月3日の午後11時頃、

知人より連絡があった。

 

同氏のフェイスブックは、友人つながりでたまに見かけており、

 

3月29日 18:25

24時間貼り付けるホルター心電図計とかいうのを貼り付けられて、帰着。

「酒でもタバコでも普段どおりに好きにやっていいですよ。風呂ととか、水泳をしないかぎりは……」って、

酒飲みに行ける気分じゃない。

階段を上り下りしたり、食事をしたり、トイレに行ったりしたときには手作業でそのタイミングを記録しなければいけない、それがちと面倒くさいね。

なにはともあれ。

桜が一番きれいなころに、行動力が落ちてしまったのが、ちょっと悔しいな。

 

——と言うのを読んだ記憶があったばかり。

 

ネットで訃報ブログ記事を探ると、

 

4月1日まではいつものようにツイートしている。

2日に打ち合わせに来ず連絡もないことを不審に思った相手が自宅まで行ってみたら亡くなってたとだけ伝え聞いた。

 

——とのこと。

 

今回あらためてフェイスブックを読み返すと、

 

3月31日 1:18

エレベーターなしの3階にある会食会場にたどりつけず、日本橋から東武練馬まで、タクシーで帰る羽目に。

先週土曜日は、朝になっても調子が戻らず、映画デートを当日キャンセル。

チケットの予約番号を伝え、ひとりでいってもらった。

夜は九州から出張する友人と呑む予定だったがそれもキャンセル。

その後、いろいろあって、金曜日の午後に病院でいろいろ聞いてきたのだが、

心臓まわりにいますぐ心配ななにかがあるということではないらしい。

タバコは買ってないし、酒もしばらく飲んでない。

日比谷とか、偵察にいきたいけど、人混みはつらい。

酒飲まないと人と話さない日々になっちゃうのが、つまらんなぁ。

 

——となっている。

 

つまり兆候は、じゅうぶんにあったわけ。

 

これと似た例は、

 

2016年のDORO☆OFF直前に、代表メンバーの一人T氏が、心不全で緊急入院。
555214

同T氏による2010年の巨大作例。

motto

↑1/144スケールのファインモールドのファルコンキットを使用。

↓『帝国の逆襲』(1980)の、これを縮小再現。

yyyy

ファルコンのモデルが全長80センチだから、全体の巨大さは推して知るべし。

ikeike

↓手前のベネター級と比較しても、その巨大さがうかがい知れる。

でかっ

 

この人も柴尾氏と同様に、

数日前に激しい息切れや体調不良に襲われていた。

 

さいわいにしてT氏の発症からご家族の通報までが迅速で、

今もご健在だが、

時折、兆候に似た症状が再発して恐怖にさいなまれるらしい。

 

誰もがみな、日頃のお勤めに忙殺され、

T氏のように、不調があっても病院での検診にはいたらず、

それが手遅れになってしまうんだ

…と思ってたが、

柴尾氏の場合は、不調たちまち病院で診てもらっていたわけで、

こうなると打つ手は何かと言えば、

一人暮らしではなく、誰かと同居するぐらいしかない。

 

故人の事情を詮索する失礼は控えたいけど、

この記事執筆時には、

柴尾氏のフェイスブックはまだ手つかずなので、

発覚の事情からも察するに、

おそらく一人暮らしだったんだろう。

 

私も4月16日で57歳になるのに、いまだに独身。

 

……。

 

明日は我が身じゃんか!

 

もしも今この世とオサラバになったら、

私が社会に向けたメッセージで最も効果があったのは、

このブログということになる。

 

開始当初は叩きコメントが殺到して、

コメントを承認制にせざるを得なかったが、

死んでしまったら承認もできないんだから、

くたばる前に解放しないと。

 

だけどさあ、

記事が更新されないんじゃ、

すぐに誰も見に来なくなるよな。

 

小林麻央さんのブログは、

亡くなってから英訳版で更新が今も続いているけど、

それにはブログの管理権を、誰かに譲っておかないと。

 

それなりに有意義だった本ブログ…だとは思うが、

これしきが自己表現の頂点ってのは、

ちょっとどうかと。

 

ウルトラマンの画像を並べてるだけだし…。

 

では、何をどうすればいいのか?

 

すぐには思い浮かばない。

 

前にもたしか書いたが、

ちびまる子は、

ノストラダムスの予言におびえて、

今のうちにやっておくことをひねり出し、

「とりあえず『ドラえもん』全巻読破だ」

という結論に達した。

 

しかし途中で挫折して眠ってしまう。

 

私の長年の友人のオタクなK氏が、

夏休みのひまつぶしに、

オバQ(? もしかしたらバカボンだった。とにかく膨大な巻数のマンガ)全巻読破に挑み、

途中で眠ってしまうという、

まさにちびまる子状態なのに笑ったが、

そんな彼も、1998年かに多臓器不全で37歳で亡くなってしまった。

 

柴尾氏に話を戻すと、

『ローグ・ワン』(2016)公開直後、

この映画について語るために、

友人と待ち合わせした新宿の飲み屋に偶然居合わせ、

その友人から、ゲーム「桃太郎電鉄」の生みの親と紹介された。

 

私はゲームにまるで疎(うと)く、

柴尾氏ご本人は、「スター・ウォーズ学」の著者として自己紹介され、

3人でSW談義になった。

 

後日、「スター・ウォーズ学」を読んで、

感想を伝えるために会いたいとフェイスブック経由で申し出たが、

何しろ先方はご多忙なので、

かなわずに終わったため、会ったのは偶然のただ一度きり。

 

スター・ウォーズ学 (新潮新書)
清水 節" "柴尾 英令
新潮社
売り上げランキング: 72,501

結局、著者自身には伝えられなかった『スター・ウォーズ学』の感想を、

ここにざっと述べると、

清水節(しみず・たかし)氏との共著で、

 

2014年4月22日放送の
「先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)」
制約を最大効果に変えろ▽円谷英二(後編)に、

dred

ブルーのジャケットで出演した、清水節氏。

 

互いの得意分野を書き分けており、

清水氏はアメリカ本国でのジョージ・ルーカスの興亡史、

柴尾氏は日本でのスター・ウォーズ社会現象の様子をふり返っているが、

二人とも自分の分担こそが重要で、

相手の分担は、どうでもいいと考えている感じが面白かった。

※私見です。

 

『スター・ウォーズ学』以後の柴尾氏は、

「シネコン映画至上主義」という長期連載を、

まとめて出版する企画が頓挫続きで、

ようやく出版に至った過程を読み取ると、

ゲーム演出家/作家でも、力作を手軽には出版できないんだなと、

昨今の厳しい出版事情を察した。

 

シネコン映画至上主義
柴尾英令
太田出版
売り上げランキング: 33,517

書店でパラパラとめくってみたが、

大変な労作だが膨大な文字量はまるで辞書なので、

電子書籍の方がよかったんでは、

とだけは感じた。

 

「至上主義」発行は、2017年7月15日。

 

自著の集大成を発行間もなく、

惜しまれながらこの世を去るのは、

内山まもる先生と通じるところがある。

 

ウルトラマンレオ[完全復刻版]
内山まもる
復刊ドットコム
売り上げランキング: 189,126

ウルトラマンニュージェネレーションワールド2018

$
0
0

ウルトラマンニュージェネレーションワールド2018

2018/3/17〜4/8

 

ウルトラマン関連イベントは、

ウルトラマンフェスティバル

 


ウルトラヒーローズEXPO

 

 

ウルトラファミリー大集合

 

 

552

ウルトラヒーローバトル劇場!

 

とまとめてきたが、

昨今の主要なイベントでは、いくぶん小規模の、

ウルトラマン ニュージェネレーションワールド
ねw

2016/10/1〜10/11

をまとめなければ。

 

東京ソラマチが会場のこのイベントは、

オーブ ライトニングアタッカーの展示で話題を呼んだ。

 

同じものが、

JR博多シティで、2017/4/29〜5/7に開催された。

どうやら、オーブ エメリウムスラッガーの展示があった模様

 

続いて、
ウルトラマン ニュージェネレーションワールド INせいせき

が、2017年5/3(水・祝)~7(日)のゴールデンウイークに開催。

 

「せいせき」とは、

会場:京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター A館6階アウラホール
所在地:東京都多摩市関戸1-10-1
アクセス:京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」直結

——のこと。

 

 

それから約1年。

明日の日曜4/8まで、

再びソラマチで開催されている。

ジード ウルティメイトファイナルが待ってるぜ!

 

本イベント告知の機会が今日だけなので、

本来の予定記事があったが、急遽差し替えました。

 

まだウルトライベントでは、

取りあげてないのがありますが、

それはまたいずれ。

 

また、ウルトラマンの画像を並べてしまった

 

 

 

 

 

 

 

セロ弾きのゴーシュ/訃報:高畑勲

$
0
0

この記事より

高畑勲さん死去

作品に強いメッセージ性と芸術性

高畑勲さん死去:作品に強いメッセージ性と芸術性

 

宮崎駿とごっちゃにされるが、

昔はとにかく高畑氏が演出の師匠で、

企画や準備は共同作業にせよ、

宮崎氏はレイアウト等のアニメ作業の実働スタッフだった。

 

東映動画の出身で、

「狼少年ケン」(1964)

もーれつア太郎」(1969〜70)

等のNET系列テレビアニメの演出。

 

1968/7/21
東映まんがパレード

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-とうえい

  • 太陽の王子 ホルスの大冒険(演出:高畑勲)
  • ウルトラセブン(TV版#18「空間X脱出」ブローアップ版)
  • 魔法使いサリー(TV版#77「小さな魔法使い」ブローアップ版)
  • ゲゲゲの鬼太郎(TV版第1シリーズ#5・6「大海獣 前・後編」ブローアップ版)

 

旧ルパン(1971/10/24-1972/3/26)の、
640
大隅(おおすみ)正秋監督が降板(6話)後に、

ko-iu

7話(1971/12/5)からAプロダクションに交代したが、

utu
この時も演出は高畑氏で、

宮崎氏は補佐にすぎなかった。
kinenn

 

ルパン三世1st.TVシリーズ

あんせい

と同時上映だった

『ドキュメント「ルパン三世」とその時代』の中で、
高畑勲が、
「はじめはどう取り組んだらいいものかと途方に暮れたが、

何話か手がけていくうちに、なるほど、こうやれば良いのかという、

コツみたいなものがつかめるようになっていった」
という主旨の発言をしている

 

ズイヨー映像(のちに日本アニメーションに改組)に移籍し、

「アルプスの少女ハイジ」(1974/1/6〜12/29

haiji
みm

 

「母をたずねて三千里」(1976/1/4〜12/26)も同じ布陣で、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-400

 

やがて宮崎氏が「未来少年コナン」(1978/4/4~10/31)で独立。

なんこ
 

高畑氏単独の仕事では、

映画『じゃりン子チエ』1981/4(観ました)

『スター・ウォーズ』(日本公開1978)以後、

巨大メカの底部分をなめるように撮る場面がアニメ作品にも頻出。

高畑勲は、「赤毛のアン」のオープニングで、

馬車の馬の腹を延々と映すのはどうかと冗談めかしていた。

それをすっかり忘れた頃、

映画『じゃりン子チエ』のオープニングで、

巨大なゲタが、空をゴゴゴと、

合体4

スター・デストロイヤーのように悠然と進むのを見て、

「誰がわかるんだよ!」とビックラこいた。

 

テレビ「じゃりン子チエ」1981/10/3〜1983/3/25(ほぼ未見)

高畑自身、この作品を非常に気に入っており、別名を使ってコンテを切ったり演出をしている。

その時に使っていた別名は、本作で西川のりおが演じた竹本テツをもじった「武元哲」である。

——等が主な代表作で、

とにかく宮崎作品に比して地味きわまりなく、

そんなさりげなさや何気なさから、

じわじわと味がしみこむ、

いかにも和風の味付けだった。

 

そんな高畑作品の頂点は、

テレビ「赤毛のアン」(1979/1/7~12/30)に尽きると思う。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-あん

 

里親のマシュー(槐柳二 さいかち・りゅうじ)が、

臨終間際にアンに語った言葉を思い出すだけで涙が出る。

 

このエピソード放送直後は、

当時高3の自分には相当にショックで、

立ち直るには数週かかるかと感じたが、

今ここに書いたように、

なんとほぼ40年後の今でも癒えきっていないんだから、恐ろしい。

 

そんなテレビアニメ「赤毛のアン」には非のうちどころもないようながら、

実を言うと、高畑勲氏が純和風なため、

原作の良さが生かし切れていないところがあった。

 

次回の高畑作品が「赤毛のアン」と知って、

すでにアニメオタクだった高校生の自分が遅ればせながら読んだ原作で、

 

赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)
ルーシー・モード・モンゴメリ
新潮社
売り上げランキング: 4,039

一番心に残っているのは、

壁に掛けられたキリストの絵から、

アンが様々に感情をふくらませるところだった。

 

当初は起伏に富むエピソードが少ないこともあり、

この回を楽しみにしていたが…

 

実際にみてみたら、

あっさりとセリフで片付けられていて、

そのやっつけ仕事ぶりにちょっとビックリ。

 

台なしやんけ!

 

キリスト教的宗教観や倫理観が身にしみていないか、

あるいは心理的反発があるんだろう。

 

とにかく、高畑勲はじっくり地味に、日常の何気ない一コマを積み重ねている。

 

一方で宮崎駿は派手な見せ場と明解な盛り上がりで、アニメ映画を確実に変えた。

 

このため、宮崎作品はヒットし、

高畑作品はあたらない。

 

高畑作品の知られざる名作として、

思い出される映画は、

セロ弾きのゴーシュ』(1982)だろう。

高畑勲が監督しオープロダクションが5年の歳月をかけて完成させた自主制作作品。劇場公開は1982年1月23日であったが、同月発表された1981年度の大藤信郎賞にノミネートして受賞している。原画を才田俊次、美術を椋尾篁がほぼ一人で担当している。原作に登場する架空の楽曲「インドの虎狩り」「愉快な馬車屋」は間宮芳生が新たに作曲した。高畑勲は「私達にとって主観的には青春映画でもあります」と述べ、「自立に向かって苦闘している中高生や青年達にもぜひ観てもらいたい」とパンフレットに記している。

 

大井町の大井武蔵野館か、

(画像はこちらより拝借

自由が丘の武蔵野推理劇場

(画像はこちらより拝借

もしくは三軒茶屋の三軒茶屋映画劇場?

(画像はこちらより拝借

——あたりまでわざわざ行ってみたんだが、

冬なのに館の暖房が壊れてて、

冷房になっていてキツかった。

 

それもあってか、

『セロ弾きのゴーシュ』の中身は、

究極の地味路線徹底で、

ほとんど覚えていない。

 

別に駄作じゃないですよ。

 

 

これに加えて、

ホーホケキョ となりの山田くん』(1999/7/17)とか、

なんでわざわざ作ったのか謎の作品もあるし、

 

くしくも2018/4/13に再び放送される

火垂るの墓』(1988)日テレ版も、

さくま

hakahota

ラストの反映きわまる現在の神戸の夜景が、

主人公の少年の極限状況の生き様/死に様と強烈な対比をなし

yaake

あまりの衝撃に、もう完全なトラウマで、

二度と見るまいと心に誓った。

 

さすがに来週は観てみようかと思うが、

とにかく高畑作品は思い切り地味か、

『アン』や『火垂る』や『ゴーシュ』のように、全く予測不能な爆弾がしかけられていたりするので、

どうにも足が遠のき、

『パンダコパンダ』(1972)も

こぱんだ

パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』(1973)も、

「おもひでぽろぽろ」(1991)も、

「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994)も実は見たことがない。

 

2013年の『かぐや姫の物語』だけはさすがに見て、
ぐや

これにはしかし、

いたって満足。

 

今回、あらためてその時のブログを読み返すと、

この後に書きそえようと思ってた、『龍の子太郎』(1979 監督は浦山 桐郎=うらやま きりお)
tsuta

のことまで、

しっかり書いているではないか。

 

今回、

どの映画館だかアヤフヤなのも、

5年前には、

三軒茶屋東映(三軒茶屋シネマ 2014/7/20閉館)と

言い切ってるし。

 

やっぱアレだね、

同じ人物、同じ作品への評価や感想は、

そうそう変わらないし、

反対にコロコロ変わるようじゃ人にも信用されず、

なにより自分も信用できなくなってしまう。

 

高畑勲氏と言えば、

善悪を見抜き、

現政権を厳しく批判、糾弾してきた方だけに、

さすれば今回は、その点についても触れておくべきなのでしょうね。

 

 

氏のご遺志は、生きている誰もが受けつがなければならないものです。

 

あなたも、私も。

 

なぜか今頃(9)『きたぞ!われらのウルトラマン/劇場版ウルトラマンX』(2016)

$
0
0

今回の記事のために、

ついに「ウルトラマンX 超全集」の電子版(iBooks版)を買いましたよ。

 

ウルトラマンX 超全集
小学館 (2016-12-02)
売り上げランキング: 144,995

『劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』2016/3/12

公開から3年後の、2018/3/17 ネット視聴

すた

劇場公開時に映画館では未見。

 

前々々2013年の『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル
500-1

2013/9/7

 

前々2014年の『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!
500-2

2014/3/15

 

前2015年の『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!

1200

2015/3/14

——の3本がすべて、

テレ東ウルトラマン枠(現在土曜9:00〜9:30)で放送されたので、

「どうせそのうちやるだろう」と思っていたが、

レギュラー枠を3週つぶす余裕はなくなり、

どうやら、放送されない気配濃厚。

 

これはまずい。

 

というわけで、

『劇場版ウルトラマンオーブ つなぐぜ!願い!!』

鑑賞の前日にあわてて観たが、

色々と得るものがあった。

 

1.登場ウルトラマンの内訳

 

本作はテレビ「ギンガ」が2013年、

がんぎ

「ギンガS」が2014年、

ぎんが

「X(エックス)」が2015年

eks

——に放送後、

2016年の春休み映画として公開された。

 

2016年といえば、

「ウルトラQ」
33

「ウルトラマン」
あらた

放送の1966年から、きっかり50周年にあたるため、

cccc

初代ウルトラマンと、
たる

テレビ再出発の始祖たるウルトラマンティガが、

みんt

放送開始20周年を迎えることで登場、エックスと共演する。

 

劇中には①エックス、②初代マン、③ティガの3人以外の

mlml

④ネクサス⑤マックス⑥ゼロ⑦ギンガ⑧ビクトリーも登場はするが、

この画像のように劇中で勢揃いはしない。

 

前作『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』2015/3/14に、

タイトルどおり、10戦士


①ティガ②ダイナ③ガイア④コスモス⑤ネクサス⑥マックス⑦メビウス⑧ゼロ⑨ギンガ⑩ビクトリー

⑪ギンガビクトリー(⑨+⑩)

——が揃ったのに、次回作がたったの3人だけでは、

パワーダウンが否めないとの判断らしい。

 

本作『きたぞ!』では、閻魔獣ザイゴーグ

の背ビレから生み出された閻魔分身獣として同怪獣5体が登場。

①上海②ローザンヌ③カイロ④ブエノスアイレス⑤ダラスに出現して破壊の限りを尽くすため、

人々の想いを受けたサイバーカードから召還された

①ゼロ②マックス③ネクサス④ビクトリー⑤ギンガの5大ウルトラマンと対決する。

 

最後は、ベータスパークアーマーをまとったエックスの
ultimate

サイバーウィングから放たれた、

光のエネルギーを浴びたゼロたちの必殺光線を受けて倒される。

 

初代マンはCタイプだが、
598

ほんもの?の初代マンCタイプ、

 

つまり古谷敏氏のスリムなプロポーションからはかけ離れており、

小顔で怒り肩、

せん

胴はより細く、

フトモモの張りがハンパない。

32145

演者が石川真之介の、

『きたぞ!』の初代マンCタイプは、この書に
225
大きく取りあげられている。

44448

 

ウルトラマン ビジュアルブック (ぴあMOOK)
PiaMook
ぴあ (2016-08-18)
売り上げランキング: 212,072
ウルトラマン ビジュアルブック 特別編 (ぴあMOOK)

ぴあ (2017-07-28)
売り上げランキング: 196,810

マルチタイプだけでなく、

 

tigamulti

パワータイプにもチェンジするが、

テレビ現役時代の“胴太”には、さすがにならない。

今回『きたぞ!』の演者は岡部暁。

 

岩田栄慶の演ずる、

エクシードXは、

656567

この映画で初めて、
ベータスパークアーマー 2016/3/12を身にまとう。
ウルトラマンティガとウルトラマンの力を宿した究極のアーマー。

ボディ右側(画面左側)がウルトラマンの胴体を、

ボディ左側(画面右側)がティガの胴体をそれぞれ模している。

 

ティガのサイバーカードから生み出されたエクスパークレンス

ウルトラマンのサイバーカードから現れたエクスベータカプセルを合体させた

ベータスパークソードを基本武器として戦う。

88874

みりあ

ベータスパークソードを変形させたベータスパークアローを必殺武器とする他、

背部からサイバーウィングを展開して、

遠くのウルトラ戦士たちにエネルギーを与えることも可能。

 

ウルトラマンティガとウルトラマンの力を宿した究極のアーマー。
さんさん

アーマー形成に力を借りたウルトラ戦士と共存できるの?

 

次回作『劇場版ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を先に観て、
1280
ギンガ、ビクトリー、エックスの3人と、

その3人の要素で成り立つオーブトリニティの4人がそろい踏みになって、

「どうして同時に存在できるの?」と感じたが、

先に『きたぞ!』を観ておけば、

要素としてデータを借りただけの元ネタウルトラマンとは、

共存できるとすんなり受け取れたであろう。

 

2.キャスティングの謎

 

「ウルトラマン」のハヤタ隊員役、

黒部進の実娘で、

『ティガ』でヒロインのレナ隊員を演じた、

吉本多香美の出演は歓迎だが、

演技当時で44歳でも衰えない容姿はともかく、

セリフがイマイチたどたどしく、

『ジード つなぐぜ』(2018)のウルトラの母、

池田昌子の滑舌(かつぜつ)の衰えともども、ハラハラした。

 

主役のセリフ回しより問題は、

子役がかわいくないこと。

玉城ユウト高木星来 たかぎ・せらい

 

オトナの主役に

吉本多香美やマイケル富岡がいるので、

たかみ

イケメンとの共演では、

どうせかすむと見越しているからなのか…。
 

これは怪獣モノでずいぶん前からの問題で、

ウルトラマンサーガ』2012/3/24で
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-frfr

口がきけなくなっていたタケル少年(高村竜馬)とか、

もっと古くだと

『ゴジラ×メカゴジラ』(2002)の

湯原沙羅(小野寺華那)とか、

なんでこんな険しい顔つきの子供を…

と、ドラマに集中できない。

 

「アンフェア」の向井地美音みたいに、

 

アンフェア the movie
アンフェア the movie
posted with amazlet at 18.04.03
(2014-07-02)
売り上げランキング: 44,054
Blu-ray AKB48 向井地美音ソロコンサート ~大声でいま伝えたいことがある~

 

 


他にいくらでも、カワイイ子はいるだろうに。

 

とにかく子役は、つぶらな瞳でカワイクないと、

こうむる受難や試練に感情移入できず、
みm

反対に、

「お前なんか、もっと虐(しいた)げられてろよ」

という気になってしまい、作劇がぶち壊しである。

※あくまでも私見です。

 

 

3.次回作との関係性


『エックス きたぞ!』を観て初めて、

『オーブ 絆の力』が、

850

なんで脱力ギャグ路線だったのかも理解できた。

 

テレビ「ギンガ」も

「ギンガS」も

たいとる

あくまで助走。

同路線の映画も、当初は「劇場スペシャル」で、

上映時間はわずか44分と51分(どちらも同時上映含む)。

 

それが「劇場版」に昇格したのは、

ようやく前2015年の『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』で、

ぽすた

やっと61分。

 

それだけに「劇場版」第2弾の『エックス きたぞ!』は気合いが入り、

ふy

73分。

スタッフも総動員で、

本格怪獣映画が目指された。

 

脚本家は

中野貴雄

小林雄次

小林弘利

——の3人。

 

監督は

田口清隆

で、

中野氏と田口氏は、

次回作『オーブ 絆』にも続投。
9987

 

『きたぞ!』が、

怪獣映画のお手本的な正統派の仕上がりだったので、

次作『オーブ 絆』は、

同じ路線は避けて、

お笑い脱力系に撤したらしい。
1010

 

なにしろ『きたぞ!』は、

今に連なる「劇場版」の原形になっていて、

エンディングで、

テレビ「エックス」のダイジェスト映像が流れるなど、

この方法が今も引きつがれている。

 

ただし少しずつ改善、パワーアップはあって、

『ジード つなぐぜ』では、

エンディング曲がテレビ版の使い回しではなく、劇場用オリジナルになり、

番組主題歌レギュラーのボイジャーがやっと降板。

 

私のvoyager/ボイジャー嫌いは、

たびたび表明してきたが、

個人的な好き嫌いではなく、

他にも同じ意見の人がいたことは、

テーマ:ウルトラマン以外の記事でも触れておいた

 

現役のボイジャーの歌手コンビはとにかくヘタクソ。

May J.とか、他にもまともな歌手はいくらでもいるのに。

Project Dmmの先例に倣って、

さっさとボイジャーを辞めさせて、ましな歌手に交代しろよ。

 

「May J.と比べたら、そりゃあ誰だって聴き劣りがするだろう」

というボイジャー擁護の声もあるかも…だが、

私にはMay J.登場のずっと前から、

唄ってるのか、しゃべってる(=蚊の鳴くような声でつぶやいてる)のかわからない、

脱力歌謡への拒否反応が激しいだけに、

「なんで歌手として通用しているのか謎」のリストがあって、

そこには、

カルロス・トシキ

大江千里

小沢健二

——が名を連ねていた。

 

とにかく、どこがいいのか、

さっぱりわからない。

 

そういや、

高校教員時代の1994年頃、

受け持ちの高2の女生徒、Tさんが、

「オザケン(小沢健二)、たまらん」

と漏らしていたので、

男性にはわからない魅力があるんだろう。

 

2010年頃だったか、

千葉の教員生活を辞め、

出戻りの草加松原団地駅前のミスドで、

Tさんと瓜二つの女性客を偶然見かけた。

 

「まさかね」と思っていたが、

待ち合わせの相手女性に彼女がかけた声が、

「オザケン、たまらん」と同じだった。

 

かくして知りあいであることを確かめ、

かれこれ16年ぶりかの再会だった。

 

Tさんは、

駅名が獨協大学前に変更後の、

2017年の冬にも改札近くで見かけたが、

その時は特に声はかけなかった。

 

 

……。

 

なんの話だよ!

 

文字数限界で唐突に終わり。

スピルバーグ・チーム復活!『ペンタゴン・ペーパーズ』(2017)

$
0
0

『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』

2018/4/5 イオンシネマ越谷レイクタウン スクリーン4 E列7席

 

実にひさびさにスティーヴン・スピルバーグ監督作品を観た。

 

スピルバーグ作品をざっとおさらい

 

とにかくスピルバーグ監督の映画は

『JAWS/ジョーズ』(1975)からずっと、

面白くてハズレなし。

 

映画館が歓声や爆笑、拍手に満たされるのは、

『ジョーズ』や『E.T.』(1982)など、

もっぱらスピルバーグの映画だった。

 

当初はSFやファンタジーと、

子供っぽい映画ばかり撮ってたが、

『カラー・パープル』(1985)から、

あからさまなアカデミー作品賞/監督賞ねらいの、

大人向け作品も撮るようになった。

 

ところが子供向けに戻った『フック』(1991)あたりで失速。

「やりすぎ」と酷評された。

 

子供たちがオモチャで敵の海賊たちに反撃するシーンの、

センスのなさにガッカリ。

 

劇場はドッチラケで静まりかえっていたよ。

 

コンビを組み続ける音楽のジョン・ウィリアムズが素晴らしく、

映画を観る前に『フック』のサントラCDを聴きまくっていただけに、

 

【5000枚限定】フック《3枚組》
ジョン・ウィリアムズ
lala LAND/Rambling (2012-04-06)
売り上げランキング: 1,388,795

いよいよ映画本編をみて、

「この名曲に、よりによってこの映像?」

と、かなり落胆。

 

『シンドラーのリスト』の93年には、

先に『ジュラシック・パーク』を撮っていて、

この頃から「割り切り」が始まり、

テーマパーク/アトラクション型の見世物映画と、

内容で勝負の充実作に二分されるようになった。

 

『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(1997)なんて、

単なる惰性や延長で、まったく感心できず。

 

『ジュラシック・パークIII』(2001)では、

自分と同じ割り切りを、あろうことか、

監督のジョー・ジョンストンにも強いた。

 

ここらへんから、スピルバーグ作品でも映画館で観なくなり、

ジョン・ウィリアムズのサントラだけを聴くことも。

 

『アミスタッド』(1997)は、

サントラにしびれて、

 

Amistad: Original Motion Picture Soundtrack

Dreamworks (1997-12-09)
売り上げランキング: 71,409

後でレーザーディスクで本編を観たが、

『フック』ほどではないにせよ、

音楽の方が優れているのは変わらなかった。

 

アミスタッド [Blu-ray]
アミスタッド [Blu-ray]
posted with amazlet at 18.04.09
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2014-05-14)
売り上げランキング: 44,818

A.I.』(2001)は、キューブリックに迫ろうと

出だしは気合いが入っていたけど、

だんだん失速。

 

最後に年代がポンと飛んで、

地球が氷漬けになり、

そこに出てきたエイリアン(みたいなの)が、

AI(人工知能)の進化形だと、

うんと後年に高橋ヨシキ氏に教えてもらうまでわからなかった。

 

ジェームズ・キャメロン監督作『アビス』(1989)の最後の方で出て来る深海生命体も、

なんでノンマルトみたいに地球の先住種族じゃなくて、

宇宙からの外来知的生命なのか、

後の『エンダーのゲーム』(未読・未見)の著者、

オースン・スコット・カードの『アビス』ノベライズを読まないとわからなかったのと似た状況。

 

自分がわかっていることを、

人にもわかりやすく伝えるのはムズカシイ。

 

『マイノリティ・リポート』(2002)は、

けっこうスゴイ映像化なのにあまり話題にならず、

このあたりからスピルバーグ作品が低迷し始める。

 

門下生のロバート・ゼメキスの方が、

『キャスト・アウェイ』(2000)などで、

人生ドラマの紡(つむ)ぎ方が手際よいため、

スピルバーグの方が見劣りするところもあった気がする。

 

『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(2002)も、

『ターミナル』(2003)も、悪くなかったけどね。

 

『キャッチ・ミー〜』でディカプリオ演ずる主人公は、若くして詐欺師に身を堕とすが、

そういう人への救済策が最後に示されるのがいい。

 

日本はひとたび罪を犯すと、

そのまま永遠に罪人扱いの根強い国だったので。

(※2002当時の話 今はまるでその逆)

 

『ターミナル』は、本当のサントラがスポットCM等にまるで使われず、

無関係な曲があてがわれ、

そこらへんもジョン・ウィリアムズの音楽の衰えを示している気が…。

 

ここまでは、サントラCDは欠かさず買っていたのに、

次作『宇宙戦争』(2005)はついに買わず、

映画自体も印象が希薄だった。

 

次の『ミュンヘン』(2005)はちっとも面白くなかった。

ところがなぜか映画通?にはウケが良く、

「この場面はあの映画」「あの場面はこの映画」と借景だらけだったが、

そんなの映画の本質じゃないんで、

映画自体がつまらないんじゃしょうがない。

 

この頃は、映画が広く一般観客に向けたものになっているか、

それとも一部の限られた映画マニアに向けたものになっているかを真剣につきつめ、見極めていた。

 

それもあってか、

同様に『ミュンヘン』支持派にウケていた、

トロピック・サンダー/史上最低の作戦』(2008 ベン・スティラー監督)も、

全然面白くなく、

こういう映画をオススメするようにだけはなるまいと誓った。

 

かくして、

これまた期待はずれのあっさり味、

『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』(2008)

を最後に、

なんと10年も、スピルバーグ監督作品を観ていない。

 

ただし作品は、

『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』(2011)

『戦火の馬』(2011)

『リンカーン』(2012)

『ブリッジ・オブ・スパイ』(2015)

『BFG: ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』(2016)

——の5作しかないが。

 

製作総指揮作品」なら、やたらとたくさんある。

 

やっと『ペンタゴン・ペーパーズ』を評価する

と、相変わらず前置きが長いが、

日本公開は今年2018/3/30でも、

アメリカ限定公開が2017/12/22、

拡大公開が2018/1/12、

つまりかろうじて2017年作品の『ペンタゴン・ペーパーズ』は旬な話題で

「これは観なければ」と意気込んだ。

スピルバーグ作品は、

業界入りのきっかけがユニバーサルだったので、

同社配給が圧倒的に多く、

今回も最初にユニバーサルのタイトルが出る。

 

…が、

直後に出るタイトルはフォックス。

これ(フォックス製作)はたしか、『マイノリティ・リポート』以来ではないか。

 

海外配給は、スピルバーグ作品ならお手の物の、

ユニバーサル(東宝東和)に一任したのだろうか。

 

作品自体は、

撮影(ヤヌス・カミンスキー)、ジョン・ウィリアムズの音楽と併せ、
安定のスピルバーグ作品が甦った感じで、

存分に堪能した。

 

中盤で1回だけアクビが出たが、

後半は、うなったり、声を上げることしきり。

 

字幕(松浦美奈)の出来が良く、

「ワオ」とか「ジーザス・クライスト」に、

具体的で的確な訳語が割りあてられていた。


あえてこの時期に公開だからこそ、

共謀罪

特定秘密保護法

訴追

と割りあてられた訳語がズバリとハマり、

これが演出効果バツグン!

 

政府や権力の横暴が、

過去の他国ではなく、

現代の日本にもあるのだと、

迫真力を以て伝わって来る。

 

「グラハム」は「グレアム」だろうくらいは思ったけど、

日本の人名表記の慣例に従ったんだろう。

 

ただし、あくまでもスピルバーグ流を貫き通しているだけに、

後で事実関係をネットでチェックして、

「この内容を伝えるなら、他のやり方もあっただろうに」

くらいは、さすがに思いはしたものの(後述)、

それをやるとスピルバーグ映画ではなくなる感じもあった。

 

史実に基づく映画の見方

 

いわゆる社会派の映画だと、

描かれた事象の背景を観客が知らない場合が多く、

その無知をさらすと、

反対にそういうことにやけに詳しい人から、

激しい攻撃を受けることがある。

 

その「激しい人」は、

私にはピーター・バーグ監督の『キングダム/見えざる敵』(2007)で、

ある評論家には『大統領暗殺』(2006)で、

別のラジオパーソナリティには『ハート・ロッカー』(2008)

でかみつく一方、

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(2011)

3

を鑑賞前から「どうせ駄作に決まってる」

と映画評論家にはあるまじき決めつけ。

 

監督から「せめて観てから評価してくださいよ」

と注意されて、しぶしぶ鑑賞。

 

ところが、自分可愛さから、

決して『もしドラ』映画の良さを認めず、

なぜか少年野球ものというところだけが共通している、

35年も前の『がんばれ!ベアーズ』(1976)をわざわざ引き合いに出して、

『もしドラ』は、ここが『ベアーズ』と比べてダメ

と見苦しかった。

 

ちなみに私見では、

『キングダム/見えざる敵』『大統領暗殺』『ハート・ロッカー』はつまらなく、

『もしドラ』は面白かったのが正直な感想。

 

世間は「激しい人」の、

今でも独自の切り口の映画評に「さすがは○○さん」と言う声が絶えず、

それは確かだからいいんだけど、

基本的に、評論家の解説がないと理解できない映画は失敗作だと思うけどね。

 

映画本編をみただけじゃ理解ができず、

他を参照しないとならないなんて、説明不足じゃんか。

 

そういや後年にこの「激しい人」、

ある映画の共同脚本でガクンと評判を落としてしまった。
きょじん

 

映画評論の腕と、脚本家の腕前はまったく別物なんで、

それが明らかになっただけだから、

二度と脚本を担当しなけりゃいいだけの話ではある。

 

だけどいったんは、

常連の映画誌上で「死んで欲しいヤツ」に自己推薦と卑下しておきながら、

少し経つと、「興行面では失敗しなかったから結果オーライ」と、

相変わらずの唐突な別事例を持ち出してごまかすに至り、

自己正当化を図る(謀る)姿勢には、「やっぱりな」としか思えなかった。

 

現実に「通り魔」に、

レッドマンの異名は、「赤い通り魔」

いきなり襲われた経験のある、

こちらとしては、

そのショックは根強く残っている。

 

なので、自己中心的な人物のとばっちりに遭ったのは、

自分だけではあるまい

との見込みから、

「家政婦は見た」の市原悦子のように、

その例えが古すぎるなら、

ひょっこりはんのように、

監視した正直な結果を申し挙げている次第。

 

さらに付け加えれば、

このブログでも、

作品によっては酷評もするけど、

『ヤマト2199』(2012)の時なんか、徒党を組んだ攻撃にずいぶんとさらされた。

 

だけどだいたい、

かのスピルバーグ監督作でも気に入らないことがあるくらいなのに、

あんなポンコツリメイクアニメを高く評価できるわけがないと思いますがね。

 

それが『ヤマト2199』のTBS放送終了でパッタリやんだので、

どうやらShill(ステマ)部隊だったらしい。

 

その後、『ヤマト2202』(2017)に続投した『2199』メインスタッフの一人が、

Twitterで作品に否定的なコメントを片っ端から検索。

文句や抗議のコメントを捨て置きたちまち、

相手をブロックして反論を受け付けないという、

ヒットアンドアウェイ戦法を繰り広げたそうで(※未確認情報)

完全に常軌を逸している新手の通り魔としか思えず、

ずいぶんと恐ろしい時代になったものよと嘆かわしい。

 

いや、私だってたしかに、

『ペンタゴン・ペーパーズ』を鑑賞後に、

Yahoo!映画レビューで低評価の中身をのぞき、

「ダメだ。こいつ、全然わかってない」

と思うことはありますよ。

 

だけどわざわざ、その相手に、

「君は全然わかっちゃおらん。私のブログを読んで勉強したまえ」

なんて、図々しく言ったりしませんよ。

 

やらない理由はカンタン、

そんなことをしても、ムダだから。

 

それやこれやで、

今回の『ペンタゴン・ペーパーズ』でも、

件(くだん)の現実版レッドマン(通り魔攻撃者)は、

「本作の時代背景は〜」と、まさに自分の出番、待ってましたとばかりに、

水を得た魚のように嬉々として語っているが、

本編鑑賞後にそれを聴いても、

「そういうことだったんなら、まずは映画本編がそのように示さないとダメじゃんか」

としか思えなかった。

 

ネタバレで実例を挙げると、

(以下赤字部分)

 

冒頭に登場する軍事アナリストは、

戦地での自分の率直な感想を聞き入れられず、

その反感と先行きの危機感から、

事実の記された機密文書を保管所から持ち出し、

全ページのコピーをとる。

 

この展開に合わせ、彼の心理を独白で画面にカブせた方が、

よほど観客の理解は深まったんではないか。

 

もっともサスペンス要素(後でふり返って「なるほど」)はなくなるし、

すべてをセリフで説明せず、映像で示すのがスピルバーグ流なので、

やるはずないのも承知だけどね。

 

『ペンタゴン・ペーパーズ』本編に話を戻すと、

ネットとPC、スマホの普及ですっかり忘れていた、

活字やインク、紙の書類や資料、タイプライター、コピー機、

写真や電話、輪転機等の徹底的なアナログ感が、

「そういや、ついこの前までこうだったよな」

と思い出されてなつかしい。

 

政府の犯罪に挑む報道という題材と、

ワシントン・ポスト紙が舞台となれば、

当然古くからの映画通は、

大統領の陰謀』(1976)を思い出す。

 

私も公開当時、中学3年生で、

東武松原シネマで鑑賞。
2006-3

ところが、メインの舞台の新聞社の白いオフィスに浮かぶ白い字幕が読みにくく、

ちっとも話がわからなかった。

 

『ペンタゴン・ペーパーズ』のラストは、

映像がなつかしの『大統領の陰謀』の冒頭につながり、

これにも思わず声が出た。

 

鑑賞当日の4/5は平日なのに、

越谷レイクタウンには、なぜか子供がごった返し、

「ああ、春休みなんだ」と気がついた。

 

映画館も大賑わいだったが、

当然子供は『ペンタゴン・ペーパーズ』なんか観るわけない。

 

それもあって、『ペンタゴン』上映館は端っこの小さいハコで、

くしくも松原シネマに規模が似てたのも、

『大統領の陰謀』つながりで感慨深かった。

 

日本マスコミの奮起

 

『ペンタゴン』は3/30が封切りで、

鑑賞日が4/5。

 

この時点で感じたのは、

「アメリカの報道の気迫や気概に比べて、

今の日本の政府御用マスコミの情けなさよ」

だった。

 

その3日後の、4/8

Twitterで福島みずほ氏が、

こんな感想を

 

映画「ペンタゴン・ペーパーズー最高機密文書」を見る。素晴らしかった。

ベトナム戦争の実相などをマクナマラの報告書はきちんと分析をしながら、国民を騙してきた。

政府の嘘が明らかに。

持ち出したエルズバーク、メディアの頑張り、最高裁のニクソンの記事差し止めを認めない判断、

力をもらう。

 

福島みずほ氏の所属政党、社民党の代表、

吉田忠智氏は、2015/5/4(推定)に、

安倍シンゾーの相続税脱税疑惑を取りあげると、

いつものように安倍はブチギレ、逆ギレ

 

 

よほど蒸し返されたくなかったらしい

 

この後、吉田氏は2016年7月10日の第24回参議院議員通常選挙にて落選。

7月14日に社民党党首を引責辞任する意向を表明。

しかし、9月1日に開催された社民党常任幹事会の意向を受け入れて続投することとなった。

 

なんで落選したんでしょうか。

 

最近こそ、安倍の嘘つきはバレまくっているが、

そもそも「首相になってからウソ」を繰り返しているんではなく、

生まれついての嘘つきが、

「ウソ(不正選挙と虚偽捏造の選挙結果の発表)で首相」になり、

現自民党(=実質は日本会議党/政党ではなく詐欺集団)は政府に「なりすました」。

 

この延長で、吉田氏は安倍の都合が悪いから、

本来は当選してるのに、落選させられたわけ。

 

こんな社民党存続の危機の中、

省庁も警察も裁判所もマスコミも丸め込まれた現状で、

つまり福島みずほ氏の感心した、

「メディアの頑張り」も「最高裁が記事差し止めを認めない」も、

今の日本にはおよそ期待できないのに、

よくも「力をもらう」よな、

と、同氏の状況分析力の無い脳天気さに、

ある意味、幸せな人だと感じていた。

 

案の定とでも言おうか、

4/12には、このアリサマ

毎日新聞の報道。「佐川氏立件見送りへ」本当におかしい。

事実究明がまだなされていないのに立件見送りだけなぜ決めるのか。

証人喚問で安倍政権を守ることと引き換えに立件見送りの取引があったのではないか。

 

つまり、アキエやカケでは一向に実現しないのに、

佐川の証人喚問があっさり実現したのは、

訴追を口実に答弁を拒否しても、

どのみち起訴されないことがあらかじめ決まっていたわけ。

 

なにしろ、安倍側の人間が起訴されたことは一度もない。

 

「ならば再び佐川の証人喚問を」

といっても、

「もうやったでしょ」

で終わってしまう。

 

なので、こういう見方こそが正解

佐川宣寿(のぶひさ)の立件なし。

だから、大阪地検のリークなんてない、といってきたでしょ。

あれはお花畑の物語です。

日本の司法は正義でやっているんじゃない。政治でやっているのです。

だから籠池泰典は勾留され続けているのです。

三権分立はずっと昔から壊れています。

 

なにが「力をもらう」だか…。

 

ところが、その発言の

2日後の4/10に、朝日新聞が「首相案件」

4/11までに備忘録の全文公開と、

まさにワシントン・ポストばりの報道が止まらない。

 

朝日新聞は常に安倍の攻撃目標でいじめられ続けたのと、

かつての赤報隊事件からの因縁もあろうが、

この鮮やかな「反旗の翻し、つるべ打ち」の理念的根底には、

『ペンタゴン・ペーパーズ』から「力をもらった」のかも知れない。

 

見のがしていたが、

4/2には、こんなツイートもあったので、朝日は奮起したんであろう。

公開が始まった『ペンタゴン・ペーパーズ』は、公文書改竄に揺れる日本の行政と政治、メディアの問題と見事にリンクしていてそれが最大の宣伝効果になっている。

平日の昼間でもお客の入りが良いみたい。

公開前朝日新聞社内での試写会では上映終了後に社員からスタンディングオベーションが起きたとか。

 

映画レビューはできるだけ公開、鑑賞たちまちが望ましいが、

まとめるのに手間取っているうちに、

鑑賞日から約10日後にこのブログ記事を公開したのも、

何かの縁ではないだろうか。

 

気がつけば、

スピルバーグ「割り切り」の片割れ、

レディ・プレイヤー1(ワン)』の日本公開が、

あと6日後の4/20に迫っている。

 

 

円谷ヒーロー名鑑〈その4〉

$
0
0

いよいよ、

円谷ヒーロー名鑑も(とりあえず)完結です。

 

その前に、

 

↓これはアイゼンボーグで、アイゼンボーではないそうですが、

番組は一度も見たことがなく、よくわかりません。

——としておいたが、

麻朱麿さんから


岩を持ち上げてる巨人は、アイゼンボーの偽物ですね(本物のアイゼンボーは目が黄色)。
この回のアイゼンボーの本物と偽物の対決は、アクションが切れっ切れで必見ですよ(^^)


白井美也子さんから、
この回の動画も教えて頂いた。

額のアイゼンボーグ号の形がくっきり。

青目(左)がニセモノ、黄目(右)がホンモノ。

ありがとうございます。

ところで、これを機に、
全ウルトラマンリスト/名鑑を、
全円谷プロ・ヒーローリスト/名鑑
アップグレードするのも考慮中だが、
ウルトラマンも正義と悪を両併記するなら、
アイゼンボーも偽(にせ/ニセ)アイゼンボーまで、
ジャンボーグAならジャンキラーも当然と、

倍々ゲームで増えて行くことに途方に暮れる。

まずはやりかけの円谷ヒーロー名鑑を、
終わらせないと。

 

ただしあくまでも、

取りあげるのは

スーツヒーローのみであり、

あれは?
tech

↑この女の子は、この前やっと岡田准一氏と結ばれた人です。

 

これは?
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-びら

 

はたまた、「これは?
はんえい

——と訊かれましても、

あくまでも、

プロファンクラブ会報30号(2013/9)付属の、
広げると裏面がB2サイズのポスター
「TSUBURAYA HERO ALL STARS」に準拠しているだけざんす。

ぽうい

 

ただし、

「ブースカ! ブースカ!!」

第1話「バラサで快獣こんにちは!」には、
夢のスーパーヒーローとして、
ミラーマンをモチーフとした
moirakuru
ミラクルミラーキング 1999/10/2が登場しているので、

ここに追加しておきます。

 

では今回の本題。

 

オタスケガール 2003/6/27

オタスケガール』とは、2003年6月27日、7月25日、8月22日にオリジナルビデオ・DVDとしてアミューズソフト販売より発売された、円谷プロダクション製作の特撮ドラマ。全6話。各話25分。

円谷プロダクションとしては『サイバー美少女テロメア』以来となるヒロインものである。

(左より)九条アサギ(つぐみ)月島イツミ(三輪ひとみ)橘レナ(嘉門洋子)

※「テロメア」は、ポスターになかったので省略します。

 

平和なそよかぜ町に起こる大事件。アルプス女子学園に通う女子高生、

沢口 りこ(栗田梨子)、

諸井亜由美(秋山莉奈)、

河合純(倉澤薫)の「夕焼け探偵団」の3人は事件を解決しようと奔走するが、

そんな中、

颯爽と謎のスーパーガールが現れる。その名は「オタスケガール」!

 

オタスケガール

本作の主人公。アルプス女子学園に通う女子高生。

夕焼け探偵団のリーダー的存在。好奇心旺盛な頑張り屋。

沢口りこが「オタスケ!今こそ燃えよ、乙女の純真!」の掛け声とともに

オタスケスティックを使って変身するスーパーヒロイン。

そよかぜ町に起こった難事件を鮮やかに解決する。

オタスケキックやヒップパンチで敵と戦う。

 

『生物彗星WoO』 2006/4/9

生物彗星WoO』(ウー)は、2006年4月9日から8月13日まで

NHKデジタル衛星ハイビジョンで放送された特撮テレビ番組。全13話。

円谷英二らが『ウルトラマン』以前に企画していたテレビシリーズ案『WOO』を原案としている。

 

本作は円谷プロにとって

『電光超人グリッドマン』以来となるウルトラシリーズ以外の特撮ヒーローテレビシリーズであり、

巨大ヒーロー・怪獣作品としては、日本初のハイビジョン撮影を使用したテレビシリーズである。

ただし、巨大ヒーローと怪獣が戦わない回が全13話中5話あり、

作品全体の内容はヒーロー作品というより、

「一人の少女が逆境の中で人との交わりを通じて精神的に強くなっていく」というジュブナイルSFとなっている。

 

また、合成やミニチュアを部分的に使用している作品はNHKでも過去にも存在しているが、

全編通しての特撮作品としてはNHKでは初めてである。

当初NHK側はウルトラシリーズの新作を希望していたが、

当時すでに『ULTRA N PROJECT』の企画が進行していたため現在の形となった。

可愛いWoOのキャラクターに相反し、重苦しいドラマ展開や残虐描写などが多い作品でもある。

一方で、民放ではなくNHKでの放送のため、

玩具などの商品展開を気にせず作品作りに打ち込めたことが本作の番組製作における最大のメリットとなった。

 

ストーリー

サッカー好きな女子中学生、神代(くましろ)アイ(谷村美月)は、

ある日、彗星から落ちてきた不定形生物を見つけ、WoOと名づける。

しかしWoOを捕らえるべく追いかけてくる防衛隊から、アイはWoOと共に逃げることになる。

怪獣が現れた時にはWoOはアイ吉となって戦う。

 

WoO

異星からやってきた生命体。卵の状態で地球に落下し、公園でアイに拾われた。

変身能力をもち、アイ吉やリュックに変身する。

また、触角を発光させることで、電気機器を触れずに操作したり、物を修復したりするなどの超能力が使える。

しかし力を使い過ぎると化石状の姿に縮んでしまうがエネルギー源である水を得ると元に戻る。

地球落下以前の記憶は失われているようだ。

 

デザインは原案の「目だけが見える巨大なアメーバのような生物」というコンセプトを元に、

勾玉やオタマジャクシ、および『ウルトラマン』に登場したガヴァドン(A)がモデルとなっている。

 

アイ吉

WoOが怪獣と戦うために変身した巨人。

小太郎がアイにプレゼントした自作のフィギュア「アイ吉」がモデル。

身軽でひょうきんな動きで怪獣と戦う。

身体を丸めて高速回転しながら行う体当たりが必殺技。

アイに教えられたサッカーの技術を活かして戦うことも。

なお、アイ吉のフィギュアはミクロマンの男性素体をベースに作られている。

 

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』は、円谷プロが製作し、

2007年12月1日から2008年2月23日まで土曜19:00 - 19:30にBS11で全13話放映された。

 

本作はバンダイのアーケードカードゲーム『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』と連動したテレビシリーズ。

ウルトラシリーズとしては初のBSデジタルで先行放送された作品である。

ネット配信も行われ、BS11の放送1週間前に有料で配信し、

放送後1週間は無料配信、その後再び有料配信された。

 

歴代のウルトラ怪獣同士のバトルを題材としているゲーム版と同様、

本作も怪獣同士の戦いがメインとなっている。

 

そのため、作品としてはウルトラシリーズに位置付けされているが、

従来の「ヒーローが怪獣や宇宙人から人々を守るために戦う」という要素は薄く、

作中における戦いは「異星における怪獣同士のバトルロワイヤル」として描かれ、

ウルトラマン的な役割は主役怪獣のゴモラ達が担っている。

 

しかし、その世界観はゲーム版と同様にウルトラマン達が地球を去った未来の世界を舞台にしており、

他のウルトラシリーズとの繋がりを明確にした描写や設定が多々見られる。

 

撮影は本編から先に行われ、特撮は少数精鋭でローコストを目指して制作された。

『ウルトラQ』より撮影スタジオとして長らく使われてきた東宝ビルトでの、

セットを組んで撮影された最後の作品となった。

 

また『ウルトラマンティガ』以来シリーズに関わってきた円谷一夫、

キャラクターデザインの丸山浩、

CG制作の円谷CGI-ROOM、

主題歌のProject DMM、といったメンバーでの制作によるテレビシリーズも本作が最後である。

 

 

レイモン 2007/12/1?

レイが、ケイトとのレイオニクスバトルの中で、完全にレイブラッド星人として覚醒した姿。

↓2012年の告知

次のシリーズヒーロー、ウルトラマンゼロの人間態が一定せず、

レイモンの人間態、レイ隊員役の南翔太は、

各種イベントへの登場を、

2013年のギンガ、2014年のギンガSで、

新ヒーローの人間態、礼堂 らいどう)ヒカル役の根岸拓哉が決定後も、

2015年までは続けていた

 

お正月だよ!ウルトラマン全員集合!!

第6回(2014+2015)

2014/12/26〜2015/1/7

 

南翔太のレイ隊員役での

最新のイベント出演は、2017/7/2ではないか。

 

ゴモラをEXゴモラにパワーアップさせて戦いに勝利し、初代ウルトラマンの封印を解いた。

元から常人離れしていた身体能力も更に向上しており、同じ等身大ならば宇宙人と互角以上に戦い、倒すことも可能。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-tatru

続編である第2シリーズ

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』

が2008年に製作された。

 

レイモン (バーストモード)2009/1/3

『NEO』に登場。レイモンが強い怒りの感情によって、赤黒いオーラを放ちながら変身した暴走形態。

 

全身の色は青が基調のレイモンとは異なり、

reimonn

赤と黒が基調となり、目は赤く染まっている。

 

レイモンより更に強く、他のレイオニクスを圧倒するパワーを持つが、

レイブラッド星人の闘争本能に支配された状態であり、

レイの意志に関係なく手当たり次第に戦いと破壊を続ける。

ゴモラにも敵怪獣をいたぶるような戦いをさせるだけでなく、

自らも敵レイオニクスに直接暴行を働くなどその行動は完全に暴走している。

 

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-れいもん

ウルトラマンベリアルに直接レイブラッドの邪悪な因子を注ぎ込まれた際に再びこの姿に変身、暴走してしまっている。
この時はヒュウガの思いを込めた鉄拳を胸に受けて元に戻ることができた。

 

最終的にウルトラセブンのアイスラッガーを胸に受けた事で、

邪悪な闘争本能を浄化され、バーストモードに変身しなくなった。

この時できた傷跡は変身前でも残る事になったが、レイ本人はそれを誇りにしている。

 

別次元のレイモン 2011/11/26

『ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』に登場。

 

惑星チェイニーに辿り着いていた

別次元のレイが変身した姿。

 

ネオバトルナイザーはサロメ星人に奪われたらしく所持しておらず、

そのデータから生み出されたメカゴモラを「俺が生み出した怪物」と語る。
セブンとは出会っていなかったらしく、

同じレイオニクスであるレイの存在をテレパシーで感じ取ったことでレイブラッドの闘争本能に目覚めかけており、

バーストモードになっていた。

(とは言っても囚われたレイを助け、ある程度会話もできるなど、完全に制御できなくなっている訳ではなく、本人は「暴走を抑え込むのがやっと」と発言していた)が、レイが胸のアイスラッガーの傷跡を触らせた事で暴走しなくなり、共にゴモラに力を与えてメカゴモラを倒した。
レイに比べてやや熱血気味で、コミカルな面も見せる。

 

以上でとりあえず終了。

 

修正・改訂版はまたいずれ!

 

キャラクター大全 特撮全史 1970年代ヒーロー大全

講談社
売り上げランキング: 231,652

ネタバレビュー鑑賞記・ルパン三世PART5/火垂るの墓

$
0
0

アニメ『ルパン三世』PART5

この記事公開の時点で、

第2話まで放送済み。

 

最初は気合いが入っているので、評価は最後に

と言ってはおいたが、

そこまで記憶が持続する自信もないので、

備忘録代わりに記しておこう。

 

第1話『地下塔ツインタワーの少女』

さすがに第1話だけに、ぎっしり中身の詰まった話で、

飽きずに最後まで見とおせた。

 

2018年にわざわざ新作と言うことで、

ビットコイン(劇中では「デジタル通貨」)や、

スマホ、タブレット、SNSとネットの駆使など、

最先端の世相を反映する姿勢は大いに評価したい。

 

だが、シリーズのお約束とパターンを盲従しているために、

相反する現象はパート4と変わらず。
ねろ

 

タイトルのタイプライター打ち出しって、

いつの時代の作品なの?

 

時代設定が『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』(2017)の頃ならわかるけど。

 

それと、名誉職だから1人は残さないとダメなのは承知でも、

いくら絵柄や行動が若々しくても、

85歳の小林清志氏の次元大介の、なんともくぐもった声は、

まるで古い録音環境で別録りしたみたいで、

とにかくそこだけ、それこそ別次元

 

 

アルセーヌ・ルパンの孫と言われながら、それにしては若すぎるため、

「それを証明するものは何もない」

とかごまかしてるが、

「アニメキャラは歳をとらない」

——が、ルパン三世をとにかくダメにしている。

 

1話冒頭から、

あるあるカットを並べて、

正統な後継作だと主張してるが、

 

最上段『VS複製人間』(1978)

二段目『カリオストロの城』(1979)

三段目『TVファースト』(1971〜1972)

三段目「TVパート2」(1977〜1980)or「TVスペシャル」(1989〜2013

四段目「TVパート3」(1984〜1985)

最下段「TVパート4」(2015〜2016)

 

同じルパン三世として連(つら)なるんなら、

カリ城の年代設定が1968年なので、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ひづけ

今年2018年で、ちょうど50才も歳を重ねながら、

風貌や容姿がほとんど変わらないのは、

あまりに不自然。

 

おまけに、旧ルパン(設定年代1971)と

だあな

『カリ城』では、たった3歳の年齢差が、

きちんと描き分けられていたのに。

 

たとえば2日前の4/16に私も57歳になったが、

アニメ「ルパン三世」の世界では、

初老の年齢なのに姿は7歳、小学2年生のままということになるから——


松原D地区にあった北谷小学校が2008年に取り壊されて、
りぼーん

2009年に松原小学校に生まれ変わった。

 

——いかに珍妙かがおわかりいただけると思う。

 

ついでながら、乗ってるクルマまで50年前と変わらないのは、

現代なのにスマホやネットを使わず、

黒電話や電報が出て来たらどれだけ時代錯誤かを指摘すれば、

わかりやすいのでは。

 

例のクルマ、例の服や水着、例の銃を出しとけば、

ルパン通には「わかってるぅ♪」とウケるだろうとの魂胆なわけだが、

50年前と同じクルマや服装や銃のままでは、

実は「何もわかっちゃいない」もしくは「その手に乗るかよ」と思われて当然では?

 

もういいかげんに、

旧作をなぞって、

正統を気取るのはやめた方がいいんじゃ…。

 

↓ついで、ではないが、壁際走りの比較。※PART5はありません。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-だだん
上からパイロット版(1969)
TV 1st(1971)
『カリ城』(1979)
TV スペシャル 血の刻印(2011)
※他にもあるそうですが、これ以上フォローしません。

 

第2話『ルパン・ゲーム』

 

緻密で凝縮された1話とは変わり、

ダラダラと引き伸ばし系で、

色々とツッコミどころを発見。

 

結論から言えば、

ルパン三世って、

事前にこれから起きることを察知できる予知能力者なの?

 

事例その1

 

ルパンは自分の管理下から逃げ出したアミ・エナンを追って、

チンピラにからまれている現場にかけつける。

そのうちの一人の口に銃口をねじこみ、

じゅうぶんに脅した後に引き金を引くが、

弾は込められておらず、銃は撃たれない。

 

弾倉に弾ごめしてないということは、

ルパンは、アミがチンピラにからまれ、

それに自分が対処すると先に知っていて、

あらかじめ銃から弾を抜いていたことになる。

 

事例その2

 

その後、アミとルパンは、

岸辺のボートによりかかりながら、

なぜルパンが助けに来たかを語り合う。

するとルパンの姿を捕捉したドローンからの情報で駆けつけた追っ手が、

いきなり発砲。

ルパンはとっさにボートを盾代わりに身を隠し、

すかさず狙撃者に向けて撃ち返す。

 

この時には弾倉に弾ごめしている。

 

ということは、

ルパンは、ボートでのアミとの会話中に、

狙撃されることを先に知っていて、

あらかじめ銃に弾ごめしていたことになる。

 

事例その3

 

アミ・エナンがらみの上記2点より前、

 

ルパン・ゲームに追いつめられて、

空港からの脱出に行き詰まったルパン。

 

移動手段として駐車場でクルマを盗むが、

次元が屈強なランドクルーザーを推すのに、

なぜか流行りの電気自動車を選ぶ。

 

空港では、離陸に滑走路の不要な

AW609という、ティルトローター機に行き着くも、

起動には大電源が必要。

 

機はすんなり離陸。

起動電源は電気自動車からだった。

 

ということは、

ルパンは、脱出手段として使うのは、

ティルトローター機だと先に知っていて、

あらかじめそれに電源供給できる、電気自動車を選んでいたことになる。

 

ただしここでの銭形のセリフどおり、

これに関しては、

あくまでもルパンが先を見越して(先見の明があって)のことかもしれない。

 

しかし同じエピソードで3回も同じ手を使われ

すべてを先見の明でかたづけられちゃ、

さすがにつきあいきれないと言おうか…。

 

初回放送でこれじゃ、ホント先が思いやられるし、

こちらも見抜けるぐらいに歳をとっただけかも知れないが、

あらためて何度再放送を観ても感心しきりだった、

旧ルパンの名作ぶりが思い出されて…。

nuhoho

やっぱ、大隅(おおすみ)正秋と、

reko

高畑勲は偉大だったよ。

 

でもって、ここから高畑勲つながりで、

追悼として急遽4/13に「金曜ロードショー」で放映された『火垂るの墓』について。

 

是枝裕和監督の『誰も知らない』(2004)とともに、

だれしら

名作なのはわかっていても、

二度と観たくない映画ではあるけれど、

さすがに再見のまたとないチャンスなので、

せっかくの機会だからと、

怖いモノ見たさ的な気分で、

何年かぶりで、

人生二度目の鑑賞に臨むことにした。

 

初回鑑賞がテレビ放送(金曜ロードショー)だったのは覚えちゃいるが、

いつだったかは定かではなく(たしか1992年頃)、

なにしろその時とは大きく印象が異なった。

 

一度目はとにかくラストカットが衝撃で、

つらい話の内容を忘れ去りたくもあって、

ここにひたすら記憶が集中していた。

 

成仏しきれず地縛霊となった兄妹(清太と節子)が、

全ての経緯をふり返った後、

こしかけた姿勢で眠りにつく。

 

二人が座っているのは、

現代の神戸の街を見下ろす丘のベンチで、

二人が死に至った戦中戦後の焼け野原とはすっかり様相が異なり、

繁栄を謳歌している。

 

この対比が強烈で、作者のニヒリズムを感じた。

清太と節子は極限状況の中で生きようともがきながら、

救いの手をさしのべられず、とうとう息絶えてしまう。

 

病気や飢えなどの、

生命や生存の危機に何度もさらされながら、

死と隣り合わせで生き抜く経験もなしに、

現代人は本当に生きているといえるのか。

 

そう問いかけられているように思えてならず、

とにかくこのラストカットは強烈に心に焼き付いていた。

 

ところが…。

今回の放送では、

もう忘れていた本編の展開を食い入るように見つめ、

とにかく二人の身に迫る苦難の連続にいたたまれぬ思い。

 

CMのたびに時間を確認して、

「まだこれしか時間が経過してないのか…

あとXX分も、つらい鑑賞が続くなんて、

心理的拷問だよ、やれやれ」

とキツイ時間が続いて涙また涙。

 

鉄棒のシーンの音楽(間宮芳生)だけは、

正直、ちょっと謎だった。

 

さあ、いよいよあのラストシーンだぞ

と構えていたのに、

なぜかそこだけ見のがして、

気づけばエンドクレジットが流れていてガクゼン。

 

なぜあんな大事な場面をカットする?

と憤慨しながら、

Twitterを確認すると、

例のカットを貼ってる人もチラホラ。

yaake

 

『火垂るの墓』の上映時間は88分なので、

追悼映像を新規追加しても、2時間の放送枠でノーカット放送は可能。

 

一応、確認のために最後だけ動画チェックすると、

音楽のつながりから、この場面のカットはけっこう面倒。

 

となると、どうやら見のがしたらしい。

 

いくら自分の記憶では強烈でも、

実際はさりげないあっさり味で短く、

ほとんど目立たない。

 

記憶の風景が肥大化するのは、

見る側の心理的背景が大きく作用する。

 

幼稚園の時の、ある体験が思い出された。

 

幼い頃は昆虫好きで、

「昆虫図鑑」や「昆虫の生態図鑑」を何度もながめていた。

 

完全変態や不完全変態

の表は、

今のブログ用画像「ウルトラマン一覧」に影響を与えている。

 

図鑑でしかその姿を見たことがなかったカマキリ

実物を幼稚園の野外学習(遠足)で見たときの衝撃はすごかった。

 

実物のカマキリは、想像よりもずっとデカかった。

 

しかしその後、同じ大きさのカマキリには二度と出遭わず、

あの大きさは、図鑑でしか見たことのないカマキリの実物に初めて接した衝撃で、

実際よりも何倍も大きく見えたんだと結論づけた。

 

『火垂るの墓』の最終場面も、同じことなんだろう。

 

視聴率はさして奮わず、

たったの6.7%

 

さしもの永遠に価値のある名作でも、

現代の若い視聴者には響かなかったらしい。

 

まさに「13日の金曜日」

 

放送中にTwitterをながめても、

的外れでピントのずれたカキコミしか見かけない。

 

なんでと勘ぐるに、

YouTubeが若者や子供たちの動画視聴環境をすっかり変えてしまったらしく、

 

 

 

HIKAKIN(ヒカキン)マックスむらい(村井 智建)と言った、

ユーチューバーの動画配信のパターンじゃないと、

受け付けなくなってしまっているんでは?

 

こちらはユーチューバーのゴミ動画なんて意地でも見ないし、

あんなのと『火垂るの墓』をいっしょにすんなと、

嘆かわしく腹立たしい思いだが、

子供にとって認識は正反対なんだろう。

 

そもそも映画鑑賞のルールが身についてないYouTube世代が多く、

映画館でもマナー違反が目立つ。

 

現役アイドルでも映画から足が遠のく層がいて、

柏木由紀は、その典型。
sasa

『火垂るの墓』と彼女は直接関係ないが、

ラジオ番組での断片的な証言を拾うと、

「映画館で映画を観ることはほとんどない」

「展開が冗漫に感じられ、早く結論を知りたいとイライラして集中できない」

「エンドクレジットが流れ始めたら、終わりなんだからさっさと席を立つ」

「その部分にオマケ映像があったり、追加のオチがあることなんて知らなかった」

——等々、

動画鑑賞のルールがすっかりユーチューブ基準で、

映画鑑賞の基本姿勢がまったく備わっていない。

 

つまり、映画ファンが「こんなの、ちっとも面白くない」

と感じる部分が面白いと反応し、

逆もまた然(しか)りなんである。

 

これじゃあなあ。

 

『ラピュタ』のテレビ放送で「バルス!」と一斉コールのような、

イベント性が皆無の『火垂るの墓』は、

幼稚すぎる視聴者には「猫に小判」「ブタに真珠」なのかもね。

 

更なる問題は、

YouTube世代は、

動画から短時間で瞬発的に情報収集するクセがついてしまい、

明らかな事実誤認や曲解、

印象操作に、いともあっさりと引っかかりやすい。

 

 

大阪府知事や大阪市長時代の橋下徹が、

意見の対立する相手をやり込める動画に、

「ハイ論破」「(攻撃された相手の)涙目ざまあ」等の、

間違った支持のカキコミがひっきりなしで、

それが、現自民党政権の「言い逃れ」や「論点ズラし」までの支持肯定につながってしまい、

長年にわたり、

正当な抗議の方が否定され続けた。

 

この絶望的な事態を変化させたのは、

東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者なのに、

中には、スガを支持して、

望月記者を否定する意見があるから信じられない。

 

最近こそ、

これほど事実が露見した今ならさすがに…

と思ってたのに、

ケント・ギルバートと共に加計学園の客員教授に就任したことからも、

立場があからさますぎる

上念司や、

日本会議系のネトウヨ議員、

和田政宗の、

与党擁護、野党攻撃にあっさりなびくバカがいることに驚き、呆れる。

 

こういう人たちに、

『火垂るの墓』が理解できる日なんか、

永遠に訪れるはずもないだろう。

 

追悼映像に出て来た、

九段下の昭和館は、

場所こそ靖国神社の隣にあっても、

生前の高畑勲監督が訪れたことからもわかるように、

反戦の志が貫かれた立派な展示館で、

一度は訪れる価値がある。

 

昭和館が心に響くか、ポカンとするかで、

その人がまともか、狂っているかが判定できる。

 

もしも昭和館を訪問する人は、

かなり最上階の、ガラスケースの中の作文を、

読み逃すことのないように!

 

あなたの心を映し出す鏡です。

2018年新ウルトラマンルーブ?

$
0
0

※未確定のため、新ウルトラマンの画像は掲載しません。

参照元をご確認下さい。

 

これも毎年恒例だが、ウルフェスポスタービジュアル第1弾には、

その年の新ウルトラマンは登場しない。

 

2018/4/17

厳密には、4/14や、

さらにその前(省略)、

ようやく玩具商品データから、

今年の新人ウルトラマンの名前と姿が判明した模様。

 

「エックス」

eks

「オーブ」までは具体的でも、
620

昨年の「ジード」から造語になり、

名前からは外見的特徴(色や形)が類推できない。

 

今回の「正義のウルトラマン」は、

レオとアストラみたいに

兄弟二人組で、

兄がロッソ

ロッソはイタリア語の「赤」

 

弟がブル

もしかして兄の語源が赤だから、

ブルは「牡牛」ではなく、ブルー(青)の意味。

 

二人の総称がR/Bで、「ルーブ」と読むらしい。

ーブと連なるからーブなのか。

ま、R/B=レッド&ブルーですな。

 

発想の原点は、

兄弟と言うこともあり、

キカイダー/01(ゼロワン)弟兄とか
zu

赤青戦士のメタルダー…かも知れない。
たるだ

 

オーブで、成熟した年季の入った陰影のあるヒーロー

ジードで、未熟で無垢な初々しいヒーロー

の両極の理想像を示したため、

次は単体ヒーローでは勝負せず、

まずは兄弟二人制。

 

ここで「キカイダー」とか「メタルダー」と、

東映ヒーローものから発想している。

 

バリエーションは、

円谷ウルトラをネタにすると差別化ができないため、

これまた、

他のヒーロー作品からお知恵を拝借。

 

ロッソとブルは、

アクア(水)、フレイム(火・炎)、ウィンド(風)、グランド(土)の4元素?に変身。

 

レインボーマンとは「火」(ダッシュ2)「水」(ダッシュ3)「土」(ダッシュ6)の3つがカブる。

 

シンケンジャーとは、「火」(レッド)「水」(ブルー)「土」(イエロー)の、やはり3つがカブる。

 

ルーブは2人だから、これだけで計8スタイル。(2人×4パターン=8)

 

昨年のジードは、

1年きりで続投はないらしく(予想)

 

ウルトラマンジード超全集 (てれびくんデラックス 愛蔵版)
間宮 尚彦 円谷プロダクション
小学館 (2018-03-10)
売り上げランキング: 5,108

つなぎの番組「オーブクロニクル」(放送中)は、

本作「ルーブ」の前フリでもあったわけで、

「R/B」には敵のウルトラマンとして、

オーブダークが登場。

その姿はティガダークみたいな感じ。

クレナイガイ(石黒英雄)とジャグラスジャグラー(青柳尊哉)は出るんだろうか。

この二人の合体で、オーブダークなのか?

 

それとも、「ジード」の伏井出(ふくいで)ケイ/演:渡辺邦斗(わたなべ ・くにと)が

ベリアルの私兵として新登場だったように、

オーブダークがらみの新人が登場するのか。

 

とにかく、

兄ロッソ、弟ブル、敵オーブダークの3人が、

同じ変身アイテム、ルーブジャイロで変身。

 

オーブ以来の、

レジェンドウルトラマンとの融合?で、

様々なバリエーションが登場予定。

 

たとえばルーブクリスタルの一種、

タロウクリスタルで、

兄ロッソは2本角に、

弟ブルは1本角に変身する。

 

「ギンガ」(2013)のスパークドールズ以来、

ウルトラマンのスタイルやバリエーションは、

もっぱら変身アイテムに起因するようになり、

つまりは円谷プロ主導ではなく、

徹底した玩具主導、

すなわちずっと、バンダイが出発点。

 

話が後先になるが、

私も新ウルトラマンのネーミングを考えていた。

 

ウルトラマンオーブ 完全超全集 (てれびくんデラックス 愛蔵版)

オーブからルーブって、次はアーブイーブウーブエーブ

と永遠に続けるつもりか!」

「一人のウルトラ戦士で、ソフビを売るためにバリエーションを何種類出すんだよ!」

という反感を抑える意味でも、

「最後の打ち止めウルトラマン」宣言もかねて、

ウルトラマンZ(ゼット)

これがありきたりなら、

ウルトラマンΩ(オメガ)

なんてどうでしょう。

 

いや、終わらず続くんですけどね。

(終わる終わる詐欺)

 

具体的なR/B=ルーブ詳報とビジュアルはまたいずれ。

 

 

 


なぜか今頃(10)『エイジ・オブ・ウルトロン』(2015)

$
0
0

 

 注:基本的にネタバレビューです。

 

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』

2018/3/24 字幕版

 

2008年の『アイアンマン』に始まった、

MCUの作品群は、

 

MCU形成の概略は、

↓この動画で解説されています。

——というわけで、

リストで未見は、

『マイティ・ソー』の2作(2011・2013)と、

『アントマン』(2015)だけとなった。

 

ただし、

『アイアンマン3』はテレビ放映を観ただけなので、

完全に観たとはいえない。

 

『ウルトロン』は事前に予想したように中身がスカスカではなく、

むしろぎっちり詰まっており、

ジョシュ・ウィードン/ウェドン監督の手腕の確かさに強くうなずく。

 

同氏の最新監督作『ジャスティス・リーグ』(2017)の低評価には、

いまだに納得がいかず。

もっと納得がいかないのは、結局『ジャスティス〜』が興行的に失敗したので、
「ザック・スナイダー版を!」というゴミ意見がいまだにあること。
あいつが徹底的なダメ監督だと、まだ気づかないのか…。

『ウルトロン』のメカ描写では、

衛星から射出される

アイアンマン支援シャトルのヴェロニカと、

そこから供給される対ハルク戦用パーツが秀逸。

ハルクを封じ込める壁も面白かったが、

とりわけ

ハルクバスターの、しつこくしぶとい戦いぶり

には笑ったね。

 

キャプテン・アメリカのシールドの構成金属ヴィブラニウムの産出国として、

saigo

ブラックパンサー』のワカンダ国に言及があり、

それがらみで初登場した、

ユリシーズ・クロウ(アンディ・サーキス)は、

ウルトロンとの接触で左腕を失うハメに。

 

ウルトロンのデザインが、

曲線主体でオーガニック(有機的)、

既存の何者にも似ていない独自性が素晴らしい。

 

S.H.Figuarts ウルトロン・プライム
バンダイ
売り上げランキング: 149,784

実写版・峰不二子2018・ルパン三世PART5〈その3〉

$
0
0

ルパン三世PART5〈その3〉

その1

その2

 

3話「殺し屋は荒野に集う」

が放送。2018/4/18

 

これは「PART4」(2015)から引き続きだが、
54321

スタッフとしては、

「どうだ!」という思いで作ってるんだろうな…とは思う。

 

そういや同じ「どうだ!」と勘違いしていた悪しき先例、

『ヤマト2199』に関して、

模型誌記者が「2199って深いですよね」とヨイショでインタビューを始めると、

例のダメ監督は「宇宙空間の甲板で、取っ組み合いのケンカはさせなかった」と受けた。

 

どうやら、オリジナル14話「銀河の試練!!西暦2200年の発進!!」のことらしい。

 

「深い」例として出て来るのが、よりによってこれか?

 

「ダメだこりゃ」って感じで、

冒頭で記事を読む気が失せた。

 

こういう調子ッパズレの一部始終に、

「2199」鑑賞中は、

「カントクはもしかして音痴?」

と勘ぐったが、

こうもことごとく選択ミスの連続だと、

「カントクはもしかしてバカ?」

と結論せざるを得ない。

 

具体例を挙げないと言いがかりなので、

さすがに時効で、オークションに出品され、

ティム・エルドレッドが落札した設定資料をどうぞ。

「2199」最終26話には、拡散波動砲を2基追加装備した、雪風型突撃艦が登場予定だった。

なのにどうして、ヤマトの波動砲封印なんてことに…。

 

バカが失礼なら、

*極度で偏狭な単一思考

*作品の独占私物化

*ナチスドイツへの異常な礼賛傾倒

等々から、狂気が垣間見える

と言った方がいいのかも(もっと失礼)。

 

さすれば、

彼の作品を支持肯定する人たちも、

同病相憐れむ」ではないのか。

 

こんな人物をカントクに据えた人事にも問題がある。

 

世間的には、

監督に抜擢された時点で成立

みたいになっている。

 

つまり、

適任だからこの作品の監督になった。

起用されたら、それで正解。

 

だけど実際は、

本当に監督に適任だったかは、

作品を見た人たちが支持共感するかで真価が決まる。

これが「結果を出す」と言うこと。

 

つまり作品を完成させたらオシマイじゃなく、

そこはあくまでも始まりで、

公開して観客の評価をもらって初めて、

作品の価値と意義が決まる。

 

ところがダメカントクは、

ひたすらに

「自分はこう思う」「自分はこう考える」を押しつけるだけで、

世評に謙虚に向き合って、

「観客にどう映るか」に思い至ることなく、

「作品の意義付けや価値づけするのは観客」

という事実に目を向けようとしなかった。

 

そうなるとダメ監督は、

あくまでも自己満足のためだけに、

「ヤマト2199」を作っていたわけで、

そんなのを見せ続けられたこちらはたまらない。

 

厳しい批判や酷評は監督の責任ではなく、

批判したり酷評する観客が悪い

なんて、

アイドル番組の再編集動画のYouTubeアップに、

「どれも同じ編集だな」

と平気で文句を言ったり、

スマホアプリの評価に功は一切認めず、

非や罪ばかりを厳しく責める日本人の若者が、

なびくはずなんかないに決まってる。

 

西崎義展(1934年12月18日 - 2010年11月7日)はヤマトリメイクに否定的だったのに、

「2199」が製作された背景には、

ガンダムAGE」(2011〜2012)の不振があったが、

このアニメだって、

当初は「ダンボール戦機」要素の投入が注目されて、

製作発表も鳴り物入りだったが、

放送たちまち失速、ずっと人気はなかった。

 

「AGE」は1話を見ただけで後は放置プレイだったが、

最終回だけとりあえずながめて、

あまりにしょぼい終焉に、

「あの発表はなんだったんだよ」

と感じざるを得ない。

 

「AGE」プラモはさっぱり売れなかったが、

一応、「2199」のプラモは売れたらしく、

だからといって監督の功績なはずはないし、

とにかくヤマトのプラモが売れるから、

「2202」も製作決定されたわけだが、

「2199」の波動砲封印という勝手な軌道修正に手こずって

なかなか本格バトルに入れず、

なにより「2199」監督の続投はなかったのが全てを示していよう。

 

自己評価の基準も、

越えるべきハードルの高さも低すぎてお粗末

という点で話をつなぐと、

ルパン三世「PART4」「PART5」

も全く同じで、

ルパン「不ぅ二子ちゃ〜ん」

不二子「ルパン♡」

五ェ門 「またつまらんものを切った」

銭形「待てぇ、ルパ〜ン」

——と言うお約束の低レベル脚本を脱したんだから、

たいしたもんだと自己評価…してるのかも知れないが、

やっぱりそれも、

努力目標、達成目標が低すぎませんかね?

 

PART4から、

もはや腐れ縁で恋愛展開に発展しない

ルパンと不二子の関係を見かぎり、

新たなルパンのお相手役に、

シリーズに一人ずつ、

若い新ヒロインを据えるようになった。

 

PART4では、

レベッカ・ロッセリーニ
っっっっk

そして不二子は、ほとんど添え物。

 

今回のPART5では、アミ・エナン。

 

一話完結が基本でも、

「PART4」も「5」も各話連結でもあるので、

3話で暗い過去が明かされた影のあるアミの方が、レベッカよりも興味深いが、

そうなるとますます不二子の影が薄く、

存在意義が薄れてしまう。

 

3話には、そこらへんに苦慮している感じが見受けられた。

事実上用済みの不二子を、

どうストーリーと絡ませるか。

 

役目が変わったこともあり、

峰不二子のキャラ変もPART4から行われている。
ねね

キャラデザ:横堀久雄

 

パイロット版(1969)
,poihpommtp

作監:芝山努

テレビファースト=PART1(1971)
1st

作監:大塚康生

テレビセカンド=PART2(1977)
7754

作監:北原健雄

映画1作目(1978)
336

作監:椛島義夫

映画2作目(1979)
みみ

キャラデザ:大塚康生

スピンオフ「LUPIN the Third -峰不二子という女-」(2012)
5587

キャラデザ:小池健

 

——のいずれともまた違う。

 

TV第1シリーズでオートバイにツナギで疾走する不二子は、

大隅正秋監督によると、

『あの胸にもういちど』(1968)でマリアンヌ・フェイスフルが演じた

レベッカ役をモデルにしたのだという。

 

あの胸にもういちど  [HDニューマスター版] Blu-ray
TCエンタテインメント (2013-02-27)
売り上げランキング: 81,042

なんとなく納得。

 

やわらかい手 スペシャル・エディション [DVD]
アットエンタテインメント (2008-09-03)
売り上げランキング: 122,008

なおレベッカのモデルとなったのは、

『あの胸にもういちど』原作者アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグの友人だった、

ドイツのモーターサイクル・ジャーナリスト、

アンケ=イヴ・ゴールドマン(Anke-Eve Goldmann)で、

革のワンピース・レーシングスーツを着た最初の女性ライダーである。

 

一方、「PART4」のキャラ変・不二子には、

誰かモデルがいるんだろうか。

キャラがイマイチ定まらなかった不二子2015年=PART4版に対し、

さらに変更が確定した

↓2018年=PART5版では、モデルが判明した気がする。

キャラクターデザイン - 横堀久雄(PART4と同じ)

カトパン(加藤綾子じゃないの?

巨乳だしね。

〈峰不二子〉
身長:167cm
体重:50kg
バスト:99.9cm
ウェスト:55.5cm
ヒップ:88.8cm

〈加藤綾子〉

身長:166cm
バスト:Eカップ


 

けっこう当たってるんじゃないか?


くしくも2018/4/22から、TBSの「ブラックペアン」で、しっかり女優してるしね。

 

この前、免許の更新に行ったら、

警察署に加藤綾子の交通安全ポスターがあって、

彼女は埼玉県出身らしい。

もっと調べたら、

隣町の三郷市じゃないか。

 

更新では、お約束の講習があり、

事故につながる漫然とした運転を戒める意味で、

「だろう運転」から「かもしれない運転」への意識の切り替えを促された。

 

さしずめ、先述の「ヤマト2199」なら、

監督に抜擢されたんだから、まともな作品にしあげるだろう

から、

もしかしたら、とんでもない駄作を作るかもしれない

への用心の意識転換であり、

これは他にも、

選挙で選ばれた首相なら、民意に沿った政治を行うだろう

から、

選挙が公正に行われてないんだから、ニセのなりすまし首相なら、

民意に背くことしかやらないかもしれない

への警戒意識への切り替えにつながる。

 

ところで、これはある方のコメントで知ったが(発見できず、すみません)、

リアル峰不二子といえば、

小倉優香がアピールしてるが、

【身長】:167cm

【スリーサイズ】:B87-W59-H89cm

【カップサイズ】:Gカップ(公称サイズ)

【足のサイズ】:24.0cm

【頭身】:8頭身

サイズの近似値よりも、

やっぱり顔が、アニメの絵柄と似ている事が大事だよ。

どの時代の峰不二子とも、

顔つきのイメージがさっぱり合致しない小倉優香が実写版不二子になっても、

ひたすら萎えるだけ…。

 

胸はないけど、

くびれストの川崎あやの方が、よほどそそるよ。

身長167cm

スリーサイズ B80-W52-H88cm

カップサイズ C

AbemaTVの「タカトシのバラエティだろ〜が!!」に、

2回出演(①2017/11/1②2017/12/6)で、初めて知った。

 

↓1回目の放送から

水着姿になると、

タカ(鈴木 崇大=たかひろ)や椿鬼奴が、

↑2回目の放送から

 

「(胴が)細い! アニメのフィギュアの実体化みたい」(タカ)

「両手で輪を作って、中に胴が収まるぐらい」(鬼奴)

と驚いていた。

ウエスト52cmって、

最近見かけない佐野ひなこの51cmに匹敵するね。

身長 / 体重160 cm / 40 kg
BMI15.6
スリーサイズ84 - 51 - 83 cm
カップサイズG
靴のサイズ22.5 cm

 

残念ながら佐野ひなこは峰不二子候補としては身長が7cm足りないので、

単なる好みかもしれませんが、川崎あやで決まりだわ。

 

川崎あや1st写真集 『触れてくれますか』
西田 幸樹
双葉社
売り上げランキング: 33,708

 

いや、実写化の予定なんか、

小栗旬版(2014)

鈴木亮平版「銭形警部」(2017)
ぜに

を最後に、

別に近々あるわけじゃないですけどね。

 

だったらなんで書いたのか?

 

 

「またつまらぬ記事を書いてしまった…」

 

ようやく完全勝訴/ソンポートとの長い戦い

$
0
0

この記事より

 

重要案件なので、

以下に転記します。

(パープル文字)

 

円谷プロ「ウルトラマン」、完全勝訴の全内幕

4/24(火) 15:39配信 

 

円谷プロダクションは4月24日、米国で起こしていた“ウルトラマン”シリーズの著作権に関連する訴訟について、円谷プロダクションの主張すべてが認められる完全勝訴の判決が、米カリフォルニア州連邦地裁で出たことを発表。円谷プロダクション経営管理部ゼネラルマネージャーの高橋良太氏が記者会見に出席した。

 

会見に出席した、円谷プロダクション経営管理部ゼネラルマネージャーの高橋良太氏

 

 まだ一審判決が出た段階ではあるが、円谷プロダクションは新証拠が出される可能性は低いとして、海外展開を控えていたウルトラマン旧作6シリーズ(ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ)について、積極的に海外展開する考えだ。

 この裁判は1976年に円谷プロダクションの当時の社長であった円谷皐氏(円谷英二氏の次男)が、タイで映像制作プロダクション会社「チャイヨー・プロダクション」を経営していたソンゲンチャイ・ソンポテ(ソンポート)氏にウルトラマンシリーズの日本以外での版権を譲渡するとした書面の有効性について、チャイヨー・プロダクションから版権を再譲渡されていた日本のユーエム社との間で争われていたもの。

■書面が偽造されたものであると判断

 

 元々は円谷プロダクションがYouTubeに公開したウルトラマンの映像が権利侵害であるとして、ユーエム社が2015年5月18日に提訴していたもの。これに対して円谷プロダクションが、ユーエムには権利がないとして反訴していた。今回の判決では米国裁判制度にあるディスカバリー(証拠開示)手続きが取られ、1人当たり1週間にわたる関係者の証言録取などが行われ、ソンポテ氏に権利を譲渡したとされる書面が偽造されたものであると判断された。

 この「76年書面」をめぐっては、日本では書面に押された社判が本物であるとして、原本書面や筆跡鑑定が行われないまま2004年に円谷プロダクションが敗訴、一方、タイでは署名が偽物であるなど複数の理由から76年書面が偽物であるとの判決が確定している。

 このため、ウルトラマンシリーズの版権ライセンスを海外展開する際、ライセンサーは円谷プロダクションとチャイヨー・プロダクション(その後、ユーエム社)のどちらと契約しても訴訟リスクを抱える複雑な状況にあった。

 

 今回の判決によって、すべての問題が即座に解決するわけではないが、次に挙げるような円谷プロダクションの主張がすべて認められており、係争中の他裁判に大きな影響を与えると考えられる。

 「76年書面」とは、ウルトラQからウルトラマンタロウまでの6作品(およびジャンボーグA)の映像を、日本を除くすべての国において、期限の定めなく独占的に利用許諾することを規定したとされる書類だ。

 ソンポテ氏は、その後に制作された作品すべてに関しても権利を有していると主張していたが、その後、上記6作品のみに限定したものだと主張を変えて展開されたが、書面そのものに極めて不自然な点があると円谷プロダクションは主張してきた。それらは以下のようにまとめられる。

・円谷プロダクションの名称が間違っている(円谷プロダクションと円谷エンタープライズの両方を合わせた円谷プロダクション&エンタープライズという実在しない社名となっている)
・ウルトラマンの作品名称に誤りがある(ウルトラQをUltraman I、ウルトラマンをUltraman IIなど)
・書面に記載されている作品本数に誤りがある
・円谷プロダクションにとって最重要資産であるにもかかわらず、規定事項は1ページ内のごく簡易な事柄しか書かれていない

・ソンポテ氏側の署名がない
・ライセンス料の記載がない
・ライセンスに関する期限の定めや、著作物の扱いに関する規定がない
・円谷皐氏が亡くなった翌年の1996年まで、20年間、一切の権利主張を行っていなかった
・サインの筆跡が異なる(タイ国家警察、および円谷プロダクションが依頼した米国の専門家、日本の専門家は偽物と判断)

■中国では別途、新たな係争が発生

 ウルトラマン関連の訴訟は中国でも争われており、2004年にソンポテ氏が中国において「76年書面」を元に提訴。一審では円谷プロダクションが勝訴したものの、二審では逆転敗訴した。この判決も確定してしまっているが、実は中国では別途、新たな係争が発生していた。

 

 ことの発端は2017年7月10日。7月10日は「ウルトラマン前夜祭ウルトラマン誕生祭」で初めてウルトラマンが登場したことから”ウルトラマンの日”とされているが、それから51年を経た記念日に中国で新作の発表会が開催された。このイベントで、中国企業の広州藍弧文化伝播有限公司が映像『鋼鐵飛龍之再見奧特曼』(さよならウルトラマンの意)の製作を発表した。

 よく似た“モノマネコンテンツ”ではなく、タイトルも中国語で明確にウルトラマンを示していたが、7月19日になると円谷プロダクションが「当社は一切関知しておらず、本件映像作品は当社の許諾・監修等なく制作されているものです。当該発表会及び映像におけるウルトラマンキャラクターの利用方法、態様等は、ウルトラマンブランドを著しく毀損し、断固として非難すべきものであり、到底認められるものではありません」との声明を発表した。

 これに対し中国企業側は、ウルトラマンの海外における版権を持つ企業からライセンスを受けて制作したものだと反論。今年2月には劇場公開を強行した。

 米国での事例を含め、「76年書面」をめぐる裁判では、海外版権契約の有効・無効に関して争われてきたが、著作権そのものに関しては係争がなかった。つまり、旧作の版権が違法に取引されたのではなく、“公式なライセンスを元にした新作”とされる作品が、著作権者が承知しないまま制作されたという点で極めて特殊な事例だったといえる。

 

■上訴の可能性は残っているが…

 円谷プロダクションは著作権を侵害した映画の放送、提供、宣伝の停止、謝罪文の公開と損害賠償を求めて訴訟中であるが、米国で見つかった新たな証拠や証言録取が決め手となる可能性が高い。ライセンスを現在保有しているユーエム自身が、新作を制作する権利を有しているとは“認識していない”と宣誓証言しているためだ。

 なお、カリフォルニア州連邦地裁の判決に対する上訴の可能性は残っている。TMI総合法律事務所の原雅宣氏もその可能性は認めるが、以下の点から難しいと予想しているという。

 

 契約を結んだとされるソンポテ氏が米国での裁判に出廷せず、証言を拒否しており、新たな証拠が登場する可能性が極めて低いこと。そして、“すべての権利を無期限に”有しているはずのチャイヨー・プロダクションに1976年以降に結んだとされるライセンス書類が残されていたこと(書面が有効ならば、新たなライセンスは不要である)など、それまで明らかになっていなかった、円谷プロダクションにとって有利な証拠が出てきているためだ。

「76年書面」をめぐっては、“当時、円谷プロダクションが経営に行き詰まって海外ライセンスを手放した”などの流言飛語もネットなどでは飛び交ったことがある。失った時間は取り戻せないが、これまで「オファーはあっても応じることができなかった」(高橋氏)という旧作を交えたライセンス事業の発展に期待したいものである。

 

本件に関しては、

この記事が本ブログの最終見解で、

そこに綴った趣旨どおりの判決になったのは喜ばしい。

 

また、勝訴については、

同じ記事のコメントで、

ぴぐ

 

きわめて妥当な判決内容を読んで納得、

重ねてあらためて、

日本の裁判所のレベルの低さに呆れかえる。

 

 

5654

 

素人の私でも推測できることを、

プロが高い料金をせしめてるのにできないんじゃ、

わざわざ裁判する意味ないじゃんか。

 

おかげで円谷プロは、

海外展開の際には本来は無用な気を配り、

初代マンの出番が望まれる場合には、

トラブルを避けて、

Cタイプのそっくりさん、

ウルトラマンネオスで代用している。

 

↓これもネオス。

 

 

↓またまたネオス。

 

ウルトラマンネオス Blu-ray BOX
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2018-03-07)
売り上げランキング: 26,572

現行スーツの都合もあるが、造形の詰めが甘い1995年版プロトタイプ(左)ではなく、

 

より初代Cタイプに近い2000年モデル(右)を使用。

 

新旧ネオスの比較

qqqq

 

↓こちらが新ネオス。

ふてい

そもそも「ネオ(ス)」は「新」って意味だから、

「新ネオス」は「頭痛が痛い」みたいな重複表現

とにかく日本人以外には、

↓初代ウルトラマンCタイプと、

↓2000年版現行ネオスの違いは見分けがつかないだろう。

↓こうして並べれば別だが。

↓初代マン(左)とウルトラマンネオス(右)、
600

↑ウルトラセブン(左)とセブン21(ツーワン/右)は意図的に似せてあるから、

ネオスの上半身は初代マンCタイプにソックリ。
jouhannsinn

↑下半身はガイアに似ている。

 

これでようやく、

「ウルトラQ」
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-33

「ウルトラマン」
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-kuusou

「ウルトラセブン」
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-sebunn

「帰ってきたウルトラマン」
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-かえまん

「ウルトラマンA(エース)」
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-8

「ウルトラマンT(タロウ)」
たろうたいとる

ついでに

「ジャンボーグA」の
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-えーす

海外でのメディアパッケージ=Blu-ray発売や、

ネット配信の道が拓けはしたが、

始祖はなにせ50年以上前なので、

番組自体は古色蒼然として、新規ファンの獲得は難しかろう。

 

それよりもウルトラ6兄弟の

キャラクター権の方が重要だろう。

 

↓今後は完全使用不可のチャイヨー版ウルトラ父母と6兄弟。
ふぇwらい

 


2221
ichi
sasa
55555
mint


888888
父
ind

 

ところで負けるはずのない裁判に負けてばかりで、

辛酸をなめ続けた円谷プロの逆転勝利は、

誰のせいで、誰のおかげか。

 

誰の「せい」は、

ソンポテで、

チャイヨーからユーエム社、

次には

ウルトラマンUSA社
の動きが醜悪で奇怪。

 

2015年5月10日、
チャイヨープロは、ウルトラマンUSA社の設立を発表。

●フィギュア発売、
●クラシック6タイトルのブルーレイ発売
●新作ウルトラマン映画の製作
●新作テレビシリーズの製作
——を宣言した。

 

円谷英二への恩を、

33334

円谷皐(のぼる)への仇で返したソンポート。

00000

さよなら!

 

ウルトラマンUSA社への記事リンクは、

すでに断たれている。

 

とにかくこいつのやり口は汚くあくどく卑怯で、

完全な自己本位(ウルトラは金儲けの手段) 。

 

中国のおふざけ映画は上の記事では「別件」「新たな火種」とされているが、

映画会社が「正式な許可をもらっている」と主張。

では誰が許可を与えたのか?

海外のウルトラマンの権利を持っていると言い張っていた人は、

ただ一人しか思い浮かばないんだが?
ーーーーーー

 

ソンポート君ガンバレ

 

誰の「おかげ」は、

1年前の2017年3月14日、

円谷プロ新社長に元ディズニー塚越隆行氏

が就任したことだろう。

 

円谷プロダクションはこのほど、ウォルト・ディズニー・ジャパンでスタジオ・グループゼネラル・マネージャーなどを歴任した塚越隆行氏の代表取締役社長就任を内定したと発表した。8月1日開催予定の臨時株主総会と取締役会で正式決定する。なお、現代表取締役社長の大岡新一氏の役職は未定。

 

塚越氏は1962年生まれ。86年4月に朝日広告社入社。91年6月にディズニー・ホーム・ビデオ・ジャパン入社。98年5月に同社セルスルー事業部事業部長に就任。2000年4月にブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント日本代表。10年3月にウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン シニア・ヴァイス・プレジデント兼ゼネラル・マネージャー。16年7月にウォルト・ディズニー・ジャパン エグゼクティブ・プロデューサー。17年1月にディズニーを退社した。

 

さすがはアメリカが本社のディズニーから、

版権ビジネスのノウハウを熟知しての円谷への移籍だけに、

しっかりと結果を出した。

 

↓ジャンボーグAも泣いて喜んでいます。
ないている

 

もう本当にお別れです、さようなら!

ミレニアム
みれ
「青目のウルトラマンは、今後はオーブにお任せします」
ダークウルトラマン
5654
「ダークの名前は、ウルトラマンダークにお任せします」
エリート
999

「青くて陰険な目のウルトラマンは、今後はジードにお任せです」

 

 

オーブ(エメリウムスラッガー)

ウルトラマンダーク

ジード

「わかりました」

コンフィデンスマンJP

$
0
0

コンフィデンスマンJP

毎週月曜夜9時

 

コンフィデンスマンとは、コン=マン、つまり詐欺師のこと。

これにJP=JAPANがついて、さしずめ「日本の詐欺師」

 

本作の脚本、古沢(こさわ)良太は、

きちんと新しい物語を紡いで、

テレビ視聴者や映画観客を飽きさせず、

立派に通用するプロの脚本家である。

 

リーガルハイ(2012〜2014)
さり

 

デート ~恋とはどんなものかしら~」(2015)
とy

 

古沢良太の前に、脚本家で同業の三谷幸喜

 

たとえば、

やはり脚本家の三谷幸喜(みたに・こうき)は「ウルトラマンジード」に心酔だったらしいが、

だからといって彼の作品の質が向上することはない。

 

円谷プロも、間違っても三谷脚本のウルトラマンなど考えないで欲しい。

 

なぜならこいつはビジュアル要素を徹底無視した、

映画/テレビドラマとは見当違いのあさって方向の脚本しか書かないからだ。

 

『ザ・マジックアワー』(2008)のハズレっぷりと、

majikku

現場映画スタッフへの過剰な媚び売りにはウンザリだった。

 

過去記事2013/11/11のコピペ〉



『ザ・マジックアワー』(2008)は、もっとひどかった。


「古き良き映画職人への賛歌」みたいな筋立てだったが、とても公開年に現役の映画監督の感覚とは思えない徹頭徹尾のアナログ志向に、そういう現実と乖離したおべんちゃらは、昔ながらの映画屋にも、かえって失礼で無責任ではないかと感じた。

どうやら映像感覚とか作品観とかが、映画というメディアが発明される以前の、前々世紀的で舞台演劇感覚どまりなところが、この人ならではの売りらしい。

 

とにかく近年の三谷作品の混乱ぶりはひどいもので、

どうして「古畑任三郎」(1994〜2006・「古畑中学生」2008)みたいに

「わかってる作品」をものにした人が、

「さっぱりわかってない」脚本を書き、

「ちっともわかってない」作品を監督するのか?

わかってたのは「まぐれ」じゃないのか、

脚本家は向いてるけど、映画監督はどうなのかと疑問符が浮かびまくり。

 

だいたい作家としてのコツをつかんだら、

新作の方が出来が良くなるはずでは?

 

一説には、1995年10月に電撃入籍した前の夫人、小林聡美がバックアップブレーンで、

三谷の原案をリライトしてまともな作品に化粧直ししており、

それが三谷の、

(オレの方がうまいのにという)不満と

(そのうちバレるんじゃないかという)不安につながり、

2011/5/23に離婚したんではないかというウワサがある。

 

↑そう考えると、なんとなくうなずける。

 

三谷と小林が結婚中の

1995年から2011年までの三谷監督映画には、

uchoutenn

——があり、下段三作は見たが、さっぱり感心せず。

 

それでも離婚後の2013年に『清須会議』(原作と脚本と監督・冒頭数分のみテレビ視聴

歴史を知らないと面白くないと、

「裸の王様」的な言い訳が横行した、

歴史を知っててもクソつまらないドブ映画。

「オレの方がうまいのに」は証明ならず。

 

2015年にとうとう次の『ギャラクシー街道』(脚本と監督・未見)で“やらかした”ので、

ぎゃら

それ以降、三谷映画は公開されていない。

 

『笑の大学』(2004・監督は星護)で稲垣吾郎メンバー(笑)、

『ステキな金縛り』で草彅(なぎ)剛メンバー

『ギャラクシー街道』で香取慎吾と、

後の「新しい地図」3人組を起用しながら、

キムタクと中居クンは組んだことがないのが象徴的。

 

もっともSMAP起用のきっかけは「古畑」だから、

『ギャラクシー』がコケなかったら、

残りの二人と組んだかもしれないが。

 

とにかく『有頂天ホテル』以来、

なぜか観客に好意的に受け取られていた三谷映画が、

『ギャラクシー街道』で一変したから、

やっぱりバカと天才とは紙一重。

「裸の王様」三谷の真価を今でも見抜けず、

名脚本家、名映画監督だと思い込んでいる人も多いんだろう。

 

かくして『ギャラクシー街道』の醜態でわかるように、

三谷幸喜には

SFセンスもビジュアルセンスも皆無なんだから、

ウルトラを手がけるなんてもってのほか、

絶対にやめてほしい。

 

ようやく古沢良太について

 

ええっと、

古沢良太の脚本作に話を戻すと、

1作ごとに別のジャンルをものにし、

致命的な駄作がないのは、大したものだと思う。

 

一部には、

山崎貴
たかし

あくにんがお

 

君塚良一本広克行

 

踊る大捜査線 THE MOVIE [DVD]
フジテレビジョン (2003-06-18)
売り上げランキング: 19,703
誰も守ってくれない スタンダード・エディション [DVD]
ポニーキャニオン (2009-09-02)
売り上げランキング: 15,463

あたりが大キライなラジオパーソナリティが、

古沢良太にも完全な拒否反応と嫌悪感を示し、

『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005)

さく

シリーズ『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(2007)

2

あい

ALWAYS 三丁目の夕日'64』(2012)の評価もビミョーで冷笑的、

いち

世評の良かった

『キサラギ』(2007)も否定的。

とどめは『エイプリルフールズ』(2015)で、

たしかその年のワーストだった。

それもあって、フジテレビ放映時にはスルーして見ていない。

 

私は『ALWAYS 三丁目の夕日』には感心したし、何度も見た。

1

 

『キサラギ』にも、思わず途中でしかけに気づいて「地震!」とつぶやいた時点で、やられたと降参した。

 

何しろ全作、

先例のまるごとマネやパクリでないから評価している。

 

たまにハズレもあるにせよ、

「こいつ、なんにもわかってないな」とまではドン底にまで失墜しない。

だから三谷幸喜とは脚本家の格が違うし、比べるのも失礼というもの。

 

古沢脚本のテレビドラマは、

「よくこのクオリティで毎回趣向を変えて、毎週続けるよな」

と感じるし、古沢作品に出演したい俳優も多いのではないか。

 

「リーガル・ハイ」は何作でも量産できそうだったが、

加賀 蘭丸(かが らんまる)役の田口淳之介が、

2016年3月31日付で、KAT-TUNを脱退し、ジャニ―ズ事務所を退社。

同年9月1日、自身の公式サイトにて活動再開を発表。個人事務所の株式会社Immortalを設立(時期不明)。11月2日、インディーズシングル「HERO」でソロデビュー。

2017年2月14日、ユニバーサルミュージックとアーティスト契約をしてメジャーデビューを発表。

 

——というわけで、出演不可能。

 

「デート」もつなぎ感覚で、とりあえず完結したので、

特番「デート〜恋とはどんなものかしら〜2015夏 秘湯」(2015年)があったものの、

これ以上の展開は無理がある。

 

やっと「コンフィデンスマンJP」

 

フジの凋落と月9の不振が続く中、

派手な打ち上げ花火として、鳴り物入りの最新作「コンフィデンスマンJP」だが、

残念ながら、あまりいただけない。

 

第1話は本放送を見のがし、同日に無料配信で鑑賞。

 

画面を食い入るように飽きずに見はしたものの、

鑑賞中に?の部分は、翌週の1時間バージョン短縮再放送でも同じ印象で、

すぐにネット記事でも矛盾が指摘された(後述)。

 

詐欺師3人組、

ダー子(長澤まさみ)、

ボクちゃん(東出昌大)、

リチャード(小日向文世)が、

1話では江口洋介(赤星栄介)をひっかける。

隠し資産を海外に移す目的で、

貨物船の船長を装ったリチャードが赤星に接触。

しかし偽装が発覚してリチャードは仕返しにあって重症を負い、

意識不明で入院のハメに。

 

冒頭の未唯mieをカモにするエピソードは、

 

映画『スティング』(1973)が下敷きだが、

視聴者は、だましだまされの連続展開にすっかり疑い深くなり、

すべてを疑心暗鬼の目で見るようになっている。

 

冷酷非情の江口/赤星が、

リチャードの裏切りに気づいて、

意識不明の重体で済ませるだろうか。

 

と思ったら、見込んだとおりだった。

 

一番マズイのは飛行機のくだりで、

これは後ほどわかるが、

わざわざ飛行場まで偽装し、

そこに長大な滑走路があって、

チャーター旅客機を着陸、離陸させること。

 

ホンモノの飛行場以外に、

日本のどこに、そんな設備がある?

 

とにかく機はマニラに向かうが、

バードストライクに立て続けに2回出くわし、

機体を軽くするため、

手荷物に持ち込んでいた現金入りのケースを、

搭乗ドアをこじあけて、機外に放り投げる。

 

ここまでの展開がウソ臭さの連続で、

実際に起きているとは信じられず、

このくだりがまるごと偽装ではないのか、

飛行機は本当は飛んでいないんじゃないかと疑っていた。

 

なにしろ、

状況の推移は、長澤/ダー子が扮したCAが

セリフで説明するだけで、

バードストライクの機外映像は一切ないのだ。

 

ところが

江口/赤星は現金を追って、

パラシュートを背負い、機外に飛び出す。

ってことは飛行機は実際に空を飛んでたわけね。

 

降り立った鳥取砂丘で江口がケースを確認すると、

中身は紙幣から紙切れにすり替えられていた。

(ダー子がケースをすり替えて捨てていた)

 

「これはアカン」

 

すぐに批判記事が出た

2018/4/16

江口洋介の行為は即死モノ!

「コンフィデンスマンJP」に航空関係者が激怒

 

「空港のシーンでは茨城空港が撮影に協力しており、リアル感はバッチリ。作中に登場する“ライジングエアライン”は実機の映像にCGで外装を描き加えたもので、視聴者には本物の機体に見えたはずです。

そして機内シーンも実機さながらのセットで再現性はバッチリ。

これらのシーンは航空マニアの間でも『あの機材の正体は?』などと格好の話題になっていますね」

 

その一方で、(中略)現実にはあり得ないシーンも見られた。

その中でも航空関係者が「たとえドラマでもこのシーンだけは許せない!」と激怒する場面があったという。

航空ライターが続ける。

「飛行中にエンジンが停止した場面で、長澤らが現金入りのトランクケースを『重量軽減のため放出します!』と機外に投げ出したシーンはいただけないですね。

というのも、旅客機では飛行中にドアを開けることは自死行為であり、絶対にありえませんからね。

そもそもドアには気圧差でトンレベルの圧力が掛かっているので人力では開けられませんし、無理やりこじ開けたら長澤は機外に吸い出されていたはず。

海外では飛行中にドアを開けようとした乗客が客室乗務員に取り押さえられる事件が何件も発生しています。

それが今回のようなドラマが放送されると、『飛行中の旅客機から荷物を落とせるんだ!』と間違った情報を視聴者に植え付けかねません。

たとえフィクションであっても航空の安全にとって脅威となる描写は、厳に慎んでもらいたいものです」

 

なお江口がパラシュート降下するシーンも、現実にはほぼ確実に命を落とす危険な行為だという。

 

コメディドラマゆえに現実にそぐわない場面は許容されがちだが、

命に係わる描写については細心の注意が求められるようだ。

 

さらに追い討ちをかけるように、

アメリカではこんな事故も!

 

窓割れて乗客が機外に吸い出されそうに 米機事故

2018/04/18 10:30

 

爆発音があった後、左側のエンジン周辺から飛び散った部品で客席の窓が割れ、

そばに座っていた女性が窓から外に吸い出されそうになったということです。

割れた窓は枠だけが残った状態で、衝撃の大きさを物語っています。

事故機は緊急着陸しましたが、この事故で吸い出されそうになった乗客1人が死亡し、少なくとも8人がけがをしました。

 

これに関するテレビ報道では、

事故機は高度8800メートルを飛行中で、

機外は0.2気圧。

機内は1気圧を保っているので、対比は5倍。

 

機内の気圧が、機体の内壁を外に向けて強く押し続けるため、

ハッチは人力では開かない。

 

もしも開いたら、機内の濃い空気は、機外の薄い空気の方にどっと流出するため、

解放口近くの人間は巻き添えで外に吸い出される原理。

 

 

というわけで、

「コンフィデンスJP」は、とにかく飛行機がらみの展開がデタラメ尽くしで、

もはやだます/だまされるレベルをどうこう言ってる場合じゃなく、

せっかくこれまで積み上げてきた、

古沢良太の信頼も一気に揺らいだ。

 

信用は勝ち得るには時間がかかるが、

失うときは一瞬だとよく言う。

 

毎週放送のテレビドラマだから、

予算と手間のかかる画像加工は“はしょられ”、

バードストライクが本当か偽装か示さず、

セリフでごまかしてるのも仕方ないんだろうが、

総合視聴率(リアルタイム+タイムシフト)で16.7%だったのが、

第2話「リゾート王編」の視聴率は急落

リアルタイム7.7%と1.7ポイントダウン

 

『コンフィデンスマン』面白いのに視聴率急落!

バカバカしすぎて視聴者が拒否反応?

 

私も第2話は緊張感が解けてしまい、

画面は時折眺める程度で、

セリフを聞いて済ませてしまった。

 

第3話「美術商編」も、

ながら視聴をしていたが、

どっこいけっこう面白く、

放送終了後にFODで改めて見なおしたが、これはよかった。

そんな振り袖みたいな格好で油絵を描いたら、服が汚れちゃうよ、

くらいは、大学が美術科で油絵専攻だった身としては感じた。

 

視聴率も盛りかえしたらしい。

 

あの馬場ふみかが出てたんで、点が甘いかも。

なんだかんだ、もっともらしく書いたが、

結局、吉瀬美智子や、

長澤まさみのように肩幅が広く、

四角く張った怒り肩の女性より、

スリムで華奢(きゃしゃ)で“はかなげ”で、

肩幅もやや狭めな、

※顔の大小や衣装で見え方も異なります。

 

馬場ふみかの方が、好みだっただけかもよ。

 

「ゴッドファーザー編」は、

第1話だからと気合いを入れすぎて、

しかけをデカクしすぎたね。

 

もう少し様子を見ようかな。

って、

観点がこれじゃあ、

脚本の善し悪しは、あまり関係ないような…。

『レディ・プレイヤー1』 3D-IMAX

$
0
0

レディ・プレイヤー1(ワン) 3D-IMAX

2018/4/26 TOHOシネマズ新宿 スクリーン10 E-19

 

翌日4/27から『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』が公開。

当日の26日だって、深夜2時から最速上映ということで、

チケット表示を見ると上映回はネット予約で完売だった。

 

ということは、『レディ〜』のIMAX上映は、

(基本的には)この26日かぎり。

 

これはまずい。

 

というわけで、

TOHOシネマズ日比谷に初訪問のチャンス?

と思ったが、

この館のIMAXは小さい?というウワサ。(※未確認情報

 

新宿席数 311+(2)

日比谷席数 339+(2)

 

席数は日比谷の方が多いが?

 

午後1時までに渋谷に行く用事もあったので、

いつもの新宿で。

TOHOシネマズ日比谷については、

また機会があれば。

 

半分より前寄りの席で予告を見ていたが、

同じ『デッドプール2』でも

いつものYoutTube視聴とはまるで異なり、

画面全体を捉えられず「しまった…」と感じ、

『レディ〜』本編途中で目が慣れてきて、

まあいいかなと。

 

とにかく、

IMAXで『レディ〜』を見る機会はもうなさそう。

 

まずはざっと感想を

 

感想は、

満足したけど、大絶賛とまではいかない。

 

たぶん、私が映画ファン/マニアだけど、

ゲーマーではないからでしょう。

 

おそらくは、どっぷりとオタク丸出しの原作から、

だいぶオタク臭を抜き、

かなり一般向けに手直ししており、

「それについて詳しくないと楽しめない」

ようには、なってない。

 

そこらへんの掘りの浅さが、

そもそも題材がオタク向けなんだから物足りなくもあり、

かといって、ドマニアックにやってしまえば、

過去作『ミュンヘン』(2005)のように

「そんなの、誰がわかるんだよ」と反感を喰らうので、

バランスがなんともむずかしい。

 

(以下ネタバレ 赤字部分

 

どうせどのキャラもチラ見せの点描だから、

IMAXの大画面なら大映しになって容易に見つけられても、

同じ場面のすみずみにちりばめられたものを全部確認するには、

目まぐるしく切り替わる場面カットでは視点移動が間に合わない。

 

そのため、

「王様のブランチ」で紹介されていたハローキティは見つけたが、

冒頭のレースシーンのマッハ号他はサッパリ気づかず。

 

80年代文化がゲーム内で蘇る筋立てだから、

バットモービルはティム・バートン版(1989/『〜リターンズ』1992)だと思ってたのに、

(左から2番目)

 

figure complex ムービー・リボ Batmobile 1989 バットモービル(1989) 全長約170mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア リボルテック

公式発表「ウルトラマンR/B(ルーブ)」

$
0
0

やっと公式発表されましたね。

ウルトラマンR/B(ルーブ)


2018/4/25

ウルトラマンロッソ

兄 ・ 湊 カツミ 役
平田 雄也(ひらた ゆうや)

 

ウルトラマンブル

湊 イサミ 役
小池 亮介(こいけ りょうすけ)

 

ところで、

兄弟ヒーローは「人造人間キカイダー」(1972-73)

「キカイダー01(ゼロワン)」(1973-74)

が元ネタではと書いたら、

それよりは「宇宙鉄人キョーダイン」(1976〜77)とか、

すかいぐらん

兄の赤いスカイゼル(右)と、弟の青いグランゼル(左)。

 

兄弟拳バイクロッサー」(1985)

兄の赤いバイクロッサー・ケン(右)と、弟の青いバイクロッサー・ギン(左)

 

——ではないかと、麻朱麿さんから御指摘が。

 

なるほど、たしかにそうですね。

 

キカイダーで「しのいだ」のは、

以前のブログ記事で使用した画像ストックがあったから。

 

「キョーダイン」のストック画像はあっても、

「バイクロッサー」はなく、後者は番組を未見でもあったため、

全く思い浮かばなかった。

 

次に、事前情報どおり、

兄のロッソは赤で、

弟のブルは青だが、

ロッソはフレイム(炎)、

ブルはアクア(水)とされているため、

ロッソアクアは青く、

ブルフレイムは赤い…のかもしれない。

 

「フレイム」「アクア」「ウィンド」「グランド」

つまり火、水、風、土という4つのエレメント(要素)は、

これまた白井美也子さんのご指摘によれば、

愛の戦士レインボーマン」(1972)や、

侍戦隊シンケンジャー」(2009)からよりも、

ウルトラマンオーブの、オーブカリバーからではないかと。

22214578

オーブカリバー=火・水・土・風の4つの属性の力を宿した聖剣

 

ウルトラマンオーブ DXオーブカリバー
バンダイ(BANDAI) (2016-10-29)
売り上げランキング: 1,424

 

みなさん、なかなかスルドイですね。

 

4/25の第一弾発表では、

変身アイテム、「ルーブジャイロ」(左)と「ルーブクリスタル」(右)

までしか紹介されず、

オーブダークは、まだ隠し球らしい。

 

なので今回はここまで。

 

残りはゆっくりじっくり、やっていきます。

 

 


 

 

 

 

MX4Dと4DXの違い『インフィニティ・ウォー/アベンジャーズ』

$
0
0

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』MX4D

 

2018/5/3 TOHOシネマズ西新井 スクリーン8 C−6
11457

 

同館は6/18・19は改装で休館だが、

内装のリニューアルだけで、上映方式の変更ではないらしい。

 

MX4Dと4DXの違い

 

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』は、

人気作のため、とにかくどこでネタバレ記事を目にするか不安。

 

全編をIMAXデジタル2Dカメラでぜいたくに撮影された

『インフィニティ・ウォー』だけに、

ホントはIMAX(アイマックス)で見たかったが、

諸事情でかなわず、

近場のTOHOシネマズ西新井で観ることに。

 

とにかく通常2Dだけのショボさはなるべく避けたい。

 

となると、IMAXでなければ、

近場のイオンシネマ越谷の4DXか、

4dx

2016年4月23日の『ズートピア』から導入

 

西新井のMX4Dとなる。

2016年11月23日(?推定)の「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」から導入。

これは『ジャスティス・リーグ』でも同じだったが、

MX4D/4DXどちらも、観客の五感に訴えるライド志向で、
知性に訴えないため(笑)、洋画は(ほぼ確実に)吹き替え。

しかし『フォースの覚醒』MX4Dは字幕版だったので、
すっかり油断しており、
劇場のメニューでも、
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(MX4D・3D・吹替版
と、長いタイトルの末尾に「吹替版」と添えられているので見のがし。

『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』吹替版

 

↓スティーブ・ロジャース / キャプテン・アメリカ(左)=クリス・エヴァンス(中村悠一)

↑ニック・フューリー(右)= サミュエル・L・ジャクソン(竹中直人)

↓バッキー・バーンズ / ウィンター・ソルジャー=セバスチャン・スタン(白石充)

huyu

ナターシャ・ロマノフ / ブラック・ウィドウ=スカーレット・ヨハンソン(米倉涼子)

 

 

で「しまった」と感じたので、

気をつけたつもりだったのに…。

まあ、ブラック・ウィドウ役の米倉涼子も、

↑なぜか今回は金髪だが、

↓これまではずっと赤毛だった。

きびしい

↑『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)
↓スカーレット・ウィッチの赤毛との差別化か?



シュリ役のももクロ百田夏菜子も、

明瞭なセリフ回しで、想像よりは悪くなかった。

4DXの3D眼鏡はリアルD社製だが、

MX4Dの3D眼鏡は、

いちおう別の形だった。

とはいえ、この方式の立体感はなかなかのもので、
『リアルプレイヤー1』の3D−IMAXより、効果が感じられた。


これまで、MX4Dを2回、
4DXを1回観ての違いを綴れば、
一つ一つの効果が確実でわかりやすいのが4DXで、

①モーション②煙③くすぐり④風⑤エアー⑥フラッシュ⑦顔や体に飛び散る水⑧雪⑨香り⑩嵐⑪バブル

各効果がかすかでビミョーなのがMX4D。

①背後②首元③香り④風⑤水しぶき⑥足元⑦噴射⑧突き上げ⑨地響き⑩霧⑪閃光・5色対応

同じタイトルを2つの方式で見比べたことはまだないが、
私としては4DXの方が気に入った。

MX4Dは日本では(ほぼ)東宝=TOHOシネマズ独自の方式で、

上映作品もMX4D限定のものもある

ネタバレなしの総評

①2008

『アイアンマン』/『インクレディブル・ハルク』
②2010

『アイアンマン2』
③2011

『マイティ・ソー』/『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

④2012

アベンジャーズ

sa

⑤2013

『アイアンマン3』/『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』

⑥2014

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
sasa

⑦2015

アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン

『アントマン』

⑧2016

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
in

ドクター・ストレンジ
taitoru

⑨2017

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス

スパイダーマン:ホームカミング

マイティ・ソー バトルロイヤル

⑩2018

ブラックパンサー

——の10年を経て、

10周年記念作品として公開されるだけに、

綿密で周到な計画にもとづく智力の結晶。

 

 

たとえば空前の大邸宅や神殿などの荘厳な建築物を築いたり、

未踏峰のエベレストの初登頂を目指すように、

よほどの準備を整えずには成し得ない緻密な作品。

 

 

このドラマを展開するには、

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』と

『ドクター・ストレンジ』と

『ブラックパンサー』の

公開が前提でなくてはならないし、

同様のことは、本作以降のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)公開作にも関わって来る。

 

 

 

とにかく仕事がていねいで

ディズニーSW新作群のように、

雑で乱暴、テキトーでいいかげんなところが全くない。

 

『最後のジェダイ』の悪評以来、

表舞台から姿を消した、

プロデューサーのキャスリーン・ケネディ。

kenedexi

『インフィニティ・ウォー』の米国でのオープニング興行成績が最大で、

『フォースの覚醒』の記録を破ったことから、

以下の声明を発表。

ファンからは「ケネディ、生きてたか」

「アイアンマンは手渡されたライトセーバーをポイ捨てしろよ」と批判噴出。

 

MCUプロデューサーのケヴィン・ファイギは、

成功作の模範として、SWオリジナル三部作(1977・1980・1983)を据えており、

ルピタ・ニョンゴ、

アンディ・サーキス、

フォレスト・ウィテカー等の、

SW新作登場キャストに挽回のチャンスを与えてきたが、

本作でも、本家SWでうまくいかなかった戦闘シーンをやり直している。

 

ワカンダの草原で、シールド(吹替版では「バリア」)内の攻防は、

あきらかに『エピソード1 ファントム・メナス』(1999)になぞらえている。


迫力もスリルも臨場感も段違いで、

まさに勝負あった、参りましたという感じ。

 

最後にこっそりネタバレビュー

 

以下、赤字部分と関連画像(動画)は全てネタバレです。

必ず鑑賞後にお読み、閲覧下さい。

 

ここだけ日を改めて…とも思ったが、

忘れてしまいそうなので、あえて記せば、

最近は閲覧数ゲットのためにエンディングの説明動画なんかもあるが、

きちんと説明し切れていない。

 

ドクター・ストレンジ (字幕版)
(2017-05-03)
売り上げランキング: 2,271

ドクター・ストレンジは時空を無限に行き来できるので、

勝ち目のない強敵にも無限回挑み続けて、

相手の根負けを勝ちとれる。

 

宇宙最強のサノスに対し、

時間を行き来して戦闘シミュレーションをくりかえし、

万に一つの勝機を探った。

 

その勝機とは完全勝利はあきらめながらも完全敗北を避け、

やむをえず相手に譲歩しながら、

先への勝機につなげるもの。

 

サノスがガントレット(手甲)を全てのインフィニティ・ストーンで満たすのは、

指をパチンと一鳴らしするだけで、

無作為に人口の半分を抹殺できるようになるため。

 

そこでドクター・ストレンジは、

殺される人と生き残る人を指定し、

半分抹殺のチャンスは1度かぎりで、

ガントレットの効力は失われるという譲歩案を、

自分の命を差し出して提示した。

サノスがこれを受け入れたのは、

子供時代のガモーラに「何を交換したの?」と問われ、

「何もかも」と答えたことで示されている。

 

無作為だろうが、意図的に生死を選り分けようが、

サノスの望みどおりに人口が半減することに違いはなく、

たとえドクター・ストレンジが「その先」の戦略を練っていたとて、

タイムストーンを奪ってたちまちこの世から彼を消し去れば、

アベンジャーズの他の仲間に、作戦が伝わりようがない。

 

エンドクレジット後のおまけ場面では、

地球の人口半分抹殺は実行され、

ニック・フューリー(声:竹中直人)もこの世を去り際、

希望を『インフィニティ・ウォー』に未参戦だったアベンジャーズに託している。

 

そのアベンジャーズメンバー(笑)は、

ホークアイ

アントマンとWASP(ワスプ)

キャプテン・マーベル

 

すでにポンコツ確定の『SW エピソード9』より、

来年の『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』続編が待ち遠しいです!

 

 


シンケンジャーに真剣じゃ!/歌のそっくりさん

$
0
0

今回の記事は、

↓この本の電子版から画像を拝借しています。

 

 

すっかり見くびっていました!

 

スーパー戦隊シリーズは、

仮面ライダーの低年齢向けに過ぎず、

とても毎週見続けるようなシロモノではないと考えていた。

 

「アメトーーク!」の特集をみても、

「ライダー」より一段見下しの視点、

あくまでも「鑑賞は笑いのネタ」的な扱いだった。

 

一方で東映テレビのドラマには、

子供向けでもあなどれないものが多く

「どうせ」と油断していると、

「これは!」と良い方に裏切られることも時折ある。

 

それこそおおげさでなく、
mekka

円谷プロの「ウルトラセブン」の最終回に匹敵するような

ドラマ展開があったりするわけ。

1968/9/8初放送

 

古く60年代は

「仮面の忍者 赤影」
12

1967年4月5日〜1968年3月27日

 

続いて『ジャイアントロボ』

ろぼぼ

1967年10月11日~1968年4月1日

べこべこ

「赤影」も「ロボ」も最終回が「セブン」より前!

 

70年代は

『人造人間キカイダー』

きかばり

1972年7月8日〜1973年5月5日

 

80年代なら

『スケバン刑事Ⅱ 少女鉄仮面伝説』

1985年11月7日〜1986年10月23日
——に代表される、
中盤からドラマが盛りあがり、
クライマックスで爆発する、

「見続けて良かった!」ごほうび的な、ドラマ魂がある。

 

しかし「人造人間キカイダー」にあるからといって、
zu

続編「キカイダー01(ゼロワン)」にはないし、

南野陽子の「スケバン刑事Ⅱ」にはあっても、

その前の斉藤由貴の「スケバン刑事」にも、

1985年4月11日〜10月31日

 

その後の浅香唯の「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇」にも、
ばんでか

1986年10月30日〜1987年10月29日

 

ちょいと“かすり”はするが、

ズバリとはあてはまらない。

 

つまり、アタリかハズレかは、

番組を最後まで見続けなければわからず、

とても全ての東映子供向け番組をチェックしきれないので、

「あなただけが知っている隠れた名作」が、

まだまだたくさんあるのかも。

 

とはいえ、

まさかスーパー戦隊シリーズに、

東映秘伝のドラマのうねりを感じる時が来るなんて!

 

シンケンジャー鑑賞動機は森田涼花

 

とにかくスーパー戦隊をテレビ視聴の習慣はなく、

松戸にあったバンダイミュージアムで、

 

2003年7月19日に、
バンダイとポピーが、千葉県松戸にバンダイミュージアムをオープン

みぃーじまう
(3年後の2006年8月31日で閉館。現在は、おもちゃのまちに移転

 

「スーパー戦隊シリーズ」の戦隊ロボ玩具展示スペースが、

あと2〜3仕切りで満杯になるのを漠然と眺めていた程度。

 

とにかく映画を見まくっていた時に、

『忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE』

2002/8/17公開

で、ハリケンブルーの長澤奈央のカワイサにイチコロ。

しかしあくまでも「それはそれ」で、

当時は自由なテレビ視聴環境にもなく、

戦隊シリーズのオンエアチェックはなかった。

 

ところがここ最近の2018年3〜4月頃、

AbemaTV(アベマティービー)に、

「侍戦隊シンケンジャー」が登場。

(あらためてチェックしたら、始めは2017年11月だったらしい

 

並みいる戦隊物でも、

「シンケンジャー」だけは機会があったら見てみたいと思っていたのは、

アイドリング!!!初期の最成功組、

森田涼花(もりた・すずか)が出演していたから。

風変わりで夢見がちな持論を頑として譲らず、

升野英知(バカリズム)も、ふだんなら誰にでもあたりがキツく冷淡なのに、

森田=すぅちゃんへの厳しい仕打ちはなかった。

 

 

そんな“すぅちゃん”が、アイドリング!!!時代から「シンケンジャー」のレギュラーだったから、

2009年2月15日〜2010年2月7日

 

一度番組を見てみたいと思ってたので、

放送時間と(AbemaTV内の)チャンネルをひんぱんに変えながら、

ようやく5/4に最終話まで行き着いた。

 

途中何話か抜けがあるが、

とにかく41話あたりから、

最終話までの怒濤の展開には驚いた!

 

(赤字ネタバレ)

 

第四十四幕よりいきなり登場した、もう一人のシンケンレッド!

志葉 薫(しば かおる) / シンケンレッド=夏居瑠奈

真の志葉家十八代目当主にして志葉家最後の生き残りの女侍。

丈瑠(後述)が操るものとは異なる“志葉家の「火」のモヂカラ”を受け継いでいる。

いわゆる憎まれ役なのに、いやみがなく、

好人物なところが奥が深い!

 

ここからは、パターン破りの異例ずくめ。

 

これは、

「赤影」「ジャイアントロボ」「キカイダー」「スケバン刑事Ⅱ」の東映ドラマの

現代版復活だ!

 

ところで「シンケンジャー」といえば、

世間的には森田涼花よりもまず、

松坂桃李(まつざか とおり)

高梨臨(たかなしりん)

だろうことは、

おぼろげながら知っていた。

 

松坂はこの番組後に人気が沸騰し、

現在公開中の『娼年』も話題。

 

ただし当初は彼の人気に作品の質が追いつかず、

『ツナグ』(2012・未見)もちょっと危険な香りが漂ったが、

とどめに、

2013年の悪夢『ガッチャマン』 (GATCHAMAN)にも出演して“しまって”いた、

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ごにん

鈴木亮平、濱田龍臣と、キャストだけはけっこう豪華。

 

志葉 丈瑠(しば たける) / シンケンレッド=松坂桃李

 

高梨臨もいまさら「そういえば」

ネオ・ウルトラQ(2013)
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-きゅー
渡良瀬 絵美子(わたらせ えみこ)役だったり、
↓シンケンピンクよりも、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-りん
「アメトーーク!」のおふざけドラマでヒロインだった、

 

白石 茉子(しらいし まこ) / シンケンピンク

上唇の上辺にホクロがあって、やけに大人びたフンイキ。

最近結婚された(2018/1/19)とか。

 

実際に見通した「シンケンジャー」は、

とにかく番組のバランスの良さに驚いた。

 

配役のバランス

まずは見込みどおりか見込み以上に、

森田涼花が、とてもよかった。

 

花織 ことは(はなおり ことは) / シンケンイエロー

近年の戦隊は5人の構成比が男4:女1(ピンク)から、

男3:女2(ピンク+イエロー)に変更らしいが、

高梨臨との違いを出すため、向こうがオトナ(お姉さん的)で、

 

こちらがコドモ(妹的)。

年齢差のいいわけに、本来のシンケンイエロー、

体の弱い姉の花織みつばの代わりになったと言う設定。

京都弁がそのままで、

演技ではなく、素のままの感じが良い。

イエローだけに、独特の黄色い声が、良くハマッていた。

 

他にも、

池波 流ノ介(いけなみ りゅうのすけ) / シンケンブルー=相葉弘樹

 

谷 千明(たに ちあき) / シンケングリーン=鈴木勝吾

が揃って、

基本は5人だが、

近年の戦隊は途中参加の応援員が必ずいて、

今回のその役が、

梅盛 源太(うめもり げんた) / シンケンゴールド=相馬圭祐

甲高い声と割り切った陽性の演技が気に入った。

 

6人揃いの図。

 

ところでうんと基本に立ち帰るが、

火(レッド)水(ブルー)木(グリーン)土(イエロー)がいても曜日ではなく、

ピンクは「天」、ゴールドは「光」で、7人に一人足りない6人構成なため、

「愛の戦士レインボーマン」とは重ならない。

ダッシュ1(月)ダッシュ2(火)ダッシュ3(水)ダッシュ4(木)ダッシュ5(金)ダッシュ6(土)

rain

ダッシュ7(日)

 

途中応援の正義の戦士が一人の代わりに、

敵と味方の中間的な位置づけのキャラが、

腑破十臓(ふわ じゅうぞう)=唐橋充

志葉家当主が受け継ぐ、外道衆を完全に葬れるモヂカラの存在を黙っていて敵首領ドウコクの怒りを買ったが、全く意に介せずひたすらシンケンレッドとの勝負に執着し続ける。

 

シンケンジャーの敵は外道衆(げどうしゅう)。

 

外道衆は文字通り、

人の道を外れた試練の数々をシンケンジャーに与え続け、

ヒーローは全員が、

ほぼ全話をとおして満身創痍。

時には飢えや渇きにもさらされるが、

子供番組としての配慮があり、

トラウマになるような過激な殺伐描写はないのがまた、好感が持てる。

 

ドラマとアクションのバランス

 

戦隊メカが週ごとに段階を追って増殖していき、

ロボットの組み合わせも、

ほぼ無限。

とにかくめったやたらとあって、

とても全てを把握できない。

最終決戦では、

体当たりで余剰部品を削ぎ落とし、

残った芯で敵を倒す
としたところに、

玩具展開の都合で、

スケジュールどおりにメカを順次投入させられる、

全49話中42話執筆のメインライター、

小林靖子がめんどくさがっているボヤキを感じ取った。

 

とにかくドラマに深入りしすぎず、

全話で半分はアクションにしている整然とした割り切りにも感心した。

 

ところが小林靖子のインタビューを読むかぎり、

ことさらに他作品との差別化をしていないようだから、

もしかしたら同氏がメインライターを務めた

も、のきなみ名作かもしれません。

 

歌のそっくりさん

 

途中でどうして

西城秀樹の「走れ正直者」になるのか?

 

主題歌

 

オープニングテーマは『特捜戦隊デカレンジャー』などで主題歌を手掛けたサイキックラバーが務める。

本作品が戦隊主題歌2度目となり、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の佐藤健太以来17年ぶり史上5組目となる。

オープニングテーマとエンディングテーマを収録した主題歌CDは、2009年3月18日に付録のついた限定版(COCC-16236 定価1,575円)と通常版(COCC-16237 定価1,260円)が発売された。

オリコンのディリーランキングでは初登場4位、2009年3月30日付週間ランキングでは初登場6位となった。

 

オープニングテーマ「侍戦隊シンケンジャー」(第十二・十四・十八・二十八・三十・四十三幕では挿入歌として第30幕のみインストゥルメンタル版を使用)

作詞:藤林聖子 / 作曲:YOFFY / 編曲:Project.R(大石憲一郎・サイキックラバー) / 歌:サイキックラバー (Project.R)

 

走れ正直者

作詞:さくらももこ/作曲・編曲:織田哲郎

 

侍戦隊シンケンジャー
サイキックラバー(Project.R) 高取ヒデアキ(Project.R)
コロムビアミュージックエンタテインメント (2009-03-18)
売り上げランキング: 47,655
走れ正直者!
走れ正直者!
posted with amazlet at 18.05.07
西城秀樹
BMGビクター (1991-04-21)
売り上げランキング: 93,297

「侍戦隊シンケンジャー」は、
今ならAbemaTVの無料登録で、
1ヶ月間だけ、全話タダ見放題らしいよ。

これにて、一件落着!

 

 

前売り開始!ウルフェス2018

$
0
0

ウルトラマンフェスティバル2018

 

本日(2018/5/12)前売り開始!

 

ウルフェスポスターのティーザー(第1弾)には、

その年登場の新ウルトラマンはあしらわれない。

今年ならR/B(ルーブ)

 

この傾向は、2011年が最初で、
321

どのみち、この年登場の新ウルトラマンはいなかった。
54321

2013年
333333

この年は、ギンガ登場の年だった。
2013

2013年以降は、毎年テレビに新ウルトラマンが登場するようになったが、

すべて放送局はテレ東で、ウルフェスのポスターに登場しても、

新キャラの名称は他局の番宣になるため、記載されなかった。

 

 

2014年のティーザー横向チラシ。
66665

この年新登場のギンガSとビクトリーは、メインポスターから。
2014

 

2015年のティーザーにはX(エックス)が不在。
2015

第2弾のメインポスターでようやくXが登場。
びg

 

2016年も、ティーザーにオーブは不在。
2016

↓第二弾で、ようやくオーブが登場。
71

 

2017年のティーザーにジードは不在。

↓日付入りのメインポスタービジュアルは少ない。ようやくジード登場。

チラシかもよ。

 

今年の公式サポーター発表は、本日!

日時:2018年5月12日(土) 13:00開場/13:30開演場所:池袋・サンシャインシティ アルパB1 

—にて。

発表後に、また記事にまとめる予定です。

 

では以下に、

サンシャインシティとプリズムホール開催の

ウルフェス本展の歴史を総括。

 

時折ネットをチェックして、現在入手できる第1回チラシの最大画像はこれだけ。(色調補正ずみ)

 

第1回(1989)〜第5回(1994)

new

第1回:1989/7/27〜8/30

第2回:1990/7/28〜9/2

第3回:1991/7/26〜9/1

第4回:1993/7/23〜8/31

第5回:1994/7/22〜8/31

 

第6回(1995)〜第10回(2000)

12321

第6回:1995/7/28〜8/31

第7回:1997/7/26〜8/31

第8回:1998/7/19〜8/31

第9回:1999/7/24〜8/31

第10回:2000/7/20〜8/31

 

第11回(2001)〜第15回(2005)

2001-2005

第11回:2001/7/20〜9/2

第12回:2002/7/21〜9/1

第13回:2003/7/26〜8/31

第14回:2004/7/24〜8/31

第15回:2005/7/23〜8/31

 

第16回(2006)〜第20回(2010)

220*2200

第16回:2006/7/28〜9/3

第17回:2007/7/27〜9/2

第18回:2008/7/25〜8/31

第19回:2009/7/24〜8/31

第20回:2010/7/23〜8/29

 

第21回(2011)〜第25回(2015)

ひづけ

第21回:2011/7/22〜8/28

第22回:2012/7/27〜9/2

第23回:2013/7/26〜9/1

第24回:2014/7/25〜8/31

第25回:2015/7/24〜8/30

 

第26回(2016)〜第28回(2018)

71

第26回:2016/7/22〜8/28

第27回:2017/7/21〜8/28(8/8休み)

第28回:2018/7/20〜8/27(8/7休み)

 

 

ウルトラマン THE LIVE ウルトラマンフェスティバル2017 スペシャルプライスセット [DVD]
TCエンタテインメント (2017-12-06)
売り上げランキング: 10,569

 

 

4〜6話鑑賞記/ルパン三世PART5〈その4〉

$
0
0

これ(実写版・峰不二子2018・ルパン三世PART5〈その3〉 )の続き。

 

まずは前回までの捕捉。

 

柴木 倒さんによれば

 

ルパンがP.38をチンピラの口に突っ込んでいるカットをよく見ると

シグナルピンが飛び出していません。
これはチャンバーに弾が装填されていない事を示していますが、

それをあらかじめ視聴者に示しておくとは心憎い演出ですね。

次にボートに寄り掛かって(腰かけて)

会話からの銃撃シーンについて。

ボートの陰に隠れた際に何らかのアクションをしているはずです。

すぐに思い付くのは懐からP.38を抜く。

ですけど、もしもこのあとにスライドを引いて弾倉からチャンバーに送弾していたとしたら……
チンピラとボートのシーンに矛盾は生じません。

ルパンは常にP.38のチャンバーには弾を装填していない。
撃つのはどうしても必要な時だけ。

 

——というわけで、

私は銃に疎(うと)いため、

立てていた仮説、

あらかじめルパンは予測していた「これから起きる出来事」に備えて弾ごめや弾抜きをしていた、

とまでは言い切れないようです。

 

ここからが今日の本題。

 

歴代ルパンの列挙で始まったPART5が、

新展開に突入。

 

「PART4」でうまくいかなかった反省が生かされ、

色々と改善が見られる。

 

第4話「銭形の誇りと砂漠の埃」

2018/4/25

 

現代の若者は総じて、

なんでもネットとスマホ、タブレットで解決するのがあたりまえになりすぎ、

実生活の体験が乏しいが、

それでは現実を生きていることにならない。

という主旨は、

いみじくも、『レディ・プレイヤー1』と同じで、

かなりまとも。

 

『レディ〜』の日本公開が、2018/4/20

ルパン第4話の放送が5日後の2018/4/25

なのも、因縁深い。

 

第5話「悪党の覚悟」

2016/5/2

 

前回のラストで、

確かに脳を撃ち抜かれて、

死んだとしか思えないルパンを、

どう説明するか。

 

(答:ネタバレ 赤字表示)

 

 

 

 

AR(拡張現実)だった。

(ネタバレ終わり)

 

 

第1話からこの第5話までで、ひとくくり。

「エピソードⅠ」の終了だとか。

 

CM前後のアイキャッチの時の「ルパン・トロワ」もそうだが、

どうして英仏ゴッチャなのか。

フランス語なら、「リュパン・トロワ」

同様に、「おしまい」をFin(.)とするなら、

Episodeも、épisode(エピゾッド?)ではないのか?

 

第6話「ルパン VS 天才金庫」

2018/5/9

 

今回は一話完結。

「TV第2シリーズ」の赤ジャケと、
koi

1977年10月3日〜1980年10月6日

 

↓6話の前フリ。ジャケットの色は意図的に赤から変えているようだ。

「PARTⅢ」のピンクジャケの
ですよね

1984年3月3日〜1985年11月6日

 

ドラマエッセンスをまとめ、

昨今のひたすら「緑ジャケルパン」

だあな

 

最新作特典映像付き 新装版 ルパン三世1stDVDコレクション Vol.1 (講談社 MOOK)

なつかしい脱力ゆるキャラ系をあえて再現。

 

「ルパン三世」だけでなく、

東京ムービー(現トムス)伝統の

「天才バカボン」

1971年9月25日〜1972年6月24日

等の他愛ない昭和ギャグアニメの雰囲気まで再現。

 

話もハチャメチャのようで、

それなりに筋が通っている。

 

 

キャラや題材の元ネタは、わかる人にはわかる

らしいが、

こちらはさっぱりピンと来ず、

そこは感心しなかったし、

まさか「PART5 エピソードⅡ」は、

ずっとこの調子でやっていくのかと思ったが一話完結。

 

それなら目くじらを立てるまでもないし、

1本ぐらいならこういうのもアリなんでは?

 

ひたすらデカ乳の強調された峰不二子は、

第6話では若く生き生きと、カワイク描かれていました。

 

そういやPART5のエンディング歌、

やけに不二子の声に似せてるな

と思ったら、

沢城みゆき本人だった

 

↓大野雄二と。

 

ルパン三世 PART5 オリジナル・サウンドトラック「LUPIN THE THIRD PART V~SI BON ! SI BON !」
Yuji Ohno & Lupintic Six
バップ (2018-05-09)
売り上げランキング: 369

前回「PART4」の石川さゆりがヒントなんだろう。

 

ちゃんと言わなきゃ愛さない
石川さゆり
テイチクエンタテインメント (2015-10-21)
売り上げランキング: 57,772

平成ウルトラマンリスト暫定版

$
0
0

 

ウルトラマン全戦士超ファイル (てれびくんデラックス 愛蔵版)
円谷プロダクション
小学館 (2017-11-30)
売り上げランキング: 13,603

 

ウルトラマンリストは本ブログの重要課題ではある。

 

しかし昨2017年や一昨年2016年あたりから、

1回の記事での網羅が不可能になり始めた。

 

そこで分割するわけだが、

20世紀と21世紀で2分割しか、

時期的な大別は考えていなかった。

 

そうなると、20世紀でたどる大元が1966年までさかのぼるため、

50年以上前からの蓄積をまとめるのに手間取って、

常に中盤で息切れし、なかなか21世紀まで完結しない。

 

そしたら、2018/7/7放送開始の

「ウルトラマンR/B(ルーブ)」で、

R/B(ルーブ)が、

最後の平成ウルトラ戦士と指摘され、

日本の年号で区切るやり方を思いついた。

 

昭和のウルトラマンから始めると、

 

【昭和ウルトラマン】

 

※NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

 

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

◎Aタイプ 1966/7/10

◎Bタイプ 1966/10/16

◎Cタイプ 1967/2/5

2.にせウルトラマン 1966/11/13

3.ゾフィー 1967/4/9

◎青年期 2009/12/12

4.ウルトラセブン 1967/10/1

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

6.セブン上司 1968/9/1

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

◎チビトラマン=ジャックの息子 1991

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父 1972/10/6

◎ウルトラマンケン 2009/12/12

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6

◎ウルトラマンコタロウ 1984/7/14

12.ウルトラの母 1973/4/20

ウルトラウーマンマリー 2009/12/12

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

NC.にせうるとらまんれお 1974/8

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.にせアストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

◎グランテクター 1983/4/22

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

 

どうせまた途中で投げ出しかねず、

「また始めからかよ」にもなりかねないので、

見慣れない平成期から手をつけることにしよう。

 

平成期のウルトラマンと言えば、

ウルトラシリーズ初の「映画オリジナルウルトラマン」であり、

シリーズ初の「企業タイアップウルトラマン」でもある、

ウルトラマンゼアス

1996/3/9と

『ウルトラマン80』
えいてぃ

以来16年ぶり、

『ウルトラQ』、
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-33

『ウルトラマン』
あらた

放映から30年となるTVシリーズであり、

状況に応じて能力の異なる3つの形態にタイプチェンジするという新しい設定が導入された、

ウルトラマンティガ
てぃが

1996/9/7

が最初と思われがちだが、

実は平成元年は1989年なので、

ウルトラマンUSA
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-usa

1989/4/28

から始まっていて、人数は30人目からになる。

 

【平成ウルトラマン】

 

mura

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25
313

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5
ぱわぱわ

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22
たいとる

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

mira

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

てぃが

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6
ないだ

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5
がいあ

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

にす

◎Dr.エッグ 2012/4
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ode

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

NC.太古の光の巨人たち 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

もすkそう

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

NC. ランドくん 2003/3/8

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-juwa

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

NC.80エイティ・スーパークール  2003/8/2

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

NC.カオスヘッダーゼロ 2002/9/28

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

sonn

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2
ね、くさ

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-rrr

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2
ddde

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

mkl

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-mebi1

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

NC.ロボメビウス 2007/7

※ウルトラマンスタジアムのパワーステージ、プラネットミッション「作ろう!ウルトラマンメビウス」に登場。

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5
sx

NC.ニセ・ウルトラセブン7人衆 2007/11/17

博品館劇場「ウルトラヒーローバトル劇場!」第5弾

「ウルトラヒーローバトル劇場!」第10弾 2008/12/27~29

552

①頭花畑

瀧流たきながれ銀足(5弾)→長毛女形(10弾)

③肥大白毫(5弾)→肉厚手甲(10弾)

④右手銀左手蒼力士(5弾)→銀手袋長靴(10弾)

⑤怪傑黒外套(5弾1日目)→鬼瓦権造(5弾2日目)→極太眉毛(10弾)

⑥六番剣角太郎(5弾)→前向鶏冠(10弾)

⑦偽偽超七=にせニセウルトラセブン

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-sate

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8=ベビーの母 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー/マーリエ 2016/8/9

93A. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

93B. 光の国のアイドル ララ 2011/7/22〜8/28

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

◎ベリアルアトロシアス 2017/12/9

先行登場 2017/11/2

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

◎ペダニウムゼットン 2017/9/16

◎キメラベロス 2017/10/21

◎キングギャラクトロン 2017/12/2

『ウルトラマン フュージョンファイト!』に先行登場。2017/9/7

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』カプセルユーゴーのみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

◎ストロング・ゴモラント 2017/11/2

◎ベムゼード 2018/3/15

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ゼロスラッガーギア スーパーフォーム 2010/7/23

◎ゼロスラッガーギア キーパーフォーム 2010/7/23
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぎんが

◎ウルトラゼロブレスレット 2010/12/23

◎ウルティメイトゼロ 2010/12/23

 

◎古布のポンチョ 2012/8/1

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎テクターギア・ヘイトリッド 2012/8/19

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/26

「ウルトラマンフェスティバル2017」ウルトラバトルステージ第2部 2017/8/9に先行登場。

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

5B. ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

「ウルトラマンプレミア2011」に登場。

NC.にせウルトラマンレオ 2011/11/12

『ウルトラヒーローバトル劇場!第16弾』に登場したババルウ星人の変身。

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24
sa-ga

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

がんぎ

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9
500-2

111.カオスロイドS(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドU(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15
ぎんが

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

◎ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

◎ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

◎ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

◎ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

◎ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

◎シェパードンセイバー 2014/11/11

◎ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

◎ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

◎ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

1200

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16
ふぃと

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

eks

ゴモラアーマー 2015/7/21

◎エレキングアーマー 2015/7/28

◎ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

◎ベムスターアーマー 2015/8/25

◎ゼットンアーマー 2015/9/8

◎ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

◎スケドンアーマー 2015/7/24

◎デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

すた

◎ベータスパークアーマー 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9
620

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎専用武器オーブスラッガーランス 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

9987

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

◎オーブダーク 2018

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎専用武器ジードクロー 2017/8/12

◎ジード マグニフィセント 2017/9/23

「ウルトラマンフュージョンファイト!」カプセルユーゴー2弾 2017/9/7に先行登場

◎ジード ロイヤルメガマスター 2017/10/28

◎ジード本来の姿(ジード オリジン?)2017/12/23

◎ジード ウルティメイトファイナル 2018/3/10

◎専用武器ギガファイナライザー 2018/3/10

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

カプセルユーゴー第1弾

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

カプセルユーゴー第2弾

◎ジード ムゲンクロッサー 2017/9/7

◎ジード ブレイブチャレンジャー 2017/9/7

カプセルユーゴー第3弾

◎ジード リーオーバーフィスト 2017/11/2

◎ジード ファイヤーリーダー 2017/11/2

カプセルユーゴー第4弾

◎ジード マイティトレッカー 2017/11/30

◎ジード フォトンナイト 2018/1/18

◎ジード ダンディットトゥルース 2018/1/21

124-125. ウルトラマンR/B(ルーブ) 2018/7/7

124.ウルトラマンR/ロッソ

◎ロッソフレイム

125.ウルトラマンB/ブル

◎ブルアクア

 

個々、もしくはグループの正仁全(正面仁王立ち全身像)ならべは、またいずれ!

 

ウルトラマンジード超全集 (てれびくんデラックス 愛蔵版)
間宮 尚彦 円谷プロダクション
小学館 (2018-03-10)
売り上げランキング: 16,015

デスブログ=プチよげんの書

$
0
0

事例その1

 

ネタバレビュー鑑賞記・ルパン三世PART5/火垂るの墓

 

2018年04月18日

 

松原D地区にあった北谷小学校が2008年に取り壊されて、
りぼーん

2009年に松原小学校に生まれ変わった。

——と触れておいた。

 

北谷小学校の出身者には、元TOKIOの、山口達也(埼玉県草加市出身)がいる。

 

1週間後の4月25日

TOKIO山口達也容疑者、女子高生に強制わいせつ容疑…懲役刑の可能性は?

 

 

事例その2

 

シンケンジャーに真剣じゃ!/歌のそっくりさん

2018年05月09日

「侍戦隊シンケンジャー」主題歌は、

途中の転調が、

西城秀樹の「走れ正直者」にそっくりではないかと指摘。

 

1週間後の16日に、西城氏が急性心不全のため亡くなっていたことが17日に分かった。

63歳。広島県出身。

 

西城さんの関係者によると、西城さんは4月25日に家族と一緒にいた時に意識を失い倒れて、横浜市内の病院に搬送。

「20日ほど頑張った」(関係者)ものの意識は戻らず、16日に力尽きたという。

 

亡くなった16日は都内に出ていて、

渋谷で郷ひろみの新曲PVを見ていて、

「この人、どれだけ若いのか!」

と改めて驚いたばかり。

 

西城氏は数年前、日中のラジオに出演しているのを偶然聞いた。

脳梗塞のため、言葉は不明瞭でも、

コンサートにご子息が楽器演奏で参加されたことをうれしそうに語っていた。

 

西城秀樹と言えば、

NTV紅白歌のベストテン

 1969年10月6日 - 1981年3月23日(594回)

で、小林完吾が「ウソ発見器」コーナーのナレーターを担当し(番組内では、小林アナを「Mr.コンピュータ」と呼称)、その被験者で、声が出なくなるのではと言う不安におびえる姿が衝撃だった。

 


500

 

訃報がてらに触れておけば、

毎日新聞社特別編集委員でニュース番組のコメンテーターなどを務めた岸井成格(きしい・しげただ)さんが15日、肺腺がんのため自宅で死去した

73歳。後日、お別れの会を開く。

 

いつも思うが、死んで欲しくない人ばかり、どうして…。

ガンと心不全が多いよね。

 

 

本ブログの「よげんの書」傾向は、

yogenn

*直接ではなく、かする程度に記事で触れたタレントが、

*1週間後に、致命的なダメージを被る

——とでもなろうか。

 

※明日もブログは更新します。

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live