Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

訃報:大杉漣

$
0
0

大杉漣さんが急死 66歳 急性心不全 名バイプレーヤーとして人気

 

北野武監督作品が

大杉氏の知名度を上げたが、

私は同監督作品を見始めたのが遅く、

初見はようやく、

『BROTHER 』(2001)

 

他で観た大杉漣出演作品は、

『Shall we ダンス? 』(1996)

『パラサイト・イヴ 』(1997)

『秘密 』(1999)

『たそがれ清兵衛』 (2002)

『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE 』(2004)

『電車男』 (2005)

『容疑者 室井慎次』 (2005)

『TAKESHIS' 』(2005)

『陽気なギャングが地球を回す 』(2006)

『Dear Friends 』(2006)

『アンフェア the movie 』(2007)

『監督・ばんざい!』 (2007)

『アキレスと亀』 (2008)

『櫻の園』(2008)

『余命1ヶ月の花嫁』 (2009)

『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』(2009)

『色即ぜねれいしょん』(2009)

『沈まぬ太陽 』(2009)

『七瀬ふたたび 』(2010)

『さらば愛しの大統領』(2010)

『僕と妻の1778の物語』(2011)

『映画 ひみつのアッコちゃん』(2012)

『シン・ゴジラ』(2016)

 

大杉氏はあくまでもバイプレイヤーなので、

印象に残る役柄が少ないが、

なにせ300本以上の出演があるため、

出演作を観たことのない人は、

さすがに珍しいのでは。

 

私が印象に残っているのは、

『おくりびと』(2008)の滝田洋二郎監督の隠れた名作、

広末涼子の『秘密』(1999)で、

kannpeki

大杉漣をほぼ初認識。

 

次に印象深いのは、

2008年版の『櫻の園』

 

原作は吉田秋生のオムニバス漫画で、

1985年から1986年にかけて『LaLa』(白泉社)に連載された。

 

映画化は2回目で、

初回の1990年版と同じ、

中原俊の監督作。

 

これの完成披露試写会に立ち会ったが、

それはもう大がかりで、

オスカープロモーションの総力を挙げたイベント。

 

 

会場も豪華なら、

出席者も豪華。

 

舞台挨拶の場に、

大杉漣さんがいた…

ような気がするんだけど、記憶違いかなあ。

 

なにしろ、この映画、

主演の福田沙紀は花咲かず、

オスカーの先輩女優たち、

米倉涼子、

菊川怜、

上戸彩

等の共演もむなしく、

映画は不発で不入り。

 

前2007年の、

北乃きい主演のテレビドラマ

「ライフ」の方が目立ったくらい。

かわりに、(事務所は違うが)

杏とか、

同じオスカーなら、

武井咲の方が印象に残っている。

 

同じオスカーでも、

ヒヨコみたいな剛力彩芽(2002〜)とか、


ayame

次世代ユニットX21(2013〜)とかは、


↓X21の山﨑紗彩(やまさき さあや・左)と加藤綾子(右)
topa

 

福田沙紀より後の存在。

 

福田は、

「ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA」(2016)

で、久々に名前を見た。

 

とにかく、

生で大杉漣氏を見たこともあり(※たぶん)、

『櫻の園』の同氏の出演場面だけは、

やけに印象に残っている。

 

大杉氏の死因は、

2017年12月8日に亡くなった

野村沙知代さんに続いて、

またも心不全。

 

こんな日本に誰がした?

 

※大杉氏ご本人の画像が少なくてスミマセン。

 

 


映画『劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ』(2018)

$
0
0

映画『劇場版Infini-T Forceインフィニティ フォース/ガッチャマン さらば友よ』

本ブログ記事更新の本日2/24より公開

 

2/19に松竹本社(東銀座)の試写室で鑑賞。

この試写室を訪れたのは久しぶり。

 

以前鑑賞の際は、

まだ映写環境はフィルム上映のみで、

同じフロアの奥に、

松竹のオフィスとトイレがあった。

 

今回何年ぶりかで訪問すると、

オフィス群は上階(11〜13階)に移り、

トイレは1階で済ませるように、変更されていた。

 

東銀座界隈に足を運ぶのも久しぶりで、

改築後の歌舞伎座と隣接するビル(歌舞伎座タワー)も初めて見たから、

オープンの2013年からでも、5年もご無沙汰?

 

 

松竹の試写室に話を戻せば、

さすがに改修後は、

最新環境のデジタルDLP上映、デジタル音声に変更されていた。

 

さて、ようやく

『劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ』についてだが、

この作品については全く知らずに観たので、

その上での鑑賞後の評価や感想が、まずあった。

 

しかし前段の

「TVアニメ「Infini-T Force(インフィニティ フォース)」があったと知り、

劇場版が、

なんでこんな構成なのか、

ちょっとだけ納得が行った。

 

冒頭の20分はテレビ版のダイジェストで、

それからようやくタイトルが出て、

70分ほど本筋が語られる。

 

この作品を知ったのは、

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 上映時で、

ガッチャマンと
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-kudake

キャシャーンと

ポリマーと

ふゆyt

テッカマンが

総集合すると知って期待は高まる。

 

なにしろタツノコリブートの作品群で、

感心した覚えがまるでない。

 

かろうじて、

映画『ヤッターマン』(2009)は、

まだ鑑賞に堪えられたものの、

 

ヤッターマン “てんこ盛りブルーレイ” [Blu-ray]
バップ (2009-09-25)
売り上げランキング: 11,431

 

その前段となる、

リメイク作の日テレ版アニメ「ヤッターマン」(2008)にもさほど感心できず、

およそ期待が満たされずじまい。

 

「マッハGoGoGo」のアメリカ実写版、

『スピード・レーサー』(2008)も、

期待したこっちがバカだった。

 

アニメの絵柄の再現度はなるほど見事だが、

「子供はバカだ」という捉え方が納得いかず。

 

話ついでにアメリカ人(おもちゃディーラーのアレックス)に訊いたら、

「子供がおそろしくバカなのは、親なら重々承知。

せめて幸せな子供時代を過ごせるようにと願うもの」

だと諭(さと)されて、

ずいぶんと志(こころざし)も程度も低いもんだとガッカリ。

 

まあ、自分にも子供がいたら、

そう考えたかもしれないが。

 

そういや、

2013年の「ハクション大魔王」は、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-じゃじゃじゃじゃ

とてもよかったよ。

 

タツノコプロの作品って、

つくづく、

誕生期から——

宇宙エース』1965年5月8日から1966年4月28日まで全52回。

e-su

竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)が初めて手掛けたテレビアニメ。

マッハGoGoGo』(マッハ ゴー ゴー ゴー)

ごうみふね

 1967年4月2日 - 1968年3月31日
紅三四郎』(くれないさんしろう)

いきいき

1969年4月2日から同年9月24日。

 

——成長期が名作揃いで、

 

科学忍者隊ガッチャマン

ぜんいん

科学忍者隊ガッチャマン(1972年10月 - 1974年9月)

科学忍者隊ガッチャマンII(1978年10月 - 1979年9月)

科学忍者隊ガッチャマンF(ファイター)(1979年10月 - 1980年8月)

新造人間キャシャーン

1973年10月2日から1974年6月25日まで、全35話。

破裏拳ポリマー

1974年10月4日から1975年3月28日まで。

宇宙の騎士テッカマン

てっか

1975年7月2日から12月24日 全26回。

 

どうやらアメコミの絵柄が日本で動く

がコンセプトらしく、

それは見事に成功していた。

 

頂点をきわめた後は、

メインのシリアスドラマは凋落。

 

そのかわり、「タイムボカン」シリーズのギャグ路線が、

1975年から1983年まで展開。

TVシリーズ(フジテレビ)

タイムボカン(1975年10月4日 - 1976年12月25日、全61話)

タイムボカン ブルーレイBOX<9枚組> [Blu-ray]
松竹 (2013-10-30)
売り上げランキング: 58,760
タイムボカンシリーズ ヤッターマン ブルーレイBOX<16枚組> [Blu-ray]

緊急画像サルベージ【ウルトラ横顔篇2】

$
0
0

これ(緊急画像サルベージ【ウルトラ横顔篇1】 )の続き。

 

画像はフェイスブックの円谷プロダクション

 

円谷アーカイブス

 

一部は

タイムラインの写真

 

さらにTwitterのウルフェス

から。

 

では行ってみよう!

 

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

NC.太古の光の巨人たち 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

NC. ランドくん 2003/3/8

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

NC.80エイティ・スーパークール  2003/8/2

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

NC.カオスヘッダーゼロ 2002/9/28

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3

↑これはニセエイティではありませんが、撮影時期が近いので。

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

NC.ロボメビウス 2007/7

※ウルトラマンスタジアムのパワーステージ、プラネットミッション「作ろう!ウルトラマンメビウス」に登場。

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ニセ・ウルトラセブン7人衆 2007/11/17

博品館劇場「ウルトラヒーローバトル劇場!」第5弾

「ウルトラヒーローバトル劇場!」第10弾 2008/12/27~29

①頭花畑

瀧流たきながれ銀足(5弾)→長毛女形(10弾)

③肥大白毫(5弾)→肉厚手甲(10弾)

④右手銀左手蒼力士(5弾)→銀手袋長靴(10弾)

⑤怪傑黒外套(5弾1日目)→鬼瓦権造(5弾2日目)→極太眉毛(10弾)

⑥六番剣角太郎(5弾)→前向鶏冠(10弾)

⑦偽偽超七=にせニセウルトラセブン

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8=ベビーの母 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー/マーリエ 2016/8/9

93A. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

93B. 光の国のアイドル ララ 2011/7/22〜8/28

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

◎ベリアルアトロシアス 2017/12/9

先行登場 2017/11/2

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

◎ペダニウムゼットン 2017/9/16

◎キメラベロス 2017/10/21

◎キングギャラクトロン 2017/12/2

『ウルトラマン フュージョンファイト!』に先行登場。2017/9/7

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

◎ストロング・ゴモラント 2017/11/2

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ゼロスラッガーギア スーパーフォーム 2010/7/23

◎ゼロスラッガーギア キーパーフォーム 2010/7/23

◎ウルトラゼロブレスレット 2010/12/23

◎ウルティメイトゼロ 2010/12/23

◎古布のポンチョ 2012/8/1

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎テクターギア・ヘイトリッド 2012/8/19

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/26

「ウルトラマンフェスティバル2017」ウルトラバトルステージ第2部 2017/8/9に先行登場。

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

5B. ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

「ウルトラマンプレミア2011」に登場。

NC.にせウルトラマンレオ 2011/11/12

『ウルトラヒーローバトル劇場!第16弾』に登場したババルウ星人の変身。

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

 

続きはまた!

本日2/28で終了?『グレイテスト・ショーマン』IMAX(2017)

$
0
0

 

グレイテスト・ショーマン(サウンドトラック)
オリジナル・サウンドトラック
ワーナーミュージック・ジャパン (2018-01-17)
売り上げランキング: 5

『グレイテスト・ショーマン』IMAX The Greatest Showman

2018/2/19 TOHOシネマズ新宿 SCREEN 10 F-18

 

昨今の映画界では、

プロ評論家と一般観客の評価が大きく食い違う事態が続出。

 

こうなると、

果たしてプロが本当に作品の価値を判定できているのかも大いにアヤシイ。

 

だいたい、ここ最近のスター・ウォーズの動静からみても、

監督にせよ、

脚本家にせよ、

プロデューサーにせよ、

本当に的確な人材がその職に就いている例はむしろまれである。

 

映画実製作の現場でさえこの惨状なのに、

それを取り巻く評論が、

適正な人材で運営されているという保証はどこにもない。

 

ズレてる評論家だらけなのを示しているのが

ロトゥン・トマト(Rotten Tomatoes)で、

本作『グレイテスト・ショーマン』で、

またしてもやらかした。

 

 

プロの評論家の肯定は55パーセントに対し、

一般観客は89パーセントが肯定。

つまりプロ評価が低く、一般評価が高いので、

プロ評価が高く、一般評価が低い、

『最後のジェダイ』とは完全逆転現象が起きている。

 

この2例が示すように、

プロが一般の視点や感想を失いがちなのは、

映画評論/批評の陥りやすい落とし穴で、

自分も気をつけなければならないと考えている。

 

一般観客のあたりまえの感想が持てなくなり、

誰も気付かないような点ばかりに目が向くようになってしまったら、

それは映画を観る目が育ったんではなく、

腐ったんではないだろうか。

 

少し見方を変えれば、

映画は、限られた通(つう)にだけわかるような作りじゃダメで、

評論家が解説しなけりゃ、良さがわからないような映画は失敗作と言える。

 

とにかく『グレイテスト・ショーマン』のアメリカ本国興行は、

上述の批評家たちの悪評にも影響されて、

2017年12月20日の公開後、

3日間で800万ドルと不調だったものの、

観客の口コミで公開2週目の週末は1,550万ドル、

3週目の週末は1,380万ドルと再興した。

 

そのため日本では、

全米の興行事情はほとんど報じられず、

ほとぼりが冷めるまで公開を先延ばし。

 

私がモニターしているアメリカの動画評は、

SW(スター・ウォーズ)とか

MCU(マーベルシネマティックユニバース)とか

DCU(DCユニバース)ばかりなので、

この手のミュージカル作品は扱わないため、

日本公開前と公開後に今も続く、

怒濤の動画CMに、

「いつの間にこんな作品が」

と、その唐突ぶりに驚いた。

 

私自身もミュージカルには食指が動かず、

『ムーラン・ルージュ』(2001)も、

『レ・ミゼラブル』(2012)も未見。

 

題名から、

『地上最大のショウ』(1952  The Greatest Show on Earth)を思い出したが、

あちらは本作の後日談にあたると、後で調べて知った。

 

地上最大のショウ [DVD]
ARC (2008-03-10)
売り上げランキング: 33,356

 

鑑賞日の2/19は、

劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ

の試写で都内に出るので、

ついでに映画をもう1本と決め、

Yahoo! 映画レビューの星取り表で4つ半の、

『今夜、ロマンス劇場で 』

か、

『グレイテスト・ショーマン』

の2択となり、

IMAX上映のある後者に決めた。

 

鑑賞後の感想は、

「いたって満足。観て良かった」

で、

その日の鑑賞作が『ガッチャマン さらば友よ』だけだったらと考えるだけでもゾッとするので、

この映画を否定する意見や感想がサッパリ解せない。

 

いや、完璧な映画なんてないので、

そりゃあ、至らぬ点はありますよ。

 

(以下、映画の内容にふれています:赤字部分

※鑑賞後にお読み下さい

 

主人公が肯定的、善人に描かれすぎと批判されてるみたいだが、

P・T・バーナムの抱えた自己矛盾はきちんと描かれている。

 

彼は差別や偏見からの脱却を目指しながらも、

商売人/興行師としての見立てもあり、

自分の中にも幾重もの区別や仕切り、格差を張り巡らせた。

 

見世物として、

キワモノやまがいもの、出来損ないの集団芸と、

高等芸術教育を受けたホンモノの芸を線引きし、

表向きはフリークスを家族のように迎えながらも、

興収の分け前は元締めの自分にガッポリ。

 

それは妻チャリティ(ミシェル・ウィリアムズ、 レネー・ゼルウィガーかと思った)や子供たちに還元され、

いやがる娘のバレエ教育は続けさせる。

 

彼の中の区別や線引きは、

なるほど見込みどおりだったと確信させる存在が、

イギリス王室に拝謁の際に知りあった、

欧州随一のオペラ歌手、ジェニー・リンド

 

ここで更なる仕切りや区別を設けたことで、

バーナムの計画は頓挫と挫折を深めてしまう。

 

********************

 

よくできた作品とは言え、

私が没入したミュージカルの傑作、

『ヘアスプレー』(2007)に比べると、

イマイチのめりこめず、

壁越しやガラス越しの感じが拭えなかったが、

中盤のジェニー・リンド(演:レベッカ・ファーガソン、/歌:ローレン・アレッド Loren Allred)の歌唱から

一気にのめりこみ、ドップリ感動。

 

その没入ぶりは、

呆気にとられる劇中のヒュー・ジャックマンのごとく。

 

はたまた、

2月24日(土)より『ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE』番組内にて、

2017年に好評を博した『劇場版 ウルトラマンオーブ絆の力、おかりします!』

の分割放送がスタートして、
アニソン界の帝王・水木一郎、
数々のウルトラヒーローソングを歌うヴォーカルユニット・ボイジャー(※私の評価はビミョー)、
そして、

『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!!』

主題歌「絆∞Infinity」を担当するMay J.が加わり、

 

絆∞Infinity / HERO
絆∞Infinity / HERO
posted with amazlet at 18.02.27
rhythm zone (2018-02-21)
売り上げランキング: 4,961

 

 

 

「オーブの祈り 水木一郎 with ボイジャー feat.May J.」

として『ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE』の主題歌が新バージョンになった時に感じた、

「やっぱこの歌唱こそがホンモノだよな。

ガチョン瀬下の歌も、全部差し替えて欲しいよ」に通じるものがあった。

瀬下千晶(せしも・ちあき)/ボイジャー

『ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE』

第8話「劇場版ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします! 第1章 サデスの帰還」 -公式配信-

にも、

Eddie Yang
the current two Voyager members are bad singers.
May J and many other people are way better singers.
Just fire the two and replace them with better singers like Project Dmm already!

——というもっともなカキコミが!
そうすると、『グレイテスト・ショーマン』の冒頭からしばらく、

イマイチ作品にのめり込めないのは、

わざとそう仕向けられていたのかも知れず、

だとしたら、

監督のマイケル・グレイシーは、

つくづく大したもんだと改めて感心。

 

しかし『グレイテスト・ショーマン』は、なにしろ彼の初監督作品なため、

評判を過去作に求められず、

音楽を手がける、ベンジ・パセック&ジャスティン・ポールのコンビの前作、

ラ・ラ・ランド』の名声に頼った。
yuko

これは日本だけでなく、アメリカでも同様。

 

私の記憶をたどるかぎり、

“『○○(過去のヒット作)』のスタッフが贈る”

という触れ込みで、

まともな作品だったためしがないが、

とにかく『ラ・ラ・ランド』の大ヒットにあやかろうという魂胆らしい。

 

しかし両作のテイストは全く異なり、

比較の対象にもならないので、

脚本のビル・コンドンから、

『シカゴ』(2002)脚本

『ドリームガールズ』(2006)監督・脚本

美女と野獣』(2017)監督

——と比較した方がよかったと感じる。

 

実際、『美女と野獣』とは、

通じる部分がいくつもあった。

 

また、「いないことにされている」異端、異形の人たちに焦点をあてるところは、

ヒュー・ジャックマンの代表作、

「エックスメン」シリーズにも通じている。

 

突き詰めて考えるに、

バーナムの葛藤は、

「そうは言ってもなあ」

にこそあるような気がする。

 

異形のモノには、

目を背けたくなったり、

直視に後ろめたさを感じる心理的抵抗があり、

それと反対に、

お金持ちや美人は華々しく、憧れの存在で、

凝視することがふさわしい。

 

ジェニー・ロンド役が、

歌唱力ではなく、

↑歌唱担当のローレン・アレッド

容姿で選ばれた理由がそこにある。

↑演技担当のレベッカ・ファーガソン

 

この2/19に、『グレイテスト・ショーマン』と『さらば友よ ガッチャマン』の合間を縫って、

秋葉原で格安スマホを検討したが、

担当の女性の容姿が、お二人ともそろって、

なかなかにブ…(以下自粛)

 

その日は即決できず、

2/21に越谷レイクタウンで、契約中のケータイ会社に、

乗り換えで発生する料金の見積もりに行ったが、

担当の女性が、それはもう、目も覚めるような綺麗さでビックリ。

 

この美醜の差にも影響されて、

結局、乗り換え時期ではないと判断してしまったから、

男ってバカだし、

美人って恐ろしい。

 

ただでさえプリケツなのに、小さめのショートパンツを思い切り吊り上げて履いてさらに強調の、

アン・ウィーラー役のゼンデイヤ(右)と、

差別意識と恋愛感情に揺れるフィリップ・カーライル 役のザック・エフロン(左)。

 

プロ評論家の観点のズレに話を戻せば、

きちんと劇中で説明が尽くされているのに、

それを受け入れず、話を振り出しに戻してしまう強情さには、

『ビューティフル・マインド』(2001)

の主人公、

「実在の数学者、ジョン・ナッシュの実像が描かれていない」

とか、

 

ビューティフル・マインド [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-07-13)
売り上げランキング: 18,758

で、

「疫病をもたらす害獣のネズミが料理人なんて受け入れがたい」

とか、

 

レミーのおいしいレストラン [DVD]
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2007-11-14)
売り上げランキング: 3,264

湯を沸かすほどの熱い愛』(2016)で、

「遺体を銭湯の薪(まき)代わりに使うなんてありえない」

という、

 

湯を沸かすほどの熱い愛 通常版 [Blu-ray]
TCエンタテインメント (2017-04-26)
売り上げランキング: 19,729

「いやだから、それは映画で説明、説得できているでしょ」

と虚しい思いを味わったのを思い出す。

 

『グレイテスト・ショーマン』にダメ出しする人たちって結局、

劇中でバーナムの興行に抗議する敵意の人たちとぴったり重なる存在で、

そのガンコさには恐れ入る。

 

見世物小屋といえば、

私自身も、一度だけ見たことがある。

 

埼玉県浦和市の教員時代(1986〜1992)、

地元のお祭りと言えば、

十二日まちが定番。

 

教員は見回りでお祭りを見て回った。

 

調(つきのみや)神社

 

 

の裏手にテントが建ち、

白内障らしき白目の初老男性が披露する人間ポンプとか、

鏡効果で、地面から首だけが生えているみたいなチープな出し物が寄せ集めで、

料金は500円だった。

 

あれについて、良いの悪いの言う気はないよ。

それより、

神社の裏手は公園になってしまったし、

世相的にもあの手の見世物って、

さすがに今はないだろうから、

あるうちに見ておいて良かったと思う。

 

なんでもそうだが、

否定するのはカンタンだし、

俗に言う「2ちゃん脳」的な一般市民は、

「この人はこういう人」と評価を固定したがるもので、

この固定評価には、

極楽とんぼの山本圭壱氏や、

次長課長の河本準一氏や、

さきほども少しだけ触れたMay J.が、

 

さらされ続けている。

 

今なら、山尾志桜里議員も、これにあてはまるんじゃないかな。

 

こうした人の善意が一切認められない一方で、

悪意しかなく、

人に実害を与えているのが明白な

百田尚樹とか、

橋下徹とか、

三浦瑠璃とかに、

ずっと発表や意見表明の場が与えられ続けていることにガクゼンとするよ。

 

とにかく、映画鑑賞は間違い探しじゃないんだから、

一つダメな点をもってして、

全部がダメなわけじゃない。

 

一般観客が「いいね!」と感じる視点を失い、

しかめっつらをしたくはないものだ。

 

なにしろ私は存分に堪能しましたので、
『グレイテスト・ショーマン』を、

どなた様にも堂々とオススメします!

IMAXの大画面、大音響は、パソコンのYouTube視聴とは、

次元も迫力もまるで異なります。

 

ただし明日(3/1)から、

IMAX上映は『ブラック・パンサー』に代わりますので、

ご注意下さい。

 

Ost: the Greatest Showman
Ost: the Greatest Showman
posted with amazlet at 18.02.27
Original Soundtrack
Atlantic (2017-12-08)
売り上げランキング: 15

 

中井りか/48グループの爆弾娘

$
0
0

本日3/3は桃の節句(ひな祭り)なので、

女性アイドルの話。

 

ことの起こりは、

2018/2/20(深夜なので日付は2/21)放送の

「AKBINGO!」

 

なにやら、

Kyun-1(キュンワン)グランプリ

とかで、片思いの彼から、

「なぁ おまえの好みのタイプって どんな男?」

ときかれ、どう返すかがお題。

 

HKT48の今村麻莉愛(いまむら・まりあ)は、

アンガールズ田中卓志ねらいで、

「カニさんのモノマネしてくれる人」解答で、

63キュンをゲット。

 

AKB48の千葉恵里(ちば・えりい)は、

FLASH編集長の青木宏行ねらいで、

「えりいのタイプは 青木くんみたいに笑顔が素敵な方」解答で、

66キュンをゲット。

 

知る限り初の見せ場を披露した、

NGT48の中井りかは、

「水泳ができて 銅メダルを持ってる人」と、

水泳の立石諒選手

に狙いを定めた。

しかし立石氏はそれに気づくのが遅く、

反応もイマイチ。

スコアはたったの37キュン

 

すると中井りかが吠える。

 

「もっと押せよ」

「少ねぇだろ!」

と、メチャメチャ口が悪い。

 

しかしその反面、意外とカラッとしていて、

立石氏が弁解を始めると、

「もう大丈夫です」と、これをさえぎる。

 

粘着質でなく、

熱しやすく冷めやすいのがいいね。

 

こんな娘(こ)がいたのか

と、調査開始。

 

小学生時代はいじめられていたそうで、

SHOWROOMでそれを打ち明けたところ、

ファンがふざけて、

「あの時はゴメンな」とカキコミ。

「お前 まさか(笑)」

と笑顔で即座に返す瞬発即応力。

 

アイドルタレントしての才能をかいま見た。

 

AKB48(エーケービー フォーティーエイト)の誕生は、2005年12月8日。

昨年末で12周年。

 

2008年に「SKE48」、

2009年にAKB48劇場を本拠地とする第二のグループとして20歳以上のメンバーのみを集めた「SDN48

2010年に「NMB48」、

2011年に「HKT48」、

2015年に「NGT48」、

2017年に「STU48」がそれぞれ結成。

 

日本国外でも、2011年にインドネシア・ジャカルタに「JKT48」、

2012年に中華人民共和国・上海に「SNH48」、

2017年にタイ・バンコクに「BNK48」が、それぞれ結成された。

2016年3月26日には、台湾・台北の「TPE48」、

フィリピン・マニラの「MNL48」が、2016年中に始動することが発表された。

2017年12月27日には、インド・ムンバイの「MUM48」が、2018年中に始動することが発表された。

 

 

AKBINGO!』(エーケービンゴ)は、2008年10月2日(10月1日深夜)放送開始だが、

AKB48地上波レギュラー冠番組『AKB0じ59ふん!』の放送曜日変更・放送時間帯の30分繰り上げにより、

木曜0時29分スタートの番組として誕生した(曜日変更に伴い前番組が終了して2日後に当番組が開始)。

2018年1月24日放送分で前々番組である『AKB1じ59ふん!』の第1回放送から番組開始10周年を迎えた。

 

というわけで、当初発足したグループメンバーはほとんど卒業、脱退。

 

当然それに代わる新人を探すが、

なかなか、これぞという人材に行き当たらない。

 

注目しかけたが、

「いや、これはちょっと…」

と見放したのが、実は2人いる。

※あくまでも私個人の感想です。

 

中井りかは、

口の悪さという凶器を時折ふりかざすが、

以下の二人を見かぎったのは、

「きょうき」でも、

狂気をはらんでいるため。

 

1人は、中井りかと同じNGT48の、

荻野由佳

つねにハイな放心状態で、

みるからに狂っててハラハラするが、

 

自分の中では抑制や統制が取れているらしく、

目立ったしくじりは、やらかしていない。

 

所属はNGT(新潟)でも、

出身は埼玉県で、どうやら越谷らしいよ。

 

もう一人は、

須藤凜々花(すとう・りりか)

荻野とは反対に、かなり頭は良くて、

みたところ落ちついた物腰やたたずまいだが、

 

人生を危険にさらせ! (幻冬舎文庫)
須藤 凛々花 堀内 進之介
幻冬舎 (2017-04-11)
売り上げランキング: 107,310

時折それが噴出すると、

もう危なっかしくて見ちゃおれない。

 

そもそもアイドルの常識や心得が全く備わっておらず、

その反則技で生き抜こうというずるがしこさを支持できない。

 

NMB脱退後も、「スカッとジャパン 」に、しれっと出てます。

 

あとはアレだ、

メンバースキャンダルのトラブルのたびに、

 

総元締めの指導力を発揮できない放任なのに、

絶対権力者として君臨し続ける、

秋元康も、長年業界でつるんでる顔ぶれを見れば、

どうしようもないヤツだってわかるだろうに。

 

象の背中 スペシャル・エディション [DVD]
ポニーキャニオン (2008-03-19)
売り上げランキング: 154,100

とにかく、

私は個人的に、中井りかに注目しています。

なにせむかし、いじめていただけに。

「お前 まさか!」(中井りか:談)

 

 

DVD付 girls!(50) (双葉社スーパームック)
双葉社
双葉社 (2017-06-12)
売り上げランキング: 43,391

合体ウルトラマン一覧

$
0
0

 

 

『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!!』公開(2018/3/10)も1週間後に近づき、

 

『ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE』でも、

2018/2/17に、オーブカタログ的に、

フュージョン(融合)ウルトラマンが、

すべてを網羅ではないが、まとめて紹介された。

 

そこでこの機会に、

合体/融合ウルトラマンをまとめて紹介、

まず今回は、合体ウルトラマンより。

 

スーパーウルトラマン

複数名のウルトラマンが合体した、

ウルトラマンを越えたウルトラマンのこと。

 

スーパーウルトラマン一覧

スーパータロウ(仮)1973/9/21

その存在が明らかになったのは『ウルトラマンタロウ』25話のことで、

ウルトラベルの納められたウルトラタワーの炎の中に飛び込むために、

ウルトラ6兄弟が合体したシーンが最初である。


タロウ、

※この時点のタロウの画像ではありません(以下同)

初代マン

セブン

新マン

all

エース

ウルトラオーバーラッピングで、

ゾフィーが、
12345

「ウルトラ・シックス・イン・ワン!」

により合体したスーパーウルトラマン。

ウルトラ6重合体ながら、

見かけはタロウと全く変わらないが、

これはタロウのウルトラホーンを憑代(よりしろ)

にしているためである。

 

ただし「スーパータロウ」という名称は、まだ公式ではなく、

その後、映画『ウルトラマン物語』1984/7/14で、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ものがた

ようやく公式設定となった。

 

スーパーウルトラマンタロウ 1984/7/14

 

6兄弟全員で攻撃しても傷一つつかず、

宇宙そのものを破滅させるほどのパワーでしか倒せないとされたグランドキングを
wahha

コスモミラクル光線で跡形もなく消し飛ばしてしまった。

 

ウルトラマンオーブの玩具『DXオーブリング』では、

 

ウルトラマンオーブ DXオーブリング スペシャルセット
バンダイ(BANDAI) (2017-12-27)
売り上げランキング: 489

ウルトラ6兄弟のウルトラフュージョンカードを全てリードする事で

「ウルトラオーバーラッピング!」の音声が流れてスーパータロウへの変身遊びができるが、

形態名は「ウルトラマンタロウ!」としか発声されない。

 

平成以降は作品による世界観の違いもあり、

スーパーウルトラマンの名称が用いられたことはほとんどない。

 

その代わり、

レジェンド、

サーガ、

ギンガビクトリーは

主役戦士の一形態ではなく、

全く別の戦士と扱われている。


ウルトラマンレジェンド

ウルトラマンコスモス フューチャーモードと

 

ウルトラマンジャスティス クラッシャーモードが

合体した伝説の戦士。

 

設定上は2人が単に合体した姿ではなく、

2人の思いに応えて復活したらしい。

 

そのため、

コスモスとジャスティスがどのモードでも、

レジェンドの外形は不変だったらしい。
reje

 

映画『ウルトラマンコスモス&ウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE』に登場する。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-juwa

2003/8/2

 

メビウスインフィニティー


ウルトラマンメビウスと

ウルトラ6兄弟

すなわち

ゾフィー

初代マンAタイプ

セブン

ジャック

エース

e-sudayo

タロウ

jpg

が合体した姿。

 

メビウスが増えた分、スーパータロウの強化版とも言える。

 

『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』 2006/9/16
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-mebi1

 

メビウスフェニックスブレイブ


『ウルトラマンメビウス』最終回2007/3/31で

メビウスと

ぺんた

ウルトラマンヒカリ、

karihi

さらにGUYSのメンバーが合体して誕生した、

ウルトラマンを越えたウルトラマン。
 

ウルトラマンサーガ

500


ウルトラマンダイナと

inka

ウルトラマンコスモス

 

ウルトラマンゼロが

合体して誕生した戦士。
もも

光を体現したかのような脈動感あふれる姿が特徴。

 

『ウルトラマンサーガ』 2012/3/24
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-frfr

 

ウルトラマンギンガビクトリー

gv


ウルトラマンギンガと

ウルトラマンビクトリーが

bikuto

合体して誕生した戦士。

 

歴代の平成ウルトラマン達から力を与えられ、

 

ティガからビクトリーまでの

平成ウルトラマンの必殺技を使える。

 

(必殺技の内訳)

ウルトラマンコスモス

ルナモード


ori

コロナモード

 

エクリプスモード

クロスオーバーフォーメーション

(姿は変わらないが、グリッターティガのように全身が黄金に輝く)

ウルトラマンゼロ

ウルティメイトゼロ

large

ストロングコロナゼロ

09898

ルナミラクルゼロ

nendo

シャイニングウルトラマンゼロ

クロスオーバーフォーメーション

ウルトラマンティガ

マルチタイプ

tigamulti

パワータイプ

ぱわー

クロスオーバーフォーメーション

ウルトラマンダイナ
フラッシュタイプ

 

inka

ミラクルタイプ
みらくる
クロスオーバーフォーメーション

ウルトラマンガイア

V2

スプリーム・ヴァージョン

クロスオーバーフォーメーション

 

ウルトラマンネクサス

アンファンス

ジュネッス

クロスオーバーフォーメーション

ウルトラマンマックス
bin
クロスオーバーフォーメーション
ウルトラマンメビウス
メビウスバーニングブレイブ

クロスオーバーフォーメーション

 

『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』

ぽすた

2015/3/14

 

 

スーパー(合体)ウルトラマンは、

物理的に合体している事が条件で、

あくまでもアイテムで他の戦士の力を借りているだけの

ギンガストリウムや

123456

オーブなどは

 

スーパーウルトラマン扱いされない模様。

(ただしそれに準ずる力は持っているので簡易スーパーウルトラマンと言ったところか)。

 

というわけで、

これの続きは、

融合(フュージョン)ウルトラマンとして、

別記事扱いとします。

なぜか今頃(7)『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014)

$
0
0

ついに『ブラック・パンサー』が公開!(2018/3/1)

※まだ見てません。

 

全米公開たちまち、

絶賛しか聞こえてこない、

掛け値なしの期待作。

 

同様に、

MCU(マーベルシネマティックユニバース)で、

公開当時、

絶賛しか聞こえて来なかった、

『ウィンター・ソルジャー』を、

ほぼ4年後の2018/2/28に、ようやく鑑賞。

 

公開当時は、

六平直政(むさか・なおまさ)氏が、

不倫だか浮気の取材でおしかけた(※うろ覚えです)取材陣に、

『ウィンター・ソルジャー』は面白かったと触れ回っていたのを覚えている。

 

アメリカでは

2014年4月3日木曜の深夜上映で

前作『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』

2倍以上となる1020万ドルを売り上げ、

金曜日の公開初日は3690万ドル、

初週末3日間では9500万ドルを売り上げたが、

これは4月初日及び初週末記録を更新する額だった。

また初週末興行収入は前作を46%上回る額で、

週末興行収入は3週連続で1位となった。

 

ところが日本ではたいして奮わず、

全国488スクリーンで2014年4月19日に公開され、

全国映画動員ランキング(興行通信社調べ)初登場4位、

公開初週の土日2日間の成績は動員14万2,236人、

興収1億9,836万800円を記録して(※どれも大したことない)、

あっという間に公開終了。

 

 

MCU作で、

見のがしている1本なので、

かなり期待して鑑賞。

 

『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』吹替版

 

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー (吹替版)

その期待に違(たが)わぬ、

文句のつけようのない見事なできばえ。

 

 

ひたすらまじめに、

考え抜かれたアイディアを

知恵と工夫のかぎりを尽くして、

極上の映像にまとめている、

突き詰めた吟味と醸成の結晶。

 

 

これにケチをつけるのは、

どうかしていると思う。

 

あっとビックリ。ロバート・レッドフォードですよ。

『スニーカーズ』(1992)とか、

『アンカーウーマン』(1996)以来、久々に顔を見た!

 

スニーカーズ (字幕版)
(2014-01-01)
売り上げランキング: 15,309

緊急画像サルベージ【ウルトラ横顔篇3】

$
0
0

記念すべき

テーマ:ウルトラマン400回目の記事は、

これ(緊急画像サルベージ【ウルトラ横顔篇2】 )の続き。

 

毎回、文字数限界で区切っているため、

画像の掲載漏れが発生。

 

ここに補完しておきますが、

横顔とは限りません。

 

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

◎ティガダーク 2000/3/11

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

画像はニセアグルの正体、アルギュロス。

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8=ベビーの母 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

 

画像は

フェイスブックの円谷プロダクション

円谷アーカイブス

一部は

タイムラインの写真

さらに

Twitterのウルフェス

から。

 

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドS(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドU(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

◎ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

◎ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

◎ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

◎ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

◎ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

◎シェパードンセイバー 2014/11/11

◎ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

◎ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

◎ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

※この画像から、リブット(再奥列の向かって右から3番目)の視認はほとんど不可能です。

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

◎ゴモラアーマー 2015/7/21

◎エレキングアーマー 2015/7/28

◎ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

◎ベムスターアーマー 2015/8/25

◎ゼットンアーマー 2015/9/8

◎ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

◎スケドンアーマー 2015/7/24

◎デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

◎ベータスパークアーマー 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎専用武器ジードクロー 2017/8/12

◎ジード マグニフィセント 2017/9/23

「ウルトラマンフュージョンファイト!」カプセルユーゴー2弾 2017/9/7に先行登場

◎ジード ロイヤルメガマスター 2017/10/28

◎ジード ウルティメイトファイナル 2018/3/10

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

カプセルユーゴー第1弾

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

カプセルユーゴー第2弾

◎ジード ムゲンクロッサー 2017/9/7

◎ジード ブレイブチャレンジャー 2017/9/7

カプセルユーゴー第3弾

◎ジード リーオーバーフィスト 2017/11/2

◎ジード ファイヤーリーダー 2017/11/2

カプセルユーゴー第4弾

◎ジード マイティトレッカー 2017/11/30

◎ジード フォトンナイト 2018/1/18

 

 

おしまい。

 

 


改装型エンプラ再販詳報〈その2〉/ゴーサンナナにこだわる理由17

$
0
0

 

 

これ(改装型エンプラ再販詳報/ゴーサンナナにこだわる理由16 )の続報。

 

ついに発売ですよ。

エンプラの紹介は、うんと後回しの11:20あたりから。

しかし毎月、コンスタントに需要のあやしいミニカーを無闇に出すなら、

むしろ個々の製品の充実につとめて欲しいもんだよ。

 

ラウンド2資本から、

amtブランドで、

映画版エンタープライズ改装型、

NCC-1701(-A)の1/537スケールキットが、

1992年(一説には1991年)発売の、

『スタートレックVI 未知の世界』版以来、

実に26年ぶりに、

ついに再販。

『Ⅵ』版同様に、シャトルクラフトも付属。

金型の改修は、もっぱらスタンド関連のみ。

↓新規のデカールだけは、さすがにお見事。

キットのしょーもなさを、かなり覆い隠してくれる、厚化粧タイプ。

ここだけに再販の意義と価値あり。

 

これも前に書いたが、

同1/537スケールの2017年再販のリライアントは、

円盤形の第一船体だけでなく、

ワープナセルの形状もより正確だから、

本キットに流用のためだけにも、

デカール共々、必買ですよ。

 

AMT1036 1/537 スタートレック U.S.S リライアント プラスチックモデルキット

 

 

【号外】のどじまんザワールド2018春

$
0
0

原則として、

本ブログは火・金・土の深夜、

つまり水・土・日の週3日更新ですので、

月曜公開の本記事は号外です。

 

のどじまんTHEワールド!2018春 2018/3/10 19:00〜21:54

番組最大の変化は、ネットに中居クンの画像が!

 

フジテレビがご臨終マギワで、

「めちゃイケ」

ike

“What cool (guys) we are!”もしくは“How cool we are!”だとは思いますが。

 

「みなさんのおかげでした」

した

最近なぜか突然、「みなおか」と呼ばれ出したが、「みなさん」と呼んでいたんでは?

 

——が3月いっぱいで終了。

 

土曜の新聞テレビ欄を見てたら、

3/10は、「めちゃイケ」放送はなく、

かわりに午後9時から

「IPPONグランプリ」

hitosi

が放送。

 

日テレではなんと、

「のどじまんザワールド」じゃないか!

審査員に、

かつてはつんく♂

 

小室哲哉がいたんだから、

2017/11/25

その後に小室氏は惜しくも引退。

まさにデス番組

 

というわけで、ギリ見のがさずに済んだ。

 

今回は初のグランドチャンピオン大会。

 

ニコラス・エドワーズも出てきたが、

コンビでデュエット披露だったので、これなら問題なし。

♪ 奇跡の地球 / 桑田佳祐&Mr.Children

♪ 永遠にともに / コブクロ

 

ダイアナ・ガーネットの

2曲目「♪ あなただけ見つめてる / 大黒摩季」は圧巻。

もはや大歌手のカンロク。

相川七瀬の解説もポイント高し!

 

歌唱力では差がつかないので、

オレ的には高評価だった、

ドイツのヴィンセント・シェブスダート

♪ チェリー / スピッツ

♪ たしかなこと / 小田和正

 

体重138キロ→70キロとほぼ半減。

容姿は大きく変わっても、

歌のうまさは不変のテン・ブン・ソン・ジェレミー。

♪ シングルベッド / シャ乱Q

♪ Tomorrow never knows / Mr.Children

 

選曲と、

どれだけ観客を楽しませるかが大事。

 

そこはフィリピンオールスターズが抜きんでていた。

1曲目の

「♪ WINDING ROAD / 絢香×コブクロ」で、

聴衆は身振り手振りでこぞって呼応。

2曲目の

「♪ 小さな恋のうた / MONGOL800」の、

男女への曲の振り分けが絶妙。

クリシャが、

アグネス・ラムみたいでカワイイ。

そこかい!

 

アグネス・ラム(4Kリマスター版) 2018年 カレンダー 壁掛け A2 CL-334
ハゴロモ (2017-12-01)
売り上げランキング: 10,743

 

全出場者が、

2曲披露というのもよかった。

 

歌詞を大切に、

心を込めての歌唱にしんみり。

何度か涙しました。

 

インドネシア代表のファティマ&カトゥリスティワ

並みいる名歌手の中でも、

ファティマって、ほんとにうまいよ。

 

聴衆は1300人だと言うから、

この番組はもう、

永遠に続きますね。

 

 

人生をふり返る、異色ずくめの『ブラックパンサー』IMAX 3D

$
0
0

 

『ブラックパンサー』IMAX 3D

 

ユナイテッドシネマ浦和 2018/3/7 スクリーン4 H-16

2015年末〜2016年初頭の撮影画像

 

2007年10月 開業

2010年10月 IMAXデジタルシアター 導入

urawa

 

通常館(左)からIMAX館(右)への改装までは、としまえんと同じだったのに、

なぜ浦和には、4DXは導入されないのか。

 

答は…わからない。

 

さいたま(大宮/浦和)、川口地区はシネコン激戦区だが、
らんりつ

4DX劇場はないのでフシギ

(2018年3月現在)

 

ところで草加市民の私は、

なぜ日頃、IMAXは

わざわざTOHOシネマズ新宿か、

109シネマズ木場

で観ると決めているのか。

 

浦和は通常スクリーンからのIMAX改修のため、

前寄りの席だと、

さらに前方の席が、スクリーン下辺の視界をかすかに遮る。

音の迫力もイマイチで、人間の声が金属的に乾いているのも気になる。

 

ではなぜ、『ブラックパンサー』を浦和で見たかと言えば、

交通費節約のためで、

ひさしぶりに草加から自転車で行ったから。

 

前日の夜に、

かれこれ40年前に、

高校の美術の先生、

鈴木堅司先生のお宅(旧浦和市原山)に、

一度だけうかがった時の夢を見た。

 

映画館に向かう道中、

適当に自転車を乗り回していたら、

まさにズバリの原山通りを通過した。

 

鈴木先生は、私が社会人時代、

海外旅行中に亡くなられた。

 

母は、私がどれだけ先生にお世話になったか承知していたので、

卒業後も連絡を取っていたが、

私は千葉県民になってから、

すっかり疎遠で終わってしまった。

 

上野都美術館の展覧会(示現会)への招待状は毎年届き、

鈴木先生としては、

最後の弟子に考えておられたようだが、

私は鈴木先生のように、

絵を描き続けて生計を立てることができず、

英語で教職をしのいだことも、

なんとなく失礼で、後ろめたさがあった。

 

たしか南浦和駅でぱったり会って、

大宮行きの京浜東北線で見送られたのが、最後だった。

 

とにかく、当日の3/7は、

いかに前日に夢を見たとて、

もう何年も経っているので、

突然に恩師宅をうかがうような失礼はせず、

この近辺と思われるあたりで、

鈴木先生に、心の中で手を合わせた。

 

……。

 

どこが『ブラックパンサー』のハナシやねん?

 

いやいや、後でつながりますんで。

 

さて、ようやく映画の感想を。

 

自転車で気温8度の寒空を、

太ももをパンパンにしてたどりついたこともあり、

実はすっかり疲れ果て、鑑賞中も何回かウトウト。

 

しかしけっして映画がタイクツだったわけではなく、

アクビは全く出ずに、

最後まで興味関心が持続した。

 

主人公のヒーロー、

ブラックパンサーは、

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』が初登場。
panther

その印象は強烈だった。

 

チーム キャプテン・アメリカ(ソコヴィア協定への著名反対派)

1111

チーム アイアンマン(ソコヴィア協定への署名賛成派)

 

これまでに例のない、

なにしろ異色な存在。

 

『シビル・ウォー』ではゲスト出演扱いだったが、

『ブラックパンサー』では彼こそが単独主役。

そして今回は、

これまでに観た、

どんな映画とも違っていた。

 

まずは主要キャストがほとんどアフリカ系、いわゆる黒人。

 

衣装、セット、色彩設計、音楽、ダンス、格闘の振り付け

——等の映画のすべての要素が、

ことごとくアフリカ風。

 

Black Panther: The Album
Black Panther: The Album
posted with amazlet at 18.03.13
Various Artists
ユニバーサル ミュージック合同会社 (2018-02-10)
売り上げランキング: 163

だけど、どれだけ「ホントにアフリカ」してるのか?

 

アメリカは多民族国家なのに、

他国の言語や文化の再現度は、

かなりいいかげん。

 

『バイオハザード』(何作目か忘れた。たぶんバイオハザードII アポカリプス・2004)の

地下鉄渋谷駅の地上入口とか、

 

『コンタクト』(1997)の日本船の船内とか、北海道基地の人員とか、

 

コンタクト [Blu-ray]
コンタクト [Blu-ray]
posted with amazlet at 18.03.12
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 5,101

円谷ヒーロー名鑑〈その1〉

$
0
0

ウルトラマンの横顔を、

3回に渡ってお送りしましたが、

1回目

2回目

3回目

円谷プロダクションは「ウルトラマン」シリーズ以外にも、

多数のヒーローを生み出してきた。

 

上段左より①初代ウルトラマン②ゾフィー③ウルトラセブン④ウルトラマンジャック⑤ウルトラマンエース⑥ウルトラの父⑦ウルトラマンタロウ⑧ウルトラの母

2段目左より⑨ウルトラマンレオ⑩アストラ⑪ウルトラマンキング⑫ウルトラマンジョーニアス⑬エレク⑭ロト⑮アミア⑯ウルトラマン80(エイティ)⑰ユリアン

3段目左より⑱ウルトラマンスコット⑲ウルトラマンチャック⑳ウルトラウーマンベス㉑ウルトラマングレート㉒ウルトラマンパワード㉓ウルトラマンゼアス㉔ウルトラマンティガ㉕ウルトラマンダイナ㉖ウルトラマンガイア㉗ウルトラマンアグル

4段目左より㉘ウルトラマンナイス㉗ウルトラマンネオス㉘ウルトラセブン21(ツーワン)㉗ウルトラマンコスモス㉘ウルトラマンジャスティス㉙ウルトラマン ザ・ネクスト㉚ウルトラマンネクサス ジュネッス㉛ウルトラマンネクサス ジュネッスブルー㉜ウルトラマンノア

5段目左より㉝ウルトラマンマックス㉞ウルトラマンゼノン㉟ウルトラマンメビウス㊱ウルトラマンヒカリ㊲ULTRASEVEN X㊳ウルトラマンゼロ㊴ウルトラマンベリアル アーリースタイル㊵ウルトラマンサーガ㊶ウルトラマンギンガ

6段目左より㊷アンドロメロス㊸アンドロウルフ㊹アンドロマルス㊺アンドロフロル㊻ウルトラニャン㊼レイモン㊽ミラーナイト㊾グレンファイヤー㊿ジャンボット 51. ジャンナイン

7段目左より52. ミラーマン 53. レッドマン 54. レッドファイター 55. グリーンファイター 56. オレンジファイター 57. トリプルファイター 58. ファイヤーマン 59. ジャンボーグA(エース) 60. ジャンボーグ9(ナイン)

最下段左より 61.  アステカイザー 62.  アイゼンボー 63. コセイドン 64. グリッドマン 65. グリッドマンシグマ 66. オタスケガール 67. ミラーマンREFLEX 68. アイ吉

 

ウルトラマン以外にも、円谷ヒーローはこんなにいて、

フェイスブックの円谷プロダクション

円谷アーカイブス

一部は

タイムラインの写真

にも、
ウルトラマン以外のヒーロー画像が山盛り。

そこでせっかくなので、
彼らの画像もまとめておこう。

 

マイナーヒーローも多いので、

ついでに解説も添えておくことにする。

 

ミラーマン 1971/12/5

円谷プロがウルトラシリーズとは異なる路線で制作した巨大ヒーロー番組。

『帰ってきたウルトラマン』とともに、第二次怪獣ブームの一端を担った。

くく

↑1話と2話の目の色は黒で無発光。

↓目が黄色く発光したのは、3話から。1971/12/12

本作の企画は、金城哲夫が円谷プロへの置き土産(みやげ)として執筆した原案を基本に、

田口成光や満田かずほが1969年に本格的な番組案とした企画書が発端。

これつながりで、

小学館が発行する学習雑誌などの児童誌におけるマンガ連載が行われた。

 

1969年9月号から1970年3月号まで、

「幼稚園」に森藤よしひろが、
「小学一年生」に中城けんたろうが、
オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-けんた
「小学二年生」と「小学三年生」に久松文雄が、
オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-ひちゃ
そろって掲載。

 

これと並行して、

番組も東京12チャンネルなどへ売り込まれた。

 

こうした経緯を経て、

一度は旭通信社を通して、

よみうりテレビの土曜日 19:00 - 19:30枠における

『巨人の星』の後番組として候補に挙がっていた時期もあったが、

結局は実現しなかった。

 

当時のフジテレビでは、

旭通信社の担当枠(日曜日 19:00 - 19:30)で、

新番組企画『長くつ下のピッピ』が原作者の許可を得られず、

制作中止に追い込まれていた。

そこで急遽、旭通信社は代替企画として『ミラーマン』をフジテレビに売り込み、

9月3日の同局企画会議において、

1971年12月から同枠での放映が決定することとなった。

 

こうして、最終的に本作は円谷プロが企画と制作を兼ね、

広告代理店は旭通信社が担当し、

提供スポンサーは大塚製薬グループが単独で務める形となっている。

大塚製薬の殺虫剤フマキラーのCMでは、

露出の目立った↑ハエブーン、

ゴキブラー、モスゴジラの3匹は、

「ミラーマン」25話「怪獣を探す妖精少女」では、ほんのチョイ役。

冒頭であっさり殺処分された。

 

設定については、

満田が各局に売り込んでいた『戦え! ウルトラセブン』の企画書における、

スライサーVやスライサーHなどの必殺技なども流用することで、

細部が固められていった。

 

『シルバー仮面』との視聴率競争

本作は、放映開始時から裏番組として同じ特撮ヒーロー番組である『シルバー仮面』
との視聴率競争を繰り広げていたが、

シリアスで地味な世界観や、

制作費を抑えるため同じ怪獣が再登場するパターンが繰り返されたことなどから、

視聴率は初回の27%を最高値として徐々に下がっていった。

 

この視聴率競争では「ミラーマン」が優勢であり、結果的には勝利したものの、

翌1972年の4月編成期を境に、第二次怪獣ブームが過熱していくなかで、

派手なアクションやドラマを展開するライバルヒーロー番組が各局ともに続出することとなり、

制作スタッフはさまざまな番組強化策を検討せざるを得ない状況となる。

 

『変身ブーム』の中での設定変更

こうして、ライバル番組が一気に増加したことへの対策として、

第2クール目から怪獣が再登場する方針が改められ、

序々にインベーダーの作戦のスケールが大きくなり、派手な特撮シーンが増えていった。

そして第3クール目からミラーマンの世界観はインベーダーと人類との総力戦を描くものへと変わる。

ソルガン(太陽や星の光をエネルギーとする光線銃)以外に武器を持たず、

事件の調査と航空防衛隊への指揮が中心だったSGMは、インベーダーによって基地を壊滅させられ、

実力で対抗すべく大型戦闘機ジャンボ・フェニックスを導入。

25

ミラーマンを支援する攻撃部隊としての側面を持つようになる。

また、インベーダーの策略で埋め込まれたエネルギー時限爆弾と、

その対抗アイテムとして父親から与えられたカラータイマー 、

胸ではなく、ベルトのバックルに装備。

 

そして敵の強大さをアピールするため2体の怪獣を相手にするケースも多くなり、

戦いの緊迫感は俄然増した。

 

また番組初期でみられなかったインベーダー側のドラマが描かれる話(42・46話)や、

環境破壊を批判した社会派のドラマ(32話)や、

インベーダーの地球侵略の理由が明かされる話(41話)もあり、

バラエティに富んだ作風となっていく。

視聴率も第34話から16%台に持ち直し、

安定した人気を得るようになり、

続編『ミラーマン・兄弟』も企画されるが、
にせい

柏市の沼南消防署・高柳分署の、「フィヤーマン二世」も、ミラーマン兄弟?

こちらは映像化されることなく終わった。

 

このように紆余曲折を経た「ミラーマン」だが、

放映されていたのが、ヒーロー番組が乱立した空前の「変身ブーム」であったことを考えれば、

十分な人気を得た番組であったと言える。

視聴率も、平均17.2%と、決して悪いものではなかった。

一方でキャラクター商品化市場では苦戦を強いられ、

ことに

怪獣のソフビ人形の売り上げが伸び悩み、
ミラーマンや怪獣のソフビ人形を販売していたブルマァクの倒産の一因となった。

 

パイロット版ミラーマン 1971/6〜7

鏡京太郎役は柴本俊夫、ミラーマンのスーツアクターは天野潔。

放送決定に先駆けてパイロット版も制作されていたが、出演者やヒーローのデザインなどが異なっている。

番組の制作決定以前の1971年6 - 7月頃、プロモーションの一環として制作されたもので、ミラーマンDVD-BOX2や単巻DVD.第9巻に映像特典として収録されている。

 

ミラーマンREFLEX(リフレックス)2006/3/24(2006/1/28)

ミラーマンREFLEX(リフレックス)は、

2006年に発売された全3話の特撮オリジナルビデオ。

先行して劇場公開されたことから、

映画作品として扱われることもある。


先述の『ミラーマン』のリメイク作品。

原典から「鏡」「光と闇の戦い」などの要素を作品の中核として引き継ぎつつ、

鬼道をモチーフとした大人向けのハードSFアクションとして仕上げられている。

 

主人公ミラーマンREFLEXのデザインは、
しんきゅう

初代ミラーマンの初期デザイン(1969)をモデルにしている。

 

ミラーナイト 2010/12/23

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

2010/12/23
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぎんが

二次元人を父に、エスメラルダ人を母に持つ、鏡の星出身の鏡の騎士

惑星エスメラルダの王家の守護を使命とし、騎士らしく礼儀正しい性格。

児童誌版のミラーマン原案のデザイン(1969)は、ミラーマンREFLEXと、
↓ミラーナイト(右・2010)にも受け継がれた。
pg

 

普段はエメラナ姫のティアラを介し、
tらおたお

彼女に危機が迫ると現れる。

 

アークベリアルとの最終決戦の際に、

鏡を使ったトリックプレイでベリアルを翻弄する活躍を見せ、

ベリアルが倒された後は、

ゼロに半ば強引に誘われるような形でウルティメイトフォースゼロに加入した。

 

レッドマン 1972/4/24

レッドマン』は、1972年4月24日から10月3日まで、

日本テレビ系の子供番組『おはよう!こどもショー』内で放送された。

放映時間は1回当たり5分間、月曜から土曜の朝7時30分頃 - 7時35分頃放送。

1話完結。94話から99話のみ連作。全138話。

 

レッド星雲のレッド星からやってきた平和を愛する戦士。

その名の通り全身が赤を基調としており、

顔や胸・背中の模様や手袋・ブーツ・ベルトが銀色にデザインされている。

頭部は清朝の暖帽(えぼし?読み方不明)をかぶっているウルトラマンのようなルックスで、

耳は独楽(こま)の上にアンテナ状のものが立った形状になっている。

 

番組の構成上、怪獣が街中に出現して悪さをする場面がなく、

冒頭で野原などを徘徊している怪獣を発見したレッドマンが猛然と挑みかかり、戦闘開始となる。

そのため、レッドマンが一方的に襲いかかっているようにしか見えない場面も見られた。

それゆえ、レッドマンはファンから「赤い通り魔」との異名をとっており、

これは円谷プロの公式エイプリルフールネタでも使用されている。

また、レッドマンには台詞が存在せず、

「イヤッ」「トォーッ」といった掛け声と

必殺技の名前(「レッドアロー!」など)を発するのみで番組が進行する。

 

2013年にチャンネルNECOで放送された際には、

「怪獣たちが次々と襲い、地球を守るために戦っている」というようなナレーションが流れている。

 

トリプルファイター 1972/7/3

 

レッドファイター 1972/7/3

グリーンファイター 1972/7/3

オレンジファイター 1972/7/3

※各キャラの正確な登場月日は異なります。

 

1972年(昭和47年)7月3日から同年12月29日まで、毎週月曜日 - 金曜日17:30 - 17:40に、TBS系で放送された、

1週5回分の放映で1話が完結する形式(いわゆる「帯番組」)の特撮テレビ番組。

130回(全26話)放送。番組終了後、同じ枠で再放送された。

 

月 - 金曜日の1話分が、ほかの30分ものの作品に比べ、

オープニング、CMを除いた本編パートだけでも31分40秒と長尺なものとなっている。

アクションに主眼が置かれ、

デーモン怪人テロル

デーモン怪人ミラージュ

デーモン怪人バービーブー(バービブー記述もあり)

SATとデビラの格闘や、

デーモンカーとのカーチェイスもふんだんに盛り込まれた。

これは、同じ時間枠で放映された『ウルトラファイト』の

「全編立ち回り」という路線を発展・継承したものであり、

また『仮面ライダー』に代表される
「等身大ヒーロー」の影響によるものでもある。

その一方で、第8、13、18、20、最終話など、ドラマを重視した回も存在した。

提供のブルマァクの意向でメカアクションが盛り込まれることとなり、登場車両が多数登場することになった。

主人公側の「SATカー」は、

↓手前はデーモン怪人アパッシュ博士

トヨタ・クラウンをベースに1000万円の費用をかけて改造を施されたが、

走行中にパーツが破損するなどのアクシデントが絶えずアクションに不向きであったことから、

第10話(第49回)より「SATバギー」が登場することになった。

また、敵側の「デーモンカー」はスバル・360を黒くペイントを施したものである。

 

ファイターの登場はおおむね固定されており、

火 - 木曜日に各ファイター、

金曜日にトリプルファイターが登場するのが基本的なパターンであるが、

例外もたびたびみられた。

 

当時の円谷プロでは、

『ウルトラマンA』

『ミラーマン』

『緊急指令10-4・10-10』

と作品が集中していたため、

『シルバー仮面』(ジャイアント)
を終えた日本現代企画の一部スタッフが、

助っ人として制作に携わっていた。

 

監督の1人である安藤達己は、

当時ピー・プロダクションの『快傑ライオン丸』に参加していたが、
円谷粲から安藤をメインに考えているという誘いを受け、

『ライオン丸』を1クールで降板し本作品へ参加した。

 

低予算番組のため大がかりな特撮の撮影は行われず、

デーモンによる都市破壊や、大災害、地球に迫る宇宙船団などのシーンは、

すべて過去の円谷作品の映像を流用している。

一方でマット合成による大胆な画面作りが行われた。

 

単独スポンサーであるブルマァクは、

本作の直前に『ミラーマン』の関連商品の売り上げが不調だったために、

同社の取締役は本作の単独提供に難色を示し、

奔走して万創と2社提供の契約を取り付けたものの、

ブルマァク社長は円谷プロと懇意にしていたことから単独スポンサーにこだわり、

結果的に同社の経営を圧迫する一因となった。

 

3人の各ファイター

早瀬三兄弟の変身体。銀を基調とし、額や体のラインは個別のカラーで統一されている。

額には緊急時にテレパシーで連絡を取り合うと光る十文字のスターポイント「トリプル・ビーム」がある。

 
グリーンファイター
グリーンを持ち色とする早瀬哲夫の変身体。
マスクは面長で若干目が細く精悍な印象を与える。
常に相手の出方を計算しながら戦闘を行なう。あまり敵の標的にはされないものの、弟妹を人質に取られて絶体絶命の危機に立たされたこともある。「知性」の戦士。

レッドファイター

レッドを持ち色とする早瀬勇二の変身体。

マスクは吊り目で顔つきに若干丸みがある。

力任せに敵に突っ込んでいくのが戦闘スタイルで、大勢の敵を相手に渡り合うことが少なくないが、却って危険を招くこともある。

「力」の戦士。

オレンジファイター

オレンジを持ち色とする早瀬ユリの変身体。

マスクは目が丸く、ほかのファイターに比べてやや丸みを帯びたラインも特徴的。

敵をも思いやる優しさを持ち、相手の不利な状況では手を下さない。

兄たちに負けない戦闘力を持つものの、敵の標的にされることも多い。「心」の戦士。

トリプルファイター

グリーン・レッド・オレンジの各ファイターが合体して誕生する最強の戦士。

哲夫の「優れた知性」、勇二の「強靱な肉体」、ユリの「純真な心」を併せ持つ最終形態。

胸の大きな円形のプレート、「ミラクル・シグナル」は、

3人のうちの誰かが弱っていたり限界を迎えると、そのファイターのパーソナルカラーに変わり、

残り時間が1分となり、さらに時間切れになると合体が解けてしまう。

これが唯一の弱点である。

 

ファイヤーマン 1973/1/7

 

 

ファイヤーマン』は、1973年(昭和48年)1月7日から同年7月31日まで日本テレビ系列局で放送された。

全30話。

 

1万1500年前、アバン大陸は小惑星アステロイドBの地球衝突で海底深くに没したが、

住民たちは優れた科学力でそれを予知して地底に移住し、

マグマのエネルギーによる無公害社会を作り上げていた。

その末裔の地底人類たちは地球を襲う危機を予知し、

地球を守るために知力も体力も優れた若者に、

マグマエネルギーにより超人に変身する能力を与えて地上に派遣した。

その若者ミサキー=岬大介がファイヤースティックと呼ばれる変身アイテムを掲げ、

「ファイヤー!」と叫ぶことで変身する。

第18話でアバンの長老・オーザの命を得て復活して以降、両手首にブレスレットを装着するようになった。

また、変身ポーズが変更され、掛け声も「ビッグ・ファイヤー!」に変わった。

真っ赤なボディと大きな目が特徴。

マグマをエネルギーとする炎の超人で、体温は1000度。

ただし、高熱を吸収して回復するなどの能力は持たない。

 

設定上は地上や空中よりも海中で戦うことの方が得意とされている。

身体のサイズが合えば楽器を吹くことも可能で、

第24話ではハーモニカ怪獣のハモニガンを持ち上げて吹いている。

 

戦闘では苦戦する描写が多かった。

最終話のダークマンダー戦で大幅に消耗したエネルギーの回復を待たず、

物体Xを宇宙に運んで爆破する。その後の消息は不明。

 

『ウルトラマンタロウ』や『ジャンボーグA』などと同様、

円谷プロ創立10周年記念番組として製作された作品である。

制作当初の方針は「怪獣特撮番組の原点に還る」だった。

しかし、視聴率は平均6 - 7%台と低迷した。

 

そのテコ入れとして第13話より放送枠が火曜日19時台に変更され、

オープニングのタイトルバックを一新(アバンタイトルとしてファイヤーマン対怪獣のハイライトシーンも挿入)。

さらに第17話と第18話の九州ロケ編(ファイヤーブレスレット、新技ファイヤーダッシュが登場)を経て、

コミカルな宇宙怪獣を登場させたり、

山村を舞台にした牧歌的な描写を増やすなどの策が取られた。

しかし視聴率は向上せず、作品の独自性も薄れる結果となり、全30話をもって終了した。

 

 

本作品は、円谷プロと萬年社の共同作品である。

両社の接触のきっかけは、萬年社と東宝の特撮番組『レインボーマン』の製作発表に端を発する。

『レインボーマン』製作発表よりも前に円谷プロでは(具体的な番組企画としては進行していないものの一応の形で)

「レインボーマン」の名称を商標登録しており、

製作発表当日に版権協会からその旨を指摘された萬年社は「レインボーマン」の商標権の移譲を円谷に打診する。

この依頼に応諾する対価として円谷側は萬年社に新番組枠の確保を提案し、

それに応じる形で実現したのが本作品である。

 

グレンファイヤー 2010/12/23

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

 

燃えるマグマの魂を持つ炎の戦士

何よりも自由を愛し、炎の海賊の用心棒をしながら仲間達と共に銀河を飛び回っている。

粗暴で口が悪く、自分が認めた相手としか話をしない主義だが、

認めた相手に対しては信頼や尽力を厭(いと)わずに行う、義理堅い性格。

 

hakkiri

 

炎の星の出身で、胸の奥にあるファイヤーコアは、感情が最高潮に達した時、自らの力が本当に必要とされる時に発動する。

また、髪を掻き揚げるような仕草をすると炎が起きる。

バラージの盾の情報を求めて炎の海賊と接触したラン達の前に立ちはだかり、ランが変身したウルトラマンゼロと交戦。

互角の勝負を繰り広げるが、そこにダークゴーネ率いるベリアル軍艦隊が乱入したため勝負は中断。

ゼロと共同でベリアル軍と戦い、ゼロの勇敢な戦い振りを見て彼を仲間と認め、

バラージの盾が鏡の星にあることを伝えるとグレンスパークでスペースニトロメタンの小惑星群に突っ込み、

大爆発を引き起こしてベリアル軍を追い払った。

 

その後はしばらく行方不明となるが、アークベリアルに苦しめられるゼロの元にレジスタンス艦隊を引き連れて参戦。

ミラーナイト、ジャンボットと共にアークベリアルと戦い、

ウルティメイトゼロがファイナルウルティメイトゼロを撃つまで陽動を行った。

戦いが終わった後、彼もまたウルティメイトフォースゼロに加入した。

 

中でもムードメーカー的存在であり、

仲間達に対して砕けたあだ名で呼んだり戦闘中でも軽口をたたけるなど特にコミカルな言動が多く、

真面目なミラーナイトやジャンボットとは後の作品で口喧嘩をすることも多い。

 

ここで文字数限界。

 

続きはまた!


 

米トイザらス、堕(お)つ

$
0
0

 

スター・ウォーズ R2-D2 7号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2018-02-27)
スター・ウォーズ R2-D2 8号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2018-03-06)
スター・ウォーズ R2-D2 9号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2018-03-13)

まずはこの動画をご覧ください。

 

 

↓こちらはイギリスの状況。

トイザらスは、1989年以降、

現在まで、そして今後も店舗があるから、

 

2015/12/12に閉店したトイザらス市原店

日本人だって誰もが知ってるが、

私が初訪米した1982年には、

そんなの全然知らなかった。

 

アメリカのトイザらスを知ったのは、

スティーブ・サンスイートと1984年から文通して、

彼の手紙に、Toys"R"Usとあり、

その単語の意味がわからなかった。

 

1986年末から、87年頭までロスのサンスイート邸に泊まり、

初めて本場のトイザらスを来店。

これが「トイザらス」かあ。

 

「ジェダイ」カードのボバ・フェットを買った。

※画像はネットのパクリで、自分の所有物ではありません。

 

郊外商店のトイザらスなんて,

日本人の一般観光客のルートに入らない時代。

 

玩具コレクターも今ほど多くなく、

意外なお宝が発見できた。

 

他にもケイビー(Kay Bee Toys)という玩具量販店にも行ったが、

とにかくトイザらスの営業規模と値段の安さには驚いた。

 

ミクロマンの最初期のフィギュア4種は若干の色替えで、

このパッケージ(インターチェンジャブルズのコスモマン)で安売りされていた。

マイクロノーツ(Micronauts)のミゴ(Mego)社は1982年に倒産。

アワートイズとM&Dトイズ(Hourtoys/M&D Toys )が金型を引きつぎ、廉価販売に移行した。

 

このように、ただ観光旅行に行っただけではわからず、

現地で生活している家庭に入らないとわからないことが、

たくさんある。

 

1996年に、

オーストラリア(ゴールドコースト)に行ったら、

小さなコンビニ店に、日本のコンビニ用のおにぎりがあった.

 

この街は日本人も多いからこそで、

このように、どの国民にも、

他国に移住すると味わえなくなってしまう、

懐かしの味というのがある。

 

サンスイート邸に泊まって食べたのは、

クラフト社のチーズマカロニ(商品名は「マカロニ&チーズ」)。

 

 

おだやかなクリームホワイトのもあるにはあるが、

 

KRAFT クラフト マカロニチーズ 206gx18箱セット チーズソース付マカロニ

蛍光オレンジみたいなドキツイ色彩にギョッとするけど、

 

1991年に初めて食べて、

すっかりやみつき。

 

後でわざわざ、サンスイートにおねだりしたら、

箱でごっそり送ってもらえた。

 

今ならアマゾンもあり、

コストコで売ってるが、

アメリカ人には、まさに懐かしの味。

 

2000年12月1日に、

当時の本職(千葉県の私立高校の教師)の地元、

コストコの日本2号店、

幕張倉庫店(千葉県千葉市美浜区)がオープン。

 

東京ディズニーランドとか、

トイザらス同様に、

カークランドの格安洗剤など、

アメリカの庶民向け製品がズラリとそろい、

「まんまアメリカ」なことに驚いた。

 

食料品のボリュームで有名なコストコだけに、

トルティーヤチップスもアメリカ製、

 

FritoLay フリトレー Doritos ドリトス 塩味 160g 1ケース(12個入)
FritoLay フリトレー Doritos ドリトス
売り上げランキング: 267,876

アメリカではタコスに必ず添える、サルサなんかも豊富で喜ぶ。

 

PACE PICANTE ピカンテソース(ミディアム)1.08kg 2本セット

 

さよなら、アメリカのトイザらス。


 

これなら満足!『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!! 』(2018)

$
0
0

『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!! 』

MOVIX三郷 2018/3/18 シアター6 E-11

 本編、たったの72分!

 

朝倉リク役の濱田龍臣は、73分と言っていた。

 

短い上映時間の理由は、

後のテレ東「ウルトラマン」枠内(土曜日9:00〜9:30)でのテレビ分割放送を、

3週で終えられるようにとの配慮から。

 

このため、

劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!
850

も、全く同じ72分。

 

だが、ほぼ1年遅れのテレビ放送に期待してはいけない。

 

『劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』2016/3/12
すた

は73分なのに、テレビ未放送。

 

そこで改めて今回『きたぞ!』を観て、後日レビューもする予定だが、

時機を逸すると、新ウルトラマンにかすんで、

X(エックス)のことを、ほとんど忘れていることに驚く。

 

とにかく『劇場版オーブ 絆の力』のテレビ分割放送は、

2017/2/24 第1章 「サデスの帰還」

2017/3/3 第2章 「宇宙魔女賊ムルナウの逆襲」

2017/3/10 第3章 「新たなる世代」

の3回を実際に見てビックリ。

 

ラストはムルナウ(椿鬼奴)が息絶える(宝石化する)ところで終わってしまう。

そのため、

締めくくりの銭湯のシーンもなければ、

エンドクレジット後の、

オーブ エメリウムスラッガーも出て来ない。

これじゃあ、冒頭にゼロが出てきた意味も、

ピンチの助っ人にセブンが出てきた意味もない。

 

今回、分割放送で改めて『オーブ 絆』を見なおして思い出したのは、

以前に高校3年生の大学受験向けの小論文の添削をしたこと。

 

こっちはライター経験を積んでた(書くのが苦にならない)んで、

すぐに見抜いたが、

たとえば2000文字って、素人には書くのがキツイわけ。

 

だから、

まずは400字書いて…あと1600字。

次に800字書いて…あと1200字

——を四苦八苦で積み重ね、

規定の2000字になるとたちまち、

やった!終わった!

とばかりに、

途中過程もなんのその、

結論もおろそかに、突然ハナシが終わってしまう。

 

これじゃあ取り組みの姿勢が反対で、

理想の書き方は、

規定数の倍の4000字くらい書いて、

それを刈り込んで、凝縮された、

中身の詰まった2000字にまとめるかたち。

 

もっとも、試験時間中に、

とてもそこまでできる余裕の高3なんていないだろうけど。

 

だけど映画だったら、

それぐらいの手間はかけて然るべき。

 

ああ、それなのに、それなのに。

 

絆の力、おかりします!』を分割放送で見なおして、
123456789

これを思い出して「ちゃんとやれよ」と怒りが増すほどに、つくづくひどい脚本。

 

1/3(さんぶんのいち)までで、敵をひとしきり紹介、

2/3(さんぶんのに)までで、行方不明だったギンガ、ビクトリー、エックスの所在が明らかになり、

オーブトリニティの誕生、

最後の3/3(さんぶんのさん)で、どうにかまとめる。

 

間は軽薄なドタバタアクションでつなぎ、

全体の流れやつながりとか、次第に盛りあがるという、

ドラマならではの“うねり”も完全無視。

 

いや、それにしても、

『劇場版オーブ』って、

いかにテレビ「オーブ」のねぎらい映画とは言え、

ウルトラマン映画最大ヒット(?後述)と、

長期上映(?調査不能)だったり、

ファンのお祭り気分で、

応援上映が盛りあがったりすると、

そういう馴れ合いが作品をダメにする

という典型だったね。

 

『シン・ゴジラ』の応援上映(発声可能上映)もひどかったけどさ。

作為的で、まったく自然発生ではないという意味で。

 

『絆の力』の

↓こういうシーン(「みんなでオーブを応援だ!」)が、

作り手が始めから応援上映を見越していた証拠。

 

そういや『シン・ゴジラ』っていやあ、

なんであんな映画を、肯定的、好意的に捉えて、

応援できるのか理解に苦しむ。

 

石原さとみが「英語が堪能」っていうのも、
さとみ

ほんとに英語ができる人なら、

大ウソだと見抜けること。

 

カレシが、

Niki(ニキ=丹羽仁希)に流れたのは、

英語が達者な彼にしてみれば、

サトミングリッシュが、なっちゃいなくて、こっぱずかしいことへの拒否反応もあるんだろうな。

 

石原はホントの美人じゃないことも、

ホントの美人のNikiに流れた要因では。

 

※あくまでも私見です。

 

つまり石原さとみって、

美貌にせよ英語力にせよ演技力にせよ、

まがいもののインチキ臭さがひたすら漂うんで、

彼女が主演だった

『シン・ゴジラ』も、とてつもなくインチキ臭かった。

 

↑このツイートはたしかにスルドイが、

私は公開当時の2016年夏から、

政治家の正体を見破っているくせに、

本質は描かない庵野のズルさに腹が立ったけどな。

 

閑話休題

 

ようやく『劇場版オーブ』に話を戻すと、

公開館数がメチャ少ない

東京で10スクリーン

神奈川で8スクリーン

埼玉で9スクリーン

千葉で6スクリーン

群馬・栃木・茨城の3県で、わずか8スクリーン。

 

つまり関東全域で、

たったの41スクリーン!

 

『劇場オーブ』は、
9987
2017年3月11日・3月12日の興行通信社国内映画ランキングでは第7位、

最終興収は約2億円が見込まれていた(しょぼい…)が、

これでも上映劇場は増えないもんかね。

 

2017年3月10日・3月11日のぴあ映画初日満足度ランキングでは92.0点で第2位を記録したそうだが、

上述のごとく、私は感心できず。

 

そのため、『劇場ジード』は興収4位で、

満足度が高そうだけど信用できず。

 

さて、ようやく実際に観た感想は?

 

 

いや、感心しました。

これなら満足、なにも文句はありません。

 

(以下ネタバレ・赤字表示)

 

脚本(テレビシリーズ第14話・第15話を担当した根元歳三)が素晴らしく、

熟考と吟味、推敲の産物で、

ムダに流れる部分が皆無。

 

同じ72〜73分でも長く感じ、

途中でアクビの出た前2作(エックス きたぞ、われらの/オーブ 絆の力)とは異なり、

全く飽きず、

ドラマにどっぷりハマリ、

不覚にも涙が出た。

 

ウルトラマン映画で涙が出たのは、

『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』(2006)
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-mebi1

以来だが、あちらが「なつかしの」郷愁涙だったのに対し、

今回は新鮮なドラマへの自然な反応で刷り込みなし。

 

オーブと

ジードという、

 

他ウルトラマンとの融合(フュージョン)が共通する2大ヒーローの共演で、

組み合わせて並べるタイプの選択が絶妙で、

↑最初に初代ウルトラマンが共通因子の2スタイルから始まり、

↑メカメカしい2態も並び、※うろ覚えなので間違ってるかも

↓ジードが思わず、「似てる!」とつぶやく2態でとどめ。

 

これはもう、ウルトラマンをよほど熟知していないとできない技。

 

脚本の根元歳三が担当したテレビ本編の14・15話と言えば、

シャドー星人クルトが主役で、

 

完全な中だるみで、正直、この両話は何度見なおしても全編を見とおせない

——と評したんだから、

『つなぐぜ!願い!!』の内容は、脚本家単独ではなく、

坂本浩一監督以下、

スタッフ総出で考えたのかも。

 

それでもなにしろ脚本がしっかりしていて、

理詰めの姿勢を崩さないのが、すばらしい。

 

ギャラクトロン軍団に手間取る朝倉リクが、

「これに手こずってるのに、その上にギルバリスがいるんだから、もうお手上げ」

という弱音には説得力がある。

 

ジードは一度変身すると、20時間あけないと、

再変身はできないとか、

「そんな設定、あったっけ?」

「だったらここで、リクを奮い立たせても無駄なだけじゃん」

という観客の心の声に、ちゃんとしっかり、応えてくれるんですよ!

 

『アベンジャーズ』のサノスみたいに、

『きたぞ!われらのウルトラマン』

『絆の力、お借りします』の2作に名前のみ登場で引っ張り続けるデザストロは、

いまだに未消化のままだから、

いっそギルバリスではなく、

デザストロでやってもよかった気もするけど。

 

どうやらオーブ(クレナイ ガイ)とジャグラスジャグラーは、

後継新作ウルトラマンが続こうと、

本作のように並行存続らしいから、

そっちの続きで、

デザストロはやるのかもね。

 

ウルティメイトフォースゼロは、

ゼロ以外の

ミラーナイト、

グレンファイヤー、

ジャンボット、

ジャンナイン

は、ほとんど出番がない。

 

この映画で初登場する、

ジード ウルティメイトファイナルの

「ウルティメイト」は、

ウルティメイトフォースゼロに由来するのかな、

となると、

全ウルトラマンリストに、

彼らを加える準備に、

円谷ヒーロー名鑑を始めていたのか。

 

だとすると、

またしても「よげんの書」だな

yogenn

「ってことは、ミラーマンとかレッドマンまで含め、

全円谷ヒーローリストで、また一からやり直しかよ。やれやれ…」

——と、『つなぐぜ!願い!!』を観ている全観客の中で、ただ一人感じていたが、
実際には、
ジード ウルティメイトファイナルと、

ウルティメイトフォースゼロには、


直接の関係はなかった。

「だったらなんで、こいつら出てきたの?」

かといえば、

もっぱら最後に、

とどめの内輪ウケギャグをかますためだけだった。

ふたり

 

坂本浩一監督は女性を魅力的に撮り、

映画での鳥羽ライハ(山本千尋)はなぜか若干ケバかったが、

反対に愛崎モア(長谷川眞優)は、テレビよりも魅力が増した。

スリムでトールでカッコイイ!

ウルトラヒーローズEXPO 2018

ニューイヤーフェスティバル IN 東京ドームシティで、

 

鳥羽ライハ(山本千尋さん)、愛崎モア(長谷川眞優さん)、ペガッサ星人 ペガが日替わりで出演。  

・ライハ 12月29日(金)、1月6日(土)、1月7日(日)  3日間

・モア  12月30日(土)、1月4日(木)、1月8日(月祝)  3日間

・ペガ  12月31日(日) 、1月1日(月)、1月2日(火)、 1月3日(水)、1月5日(金)  5日間

行くなら、12月29日1月6日1月7日だな。

と、完全にライハねらいだったが、

これを告知したところ、

「モアねらい」を表明する方がいて、

今にしてようやく、

その人の気持ちがわかりました。

 

遅きに失したが…。

結局「ヒーローズEXPO」には行かなかったし。

 

比嘉愛琉=アイル・サデルーナ役の本仮屋ユイカは、

さすがに一人だけ異次元のまともな演技をしていて好感が持てた。

 

「そういう、いかにもオタクやオトナ向けの作りってどうなの?

もっとメインの観客、子供に訴求しないでどうすんの?」

と思われる方もいましょうが、

さにあらず。

 

上映終了後に、

「おもしろかった」

と言う子供の声を、座席のあちらこちらから耳にした。

卑屈な応援上映より、よっぽど価値がある。

※『劇場版ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!!』の応援上映を否定するものではありません。

 

ウルトラマン映画で子供の感想を聞いたのは、

ULTRAMAN (映画)

  $作家集団Addictoe オフィシャルブログ-rrr

の時に「コワイ」

 

『劇場版オーブ』で、

オーブトリニティ、ギンガ、ビクトリー、エックスがそろった時に、
1280

「カッコイイ!」以来。

 

思い出すかぎり、

劇場の方々から、

「おもしろかった」の讃辞があった、

初めての映画である。

 

MOVIX三郷(2005)は、

もっと鉄道駅近くにイケア(2008)やコストコ(2009)が乱立、

強敵シネコンの越谷レイクタウンのイオンシネマ(2008)もできたので、

平日は閑散としてるが、

この日は日曜日でごった返す大盛況。

 

やっぱ、子供向け映画って、

子供と一緒に見ないとアカン。

 

May J.のパンチの効いた主題歌で、

最後まで抜かりなし。


 

絆∞Infinity / HERO
絆∞Infinity / HERO
posted with amazlet at 18.03.19
rhythm zone (2018-02-21)
売り上げランキング: 5,760

自信を持って、オススメします!

 

なぜか今頃(8)『ルパン三世 ルパンVS複製人間』(1978)

$
0
0

 

 

ルパン三世 大解剖 (日本の名作漫画アーカイブシリーズ サンエイムック)
トムス・エンタテインメント
三栄書房 (2017-01-31)
売り上げランキング: 33,049

テーマ:ルパン三世

は、ホントに久しぶり。

 

2017年05月27日以来、


今回で61回目となります。

 

↓こんな、くだらないのもやったっけ。
620

 

2018/3/19深夜=日付は3/20

1:59〜4:00 日テレ

たいとる

『ルパン三世 ルパンVS複製人間』(1978)

ぶんしん

※本記事で使用した画像は過去記事の転載で、放送時のものではありません。

 

まずはなんといっても、オンエア画質。

 

ルパン三世「ルパンVS複製人間」[Blu-ray]
VAP,INC(VAP)(D) (2008-12-03)
売り上げランキング: 4,874

おそらくブルーレイと同じ映像だろうが、

こんなに鮮明な画質と音質で、

この映画を初めて観た。

 

ルパン誕生50周年記念企画の一環として、

2017年9月1日から9月15日の2週間限定で、

『ルパン三世 ルパンVS複製人間』MX4D版が劇場公開された。

 

 

2016年1月に公開された

『ルパン三世 カリオストロの城』MX4D版に次ぐもの。

 

 

映像自体も4Kリマスター化し、

音声もオリジナル版のモノラルから5.1chデジタルサウンドにグレードアップしてるので、

今回のオンエアも、そのお下がり?かも知れない。

 

本編上映時間は102分だから、2時間の放送枠(正味90分)なためもあり、

残念ながら10分ほどカット。

大破したアジトで、

次元が「ヒステリックにわめくなこのキチガイ!」と毒づくところや、

きちがい

(水野晴男の「水曜ロードショー」等の初期放送ではチェックが甘く、削除されずそのまま)

はじけるキャンデー、テレパッチの下りが削除されてはいたが、

午後9時枠だと削られがちな、

ヒトラーはそのままだった。

 

とにかくセルの筆致も、背景画の描き込みも、

一筆一筆が見極められるぐらいの高画質。

 

作画監督が椛島義夫と青木悠三となっているが、

本来は椛島義夫(かばしま よしお 1944年10月27日 - 2017年7月25日)の功績。

椛島氏はパイロット版を参考に、キャラデザも担当。

ルパンはフランス人か、日本とのハーフなので、旧ルパンでは髪が栗毛色だったが、

pairotto

↑本作(左)では黒塗り。

↓次元大介(左)は、旧ルパン(右)から、ほぼそのまま。

jigenn

↓銭形警部(右)も、ほぼ旧ルパン(右)のまま。

cdredsw

↓ルパンは黒髪でも、純和風の五エ門(右)は、黒髪ではなくグレー。

fasuto

↑長髪のヘアラインを目立たすためか。

3

カットによって、表情が大きく変わる峰不二子。

1

 

青木は中盤のカーアクションを担当し、

せいこう

作画監督と記載されているのは、

作中での作画修正を担当したわけではなく、

青木が担当したパートが非常に長いためだった。

 

テレビファースト(旧ルパン)から参加していた青木悠三の評価は、仲間うちでは高かったが、

 

1969年、アニメ制作会社Aプロダクションに原画試験を経て所属。この時、同時に原画試験を受けた本多敏行は、青木が与えられたテーマ(跳び箱、ルパンのガンアクション、女の子が石を持ち上げる)をあっという間に仕上げる様を見て「天才」と評している。

1971年、『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』(通称・旧ルパン)に19歳の若さで原画に参加した青木は、その実力を遺憾なく発揮。その腕前は作画監督の大塚康生曰く「ルパンの愛車ベンツSSKの作画は難しすぎて自分と青木にしか描けない」と言わしめたほどであった。

※あくまでも参考画像で、青木氏の作画という保証はありません。

しかし青木は、

1984年からの『ルパン三世 PartIII』と、

同じ主力スタッフの『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』で馬脚を現す。

ばび

青木は『PartIII』では作画監修という役職につき基本デザインを立ち上げ、

第1話では演出を担当し原作路線回帰への道標を作り上げた。

ルパン三世のピンクのジャケットも、青木悠三の案だとか。

ですよね

このPARTⅢに合わせて、押井守監督による劇場版が制作されていたが、

提出された押井案シノプシスが棄却されて降板した後は、

青木は急遽テレビ用に作り上げていたキャラデザインを映画用にリファインした後、

全体的なレイアウトと作画のチェックを担当。

——とのことだが、

とにかく落書きみたいにヘタクソな絵柄にイライラ。

私の中では、青木悠三の評価はサイテー、

完全なトラウマである。

いや、さすがに青木氏ご本人がすべて描いたなんて思っちゃいませんが、

作画崩壊が多すぎやしませんか?

 

今回の『VS複製人間』の感想に話を戻せば、

冒頭が「東京ムービー」から「トムス」に差し替えられていることもあり、

なんとも「コレジャナイ」感が漂い、

フィルムのザラザラ感とボケ味、

磁気録音の乾いた音声がなつかしい。

 

とにかく、サウンドが鮮度の高いサカナみたいで、

特に声優陣の声がピチピチ!

 

ノリノリの山田康雄。

るぱ

ツヤと張りのある増山江威子の溌剌(はつらつ)セクシー。

2

今も現役ながら、全く声質の異なる小林清志。

3にん

ツヤのあるゴロゴロ転がし声の井上真樹夫。

げ

全く衰えのない納谷悟朗の剛声。

よpこ

 

まさに脂の乗った美声ぞろいで、

じゃけ

 

現代の交代陣の元気のなさとは大違い。

 

2011年12月から始動した新たな“ルパンファミリー”

(左上から)栗田貫一、小林清志、

jigeeen
(左下から)山寺宏一、浪川大輔、沢城みゆき。

 

この声の活(い)きの良さからも、やっぱり公開当時を思い出す。

ざざん

 

 

なにしろアニメ映画「ルパン三世」といえば、ずっと東宝配給で、

『カリ城』も『複製人間』も

TOHOシネマズ独自?のMX4D版で、

4DX版ではないのが、

これまた東宝版だと示しているわけだが、

1978年当時は東宝邦画館にまだアニメ枠がないため、

近場の東武松原シネマ1(東宝邦画封切館)では公開されず、
441

今は亡き、

大宮ハタシネマまで、わざわざ観に行った。

地方での同時上映作品は『ナイル殺人事件』という大人向けの作品で、

そっちがメインだった。

 

ナイル殺人事件 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2013-11-27)
売り上げランキング: 71,994

なにしろテレビ第2シリーズが大キライだったので、
koi

アニメ映画第1作には、きわめて満足。

意外と、かなり、SFだったのも好感触。

びびろpん

 

SFといえば、

たしか1980年のこと、

月刊誌「OUT」(?「スターログ」?)で、

高千穂遙が、

「ガンダムはSFじゃない」

と発言。

 

大いに物議をかもした。

 

私なりに読み取るに、

どうやら

論理的整合性が取れていないから、

SFではない

と定義しているらしく、

一方で同氏は、

「スター・ウォーズはSFだ」と断言もしているから、

非科学的でも疑似/似非(えせ)科学的ならSF認定。

 

STAR WARS スター・ウォーズ空想科学読本 (講談社KK文庫)
柳田 理科雄 石蕗 永地 駒田 文子
講談社
売り上げランキング: 3,937

途中から後付けで話が変わっちゃ(マチルダ中尉登場あたりからのニュータイプ概念のこと)、

設計図とはまるで異なる仕上がりの建物みたいで、

建築基準法違反でしょ

——という主旨だったらしい。

 

とにかくその、ガンダム非SF論で、

「総じて日本のアニメ脚本家には、

SFマインドが欠けている。

センスがあるのは数えるほど」

といいながら、高千穂は実名をあげなかった。

 

その頃ずっと、

では誰なんだろうと考えていた。

 

「未来少年コナン」(1978)から、

吉川惣司(よしかわ そうじ、1947年2月22日 - )じゃないかと推測していた。

 

『ルパンVS複製人間』の脚本も、

監督の吉川惣司。

はんけん

 

『少年ケニヤ』

『荒野の少年』(『荒野の少年イサム』の原作)

等の絵物語作家、

山川惣治(やまかわ そうじ、1908年2月28日 - 1992年12月17日)と、

ずっとゴッチャになっていた。

 

基本的には、

実際にそういうことができるか、

ではなく、

絵に描いて表現可能

なら成立してるところが、

アニメの特性を生かしていると共に、

非科学的(理論上あり得ない)だが、

後にCG全盛の時代に突入し、

実写映画でも大いに参考にされた。

 

ミッション:インポッシブル (字幕版)
(2013-11-26)
売り上げランキング: 15,421

 

アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン (字幕版)

 

『VS複製人間』はクローン技術をテーマにしたSF作品であり、細胞分裂の限界(テロメア参照)などクローンに関する知見を盛り込む一方で、実際のクローン技術では達成不可能な「複製人間」を登場させている。

ももー

この作品が公開された1978年はイギリスで「試験管ベビー」と呼ばれる世界初の体外受精児が誕生している。

よこ

このためクローンはこの年の旬のテーマとなり、本作以外にもクローン人間をテーマとした小説『ブラジルから来た少年』の映画化、ノンフィクションという触れこみの『複製人間の誕生(In His Image:the Cloning of a Man)』の刊行があった。

もpもー

科学ライターの金子隆一は、コピーを重ねるとゲノムが劣化する問題を扱った作品は日本のメジャー作品では珍しいと評価している。

 

このたびの『VS複製人間』の深夜放送は、

はち

2018年4月3日より、日本テレビ深夜アニメ枠「AnichU」ほか系列各局にて放送予定の、

ルパン三世 PART5』の予告も兼ねている。

 

2年前の「PARTⅣ」のイタリアから、
54321

舞台をルパンの故郷、フランスのパリに移しての続編らしいが、

なにしろ前作が竜頭蛇尾だったので、

気合いの入った1話だけで評価は禁物。

今回もさっぱり期待していない。

 

その方が、

良い結果に結びつく場合が多いので〜。

 

 

 


円谷ヒーロー名鑑〈その2〉

$
0
0

これ(円谷ヒーロー名鑑〈その1〉)の続き。

 

ただし前回は、

つとめて

フェイスブックの円谷プロのページから構成しましたが、

今回はあちこちから寄せ集めました。

 

前回はレッドマン

↓目の色がゴールドからイエローに変更された現行スーツ。


トリプルファイター

217

 

ミラーマン→REFLEX→ミラーナイト
せt

ファイヤーマン→グレンファイヤーまで。

 

今日はここから。

 

ジャンボーグA 1973/1/17

ジャンボーグA』(エース)は、

1973年1月17日から同年12月29日まで、

NET系の水曜日19時30分 - 20時00分

(10月6日からは土曜日19時00分 - 19時30分)枠で放送された。全50話。

毎日放送、円谷プロ制作。

エメラルド星人が造った宇宙サイボーグ。

地球をグロース星人から守るため、立花ナオキに託される。

 

第27話でマッドゴーネが操るジャンキラーの攻撃を受けて大きな損傷を受け、

一度は再起不能に陥るが、

エメラルド星人の力とナオキの懸命な修理によって蘇り、

最終決戦直前で損傷するまで、

2号ロボであるジャンボーグ9とともに、
cfdred

ナオキの戦力となった。

普段はナオキの乗るセスナの姿で、

劇中では「ジャンセスナ」(通称「ジャン」)と呼ばれる。

ナオキの「ジャン・ファイト!」の掛け声でセスナから変身し、

「フライト・リターン」の掛け声で元のセスナに戻る。

 

ジャンボーグAへの変身にはナオキ、セスナ、および兄の形見の時計が必要。

この時計はエメラルド色に輝き、

グロース星人の活動警告と、変形可能であることを知らせている。

バモスⅠ世・Ⅱ世

第38話から登場した特殊車両。Ⅰ世は赤いボディで一人乗り。後部のプロペラを展開して飛行可能。

Ⅱ世は青いボディの二人乗り。高性能レーダー搭載で水上航行も可能な水陸両用車。

ベース車両はバモスホンダ。

 

操縦室は左眼の奥にあり、

そこに立ったナオキの身体の動きを脳波伝達用ヘッドギアおよびヘッドホン、

制御ワイヤーによって忠実にトレースする。

周囲の様子は頭部のカメラによって、前にある大スクリーンに映し出される。

座席や操縦桿の類が室内にまったく存在しない、コントロール・バイ・ワイヤーになっている。

 

ジャンボフェニックス

3機合体によるSGMの大型戦闘機。第32話のみ登場。

本作では3機合体のシーンはない。コクピットは『ミラーマン』の時とは異なる。

 

地球上はもちろん、宇宙空間を飛行することも可能。

弱点は背部に内蔵されている燃料タンクで、ここを敵に狙われたこともある。

また、

作戦行動上で緊急を要する時には、

テレポート光線を用いてAのコックピットから9(ナイン)のコクピットに直接移動したり、

飛来してきたジャンボーグAが直接ナオキをコクピットに収容することも可能。

 

ジャンボット 2010/12/23

 

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぎんが

2010/12/23

 

惑星エスメラルダに代々伝わる、

伝説の宇宙船=スターコルベット・ジャンバードが変形する巨大ロボットで、

jannbird

自称・鋼鉄の武人

botto

超高性能な人工頭脳・「ジャン」を持ち、人間と会話が可能。

内部のブリッジには大型モニターや操縦者のトレースシステム、

対侵入者用のバリア発生装置や、

浴びた者の記憶を消す赤いエネルギー波を放つ記憶消去システムなどの設備が備わり、

他にも寝室やジェネレーターがある。

 

生真面目な性格だが、その使命に忠実すぎるがゆえにエメラナ姫を守るためとして、

接触してきたランとナオの記憶を消そうとしたりするなど、

やや融通が利かないきらいがある。

 

戦闘時には、ナオの「ジャンファイト!」という叫びによって変形し、

彼の動作をトレースしてアクションを連動する。

 

グレンファイヤーからは、

hakkiri

ジャンバード形態で初めて会ったのを機にしばしば「焼き鳥」呼ばわりされている。

憤慨した時にはよく「無礼者!」と口にする。

 

ミラーナイトによって逃されたエメラナ姫を乗せて惑星アヌーに潜伏していた所を、

偶然ラン(小柳友)とナオ(濱田龍臣)の兄弟と出くわし、

ふたり

そのまま彼らも同乗させる事となる。

 

その後は二人の話をもとにバラージの盾を探して宇宙海賊の隠れ宙域や鏡の星を渡って行った。

物語終盤ではベリアル軍のダークロプス部隊の転送を阻止すべくマレブランデスに特攻をかけ、

ベリアルからウルトラゼロアイを取り返す。

 

ダークゴーネとの戦いではエネルギーを奪われて戦闘不能に陥りかけるが、

エメラナ姫がジェネレーターに飛び込んだ事で再起動し、

ナオをトレーサーに選んでジャンボットに変形、

ダークゴーネを激しい戦いの末に撃破した。

 

アークベリアルに対してはグレンファイヤーと共に陽動作戦を展開してゼロを支援した。

戦いが終わった後にはミラーナイトやグレンファイヤーと共に、

ウルティメイトフォースゼロに引きこまれた。

ちゅうくう

 

ジャンボットは元ネタのジャンボーグAよりも、
ぼーぐ

同じ円谷作品の『電光超人グリッドマン』に外見が似ていると指摘されることが多く

「ウルトラマンナイスの部屋」でもグリッドマンに似てることを散々突っ込まれている。

 

エメラルド星人 1973/1/17

地球の兄弟星・エメラルド星に住む、平和を愛する宇宙人。

彼らもまたグロース星人の侵略と戦っており、立花ナオキに託したジャンボーグA自体、

グロース星人への対抗のために彼らの科学力を結集して製造したものである。

身長は2.5メートルから40メートル、体重は100キログラムから2万トンと必要に応じて巨大化できる。

また地球での行動時間には制限があり、

地球で活動する際には「ウルトラマン」と同様、カラータイマーを身につけている。

立花ナオキの夢に出てきて忠告するシーンが多かった。

 

劇中にはナオキにジャンボーグAを与えた星人と、

エメラルド星人 1973/1/17

hitoti

 

その息子のカイン、

エメラルド星人カイン 1973/5/9

かいん2

 

そしてジャンボーグ9を届け、

その後ナオキを支援するため自らジャンボーグ9に乗って共闘した星人の3人が登場する。

3代目?エメラルド星人 1973/7/18?←ジャンボーグ9初登場回

からさん

3人目は1人目の星人と声は同じだが、胸にカラータイマーがあるため同一人でないらしく、

関連書籍などでは「3代目」と称される。

 

デザイン:米谷佳晃。

米谷は体色をエメラルドとミラーマンを意識した緑系の色と想定していたが、

予算と時間の都合からウルトラマン(新マン)のスーツを改造することとなったため実現しなかった。
じゅじゅじゅじゅ

 

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-sate

2009/12/12に登場した

宇宙警備隊隊員・候補生と光の国の市民は

エメラルド星人をモデルにデザインされている。


並べても全く違和感がなく、まるで同族。

 

ジャンキラー 1973/7/18

「ジャンボーグA」

第27話「ジャンボーグA-2号誕生!その名はJ-9」に登場。

 

グロース星人のマッドゴーネが、ジャンボーグA抹殺のために建造したロボット怪獣。

武器はメカの計器を狂わせる錯乱光線とミサイル。

東京近郊に突如出現し、

迎え撃ったジャンボーグAを圧倒した挙句、

ミサイルを額にぶつけて倒し、自身は撤退。

その後はPATの攻撃を物ともせずに進撃したが、

車で特攻をかけた立花ナオキをエメラルド星人が救い、

彼から与えられたジャンボーグ2号機「ジャンボーグ9」と対決。

最後はジャンキックで空中に蹴り上げられ、

ゴールデンレザーを受け大破した。

 

ジャンボーグ9(ナイン) 1973/7/18


ナオキが義姉から借金して買った軽自動車ホンダ・Z(「ジャンカーZ」、通称「ジャンカー」)が、

エメラルド星人に改造されて誕生した2号ロボ。

 

ナオキの「ジャン・ファイト・ツー・ダッシュ!」の掛け声でジャンボーグ9に変身し、

 

再びジャンカーに戻る際には「クイック・リターン」の掛け声で足元のペダルを踏み、

ハンドルを引くことで瞬時に変身する。

 

9登場後のナオキは、

Aと9を相手に合わせて使い分けているが、最終決戦には9を用いている。

 

体の半分が銀、半分がファイヤーオレンジというインパクトのある塗装(ジャンカーも同様)と、

リベットの目立つ胸部装甲などが外見的な特徴。

 

腕力と装甲はジャンボーグAを上回るため、

Aでさえ手こずった敵怪獣にも対抗できる戦力となったが、

変形の母体が乗用車であるために空を飛ぶことができないという致命的な弱点がある。

 

その代わり、地上をマッハに近い速度で走ることが可能な機動力を持つ。

操縦方法も身体動作のトレースではなく、

車の機能を活かしてハンドルと両足のペダルによる手動操作となっている。

 

マニュアルシフトも生かされており、

ギアチェンジを行うことによって9の前進速度なども変化する。

なお、戦闘時にはブレーキ音に似た駆動音が生じる。

 

前述のとおり空は飛べないが、

デモンゴーネとの最終決戦においてジャンボーグAが出撃できなくなった際には、

ナオキの機転でPATの月観測用ロケットをジャックして月面へ飛んだ。

 

第47話ではデモンゴーネによって行動不能にされたうえ、

ナオキがAに乗り換えた後に念力で操られてしまったが、

動きを止められた後にエメラルド星人が搭乗し、初めてAと共闘している。

111

なお、エメラルド星人の操縦シーンはない。

 

デザインは美術スタッフの大沢哲三によるもの。

左右非対称のデザインやウルトラマン系の目などには、米谷佳晃の提案も取り入れられている。

 

主に小学生の視聴者を対象に、デザインを公募するというキャンペーン企画が行われた。

ジャンカーの仕様は登場初期と後期で一部異なっており、

途中からフォグランプやオーバーフェンダー、アルミホイールを装着している。

 

ジャンナイン 2011/12/22

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』(2010)の後日談で、

『ウルトラマンサーガ』(2012)の前日談にあたる、

「ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター」

2011/11/25・2011/12/22に初登場時は、

両目が赤く、ジャンキラーと称されていた。

ジャンキラー 2011/11/25

 

ウルティメイトフォースゼロの仲間となった際には、

ジャンボットと同じ黄色に変化している。

 

『新ウルトラマン列伝』

第79話に出演。

『新ウルトラマン列伝』第104話では、ジャンボットたちと共に出演。

 

『ウルトラゼロファイト』

第一部では、

 

バット星人グラシエとの戦いを終えて怪獣墓場から帰ろうとしていたゼロを、

他のメンバーと一緒に迎えに来た。

第二部では、

ダークネスファイブに苦戦するゼロを救援しようと他のメンバーと共に駆けつけ、

ジャンボットと共に「鋼鉄のジャン兄弟」と名乗り、

テンペラー星人・極悪のヴィラニアスとタイラントの「極暴タッグ」と対決する。

 

しかし、その途中で突如ゼロダークネスが出現する。
entioty
その正体を知ると、涙を流してまでゼロ本来の意識に呼びかけようとしたが、

ダークゼロツインシュートで上半身と下半身を切断され、機能停止してしまう。

 

それでも他のメンバーの魂と共にゼロを激励し、ゼロの復活を促した。

そして、覚醒したシャイニングウルトラマンゼロの

シャイニングスタードライヴにより自身も復活した。

 

後日談となる『新ウルトラマン列伝』第104話では、

ピグモンをエメラナに見せるために彼女のもとへと向かったジャンボットとミラーナイトに同行した。

また、グレンファイヤーからは「ナインの坊主」と呼ばれていた。

 

『新ウルトラマン列伝』(第91話 - 第105話)の第8クールオープニング映像では、

ウルティメイトフォースゼロと共にレギオノイド軍団と戦っている。

 

『ウルトラマンギンガ』

一条寺友也が操縦するロボットとして登場。

普段は大気圏外で浮遊しており、必要に応じて呼び出される。

目から放つ光線で友也をコックピットに転送する。

操縦方法はジャンボットと同じだった『キラー ザ ビートスター』時と異なり、

専用アイテム・ガンパッドを使って行う。

また、背部のキャタピラを用いて仰向けでの地上滑走を行ったほか、

変形形態の空陸戦闘メカ・ジャンスターも初めて披露した。

さらに、自己修復能力も持つことが判明している。

これまでと異なり言葉を一切発しないが、

ガンパッドを介して友也へ英文でメッセージを送ったことがある。

当初はダークダミースパークの影響でジャンキラーとして登場する。

第4話で初めて姿を現し、

不意打ちだったとはいえこれまで無敗だったウルトラマンギンガに反撃の隙を一切与えず、

活動限界に追い込み勝利した。

第5話では宇宙空間でギンガと対決し、

互角の戦いを繰り広げた後、またしても活動限界に追い込み勝利する。

その際、友也の考えの変化からライブが解除されたヒカルを助けたが、

この行動が異形の手のモノの怒りを買い、

その直後に送り込まれたティガダーク(SD)に攻撃され、撤退した。

第6話ではヒカルの提案でギンガと三度直接対決し、

ギンガにダークダミースパークを握り潰され、機能停止した。

その直後に繰り広げられたギンガとティガダーク(SD)、バルキー星人(SD)の戦いの中、

友也の涙に呼応する形でジャンナインとして覚醒し、ギンガに加勢してティガダーク(SD)を倒した。

以後、友也共々ギンガと共闘していくようになる。

 

ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル』では、
500-1

2013/9/7

 

タイラント(SDU)をヒカルがウルトライブしたウルトラマンティガ(SD)と共に倒す活躍を見せたが、

ダークザギ(SD)には敵わず、
999

自己修復に時間がかかるほどのダメージを負ってしまったため、

テレビ「ギンガ」後期では第9話(2013/12/4)まで参戦できなかった。

第10話でのスーパーグランドキング(SD)戦では、

他のウルトラ戦士たちが倒されていく中でもギンガをサポートしたが、

大きなダメージを負ったらしく最終話での最終決戦には参戦できなかった。

 

決戦後は友也に「GOODBYE FRIENDS」のメッセージをガンパッドで伝え、ギンガと共に宇宙へ帰って行った。

 

ウルティメイトフォースゼロ

当初は①ウルトラマンゼロを中心に、

②ミラーナイト、③グレンファイヤー、④ジャンボットの4名で編成。

この時点では、フォースメンバーは4人。

 

ジャンキラーの目が赤から

黄色に変わり、

ジャンナインに改名後に、

ウルティメイトフォースの5番目の戦士となる。

 

ウルティメイトフォースゼロ(UFZ)は、

『劇場版ウルトラマンジードつなぐぜ!願い!!』2018/3/10

が発表された際に担当声優の名前が記載されており、

ファンの間では「久しぶりにUFZ揃っての活躍が観れるのでは?」と期待され、

後の公式HPにて、久々にUFZが揃って登場する事が発表された。

公式HPによれば、

「宇宙警備隊の別動隊」としてウルトラの父の指令を受けて行動しているとのことで、

明確に宇宙警備隊アナザースペース支部に近い役割になっている。

 

なお、以前『ウルトラマンサーガ』にも全員揃っての登場が検討されていたが

実現しなかった経緯があるので、

UFZの地球飛来は6年越しに実現した事になる。

 

とはいえ、ゼロ以外の4名は結界に阻まれ、ほとんど傍観者。

 

(以下ネタバレ・赤字表示)

 

朝倉リク役の濱田龍臣が、

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』で、

ジャンボットの操縦者、ナオ役だった因縁から、

ジャンボットがリクに、

「なんとなく見覚えがある。

ためしに『ジャンファイト!』と言ってみて」

としかけてくる。

リクがおとなしく従うと、

ジャンボットは、

「なんか違うんだよなあ…」

で、ギャグは終了。

 

つくづく、型破りな映画でした。

 


ここでまた文字数限界ですので、

続きはそのうち。

 

SWで学ぶ英語/証人喚問の日に思う

$
0
0

 

 

スター・ウォーズ R2-D2 10号 [分冊百科] (パーツ付)

デアゴスティーニ・ジャパン (2018-03-20)

 

SW(スター・ウォーズ)で学ぶ英語

といっても、

作品内の固有名詞や、

専門用語ではありません。

 

そういうのは、

こちらでどうぞ。

 

スター・ウォーズ英和辞典 全3巻トリロジーBOXセット

学研プラス
売り上げランキング: 19,399

 

パーソナル英和・和英辞典 ダース・ヴェイダー版

学研マーケティング
売り上げランキング: 180,653

 

backlash=反感

 

『最後のジェダイ』は旧来のSWファンから大変な反感を買い、

ロトゥン・トマト(Rotten Tomatoes)の最終スコアは、

一般の支持肯定がついに48%!

 

 

 

ファンの不評を追い続ける動画投稿で、

backlashという単語を初めて知った。

 

反動、反発

つまりは反感。

 

監督のライアン・ジョンソンの雑な仕事ぶりももちろん、

いい場面がカットされ、観たくもないゴミがはびこった雑な映画、

それが『最後のジェダイ』だった。

 

スター・ウォーズ/最後のジェダイ 4K UHD MovieNEX(4枚組) [4K ULTRA HD + 3D + Blu-ray + デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド]

 

ライアン・ジョンソンを脚本・監督に起用したために、

公開たちまち反感が巻き起こった、

『最後のジェダイ』が公開される前にあえて、

「なぜか」新三部作の総指揮に彼をあてがうと発表した、

プロデューサーのキャスリーン・ケネディを糾弾する世論が絶えない。

kenedexi

 

 

これはマズイと、

今やケネディは完全に雲隠れ。

自分は誤った判断や采配をいくら重ねても現職にいすわり、

反対に製作スタッフは無残に切り捨ててきた。

 

『フォースの覚醒』(2015)の脚本、マイケル・アーント。

彼の脚本は却下され、JJエイブラムズが書き直して、あのアリサマ。

 

リトル・ミス・サンシャイン (字幕版)
(2013-11-26)
売り上げランキング: 481

『ローグ・ワン』のギャレス・エドワーズ監督は、

納品後に脚本をトニー・ギルロイに大幅に改稿され、

追加撮影で作品を別物に仕上げられた。

 

ボーン・レガシー (字幕版)
(2013-11-26)
売り上げランキング: 98,882

『SWエピソード9』の監督は、最初はコリン・トレヴォロウだった。

 

ジュラシック・ワールド [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2016-10-05)
売り上げランキング: 4,898

レイ役のデイジー・リドリーは、

トレヴォロウの脚本を読んで泣いたという。

「自分がようやく、SWの一員なのだと実感できた」

 

ところが、トレヴォロウ監督の興行収入16億ドルを超える歴史的な大ヒット

『ジュラシック・ワールド』の次回作、

『ザ・ブック・オブ・ヘンリー』が批評的にも興行的にも大惨敗を喫し、

金のことしか頭にないケネディがクビにした。

 

『エピソード9』の監督は、『フォースの覚醒』のJJエイブラムズが再登板。

これを知って、

デイジー・リドリーは安堵の大泣きに至ったという。

 

彼女はよほどライアン・ジョンソンが気に入らなかったんでは。

 

インタビューで「『最後のジェダイ』はお気に入りですか?」

と問われて即答できず、一呼吸置いて取りつくろうように、

「ええ」とためらいがちに答えた正直な女優。

 

彼女のレイとしての演技は、

『フォースの覚醒』でも、
でやねん

『最後のジェダイ』でも見事だったのに、

本ブログでも、他に書くことが多すぎて、

ついぞ褒める余裕がなかった。

 

「ごめんね、デイジー。君は悪くない」

 

ウソのつけないデイジー・リドリーには好感が持て、

それだけにウソをつき通しで、

言うことや、やることがコロコロ変わるケネディは、

ますます信用ならない。

 

『ハン・ソロ』をめぐるゴタゴタも、

定期報告がひっきりなしだが、

フィル・ロードとクリス・ミラーの解任劇は、

それ以前に、そもそもなぜ、彼らを抜擢、採用したかの責任を問うべきだろう。

 

レゴバットマン ザ・ムービー(字幕版)
(2017-06-06)
売り上げランキング: 848
くもりときどきミートボール(字幕版)
(2015-08-20)
売り上げランキング: 11,536

このままじゃあ、

「今度、SW新作の監督に決まりました」

というニュースは、

「どうせ途中で解任、交代なんだろ」

程度にしか受けとられない。

 

ファンは何しろ不信感でいっぱいなので、

若きハン・ソロ役に、

オルデン・エアレンライク(Alden Ehrenreich)が起用されたことにも、

不満や文句タラタラ。

 

 

アデライン、100年目の恋』(The Age of Adaline)という2015年の、

ハリソン・フォード出演映画には、

アンソニー・イングルーバー(Anthony Ingruber)という若手が、フォードの青年期を演じているが、

風貌だけでなく、

声までフォードにソックリでビックリ。


 

アデライン、100年目の恋(字幕版)
(2016-03-02)
売り上げランキング: 114,510

まさか同じ俳優を起用すれば無能の極みだし、

フォードに似てるのと、

ハン・ソロに似てるのは、ちょいと違うが、

とにかくファンは、

「悪いのはことごとく、キャスリーン・ケネディだ」

と勘ぐっているので、

「オルデンを若いハン・ソロに選んだのも、どうせケネディとちゃうんか」

と疑っている。

 

こうなっちゃ(ここまで疑われるようになってしまっては)、

もうおしまいだと思いますが?

 

Shill

 

この動画で、初めてShillという単語を知った。

 

訳語を調べると、

ステマとなっているが、

動画で例示された、

クリス・スタックマン(Chris Stuckmann)

ケヴィン・スミス(Kevin Smith)

スコット・メンデルソン(Scott Mendelson)

等をながめるに、

提灯(ちょうちん)持ち

腰巾着(こしぎんちゃく)

ヨイショ野郎」

ってことになるんでは。

 

日本でいえば、

アベネツゾー応援団の、

田崎史郎

八代英輝

橋下徹

百田尚樹

三浦瑠麗

ドクター高須

和田正宗

赤池誠章

西田昌司

青山繁晴

上念司

松本人志

小籔千豊

——のようなグループに属する人たち。

 

Shillにだけは身を堕とすまいと、

心に刻む、

佐川証人喚問の2018年3月27日。

 

 

 

 

 

2018第6世代iPad情報/『ボウリング・フォー・コロンバイン』(2002)

$
0
0

この記事(新iPadを速攻レビュー。「Pro」と大差ないPencilの書き心地)より。

 

現地時間2018/3/27といえば、

日本での出来ゲーム、

佐川証人喚問のあった直後で、

まさにiPadどころの騒ぎじゃなかった。

 

私はiPad未所有だが、

とにかくMacBook Proの高価格には困り果て、
447

 

同じことができるなら、

安価なiPadで代用したいと考えて、もう何年にもなる。

 

ところが、アップルもしたたかで、

それをやるとますますMacBookシリーズが売れなくなるため、
12

価格調整が行われ、

iPadでMacBookと同等のことをやろうと、あれこれ買い足しすると、

かえってiPadの方が高くついたりした。

 

Apple iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB MPF02J/A [シルバー]
アップル
売り上げランキング: 5,548

アップルにとって痛手なのは、

iPhone(8とX)の売れ行きが鈍り、

(SIMフリー)MQ7A2J/A iPhone 8 64GB ゴールド(国内版)
iPhone8
売り上げランキング: 5,118

 

iPhone X 256GB SIMフリー シルバー
Apple
売り上げランキング: 53,995

 

MacBookだけでなく、

iPadも様子見や買い控えが続き、

つまり製品がのきなみ売れないこと。

 

製品の売れ行き不振という失策続きなのに、

トップが引責辞任しないのは、

アップルのティム・クック、

ルーカスフィルムのキャスリーン・ケネディ、

kenedexi

 

日本のアベネツゾー首相と

詐称政府、ジミン日本会議党に共通している。

 

アベの経済政策失敗は、

マスコミもグルなので報じられないが、

そもそも自分で「アベノミクス」とか称する時点でアヤシサ満点。

 

海外では「アベマゲドン」と呼ばれてるらしい。

 

 

アベの手下で、

株価を高値で操作している黒田日銀総裁は、

 

2017年8月10日に、

小学生をだまして子供見学会。

 

 

「国民に安心してお金を使ってもらうのが私の役目」

と、また大ボラを吹いていた。

小学生でも賢い一人が、

「マイナス金利についてたずねたら、『説明には時間がかかる』とはぐらかされた」

と、相手をしっかり見抜いていた。

 

……。

 

小学生さえだませない大ボケ総裁が、

なぜかまた再任

2018/2/16

 

再選、再任をひたすら繰り返しての長期政権は独裁への道。

中国ロシアより、

まずは日本国内の不正選挙を暴かねば。

 

アップル製品の売れ行き不振に話を戻すと、

現況はさすがにやばいので、

今年は普及版iPad第6世代に、

高級版iPad Proと同等の機能、

つまりApple Pencilを対応させた。

 

Apple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/A
アップル (2015-10-14)
売り上げランキング: 82

とはいえ、値下げが予想された普及版iPad第6世代の値段は、

第5世代から据え置き。

 

Pencilも約1万円のまま、変わらず。

 

アップル製品が売れなくても、

データ配信やストレージ事業、周辺環境に将来性があるというが、

私は自分のデータをネットに預けたりしない。

 

最初は無料でも、

そのうち有料になるのは目に見えているし、

MacBook Airの時から懸案の、
しえっら

ハードディスクを廃止してSSDに置き換えるのも、

高容量だと値段がバカ高いことで一層、

MacBookの割高感につながっている。

 

何年経っても、

SSDはさっぱり安くならない。

 

Transcend SSD MacBook Pro (Retina) 13インチ専用アップグレードキット SATA3 6Gb/s 480GB 5年保証 JetDrive / TS480GJDM720

 

グーグルのChromebookが、

教育市場で65%前後の端末シェアを誇っていて、

 

グーグルは前日の3月26日に記者会見を行い、

台湾エイサー製の教育向けタブレット端末を329ドルで発売すると発表したばかり。

 

新型iPadの学校向け価格は299ドルと、それよりも安価に設定されている。

 

これで教育市場でのiPad巻き返しにつながるのか、

答はまた1年先か、さらにその先だろう。

 

今回の記事は、リンク先の記事や製品機種、価格が不適切な場合もあり、

あくまでも参考程度にとどめてください。

 

と、ここまで書いたところで、

たしか似た内容は前にも書いたよな、

と思いだし、

あらためて、教育向けの講演を見ることに。

 

教育現場の環境が、

旧世紀とは大きく異なることに衝撃。

 

そういやトランプ大統領は、

学校での銃乱射事件の対策に、

教員が全員、銃を持てばいいと、

完全な狂人発言。

 

そんな狂人にすら同一視/混同視を避けられて、

徹底排除と無視にさらされた、

我が国のさらなる狂人詐称首相って、いったい…。

 

銃なんか配るなら、

iPadをかわりに全学校に配った方が、

どれだけ教育環境が改善するか。

 

そういや

先日(2月18日・日 21:00 〜 23:15)、AbemaTV

で、『ボウリング・フォー・コロンバイン』(2002)

を再見し、

そこで指摘された問題がまったく解決していない現況に、

暗澹たる気分になった。

 

ボウリング・フォー・コロンバイン(字幕版)
(2014-02-26)
売り上げランキング: 8,823

円谷ヒーロー名鑑〈その3〉

$
0
0

円谷ヒーロー名鑑〈その1〉

円谷ヒーロー名鑑〈その2〉

——に続く、

円谷ヒーロー名鑑〈その3〉

 

ただし今回は、ほとんどの番組/作品を未見なので、

あてずっぽうで、うまくまとまらないが大目に見ていただき、

訂正が必要な場合は、ビシバシ御指摘下さい。

 

アイゼンボー 1977/10/7

「恐竜大戦争アイゼンボーグ」は、

『恐竜探険隊ボーンフリー』

『恐竜戦隊コセイドン』と合わせて

「円谷恐竜三部作」と称されるシリーズ作の第2作。

 

第1作の『ボーンフリー』と同様、キャラクター部分はアニメ、

恐竜や巨大ヒーローの活躍場面は特撮実写で製作された。

 

企画は前作の続編として円谷プロと旭通信社との間で企画されていたが、

広告代理店が東急エージェンシーに代わり、

放送局もNETから東京12チャンネルに移動した。

 

前作『ボーンフリー』では恐竜の保護を中心としたため戦闘描写をしづらくなった反省から、

恐竜を人類の敵として描き、

それに対して主人公のアイゼンボーグ率いるD戦隊が立ち向かうという設定となっている。

 

また、特撮も前作でスケジュールを圧迫していたモデルアニメーションから、

着ぐるみを中心としたものになった。

 

これはアイゼンボーグで、アイゼンボーではないそうですが、

番組は一度も見たことがなく、よくわかりません。

 

立花兄妹は合体(アイゼンクロス)することにより戦闘形態である「アイゼンボーグマン(劇中では未呼称)」となり、

その際のエネルギーによりアイゼンI号は超戦闘マシン・アイゼンボーグ号に変形する。

だが視聴率不振などのため、

番組後半からはテコ入れとして愛の超能力でアイゼンボーグマンとアイゼンボーグ号が合体し、

男女2人の合体によって巨大ヒーロー「アイゼンボー」が登場する。

 

アイゼンボー

第20話より登場。アイゼンボーグマンとなった善が「ボー・チェンジ」の掛け声で

アイゼンボーグ号の制御回路になった愛と再度合体、巨大化し、

額部分にカラーチェッカーと化したアイゼンボーグ号を装着した正義の超戦闘巨人。

 

ゴッテスが送り込んだケラトサウルス型怪獣ギラーとの戦いで

絶体絶命のピンチになったアイゼンボーグマンが

「死ぬなら(妹と)一緒に」と制御回路に飛び込んだところ突然出現。

第19話で重傷を負った愛を手術した際に

高圧電流を受けたことが原因で愛が超能力を得たため巨大化が可能になったと第20話のナレーションでは語られている。

飛行能力を持ち、宇宙も飛行可能。
アイゼンボーグ号から変身する関係上、活動時間は2分20秒に縮まっており、
タイムリミットが近くなると額のアイゼンボーグ号が点滅を始め、
時間切れになると大爆発を起こしてしまう。
 
アニメから実写に変わるという特異な変身構図を持っており、
アイゼンボーグマンと比較すると、アニメと実写という相違を除けば、
顔を覆うマスク以外はデザインに際立った変更点はない。

敵についても、「恐竜軍団を率いる恐竜の長」から、

「怪獣を使い地上を侵略しようとする恐竜魔王」への交代といった路線変更がなされている。

 

ドラマ性に関しては、

当初は主人公の愛と善の2人の兄妹愛を軸に比較的シリアスなストーリーを展開していたが、

番組後半からコメディ色が強くなり、

唐突にピンク・レディーの「UFO」の曲にあわせて恐竜が踊るというお遊び的なシーンが入る話(第19話)や、

敵側の視点から徹底したコメディとして作られた第30話のようなエピソードもみられた。

 

その一方、シリーズを通して恐竜帝王ウルルや恐竜魔王ゴッテス、

調教師ソビーナによって

魔女ゾビーナ

第26話から登場したゴッテスの仲間のガザリヤ星人。

女性ながら暗黒星雲でも名うての恐竜調教師であり、ゴッテスの婚約者を自称。

ゴッテスをはるかに上回る冷酷非道な性格を持つ。

地球の女性の生活に興味を持ち、デパートのショーウィンドウを覗いた際に見た衣服を参考にして専用の機械でドレスを作ったり、地球のダンスを覚えた事もある。等身大となって、映画撮影所を訪れたD戦隊を葬ろうとしたこともある。

第38話で自ら巨大化、シーザラスを使ってアイゼンボーを氷漬けにして苦しめるも失敗。必殺剣で胸を貫かれて倒された。

 

やむを得ず地上侵略を行う恐竜の悲劇を描いたシリアスなドラマも描かれた(第6話など)。

 

後年には日本国外でも放送されたが、

中東では皇太子すら大ファンとなったため、

彼らの政策のもとで新たにプロジェクトが立ち上げられている。

 

 

路線変更について

もともと本作は、

恐竜が狂暴化したために防衛組織へ変わったボーンフリー隊を描く

「ボーンフリーII」の企画が元で誕生した作品である。

また、スーパーメカニック、ひいては巨大ヒーロー全体の新たな地平を目指すべく、

アイゼンボーグ号を単なるメカではなく巨大ヒーローとして描写した。

しかし放映途中、スタッフにより

「恐竜は子供たちにとって愛すべき動物であり、邪悪な怪獣として描きにくい」

「やはりスーパーメカニックを巨大ヒーローとして描くのには無理があった」

などの問題が指摘され、

巨大ヒーロー・アイゼンボーや恐竜魔王が登場する展開へ変更されたとされる。

 

 

コセイダー 1978/7/7

恐竜戦隊コセイドン』は、1978年7月7日から1979年6月29日まで

東京12チャンネルで毎週金曜19:30 - 20:00に放送された。

円谷プロダクション制作。全52話。

第41回以降『恐竜戦隊コセイドン 戦え 人間大砲コセイダー』に改題された。

タイムGメン・コセイダー

 

トキ・ゴウが「人間大砲」ファイタスボンバー起動と共にファイタス1号内にある装置で戦闘強化服を纏い変身した姿。

ゴドメス星人をはじめとする侵略者達と戦う。

後にアルタシアが持つコスモ秘帖からのエネルギー・スーパーノゥヴァによって

時間を止める力を始めとした超能力を得て、

タイム戦士コセイダー」となる。

 

終盤では時空の狭間に落ちた影響でさらなる超能力を得る。

コセイドンの装備はレーダーに探知されないステルス性素材で作られているが、

マグマの熱には耐えられない。

タイム戦士としての活動時間は僅か2分で、

エネルギーが足りなくなってくるとベルトの「K」マークが点滅して知らせるようになり、

エネルギー切れになると超能力を使えなくなる。

 

「タイム戦士コセイダー」になってからの戦闘終了後は、

「脱身!(ダッシ~ン!)」と両腕を大きくクロスして体が光ると共にその場から消える現象を起こし、

違う位置場所でトキ・ゴウに戻る。

 

 

アステカイザー 1976/10/7

プロレスの星 アステカイザー』は、

1976年10月7日から1977年3月31日までNET(現:テレビ朝日)系で

毎週木曜日18:00 - 18:30に全26話が放送された、

永井豪・石川賢原作、円谷プロ製作による特撮テレビ番組。

円谷プロには珍しい、原作者として漫画家(永井豪・石川賢)が参加し、

萬年社とダイナミック企画との共同で企画・制作が行われた作品。

企画は複数社に持ち込まれており、東映テレビ事業部による企画書も存在する。

 

初期の企画では「SF超ダイナミック・スポーツシリーズ」と銘打たれており、

プロレスだけでなくカーレースやラグビーなども扱う予定だった。

 

実写作品だが、戦闘シーンのクライマックスはアニメになる、という特異な構成を持つ(企画書では「ドラマメーション」なる造語とともにセールスポイントの一つとなっていた )。

アニメーションにより実写では不可能なアクションを描いており、同時期の作品『恐竜探険隊ボーンフリー』と共に特撮に替わり子供番組の中心となっていったアニメーションへの挑戦であったともされる。

アニメーションパートの制作は土田プロダクションによる。

敵であるサイボーグ格闘士との闘いにおいて、

「カイザー・イン!」の掛け声とともにセルアニメとなり、

必殺技で相手を倒した後もしくは倒す直前、実写に戻る。

ストーリーは基本的に1話完結だが、

ほとんどのサイボーグ格闘士は2話連続で登場する(1話目で一旦敗れ、2話目で強化改造されて再登場)。

 

 

鷹羽俊が、速水博士の開発した「鉄よりも硬く、ゴムよりも柔らかい」とされる性質を持った特殊樹脂「アステック樹脂」製のファイティングスーツで身を包んだ正義の戦士。

その姿は古代アステカ帝国(本編では「古代戦士の国アズテク」)において伝説となっている「勇者の衣」を再現したもので、マスクの額には秘宝「アステカの星」が付いており、これがアステカイザーのパワーの源でもあるが、体力気力が弱まると色が変わり点滅を始める。

それが消えた時、ファイティングスーツが逆に俊の肉体に悪影響を及ぼし、結果命を落とすことになってしまう。

 

 

アステカイザーの名前自体も「古代戦士の国アズテク」において、最強の格闘士たる証・アステカの星を授けられた英雄「アズデクーザー」に由来したもの。

 

愛車は三輪バギーカー「マッハビート号

古代アズテク文明と現代のテクノロジーを融合した技術で製作されており、フレームはアステック樹脂製で小型ミサイルや高熱を発するビームなどの各種武器も装備されている。

 

変身シークエンスについて、9話まではアニメでの表現で俊の身体に各部のパーツが次々と装着され、アステカイザーの姿が完成した時点で顔面のアップとなりアステカの星が光って実写場面に戻っていた。10話以降は実写合成による表現で俊の身体にアステカイザーのシルエットが赤く輝きながら覆い被さる形での変身となる。

 

 

第2、3話のみに登場するブラック・ミストの特殊車両「サタン・バット号」は、

『ウルトラマンタロウ』に登場した

「ウルフ777(スリーセブン)」に再塗装と装飾を施して流用したもの。

 

 

グリッドマン 1993/4/3

電光超人グリッドマン』は、1993年4月3日から1994年1月8日まで、TBS系(一部系列局を除く)で毎週土曜17:30 - 18:00(関東地区)に全39話が放送された、円谷プロ・TBS製作。

円谷プロダクション創立30周年記念作品。

企画経緯

玩具メーカータカラ(現・タカラトミー)は『電脳警察サイバーコップ』(1988年、東宝制作・日本テレビ系列)の次回作として巨大ヒーロー作品『サイバーマン』を企画していた。

この企画は社内検討段階で終了したが、『サイバーコップ』でのクリスマス時期の大型商品がなかったという反省からサポートロボットの登場が予定され、またヒーローがサポートメカを装着するというコンセプトもこの時点で出てきており、これらが本作の元になったとされる。

その後、タカラの別のチームによる巨大ヒーロー作品『ビッグマン』として本作の企画がスタートし、『サイバーマン』の企画に参加していた赤松和光が担当者として合流して『グリッドマン』の骨格が完成した。

『ビッグマン』のタイトルは決定デザインや第1話・第2話のシナリオ段階まで使用されていた。

当初は『サイバーコップ』からの繋がりで東宝に制作を発注することも検討されたが、巨大ヒーロー作品に実績があることから円谷プロが選ばれた。

円谷プロは創立30周年記念作品としてウルトラシリーズの新作テレビシリーズを検討していたが実現には至らず、本作が30周年作品と位置づけられた。

当時円谷プロとTBSは、ウルトラマンフェスティバルなどで一定の関係は保っていたものの『ウルトラマン80』を巡る対立による経営陣との冷戦状態が続いていたが、製作に全面協力していた富士通の後押しにより放送枠取得が可能となった。

 

初期設定の変更・評価

当初、シリーズ中盤に武史が合体する悪の超人・カーンナイトが登場してグリッドマンのライバルとなり、終盤に武史が改心して直人たちの味方となる事で第二のヒーロー・グリッドナイト(後に雑誌展開に登場したグリッドマンシグマとは異なる)が誕生する予定だったが、スポンサー・放送局ともに難色を示したために、この展開は見送られることとなった。

 

そのほか、「コンポイド」と呼ばれるコンピュータワールドの住人が一度だけ登場したものの、以後は全く登場しなくなったり、当初は人の言葉を話していたジャンクが途中から話さなくなるなど、放棄された初期設定もいくつか見られる。

 

最終回近くになって、直人たちがまるで武史を初対面であるかのように接している(とてもクラスメイトを相手にしているとは思えない言い方)シーンもある。

 

玩具売上は好調だったが、制作上の都合から全39話で終了している。

視聴率は初回2.9%に対し、最終回9.5%を記録しており、大幅に躍進していた。

 

グリッドマン

異次元・ハイパーワールドから魔王・カーンデジファーを追ってやってきた、

実体を持たぬエネルギー体「ハイパーエージェント」が、

一平の描いたCG「グリッドマン」と合体して、2次元の存在となったもの。

 

 

「アクセプター」から発せられる「アクセス・フラッシュ」という光を直人が浴びることにより彼と合体し、

3次元のグリッドマンが形成される。

直人とは一心同体であるため、直人の怪我や戦意喪失はグリッドマンにも影響する。

 

合体電神ゴッドゼノン 1993/6/19

大好評の「ULTRA-ACT」グリッドマンシリーズに、サポートロボ 合体電神ゴッドゼノンが登場。

必殺技「ゴッドパンチ」のエフェクト再現シート、グリッドマンロゴの入った専用台座が付属。

 

ULTRA-ACT 合体電神ゴッドゼノン(魂ウェブ限定)
バンダイ
売り上げランキング: 157,551

サンダージェット、

ツインドリラー、

ゴッドタンク

「電神合体」した巨大ロボット。

怪盗マティこと石川五介がカナにプレゼントした変形ロボットのオモチャから、

一平がヒントを得て完成させた。

 

マグネガウス戦で初陣を飾り、マグネガウスの磁力破壊光線に耐えながら、

マグネガウスのバリアとマグネホーンを破壊するが、直後に動けなくなってしまう。

2度目の出撃となったニセアノシラスとの戦闘ではニセアノシラスに操られたシゲルによりデータを損傷させられ、不完全な状態で戦闘を行ったことが災いして両腕を破壊された後、消滅してしまう。

その後、改修されて、アイガンガー戦で復活。

パワーアップ後は14万トンのアイガンガーをも持ち上げるほどの力を発揮するようになった。

ジュバゴンに操られたグリッドマンと戦った際にはグリッドマンを圧倒。

劇中では最後の出撃となったデビルフェイザー戦ではゴッドブレイカーを放った。

 

頭部デザインが同タカラのトランスフォーマーシリーズのコンボイと類似しているのは、玩具開発を担当していた高谷元基から「コンボイのイメージでお願いします」と指定されたためだと、デザインを担当した斉藤まさかつが後にインタビューで明かしている。

 

合体超神サンダーグリッドマン 1993/6/26

グリッドマンがサンダージェット、ツインドリラー、ゴッドタンクの3機と「超神合体」した形態。

ジェネレドン戦で初陣を飾った。

パワーと耐久力が強化されている。その反面、動きは鈍く、グリッドマンのような身のこなしはできない。

両肩のドリルを発射して敵を貫くドリルブレイクや必殺技として右腕から放つサンダーグリッドビームと中央の発光体から放つサンダーグリッドファイヤーを使用可能。どの技も決め手として用いられた。

 

ダイナファイター 1993/8/14

ドラゴンフォートレスから変形する高機動戦闘機。
ダイナドラゴンの頭部・胴体中央・尻尾に変形する。
また、単体で変形することによって大型ビーム砲・ドラゴニックキャノンに変形できる。
メカフレムラー戦で初登場した。

 

キングジェット 1993/8/21

ダイナファイターの強化のために開発された戦闘機で、ダイナドラゴンの体全般とキンググリッドマンの鎧となる。
メカステルガン戦で初投入された。

 

ドラゴンフォートレス 1993/8/21

ダイナファイターとキングジェットが合体した大型戦闘機。
メカステルガン戦で初めて投入された。
デザインをした馬場一平は翼の色が決まらずにいたが、翔直人の父、宗一郎との交流によって白になった。

 

ダイナドラゴン 1993/9/4

第22話「復活!恐竜帝王」に登場。
アシストウェポンのキングジェットとダイナファイターが合体した大型戦闘機・ドラゴンフォートレスが恐竜形態に変形したティラノサウルス型のサポートロボットで、キンググリッドマンの鎧になる。

 

日本で発掘されたニホンティラノサウルスの化石をもとに開発された。(なお、現実の日本にティラノサウルスは存在しない)。
必殺技は、口から発射する火炎・ドラゴロアー
基本的にはドラゴンフォートレスの状態で送られるが、キンググリッドマンのシステム完成後はこの状態で送り込まれるようになった。

 

ここらへん、正直よくわからないので、おもちゃの解説動画を見てね。

 

合体竜帝キンググリッドマン 1993/9/25 or 10/2

グリッドマンがキングジェットと「竜帝合体」した形態。

ベノラの毒ガス攻撃に苦戦するグリッドマンを助けるために用意された。

パワー重視のサンダーグリッドマンに対し、キンググリッドマンはスピード重視の戦闘を展開。

鎧には防毒マスクの機能も備わっている為、毒ガス能力を持つ怪獣との戦いに有効な形態である。

 

両腕に装備されたペネトレーター砲から「キンググリッドランチャー」を発射し、

必殺技として右腕から放つ「キンググリッドビーム」と中央の発光体から放つ「キンググリッドファイヤー」を使用。

 

『スーパー・ヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド』
『パワーレンジャー』が空前のヒットを収めた流れを受けて、
本作品も『スーパー・ヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド』へと再編集され、

全53話がアメリカで放送された。

アマチュアバンドの少年たちが主人公で、
敵の少年は容姿端麗・頭脳明晰で冷静沈着なキャラクターとなっている。
また登場するキャラクターの名称も
「サーボ(グリッドマン)」
「ゼノン(ゴッドゼノン)」
「ドラゴ(ダイナドラゴン)」にそれぞれ変更されている。
 
 
『電光超人グリッドマン 魔王の逆襲』1994/4/1
TVシリーズの終了後、雑誌『てれびくん』に「電光超人グリッドマン 魔王の逆襲」が1994年5月号から11号までオリジナルフィルムストーリーとして連載された。
魔王カーンデジファーの弟、魔王ネオカーンデジファーが兄の復讐のために現れ、
それを阻止するためにグリッドマンと共に現れたグリッドマンの弟、
グリッドマンシグマが武史と合体してグリッドマンとともにネオカーンデジファーと戦うというストーリーとなっている。

グリッドマンシグマ

この作品では戦いの舞台がコンピュータ=ワールドのみならず、現実世界にも拡大している。

制作はタカラと小学館の共同で、円谷プロは監修を行った。
怪獣にはミニチュアが使用され、デザインと造形はタカラが行っている。
2大ヒーローものとなった理由についてタカラグリッドマン担当の赤松和光は
「サンダーグリッドマンとキンググリッドマンを並べるため」
であったと述べている。
 
 
『電光超人グリッドマン boys invent great hero』2015/1/16
『日本アニメ(ーター)見本市』の第9話として2015年1月16日に公開。
アニメーション制作はTRIGGER、監督は雨宮哲、キャラクターデザインは芳垣祐介。
登場怪獣はギラルス、マグネガウス、再生シノビラー、ベノラ、巨大カーンデジファー。
上述の『魔王の逆襲』を下地としており、ラストに武史(声 - 山寺宏一)の変身したグリッドマンシグマが登場している。

 

 

ウルトラマンフェスティバル2015

2015/7/24〜8/30『超・体・感 ウルトラマンフェスティバル2015第25回
121212

ウルトラマンフェスティバル25回記念。

アンドロメロスと共にステージに登場!

 

 

『SSSS.GRIDMAN』

2018年秋に放送予定のテレビアニメーション作品。

SSSSとは、
Super-human
Samurai
Syber
Squad

2017年6月3日にロサンゼルスで開催された「AnimeExpo2017」で製作が発表され、
同年12月2日の「東京コミコン2017」で正式なタイトルおよびスタッフが発表された。
監督とアニメーション制作は『boys invent great hero』同様雨宮とTRIGGERが務め、
脚本を長谷川圭一、グリッドマンのデザインを後藤正行が手がける。
また、グリッドマンの声は原作同様、緑川光が担当する。

 

円谷ヒーロー名鑑は、

あと1回で終了の予定です。


 

リライアント購入の経緯/ゴーサンナナにこだわる理由17

$
0
0

 

ついに、リライアント(1/537スケール)を買ってしまいました!

刻まれたモールドの隅々に、つくづくスキの無い好キットで、

腕前があれば、

さぞかし名作に仕上がるでしょうが、

それはあくまでも、

どろおふ級の修行を積んだモデラーの話。

 

プラモはあくまで自分で作るもの。

どんなに不出来でも、

作った苦労が思い出されて、

愛着がわくから、

という声も聞く。

 

でもまあ、その道の才能のある、

プラモ選手(仮称)は、

スポーツならオリンピックのメダリスト、

将棋ならプロ有段者なわけで、

「私にでもできたんだから、誰にでも」

なら、

みんな羽生結弦や

藤井聡太になってると言えば、

わかりやすいのではないか。

 

才能が未知数の若手なら、

目指すのもアリですが、

人生の半ばを確実に越えて今さら目指すのは、

身の程をわきまえないといおうか、

自分を知らなすぎると言おうか…。

 

おまけに、

同列に扱われる

どろオフメンバーにも失礼だと思いますが…。

 

とにかく購入したリライアントを開封して各パーツをながめるに、

合わせ目を消して塗装/デカールで外形を完成させるのが、

我が生涯での目標課題で、

 

その事前準備で、

電飾したり、遮光処理を施す

なんてのは、
simあだ

どうにも途方に暮れる。

 

じゃあ、なんでリライアントを買ったのか?

 

いやいや、アメリカ本国ではついに発売、

入手可能な、エンプラ改装型の、

至らぬ部分を補うため。

 

…ではあるんだが、

発売当初のリライアントキットから、

どれだけ改修されたのかは詳しく知らないものの、

 

1/537スケールのリライアントは、たぶん4回生産。
(上)1995年に発売された初版AMT/ERTL(アーテル)版。
(中)ブランドこそ初版と同じamt(ただし小文字)だが、実質はラウンド2からの2011年の金型一部改修による再版。

annt

(下)再版ラウンド2キットの、電飾向きクリア成型バージョンは、2012年に発売。

↓最新の2017年再販。

とにかくこのキットを、

外形も塗装まで完璧、

おまけに電飾まで完備という境地までは、

とうてい達せられないほうがあたりまえというもの。

 

だいたい、プラモ高校生/大学生で、

ガンプラ1/144スケールも、

アッガイあたりまでは作り倒した元モデラーの自分なら、

リライアントを購入、

開封して中身を確認すれば、

「これとニコイチで、改装型エンプラを作るのはまず不可能」

と見て取れる。

 

なぜなら、リライアント(ミランダ級)の円盤形は、

エンプラ(コンスティテューション級)とは完全には一致せず——

1=姿勢制御ロケット 2=エレベーター方形ハッチ 3=亜空間通信アンテナ

エンプラ(コンスティテューション級)の同じ部分よりディテールが多く、

↑ブループリントでは正方形ハッチが少なかったが、

↓スタジオ(特撮用)モデルでは増えている。

ポーラーライツ社の1/1000スケールキット↑

 

↓amt初版1/537スケール(通称スムージー)でも、

方形ハッチの数はこれだけある。

 

——結局、リライアントのパーツをエンプラに転用しても、

かなりのディテールを削らねばならず、

手間は相当にかかるし、

かといって、全く使えないパーツばかり…というわけでもない。

 

実際に見て、

「どう考えてもこれを使うでしょ」

だったのは、下部センサードーム(Planetary sensor array)。

 

↓ブループリントでは完全に同型だが、

 

リライアントのキットパーツは、

なぜか2つ横並びの四角いモールドがない。

 

その代わり?、

窓の部分が透明パーツで、

電飾がしっかり考慮されており、

↓エンプラのキットパーツ(左)も、DLM製の改造パーツ(右)も、


hikaku

これにはかなわない。

 

かといって、なかなか、

↓このような再現は無理だろうが…。

xxxxxx
やるとすれば、

リライアントキットの透明窓パーツが近道と思われる。

njnj

※保証はできません。

 

ワープナセルのグリルバーも、エンプラの方が短いが、
んn

翼の付け根位置が上下逆転のため、
rira

この変換工作もまた一苦労。

 

やっぱ、

初版のスムージーエンプラは持ってるに限るね。

なにしろスムージー(ツルツルお肌)なら、

デカールのノリが抜群。

久しくスムージーをチェックしないうちに、

新たな作例が登場していた。

この作例のアズテックパターンは、

デカールではなく、マスキング塗装による。

当初はデカールを使用したが、

おもちゃっぽさが拭えず、全部剥がして、またやり直したんだとか。

確かにこのキットのアズテックパターン(船籍番号などのマーキングを除く)を、

デカールで仕上げた作例は見たことないが、

塗装で仕上げるにせよ、

無数のひび割れモールドを埋める膨大な手間から解放されるには、

やはり初版スムージーの入手/確保は必然と思われる。

 

つまりスムージーと、

mm

DLMの改造パーツが揃えば、

donn

すべてが事足りるフンイキ。
narasi

 

DLM(Don's Light & Magic)製の改造パーツの写真は、

ながらく本家のサンプル画像しかなかったが、

今回(2015/5)、別の大判画像が見つかったので、ここにご紹介。

↓主要パーツ一覧。

↑ブリッジのパーツ。

↓製品同梱の説明書。

↑塗装の型紙。

↓ディフレクター部分のパーツ。

↑通常版はクリアブルー成形だが、これはクリア成型の特別版。

↓ワープナセルの宇宙物質取り入れダクト(Bussard collector)のパーツ。

↑(2段目)フェイザー砲塔

(3段目・左より)首の延長パーツ/シャトルベイ脇の装飾/シャトルベイ直下の照明基部

(4段目・左より)磁核増幅クリスタル/光子魚雷発射口

(最下段・左より)第一船体窓枠一般用/レクデッキ用

 

だったら、再販エンプラは買う必要ないのでは、

と思い込みそうだが、おっとどっこい、

前にも書いたが、デカールだけのためにゲットだぜ!

 

 

とにかく、スムージー発売から約40年、
ふふ

ずっと実現できなかったんで、

あと40年後でも、どうせ無理だろ、こりゃ。

 

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live