Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

初の未完ROTSベイダー/究極のベイダーマスク2017(7)

$
0
0

 

造形のCSマクラーレン(イギリス人)と、

塗装と組み立てのブックフェイス(アメリカ人)の共作、

ダース・ベイダーの究極レプリカ…

というよりは復元(レストレーション)マスク(ヘルメット)+アーマーの完成品

カジモドシリーズは、

ANH

ESB

ROTJ

の3モデルがそろい踏み。

 

カジモドが、単なるマニアのこだわりと異なるのは、

自分の好みで製品ラインを決めていないこと。

 

1作目『新たなる希望』(1977)のベイダーだけがホンモノで、

後は粗悪なコピー品と位置づける、

↑『帝国の逆襲』(1980)

↓『ジェダイの復讐(帰還)』(1983)

ガンコなベイダーマニアは多いが、

カジモドは劇中に登場したベイダーは全て肯定。

 

それぞれに個性と良さがあるとの判断から、

個々の差違を明確にしながら、

どれも独自の存在として成立させている。

 

こうなると、

順番的には、

2005年の『エピソード3 シスの復讐』に登場したベイダー、

つまり

カジモドROTSとなるはず。

 

このベイダーの大まかな特徴は、

*完全な左右対称形

*グロスブラック1色仕上げ

——という、従来のベイダーマスクの方針に背くもの。

↑『ジェダイの復讐(帰還)』(1983)

 

もうこれだけで、

「ダメだこりゃ」と見放してもよさそうなのに、

全ベイダーを全肯定する、

カジモド精神は生きていた。

 

とはいえ、この方針変更で、

ROTSベイダーは、カジモドとは呼べなくなった。

 

なぜならカジモドの名は、

顔が歪んだ『ノートルダムの鐘』の主役キャラに由来するからだ。

 

というわけで、

またしても、

Facebook(フェイスブック)での、

CSマクラーレンによる製作日誌をかいつまんで紹介しよう。

 

2015年3月3日
 
ROTSベイダーマスク造形の、きわめて初期の段階。

これまでの成果に満足せず、
常に次の一手に踏み出すべきだと考えて、取り組み始めた。


2015年3月3日
無から作り上げた、完全新規造形の、ROTSベイダーのフェイスプレート(マスク部分)。

黄色い部分は、剥製用クレイ(造形用粘土)で、

安価だがきわめて頑丈、その反面、とても扱いにくい。

 

白く見える部分は、2種混合型クレイで、

こちらはきわめて扱いやすく、

顔面の造形をリアルに仕上げられるようになった。

 

ここに至るまでに何年もかかり、

しばらく取りかかっては、

しばらくほったらかしを、何度もくり返し、

作業の途中で、投げ出したくなったことも数知れず。

 

ファンメイド(公式製品でない、マニア造形)の

『エピソード3 シスの復讐』のベイダーマスクのレプリカと言えば、

マスターレプリカ社の既製品を若干手直しして、

☆「ハイ完成」という安直なものばかりだが、

そんな小手先の修正作業では、

真の造形作業とは呼べないのではないか。

 

『シスの復讐』公開翌年の2006年に、

マスターレプリカ社から発売された、

 

劇中プロップと同仕様という触れ込みで、

たしかに「看板に偽りなし」だったんだろうが、

 

とにかく原形になった『シス』版マスクの造形がお粗末すぎて

マニアやコレクターにそっぽを向かれ、

大量に在庫を抱えたMR社は、

「ザ・ベイダー・プロジェクト」と銘打ち、

2007年のSWセレブレーション(ロス)、

同年7月のSWセレブレーションヨーロッパ(ロンドン郊外)、

※実際は、会場外に併設。

2008年のSWCJ(セレブレーションジャパン・幕張)と、

3回にも分けて(それ以降もあった模様)、

アーティストに落書き/改造用のマスクとして無償提供し、

売れ残りをさばくしかなかった。

 

ルーカスフィルムが3Dレーザースキャンを用いたのに対し、
手作業で左右対称に仕上げるというのは、
ことのほか骨の折れる作業で、手鏡を片手に確かめながら、

コツコツと取り組む以外にやりようがない。

 

自分にとって、各作のヘルメット造形は、

その過程でどれだけ多くを学んだかの物語を語ることであり、

習得の旅を続けることである。

 

途中で投げ出してしまうのは、語ることと旅を途中でやめるに等しく、

夢をあきらめることだから、

なんとしてもやり遂げなければ。
 

2015年7月4日

ROTSベイダー。
独力による完全新規造形で、ここまで行き着くのに、
何年もかかった。
 

2016年2月10日

 
マスク(フェイスプレート)の造形だけで、
かれこれ8〜9年もかかってしまった。

このうえドーム(ヘルメット)まで、手鏡を片手に、
コツコツと手作業で対称形を出すのは途方に暮れるので、
こちらの造形には、
3d studio Max(スリーディー・スタジオ・マックス)の導入を決めた。

これにより、劇中に登場したROTSベイダーの特徴をもれなく造形に反映させながら、
マスターレプリカ製品に一切頼らずに仕上げることが可能になる。

 

2016年2月20日

手作業で造形したROTSマスクにフィットするドームの形状を模索すると、
どうしても左右が非対称になってしまいがち。

この問題を解決し、
カジモドANH

カジモドESB

カジモドROTJ

に匹敵するレベルに仕上げるには、
最新の3Dモデリングの導入が欠かせない。

結局、このヘルメットには、
膨大な手間と日数、経費がかかることになってしまった。

完成はいつのことやら。

(製作日誌抜粋おわり)
************************

ところが2016年2月を最後に、
ぱったりとROTSヘルメットの情報は途絶えてしまった。

いかに名巧CSマクラーレン氏が完成させたところで、
そもそも『シス』版の劇中ベイダーマスクに魅力がなさ過ぎて、
ニーズがないのかも知れない。

つまり、
『シスの復讐』版のベイダーヘルメットなんか、
誰も欲しがらない
と言うこと。

とにかくカッコ悪いし、
カッコ良く直してしまえば、
ホンモノのROTSマスクではなくなるという矛盾をはらんでいる。


なにしろ『シスの復讐』は、
プロにあるまじき誤選択の連続だった。

ティーザーポスターで、
アナキンのマントが
ベイダーマスクに変形するのも、
なんでブザマに中途半端だったのか不明。
↓こんな感じじゃダメだったのか?


予告編で起き上がるベイダーも、

両手首を拘束されて、

弱々しいこと、このうえなし。

本編では直ったが、

なんで最初からそうしなかった?

 

かように『シス』のスタッフは、のきなみバカ揃いで、

既存のマスクを3Dスキャンし、

片側の反転像とニコイチして、

「史上初、左右が完全に対称形の、ベイダーマスクの完成だ」

とうそぶくに及んでは、

自分の無知無教養をひけらかしているのに気がついていないことに呆れまくった。

 

ベイダーマスクが左右非対称で歪んでいるのは、

演者のデビッド・プラウズの顔面型取りに、

みお

粘土を盛りつける方法でマスクを完成させたからだが、

たしかに工業製品として捉えるなら、

左右対称形の方が、理には適(かな)っている。

 

矯正は、やりようによってはうまくいくのに、

 

 

『シス』では、マスクは極端に細面(ほそおもて)、

ヘルメットは幅広なので、盛大に隙間が空いてしまった。

 

果たしてその結果が、

↓ロボットみたいな、これ。

劇中の登場時間が短いので、

どうにかごまかせたが、

広報スチルの、原形をとどめぬ変わり果てた姿には、ひたすらガクゼン。

 

もはや黒歴史のレベルと言える。

↓こちらは、『ローグ・ワン』(2016)のベイダー。

samo

 

(夏によくある、テレビの恐怖心霊特番のノリで)

「おわかりいただけただろうか?」

 

CSマクラーレン/ブックフェイス版ROTSが永久欠番だって、

誰も困らないよね。

 


2017全ウルトラマンリスト+スーツ変遷史【PART1】

$
0
0

アメブロの新エディタは、

HTML形式での、

4万字の文字限界にすぐに達してしまうので、

ジードを123番目に位置づける、

正悪併せた全ウルトラマンを、

個別に画像付きで、

一つのリストにまとめるのは不可能になった。

 

「ジード」1話の冒頭で、主役級10人が勢揃いした、プライムワールド(M78星雲、光の国世界)のウルトラマンたち。

 

かくして、

リスト/名鑑を何回かに分けざるを得なくなったんなら、

それを逆手にとって、

ついでにスーツ変遷史も含めることにした。

 

これに伴い、

正面仁王立ち全身像で揃える方針は努力目標にとどめ、

なs

isuraeru

さらに変遷史は突然の思いつきのため、

はなはだ不完全で、

ボコボコと抜けがあること、

あくまでもメインは名鑑/リストであり、

サブでしかない変遷史は、かいつまんだダイジェストなことをお断りしておく。

 

当然のことながら、

初代マンやセブン等、

半世紀以上の歴史がある初期戦士たちは、

再登場の機会も多かったので変遷史も長く、

ティガ以降、

メビウスやゼロ、

ギンガからジードまでの最新の戦士たちになるほど、

紹介する個別の画像は少なくなるかわりに、

同じ戦士に、別形態・別名称が多数ある。

 

↓ウルトラマンゼロ+ウルティメイトブレスレット 2010/12/23

↓ストロングコロナゼロ 2012/8/1

 

ゆゆゆ

↑ルナミラクルゼロ 2012/8/1
↑シャイニングゼロ 2013/3/13

↓ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/9(ステージ先行)

ゼロの新たな姿「ウルトラマンゼロ ビヨンド」が8/9(水)より「ウルトラマンフェスティバル2017」ライブステージ第2部に登場!

 

1回に取り上げる戦士の数にも定義はなく、

4万字に達した段階で終了です。

 

なんとか今年中のゴールを目指します。

 

※NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

 

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

元画像はこちら

◎プロトタイプ 1966

試着の段階で、カラータイマーがない。

◎Aタイプ 1966/7/10

はやた

◎Bタイプ 1966/10/16

みんだ

◎Cタイプ 1967/2/5

ccccc

◎1967年の新造スーツ

コメントは差し控えます。

◎『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』1969/3/21

マスクはゾフィの目にのぞき穴を開け、トサカを黒から銀に塗り直し、ボディは、にせマン→ゾフィと改造の続いた初代マンAタイプに復元。

 

2016/7/6に、NHK BSプレミアム

アナザーストーリーズ 運命の分岐点「ウルトラセブン伝説 傷だらけのヒーロー」

内で紹介された、

シネスコ画面内のアトラク用と基本的には同じもの。

時期がわからないので、

この筋の権威、ヤマダマサミ氏にうかがったところ、

「68年になるとこんなに人は集まらないのと、怪獣が型くずれしてない、リペイントされてない、などから、セブンの前の夏休みでしょうね。場所は分かりませんが、会津の怪獣博関連か、熱海あたりかもしれません。ウルトラマンがいる、ということは、かなり優遇された興行だと思います」

とのことで、

1967年の夏らしい。

◎「帰ってきたウルトラマン」客演時 1971/12/24

38話「ウルトラの星 光る時」新マンスーツのリペイント。

「エース」客演も基本的には同じ方針。

目の黄色い暗黒時代は省略

◎Cタイプ復元 2002/8/3

いっこ

『新世紀ウルトラマン伝説』

◎Aタイプ復元 2006/9/16

『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』

◎Bタイプ復元 2009/12/12

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

オリジナルは、目の覗(のぞ)き穴が点状=点穴

復元マスクは、目の穴がスリット状=線穴

◎ブラザーズマント 2009/11/25

Cタイプ装着 2009/11/25

76

『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』は…点穴か線穴か判別不能。

この時のゾフィーと新マンは線穴だった。

 

ウルトラマン基金は点穴

2011/7/8

Bタイプ装着 2009/12/12

manmant

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

◎最新モデル 2016/3/12

44448

 

『劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』
肩や大腿部がパンパンに張っていて、独特な体型。線穴。

 

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

きよたか

初代マンのカラーバリエーションという位置づけ。

◎ランドくん 2003/3/8

初代マンの幼少期という位置づけ。

ULTRAMAN n/a 2015/7/16

n/aとは、未分類、無所属の意味。

初代ウルトラマンAタイプのヱヴァ風CGモデル。

2.にせウルトラマン 1966/11/13

56789

スーツは初代マンAタイプのリペイント。

◎21世紀復元モデル 2008/2/7

mint

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』

3.ゾフィー 1967/4/9

元画像はこちら

◎宇宙警備隊員ゾフィ(ゾーフィ)1967/4/9

トサカ黒塗り、胸ボタン6対。目にのぞき穴がない盲目状態。

◎宇宙警備隊長。1972/4/7

「エース」客演1話。胸ボタン8対。

新マンスーツのリペイントなので、目ののぞき穴はスリット状=線穴

◎ウルトラコンバーター装着 1972/5/5

miku

胸ボタン6対

◎ウルトラマジックレイ使用 1972/12/1

ぼたん

黄色い目、ボタンの形状と数(7対)、独特な模様と、

時期的にかなり特異な形態のスーツ

この後の、目の黄色い暗黒時代は省略

◎21世紀タイプ1 2002/8/3

12345

『新世紀ウルトラマン伝説』目ののぞき穴が点状=点穴

555

胸ボタン6対

◎宇宙警備隊員ゾフィの姿を復元 2001/4/21

220

「ウルトラマンネオス」最終11・12話 点穴 ボタン6対

◎21世紀タイプ3 2007/2/7

「ウルトラマンメビウス」42話「旧友の来訪」

目ののぞき穴がスリット状=線穴 胸ボタン6対。

6対目は背中側にある。

◎ブラザーズマント 2009/11/25

線穴=『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』 2009/12/12

dash

 

点穴=ウルトラマン基金

◎青年期 2009/12/12

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

線穴

 

——と、たった3人しかやらないところで、

次のセブンで文字限界を越えることが判明。

 

かくして、以下は次回以降に。

 

4.ウルトラセブン 1967/10/1

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

※セブンのバリエーションという位置づけ。

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

6.セブン上司 1968/9/1

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

◎ウミトラマン 1971/4/2

◎ヤマトラマン 1971/4/2

※NGスーツのリペイント

◎サブちゃん 1971/4/2

◎ヤマトラマン2 1971/6/25

◎ヨッちゃん+ウルトラブレスレット(以下同) 1971/8/6

◎ヤマトラマン3 1971/8/27

◎ブラザーズマント 2009/12/12

◎チビトラマン=ジャックの息子 1991

※父親ジャックの存在に依存するので、ここに分類。

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7

◎2ピース式Aタイプ 1972/4/7

◎1ピース式Bタイプ 1972/4/21

◎ブラザーズマント 2009/12/12

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

※エースの同族として分類。

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父 1972/10/6

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6
12.ウルトラの母 1973/4/20
ウルトラウーマンマリー 2009/12/12

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.ニセ・アストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

NC. 2003/8/280エイティ・スーパークール

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー 2016/8/9

93. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/9(ステージ先行)

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドU(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドS(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

◎ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

◎ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

◎ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

◎ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

◎ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

◎シェパードンセイバー 2014/11/11

◎ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

◎ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

◎ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

◎ゴモラアーマー 2015/7/21

◎エレキングアーマー 2015/7/28

◎ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

◎ベムスターアーマー 2015/8/25

◎ゼットンアーマー 2015/9/8

◎ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

◎スケドンアーマー 2015/7/24

◎デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

◎ベータスパークアーマー 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎ジード マグニフィセント

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

 

明日から公開!『ターミネーター2 3D』思い出日記

$
0
0

『ターミネーター2 3D』

明日8/11から公開のため、

イレギュラーに本日記事を公開します。

 

ターミネーター2
ターミネーター2
posted with amazlet at 17.08.09
ブラッド・フィーデル
ユニバーサル ミュージック (2017-08-09)
売り上げランキング: 13,180

7/27に六本木の試写室で鑑賞。

 

映画の感想や印象は、

初回が一番ホンモノで、

何度も鑑賞したからと言って、

大きく変わったりしない。

 

『ターミネーター2』は1991年8月10日に、

日劇オールナイトで初めて観て、

大いに盛り上がったが、

 

ターミネーター2 プレミアム・エディションVer.2.0 (シンプル版) [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-04-28)
売り上げランキング: 38,364

その後『特別編』レーザーディスクの解説書翻訳に携わったりして、

 

ターミネーター2 特別編 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2013-12-20)
売り上げランキング: 50,644

しばらくは全般の印象や感想が失われ、

ディテールばかりに目が行くようになってしまった。

 

しかし今回の3D版上映は、

ひさしぶりに映画館のスクリーンで観て、

ブルーが基調の画面にも、オレンジの要素がけっこうあるんだなとか、

CGと特殊メイクの棲み分けだとかの画面研究がメインになった。

 

3D効果はそこそこなので、

そこへの驚きはほとんどなく、

したがって、後はストーリーやドラマに気持ちが集中し、

気がつけば、26年前に最初に観た時の感想に立ち返った。

 

映画は、おおまかな二部構成で、

前半の第一部は、

旧型ターミネーターT-800、ジョン・コナー、サラ・コナーが、

新型ターミネーターT-1000の追撃をかわして合流するまで。

 

後半の第二部は、

物語を終息させるための前フリと回収。

 

…なんだけど、

前半はバツグンに面白いのに比して、

後半はいささか調子が悪い。

 

ていねいな描写の積み重ねと、

たたみかけるアクションの連続だった前半に対し、

後半は観念的で、けっこう無理やりで強引。

 

えっ、そっちの方に話が進むの?

と、混乱することもしばしば。

 

エンリケのアジトに飼われている番犬たちは、

なぜ、T-800に吠えかからない?

 

基本的に第2部から登場の,

マイルズ・ダイソンの部分がきわめて弱く、

この時点で、サイバーダイン社に保管されているのが、

手の骨格だと、T-800に、どうしてわかる?

サラ一行が金属骨格であれチップであれ、残骸が保管されてるのを知ったのは、

T-800が自分の金属の腕を見せた後じゃないか!

 

彼はけっこうあっさりと退場するが、

しょせんは巻き込まれたに過ぎず、

チップの残骸なしには、

ターミネーターを開発できなかったんで、

どうにも存在が弱すぎる。

 

1作目でサラとカイルが逃げ込んだのが、

偶然サイバーダイン社だったのと同様、

T-1000を倒せそうな唯一の場所、

溶鉱炉のある製鉄所に行き着いたのも、

これまた単なる偶然と、

さすがにご都合主義が見透かせた。

 

そんなこんなで、

自分の映画を観る目が、

どれだけ変わらず、

どれだけ向上したかの試金石としては、

観る価値があるけれど、

全くの初見の人には、

この程度のCGでは驚けるはずもなく、

あまりオススメできません。

 

全国でわずか20館での公開です。

 

 

 

納涼お色気企画?/勝手に「季刊・大川藍」2017-8

$
0
0

今回は夏休み特別企画、

納涼お色気特集?です。

 

前に、勝手に「月刊・大川藍」という記事を書き、

ただし来月もあるかどうかは未定です。

とも断っておいたが、

それが5月末。

 

6月末にも、

記事にまとまるほどの出来事はなく、

それは7月末でも同様だった。

 

ようやく8月に入り、

分量がまとまったので、

「季刊・大川藍」としてお送りします。

 

まずは、

顔の大きい人・小さい人

の15回。

 

大川藍が、水曜はレギュラー、

金曜は助っ人で出演していた、

AbemaTVの「原宿アベニュー」は、

月〜金の午後6:30〜8:00までの週日放送は、

6月いっぱいで終了。

 

7/15からは、

土曜日が「原宿アベニュー」

日曜日が「欅(けやき)坂アベニュー」

として、週末昼の12:00〜午後2時までにリニューアル。

 

大川藍は、7/15と7/29の「原宿」

そして8/6の「欅坂」でキャスターを務め、

水曜日に組んでいたフジモンと、「欅」で久々に合流。

 

新たなカメラアングルで、

顔の大小の対比が際立った。

大川が手前にいるのに、

顔がうんと小さく、遠近感が狂ってしまう。

 

やはりフジモンは、

大川藍の魅力を引き出す触媒で、

フジモンが芸能界から干される前にやりたい10のこと

の#39、アキラ100%登場回(2017/6/28)は、

なかなかの見ものだった。

 

まずは、この回の大川の衣装が、かなり攻めてた。

Tシャツが破れて、胸が露出しているように見えるが、

実際は立体的に印影が描かれた絵柄がプリントされているだけ。

だから成立するのは正面を向いた時だけで、

横を向けばたちまち、

プリントだとバレてしまう。

ただし、プリントされた胸の写真は、

大川藍本人のもので、サイズもピッタリ同じ。

このTシャツは、

2016年夏の「ヤンマガ」読者プレゼントとして製作されたもので、

「やりたい10のこと」放送数時間前の「原宿アベニュー」6/28放送分で、フジモンも大川藍のFカップを「体験」していた。

現在(いま)流行(はや)りの、

妄想マッピングTシャツ

同じ原理を応用して作られている。

「誰でも巨乳」の、妄想マッピングTシャツ。

 

番組に話を戻すと、

アキラ100%が、

足つぼマッサージを受けてもお盆を手放さないかの実験台に、

大川藍が選ばれ、

期待通りの活躍をしてくれた。

大川藍は、

はずさない!

この番組を見たい方は、

こちらでどうぞ

 

ここから恒例のセクシーつながりで、

「さまスポ」(毎週土曜日午後6時・放送中)の、

7/22、7/29と2週続きで剣道をたしなんだ大川藍は、

8/5には、水泳の立石諒選手と対面。

 

「水泳選手あるある」で、

女性の水着姿に興奮しないかを訊かれた立石選手。

本当かを、

大川藍で試す流れに。

実際に大川が脱ぎ始めると、

思わず立石選手の、ため息混じりの声がもれる。

さらに着替えが続くと、

あっさりと降参寸前の立石選手。

グラビアで着慣れたビキニと勝手が違い、

競泳水着は恥ずかしいと照れる大川に、

ためしにグラビアポーズを取らせてみると、

堂々としていて、

恥ずかしげな素振りは全く見せない。

そのまま雑誌の表紙でもいけそうな、

鮮やかすぎるS字効果!

自分に向けて、このポーズを取られた立石選手は完全にノックアウト。

周囲の男性陣も、そろって悩殺された。

 

AbemaTVの「芸能義塾大学」第1回(7/13)でも、

大川藍はこの決めポーズを披露。

放送から4日後の7/17で24歳になった彼女が、

15歳からグラビアを続けて編み出した、自分の良さを最も引き出すポーズに、

講師の「あの」熊田曜子さえ、文句のつけようがないと絶賛。

 

「さまスポ」を静止画ではなく、

動画でご覧になりたい方は、

本ブログ更新から、わずか18時間後の、

次回「さまスポ」放送前の、

8月12日の午後6時までに、

こちらから見逃し配信を。

そして、

水泳の後編の本放送(テレビ東京)も、

お見逃しなく!

 

次回は、季刊のままか、はたまた隔月刊か、月刊かは、

今後の大川藍さんの活躍にかかっています。

期待しています!

 

なるほど納得!『スパイダーマン:ホームカミング』IMAX 3D

$
0
0

『スパイダーマン:ホームカミング』IMAX 3D

109シネマズ木場

5698

2017/8/11 G-18

 

出だしからしばらくは、

展開が早すぎて、

とっ散らかってる印象。

学力コンテストの全米大会進出のあたりで、

つきあいきれなくなってウトウト。

 

直後のワシントン記念塔のくだりからは見せ場の連続で、

予告編でも目立っているフェリーの場面も快調。

その直後、

起承転結の「転」にあたる部分がひときわ鮮やかで、

そこからしばらくは心理的に息詰まる展開に唸りまくり。

一気に緊張感が増し、最後までまんじりともせずに見終えた。

一見無造作にちりばめられたようなキャラも、

終わってみれば、全員しっかりと役目がある。

 

 

感想を一言で言えば、

「なるほど」という感じ。

 

サム・ライミ監督作は、

あまり期待されなかったのに、予想外の成功を収めた1作目

『スパイダーマン』(2002)

ピークだった『スパイダーマン2』(2004)

消化試合的な雰囲気が漂った、『スパイダーマン3』(2007)

の三部作で完結。

ところがスタジオとしては、

ヒット間違いなしのスパイダーマンシリーズ継続を希望。

 

当然、ライミは拒否。

 

スパイダーマンの原点は、

主人公が高校生。

いけがみ

 

トビー・マグワイアと、

tobi-

元からオバサン顔のキルスティン・ダンストで、

asawe

その後の成人/社会人ドラマを紡いでも、

それはもうスパイダーマンじゃなく、単なる惰性。

 

ようやく別キャストで再始動が、

アメイジング・スパイダーマン』の2012年。

たいひ

ヒロインより顔が小さい、

アンドリュー・ガーフィールドと、

もう一度最初からストーリーを語り直し。

 

いくら、ヒロインをMJからグウェン・ステイシーに、

↑『3』ではブライス=ダラス・ハワードが演じたグウェン・ステイシー。

↓『アメイジング』『同2』では、エマ・ストーン。

たいめん

アンドリュー・ガーフィールドは『ハクソー・リッジ』どまりだが、

エマ・ストーンは『ラ・ラ・ランド』で出世した。

 

敵がライミ版とのダブりを避けても、

基本的には同じ話で、

このリブートには世間は「なんで?」と大いに疑問符。

 

グウェンがヒロインということで、

原作マンガどおりに2作目でアレしてしまい、同時にこれにて終了となった、

『アメイジング・スパイダーマン2』(2014)

テレビ初放送(2016年4月29日)で観ました。

 

『アメイジング』1作目公開直後には、

アベンジャーズ』が公開され、

sa

マーベルヒーロー映画は、

単体主人公ものから、

総集合チームアベンジャーズに主流が移り始めていた。

 

そんなこんなで、

第3のスパイダーマンは、

アベンジャーズ構想(MCU=マーベル・シネマティック・ユニバース)に組み込まれる形になり、

昨2016年の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に、

spidy

本作でピーター・パーカーを演じるトム・ホランドが、

同じ役でデビュー。

今回の『ホームカミング』とは、しっかり話がつながっており、

ピーターがSW(スター・ウォーズ)ファンだという設定も引き継がれている。

 

ところでタイトルの「ホームカミング」とは何か?

「帰郷」の意味かと思ったが、

実際は、

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の、

“魅惑の深海”ダンスパーティー

ぐらいの意味しかなかった。


 

とにかく『ホームカミング』は、

「そんなの誰でも知ってるよ」の昔話語りをやめて、

「へえ、それは初めて知りました」の新しい話を語ったところが素晴らしい!

 

音楽のマイケル・ジアッキノも、

いつにも増して、

良い仕事してまっせ!

 

「スパイダーマン:ホームカミング」オリジナル・サウンドトラック
マイケル・ジアッキノ
SMJ (2017-07-26)
売り上げランキング: 8,297

Aウイング−修正歴史の犠牲者−

$
0
0

最近の若者は、

広島

せんおう

430

長崎の原爆投下の日も、

終戦記念日も知らないらしい。

 

学校の歴史で、

近代、とりわけ昭和について学ばないんでは?

 

もっとも学校で習ったことなんて、

どの教科に限らず、卒業たちまち忘れてしまうもんだが。

 

仲代達矢氏や桂歌丸氏などの、

身をもって戦争を体験した人が語る貴重な証言を、

特定の偏向思想の都合だけで、

戦争を知りもしないくせに捏造と決めつける傲慢さが横行している。

 

往々にして歴史は、支配層の都合の良い形に塗り替えられ、

本当でないものが押しつけられがちだ。

 

だがそういう情報操作も、

ネット社会になって、やりにくくなってきた。

 

それが証拠に、

「ネットの情報はあてにならない」と牽制する声は、

テレビなどの既存メディアからばかりなので、

それによって逆説的に、

テレビや新聞の方がよほどあてにならないと判断できる。

 

組織や会社は巨大化するほど腐敗し、

事実が歪められ、

虚偽を外部に押しつけがちになる。

 

ルーカスフィルムでも、

特に『ジェダイの復讐(帰還)』(ROTJ・1983)終了以降のSW休止期と、

新三部作(1999〜2005)の頃が最悪だった。

 

たとえばジャンゴ・フェット(右)から逆算される、

バブル人気キャラの代表ボバ・フェット(左)の素性なんて、

「本当はこうだった」

ではなく、

「今度こういうことになったんで、一つよろしく」

でしかないんで、さっぱり頷(うなず)けず、

「はぁ? 何言ってくれちゃってんの?」

と、かえって不信感が増すばかりだった。

 

↓ジャンゴ(左)の装備一式をどう塗り直すと、

↑ボバ(右)になるのか、さっぱりわからん。

↓スレーヴI(ワン)についても、同様。

 

 

スター・ウォーズ スレーヴI 1/144スケール プラモデル
バンダイ (2015-09-30)
売り上げランキング: 37,079

エグゼクターの全長設定等、

あまりにもいいかげんなものは是正されたが☆

1984年の“A Guide to the Star Wars Universe”にもとづく、

通常型デストロイヤーの5倍説。

8,000メートル

2003年の“The New Essential Guide to Vehicles and Vessels”による新説

12,800メートル

2011年から2014年まで、SW公式サイトのエンサイクロペディア内での記述

19,000メートル

 

〈試算1〉

スタデとエグゼのブリッジ形状は共通なので、

そこから割り出すと、エグゼはスタデの11倍の長さとなる。

1600×11=17600

17.6キロメートル

 

〈試算2〉

282センチのエグゼクターと同スケールの、

対比用の真鍮(しんちゅう)製スター・デストロイヤーは、

33.5センチだった。

 

282÷33.5=8.4179.....

 

エグゼはスタデの8.418倍だから、

1600×8.418=13469メートル

13.47キロメートル

 

☆今もっていびつに歪められたままなのが、

Aウイングである。

 

本来は、ROTJに登場した姿が正像のはずなのに、

セットでのパイロットとコクピットの対比。

obahann

↓スタジオモデルでのパイロットの方が大きい。

頭部を左右に振る回転機構を組み込み、

その動きがわかるように、搭載フィギュアは大きめ。

ftr

この1/8フィギュアは、コクピットに収めるために両肩でぶった切っているそうで、

その対比から機体サイズを割り出すのは間違い。

↓よって、これを参考にするのもダメ。

 

AウイングのROTJスタジオモデルは、
きまり
長さ60×幅40センチ

60×8=480=4.8メートル

 

かくして、全長4.8メートル説は却下。

 

『最後のジェダイ』では、えらく大型の機体に様変わりしている。

っっbh

かなりゆったり!

 

ROTJの、反乱軍旗艦ホームワンの戦闘機格納庫。

↑後年のCG像だが、Aウイングのサイズと、パイロットの対比は適正。

↓ROTJのマットペインティング。

全長17メートル設定だったYウイング(右)との対比はこんなもの。

 

↓『最後のジェダイ』のセット。

12.5メート≒12.48 メートル(40.96フィート)設定のレジスタンスXウイング(T-70)の奥にあるので、対比は出せないが、

翼端にしがみつく、かがんだ人(約1.5メートル)との対比では、

全長約7メートルといったところか。

 

コクピットとパイロットの対比でも、

↓約7メートル(上)見当で、

↑約10メートル(下)見当は、さすがにありえない。

 

ROTJのマットペインティングでは、
ii
Yウイングのコクピットブロックの長さ4.6メートルが
ぴくせ
Aウイングの全幅に等しいので、

60:40=X:4.6
X=6.9
Aウイングの全長は6.9メートルとするのが妥当。

全長7メートル想定での、パイロットとの対比。

 

これは、リチャード・エドランドの

「AウイングはXウイングの半分サイズ」
という認識ともほぼ一致する。

もっとも、Xウイング(T-65)の方もやっかいで、

単純にスタジオモデルを採寸して、

そら

(全長53~56センチ・現存モデルで個体差あり、翼幅46センチ)

24倍すればいいものを☆

 

13(12.7~13.44)メートル。

 

13メートル設定なら、42.65フィート。

43フィートなら13.1メートル。

 

キリ良く収めれば、

Xウイングは13メートルか43フィート。

 

全長1フィート強のMPCの最初のプラモが1/43で、

2台目(2代目)のファルコン『帝国』版スタジオ(特撮用)モデル

rokuku

(=デアゴと同等品)が、

これに合わせた1/43スケールなことにも一致している。

 

2011~2013年のドイツ人グループによる綿密な検証によれば

めck

 

●機体全長13.01メートル(42フィート8インチ)
●機体本体(主船体)の長さ11.89メートル(39フィート)
●翼水平時の全幅11.18メートル(36フィート8インチ)

 

☆セットの図面寸法を根拠に、

長らく公式設定は、

12.5メートルとされていた。

 

ところで、『ローグ・ワン』で、

Xウイングの設定全長は、
44フィート=13.4メートルに変更されている。


“Star Wars Rogue One The Ultimate Visual Guide”

の著者パブロ・ヒダルゴは、

 

だが、この9.6メートル設定は色々とまずい。

 

*そもそも『反乱者たち』の時代にAウイングが存在すること自体が矛盾。

*広大すぎる操縦席は、コクピット(闘鶏場)じゃない。

*Xウイングに勝る敏捷性や運動性は、

chikazuki

bakuhatu

Aウイングの方が小型だからこそなのに、

↓この大きさ対比では、

容積はAの方が大きくなってしまう。

 

もっと付け加えれば、

『最後のジェダイ』はディズニー新体制で、

公式設定に疑いを持たず、盲従する基本姿勢だろうに、

それでもAウイングの実大セットを、

全長9.6メートルで作るのはさすがにはばかられ、

同じ図面を流用するであろう、

2019年オープンのスターウォーズランドでも、

9.6メートルなんてありえないのに、

なんでかたくなに、ゴミ設定を堅持するのか?

 

というわけで、
バンダイの全長134ミリモデルは、

みんt

表示されている1/72スケールではなく、
6900÷134=51.49.........
キリが良いところで落とし込めば、

約1/50=1/48が適正スケール。

 

ビークルモデルの2機セットも、8/11に発売されたので、

 

ビークルモデル 010  スター・ウォーズ Aウイング・スターファイター プラモデル

ビークルモデルの箱側面には、

エンドアの戦いで出撃したグリーン中隊は、

Aウイング・スターファイターで編成されていた。

——と、劇中の史実(?)と食い違う記述がしぶとくはびこっている。

 

Xウイングが隊長機で、A,Xを率いるレッド中隊

うえっじ

 

Yウイングが隊長機で、X,Y,Aを率いるグレイ中隊
うれい

 

Aウイングが隊長機で、X,Aを率いるグリーン中隊

ぐりーん

と、どの中隊もX、Y、Aの混成部隊で、

単一機種で編成されているのは、

最後尾に控えた

wann

ち

2ごう

gisei

Bウイングのブルー中隊だけ!

ろこう1

akuba-

ROTJ本編からはカットされた、ブルー中隊のBウイングパイロットたち。

sarasutann

語り継がないと風化してしまう戦争の真実。

kuiuiuy

せめて日本人だけでも、

知っていて欲しいよ。

 

ブサイクロンの秘密

$
0
0

今回の記事テーマは、

私が不案内の「仮面ライダー」なため、

【寄稿】でお世話になっている、

特殊美術工房BD7 SAITOU氏に原稿をチェックしていただき、

※つき赤字表示で反映させていますが、

膨大なチェック(=するどいツッコミとも言う)項目の全ては盛り込めず、

真のライダーマニアには、いささか食い足りない内容のままなので、

そこは大目に見て下さい。

 

**********************

 

昔からフシギだったことに、

ようやく答が見つかったので、

忘れないうちに書いておく。

 

お題はまたしても「仮面ライダー」だが、

本ブログにはその項がないので、

関連事項とからめて、とりあえず、

「フィギュア・トイ」に分類しておく。

 

1970年代の子供は、

↓1966年以来の円谷「ウルトラ」派か、

33

kuusou

sebunn

taitoru

↑1971年以来の、東映「仮面ライダー」派に別れたが、

律儀にウルトラ派を守り通した自分でも、

仮面ライダー派がうらやましいことがあった。

 

それは、先輩ライダーが新人ライダーの助っ人に再登場する際、

スタイルやイメージが損なわれなかったこと。

いや、厳密には完全再現とはいかずとも、

あくまでも新旧が並び立つバランスで、

絶妙にモデルチェンジしていくので、

ガッカリすることがない。

 

「仮面ライダー」から「ストロンガー」まで、

中断なく同じ製作体制が続いていたことも大きいだろうが、

かたや再登場のたびに原形をとどめず変わり果てていく、

wazuka

いたましいライバルを見るにつけ、

「ライダー」への羨望と尊敬は増していった。

 

ヒーロー自体のスタイルだけでなく、

ライダーマシーン(バイク)のスタイルも維持し切ったのには、

しびれたね!

 

しかしそんな信頼と安心のブランド、

「仮面ライダー」にも、ガッカリする時が訪れた。

 

「ストロンガー」(1975・昭和50年4月5日〜12月27日)終了以来、

4年ぶりのシリーズ再開、

タイトルも原点回帰の

『仮面ライダー』(1979・昭和54年10月5日〜1980・昭和55年10月10日

「新・仮面ライダー」「スカイライダー」と呼んで、元祖(1号・2号)と区別する。

通称スカイライダーにもお約束で、

4年ぶりに先輩ライダーが勢揃いしたのはいいのだが、

乗っているバイクをよくよく見れば、

8

かなり、

おかしなことになっている。

 

X(エックス)のクルーザーや、

ストロンガーのカブトローは、

水平パーツがダラ下がり気味の現役期(右)より、カッチリした作りで問題ないが、

それ以外は、どこか難あり。

 

一番ヘンなのは新サイクロンだが、

それは最後のお楽しみに。

 

手始めはライダーマンマシーン。

500

ベース車両はサイクロン号やハリケーン号(複数台あるうちの一部)の原型ともなったスズキ・ハスラーTS(250cc・4型)だが、他のライダーマシーンとは異なり無改造でベース車そのままが使われた。

↑オリジナルの燃タンは、ダークグリーン。

↓なぜか、赤くなりました。

私、バイクには、とんと疎(うと)いので、

新しい方の車種まではわかりません。

※同じ車種だとのことです。

 

次に顕著なのが、ジャングラー。

↓こちらは現役時代のオリジナル。

撮影用のベースマシンは明確になっておらず、『仮面ライダー画報』ではスズキのモトクロッサーTM250が有力としている。

↓やけに目が小さくなった。

「おわかりいただけただろうか」

 

バイク提供が、従来のスズキから他社に変更になったのかと勘ぐったが、

燃タン表示は全車種SUZUKI

 

並べて見れば、違いが一目瞭然のハリケーンは、

さらっと流して、
次は改造サイクロン。

ライトとエンブレムの配置に難あり。

※エンブレムがプラ板(平板状)のため曲面になじまず、

妥協してこの位置に貼られたようです。

 

では、いよいよお待ちかね、

新サイクロン号です。

これのどこが、新サイクロンやねん!

 

↓初登場時の、ライトの窪(くぼ)みが白いバージョンを再現したつもりなのか?

↓ここは後に、ブルーに塗られるようになり(右)、

らーだ

↓新2号も、えぐれた部分がブルーの新サイクロンに乗っていた。

※近年の撮影で、現役時の画像ではありません。

 

だが、窪みが白かった時点では、

新サイクロンは1台しかなく、

客演の新2号は、1号のお下がりの改造サイクロンでしのいでいた。

 

そもそも、新サイクロンが2台用意されたのは、

ショッカーライダーとのチェイスシーンがあったからで、

区別するために、ショッカーライダーが乗る方は黄色いストライプが配されていた。

 

※元来は後楽園ゆうえんちのライダーショー用だった2台目の新サイクロンを流用、

追加の黄色いラインはビニールテープだった。

 

↓V3がNG準備版の時点では、ストライプはそのままで、

1号も2号もグラブとブーツがシルバーという、

いかにも間に合わせで急ごしらえな状態。

↓さすがに劇中では、きちんと直った。

 

この画像では、1号と2号の仮面色が「ストロンガー」客演時と逆転しているが、

 

出番によっては、正しい色分けだったこともある

ので、

単なる撮影現場での、衣装の取り違えに過ぎないと思うが、

もしかしたら、

↓この時期を参考にした…のかも知れない。

考えすぎです。

 

はてさて、

新サイクロンの不細工さはどうしたことか。

世間では、このいびつな新サイクロンを、

ブサイクロンと呼んでいるそうな。

いったい何がどうなると、わざわざこんな、ヘンテコなカウルの形にできるのか?

 

一応、元ネタらしきものに、行き当たらなかったわけでもない。

カルビースナック仮面ライダー

(カルビーの仮面ライダースナック)

考えすぎです。

 

新サイクロンのデザインは、

平面イラストでは固まらなかったらしく、

「よくここから、

あんなカッコイイバイクに仕上げたな」と感心するが、

ブサイクロン号は、そんなこちらの敬意をぶちこわす暴挙と言える。

元画像はこちら

 

※この新サイクロンは、この時点で調達できる既製品のバイクの風防(透明な窓パーツ)の最大幅と形状に合わせてカウル部分を新造したので、オリジナルとはかけ離れざるを得なかった。

 

さてここ数日、

スカイライダー客演時の先輩ライダーのバイクはポピー製

というツイートを見かけ、

そこからたどって、

以下の記事にたどりついた。

 

(引用・適宜編集)

 

スカイライダーに1号と2号が登場したとき、バイクちょっと違いましたよね?

 

hontonokyuukyokutaiさん

2012/6/2621:21:27

 

スカイライダーに1号と2号が登場したとき、バイクちょっと違いましたよね?
1号は新サイクロンのはずなのに、改造サイクロンだったし(ただ、普通の改造サイクロンとも若干違った)、

2号は新サイクロンに似たバイクでしたがこれも若干デザインが違いました。
なぜでしょうか?

 
ベストアンサーに選ばれた回答

 

カテゴリマスター

tamamirkoさん

2012/6/2702:03:37

 

歴代ライダーのマシーンは、全て新調されています。
既に「仮面ライダーストロンガー」最終話の時点で、エンジンのかかりが悪くなっていたマシーンがあった程で、「スカイ」撮影時には、オリジナルマシーンは事実上使用不能でした。

 

同番組に使用されたマシーンは、

ポピー(親会社バンダイと合併し、現在ではボーイズトイ事業部)のセット売り玩具

「スーパーライダーセット」の

CM撮影用に新調されたもので、

 

※「ポピー製」と言っても、あくまでも出資が同社だっただけで、バイクの製造工程は通常の番組制作スタッフによる。

 

この映像は『8人ライダーVS銀河王』の予告フィルムにも転用されています。

玩具にはライダーマンマシーンは入っておらず、

そのため『8人ライダーVS銀河王』の予告フィルムにも、

ライダーマンマシーンは登場していません。

 

※ポピニカのテントロー+電波人間タックルの売れ行き不振から、ただの(非改造)人間ライダーマンの乗る、普通のバイクの商品価値はないと判断された。

 

↓本編には登場しています(左から2番目)。

題名が「8人ライダー」なんだから、当然だが。

 

1号を改造サイクロン搭乗にしたのは、

玩具のバラエティさを出すためと思われます。

 

製作費が逼迫(ひっぱく)している特撮番組では、CM用として制作したプロップや衣装を、逆に本編撮影に使用することは珍しくないそうです。

全マシーン共、改修でも流用でもなく、全て造り直しましたが、この当時は現在と異なり、あまり旧造型物に忠実に似せて新調するという意識は希薄で、ベースマシンも異なっているため、各部の形状が著しく異なっているのは、当時から指摘されていました。

それでも全マシーンがほぼ同条件で撮影されているので、

東映のデザイナーがやたらこのスチールを一時期多用していました

 

(中略)

 

ちなみにこのセットは、翌年アマゾンとストロンガーを外して、スーパー1のブルーバージョン、Vジェットを加え、「スーパーマシーンセット」として発売されています。

 

 

というわけで、

思わぬところで話がつながったが、

テレビCMの予算で、スカイターボとライダーマンマシーン以外の

バイク6台をいっぺんに新調するなんて、

ずいぶんと羽振りの良い時代だったんですね。

なにしろ

「スーパーライダーセット」や「スーパーマシーンセット」自体は、

既製の廉価玩具シリーズから、

塩ビのライダーフィギュア(大=100円売りサイズ)を流用したので、

CM製作予算の方が、

玩具の製造コストをはるかに上回っていたのでは?

 

※チープトイの「ライダーセット」だけでなく、主力のポピニカの再販もあったため、ポピーは広告予算をふんだんにつぎこんだ。

 

ひるがえって現代。

メカコレクション 仮面ライダーシリーズ 新サイクロン号

も、7月8日に発売されたので、

ブサイクロンに改造するのも、

正しい夏休みの過ごし方かもよ。

 

メカコレクション 仮面ライダーシリーズ ハリケーン プラモデル
バンダイ (2017-08-11)
売り上げランキング: 4,713

【PART2】2017全ウルトラマンリスト+スーツ変遷史

$
0
0

ついに当ブログの

テーマ:ウルトラマン

も、365回を迎えました。

毎日1記事ずつ読んでも、たっぷり1年かかる計算ですが、

最新記事ほど情報精度が高いので、

新しいものから遡(さかのぼ)って読み続けていただければ、

そのうち飽きて…。

 

*********************

前回は、

前説にも手間取り、

たった3人しか進まなかった、

全ウルトラマンリスト(完全版)+スーツ変遷史(抜粋)

の続きです。

 

※リストは初出順に戻しています。

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

◎Aタイプ 1966/7/10

◎Bタイプ 1966/10/16

◎Cタイプ 1967/2/5

2.にせウルトラマン 1966/11/13

3.ゾフィー 1967/4/9

※NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

 

***********************

今回はここから。

 

4.ウルトラセブン 1967/10/1

 

このサイトによれば、

分類と差違は、以下のとおり。

 

タイプAプレ(予) 〜1967/10

商品化権の三面写真がこれ。

この時はボディラインが白、

塗装がはげやすい難点があった。

口は別パーツ。

アイスラッガーの正面に窪み。プロテクターの窪みは周囲と同じ銀色。

 

タイプA 1967/10/8

プレのラインを銀に塗り替え、

窪みにテープを貼ってマスクを補修し、制作第4話まで使用。

テレビ登場は制作第1話、放送第話→3話のエレキング戦から。

 

背中のプロテクターにはさまれた中央部が銀色。

 

タイプB 1967/10/1

第1話(制作順では5話)からテレビ画面に登場。

制作・放送共に第2話のワイアール星人戦では、

エメリウム光線を発射する場面で、口の周囲に切れ込みのあるセブンが登場。

以後は口の下半分がパテ埋めされて、タイプAと見分けがつかなくなる。

口周りの補修整形が雑なこちらがタイプB。

プロテクターの窪みには、黄色い光沢のある反射テープが貼られていたが、短期間のみ使用で、
以後はクリームホワイトの市販のビニールテープに貼り替えていた。
ここまで、プロテクターはラテックス製。

 

タイプAと並行して制作第4話まで、すなわち、

①エレキング

②ワイアール星人③ペガッサ星人④ゴドラ星人

↑制作順も放送も4話だったゴドラ星人の回でも、等身大の場面(左・タイプB)と巨大化の場面(右・タイプA)では、口のパテ埋め処理に違いがある。

その後単独で制作5話=放送1話の⑤クール星人まで使用。

 

タイプC 1967/10/29

ここからプロテクターはシリコン製になる。

制作第6話から10話

⑥ビラ星人

背中のプロテクターにはさまれた中央部が赤色。

 

⑦イカルス星人⑧キュラソ星人⑨スペル星人⑩メトロン星人

まで、

および制作第13話・14話(⑬アイロス星人⑭アンノン)の等身大場面に使用。

アンノン回に出演したヒロシ少年(稲吉千春)のこの衣装、

↓これですね。右上隅の不自然なちぎれ雲は、文字隠しのデジタル画像加工。

↓セブンは、このタイプC。

じょわ

背景はセットではなく実景です。

タイプA/B/Cのボディラインの山型の幅は狭い。

 

タイプD 1967/11/26

大胸筋の処理に工夫がある、完成形と言えるスーツ。

↑対ベル星人戦。ボディラインの山型の幅が広くなった。

口の切れ込みが初代マン同様に、唇の水平部分だけになった。

制作11話から16話、すなわち、

⑪チブル星人⑫宇宙竜ナース

⑬アイロス星人⑭アンノン⑮ベル星人⑯ユートム、

タイプEの17・18話をはさんで、

19話と20話(⑲バド星人⑳シャプレー星人/ギラドラス)に使用された、

 

首とプロテクターの境目が、銀と赤の2パターンがある。

 

…と言われても、タイプDは赤首しか見つからないので、

↓首下の鎖骨あたりが銀のタイプB(変身シーン)

じょわ

↑同じ箇所が赤いタイプF(カナン星人に操られたウインダム戦)

 

タイプE 1968/1/7

制作第17話、18話(キングジョー)で菊池英一用に新調したもの。

マスクはタイプCと同じ。首下が銀に、ボディラインの幅が狭く戻った。

背中の中央は赤色。

 

タイプF 1968/2/25

制作第21話(アイアンロックス)から使用。

タイプDとの判別が困難。

㉑アイアンロックス㉒ブラコ星人㉓ガブラ(シャドー星人)㉔ウインダム(カナン星人)

㉕ガンダー(ポール星人)㉖ギエロン星獣

㉗ボーグ星人㉘恐竜戦車㉙プロテ星人㉚プラチク星人

 

タイプG 1968/5/5

制作第31話(ダリー)から使用。

やはり、タイプDと区別がつきづらい。

㉛ダリー㉜リッガー㉝ペガ星人㉞シャドウマン㉟ダンカン

㊱ペテロ㊲マゼラン星人マヤ㊳㊴アロン/ガッツ星人㊵クレージーゴン㊶ガイロス(ノンマルト)

 

対テペト専用スーツ 1968/7/14

㊷テペト(テペト星人)

胸板に逆テーパー(隆起ではなく、えぐれ)がついた特異なスーツで、ホンモノのセブンとしてはテペト回以外の登場を確認できず、わずか制作4話後に、ニセ・セブンに改造される。

 

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

テペトの回で使われた、タイプGに分類できない、

独特のえぐれ胸のセブンスーツを改造。

全身にひび割れが盛大なので、テペト戦スーツは新造ではなく、水中シーン用に旧スーツの補修でしのいだことが判明。独特な形状の胸は、詰め物が縮んで肉痩せした結果。

 

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

げっそり細面(ほそおもて)のメビウス客演モデルからの改造。

他のニセウルトラ兄弟(SR)と揃えるため、

元祖ニセ・セブンより装甲板が減り、

逆ホームベース型の装甲板と、円が5つ並んでいるベルトに隙間がない。

イベントステージではSRの出番は少なく、

逆ホームベースとベルトの間が空いている、

元祖の方が席巻している。

 

ウルトラセブンに話を戻して、

タイプGのつづき

㊸ロボット長官/ロボット署長/第四惑星人㊹ペロリンガ星人㊺ゴーロン星人

㊻にせウルトラセブン(サロメ星人)㊼フック星人

 

最終回スペシャル 1968/9/1

㊽パンドン(ゴース星人)㊾改造パンドン(ゴース星人)

最終2話用に、既存スーツの使える部分を寄せ集め、首部分のみ新造した。

その姿はセブン本人よりも、

セブン上司としての登場場面でよくわかる。

 

6.セブン上司 1968/9/1

唯一、瞳の中の合成のカットのみ、首下がまだ赤い時の撮影だが、

ダンの部屋や、資材置き場では首下も銀。

——と「光跡」ではされているが、

↓白黒写真に自動色つけした後、あちこちいじった結果では、

れんだ

資材置き場でも首下が赤いようだが、気のせい気のせい。

※パンドンと戦うセブンの首下は銀です。


以後は、現役以降のセブンスーツの変遷。

 

◎サークロラマ 1969/3/21

『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』
既存スーツのリサイクルだが、

長方形の窪みにテープは貼らず、ゴールドに塗装されている。

 

「ウルトラファイト」1970/11/2

新撮分制作初期には、本編最後期に使用されたスーツが補修・再塗装のうえ使用されているが、手袋とブーツは新調されている。別個アトラクション用スーツも使用された。

プロテクターの四角い穴にはテープが貼られず、「モーレツ」に続いてゴールドに塗装。

ファスナー隠しのための背中のヒレは切除されている。

またウエットスーツの改修の際に、後頭部が銀色に塗装されず黒いままの状態になった。

後期には耳の形が長方形で、目が黄色く塗装されたアトラク用スーツが使われるようになる。

いずれも電飾は点灯されず、アイスラッガーは頭部に固定され取り外しはできない。

 

各所に不具合のある暗黒期は省略します。

 

平成ウルトラセブン 1994/3/21

セブンスーツ+マスク理想像の復活。ボディラインは現役後期と同じ幅広。

7777777

現行スーツには3タイプある。

↓左から平成セブン系、メビウス客演タイプ、ベリアル銀河帝国タイプ。

 

メビウス客演モデル 2007/3/3

 

テレビ「メビウス」46話「不死身のグローザム」客演以来の、

セブンとしては違和感バリバリの新型。

 

ベリアル銀河帝国モデル 2010/12/23

目ののぞき穴が大きい、現行最新モデル。

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』には、

目の穴が小さく、細面のメビウス客演タイプと、

穴が大きく中央寄りの、2タイプのセブンが登場。

 

◎ブラザーズマント 2009/11/25

他の兄弟と同様、マントの劇中初登場は『ウルトラ銀河伝説』2009/12/12ではなく、

12345678

その前日談の『メビウス外伝ゴースト・リバース』 2009/11/25

この時点のセブンの目の穴は小さく、寄り目がち。

↓けっこう見かける、このマント姿は、

せぶま

『ベリアル銀河帝国』のものだった。

↓ウルトラマン基金の、平成セブン系とのマント姿の比較。

121212

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

※セブンのバリエーションという位置づけ。

 

というわけで、前回もメインは初代マン系3人で終わってしまったが、

今回も、セブン系の3人だけで終わってしまった。

 

(以下次回)

 

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7
NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

※エースの同族として分類。

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父 1972/10/6

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6

◎ウルトラマンコタロウ 1984/7/14

12.ウルトラの母 1973/4/20

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.ニセ・アストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

NC.80・スーパークール  2003/8/2

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

NC.  ランドくん 2003/3/8

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

NC.ロボメビウス 2007/7

※ウルトラマンスタジアムのパワーステージ、プラネットミッション「作ろう!ウルトラマンメビウス」に登場。

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー 2016/8/9

93. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/26

初出は2017/8/9「ウルトラマンフェスティバル2017」ライブステージ第2部に登場

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドU(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドS(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

◎ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

◎ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

◎ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

◎ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

◎ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

◎シェパードンセイバー 2014/11/11

◎ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

◎ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

◎ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

◎ゴモラアーマー 2015/7/21

◎エレキングアーマー 2015/7/28

◎ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

◎ベムスターアーマー 2015/8/25

◎ゼットンアーマー 2015/9/8

◎ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

◎スケドンアーマー 2015/7/24

◎デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

◎ベータスパークアーマー 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎戦用武器ジードクロー 2017/8/12

◎ジード マグニフィセント

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6


SPEED再結成の新グループ名は?/いきなりそっくりさん54

$
0
0

 

元SPEED(スピード)メンバー、elly(エリー)こと、

今井絵理子議員の不倫だが、

状況からしてありえないのに、

不倫が明るみに出ると、

ベリアル宮迫も使った、

「一線は越えてない=ヤッてない」釈明で、

切り抜けられるものなのか?

 

これに続いて、

上原多香子過去のあれこれが取り沙汰され始めた

結局、TENN氏の遺書の甲斐なく、

上原は阿部力以外の男性(コウカズヤ)とイイ感じらしいが、

これがTENN氏の遺族の怒りを買ったらしい。

 

TENN家への賠償問題にも発展しそうで、

上原には、

なんらかの具体的な説明が求められている

 

賠償金のこともあり、上原は芸能活動を続けるだろうが、

今井はいつまで議員を続けられるだろうか。

色々と存在がカブる、今井絵理子(左)と高橋みなみ(右)。

 

たとえば、先行き不安解消のためにも、

今井と上原でSPEED再結成なんて、どうだろうか?

 

TENN氏の自殺問題が蒸し返される前の、

2017/5/7には、こんなに上原(左)と親しげだった

かつてのhiro(ヒロ)こと、島袋寛子だが、

 

「今どきの若い人は知らんじゃろうが、

↓デビュー当時の島袋寛子(左)は、忽那汐里(くつな・しおり/右)のデビュー時とそっくりでな。

成人後(左)は…そうそう、今で言う、乃木坂46の桜井玲香(右)みたいな感じになった」

 

2017年2月13日、12歳年下の舞台俳優・早乙女友貴と結婚したことを報告し、Twitter上に幸せそうな笑顔の2ショット写真を投稿したことだし、

不倫でネガティブなイメージのつきまとう今井や上原とは、

今後は関わりたくないかも知れない。

 

2013年4月8日に結婚した

リーダーHITOE(ヒトエ)こと新垣仁絵(あらかき・ひとえにいたっては、

事実上の芸能界引退で、連絡さえつかないらしい


1981年生まれの新垣さんは、なぜか生まれる15年前の『蛇女の脅怖』(1966)という映画にも出演されていたようです。

 

ハマー・フィルム怪奇コレクション DVD-BOX 恐怖の美女編
エスピーオー (2002-12-06)
売り上げランキング: 157,962

となると、今井と上原のユニットは、
SPEEDの名は使えない。

往事の外見を再現できる、本人以上の代役には事欠かないし。

上原多香子→鈴木杏樹→由愛可奈とスライド発想。

 

アンドロメディア [DVD]
トイズファクトリー (2000-09-27)
売り上げランキング: 106,975

そこで新ユニット名を、
お節介を承知で、勝手に考えてみた。

FRINGE(フリンジ)
というのはどうだろう。

もちろん、不倫児とかけてもいるが、
fringeとは、服の裾のヒラヒラとかの意味で、

↑フリンジドレスのあれこれ。
 

なれの果て、究極の末路的な意味合いもこめられる。

FRINGEが始動したら、
本ブログは全力で応援します!
(ねえよ!)

 

私たちもFRINGEを応援するわ!

↑元同じグループだった、島袋寛子さん(左)と新垣仁絵さん(右)。
 

今回の記事はくだらなすぎますが、
次回もこれつながりで、
同様にくだらなくなる予定ですので、
あらかじめお詫びしておきます。

ジードの母親役が決定?/それまくる82そっくり55よげん27納涼2

$
0
0

今回は前回に続き、あくまでも冗談企画なので、

そういうのがキライな人はスルーでお願いします。

 

1970年代の小学館の児童誌によれば、

はくぶつかん

※この2冊に転載されている保証はありません。

光の国では、

何万年も犯罪者が出て来ず、

警察機構が廃止された。

 

しかし、

『大怪獣バトル THE MOVIE ウルトラ銀河伝説』(2009)での、

ベリアルという特異な悪のウルトラマンの登場は、

斬新で衝撃だった。

 

史上初、光の国のウルトラマンなのに極悪非道。

↑アーリーベリアル すでにこの時点で悪人。

↑ギガバトルナイザーを持つレイオニクス。

↑カイザーベリアル↓

↓カイザーダークネス

正しい倫理観しか持ちあわせていないウルトラマンたちが、

対処に苦慮するところが面白い。

 

ベリアルは倒されては蘇るをくり返し、

「ウルトラマンジード」冒頭では、

とうとう宇宙全体を消滅させる(=超時空消滅爆弾を起動する)暴挙に出る。

これには全ウルトラマンがなすすべもなく、

長老のウルトラマンキングが身を挺して、

♪ガチョンガチョーン♪=GET OVER NOW!

かろうじて宇宙の崩壊を防ぎ、

それ以降の物語は、実体を失ったキングに支えられた新宇宙で展開している。

↑とても同一キャラとは思えぬキング新旧2態↓

 

ジードはベリアルの息子だが、

まさか貞操観念だけはいたってまともで、

相手=ジードの母親が正妻だったりしたら、

ベリアルの悪名が廃(すた)る。

 

彼はぜひとも、

愛人や妾(めかけ)の子供であって欲しい!

 

そうなると、

ジードの母親役にふさわしいのは誰だろう。

 

ベリアルの声を担当したのが、

宮迫博之なのから逆算して、

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』(2009)

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』(2010)の2作で、

ウルトラマンベリアルの声を担当。

 

宮迫の浮気相手、

モデルの

小山ひかる(身長163cm)か、

佐々木仁美(身長158cm)が適役だろう。

2014年からリーク情報があった、美容ライター。

 

この二人、

別の写真で比べても顔つきが似ており、

おそらくは宮迫が、

いけない相手との

いけない情事

だという背徳感やスリルでやみつきになり、

激しくコーフンできる、

彼にとっての直球ドストライクの

理想の不倫専用モデルが、

こういう顔つきなんだろう。

 

だからいったん、

この顔つきの女性と出遭ってしまうと、

 

「不倫がダメ」なんて、

「タバコは体に悪い」と同じくらい百も承知でも、

 

沸き上がる衝動を自分でも抑えきれなくなる。

 

麻薬や覚醒剤のように、

一度手を出したら強い常習性と依存性があって抜け出せない、

まさに、

「わかっちゃいるけど、やめられない」不倫中毒状態。

 

「デザートは別腹(べつばら)」という言葉があるが、

「浮気や不倫は別チンや別マン」なんである。

↑(左・談)「だからね、サワ(笹本紗和=上戸彩)ちゃん。不倫は別マンよ、別マン」

 

昼顔~平日午後3時の恋人たち~ Blu-ray BOX
ポニーキャニオン (2015-01-30)
売り上げランキング: 52,393
花より男子ファイナル プレミアム・エディション [DVD]
TCエンタテインメント (2008-12-19)
売り上げランキング: 4,026

↓(左・談)「なあ真央、キゲン直せって。

アレ(葵つかさ・右)のことは別チンなんだから!」

 

というわけで、

宮迫と小山ひかるとは、

別の日に2度もホテルの室内に居合わせた以上、

大いに燃え上がったであろうことは想像に難(かた)くないので、

行為はなかったという弁明を私は信じないし、

今後は同じ系統の顔立ちで、

河北麻友子や新山千春ほど知名度がない、

上西恵(じょうにし・けい=けいっち)あたりが狙われるかもと予想する。

もしかしたら背が低めなこと(身長153cm)で、宮迫の毒牙から逃れられるか…。

 

あやうし、けいっち!

 

生涯上西宣言[Blu-ray]
生涯上西宣言[Blu-ray]
posted with amazlet at 17.08.20
laugh out loud records (2017-04-18)
売り上げランキング: 23,641

 

逆に過去をふりかえると、

以前の不倫相手だった木村まみ(身長156cm)は、

整形でもあり

宮迫の好みにドンピシャリではなく、

持続性のない単発的な、

文字通りの火遊びだったんではないだろうか。

 

「顔つき」で強引に話をつなぐと、

ウルトラマンたちの顔つきは、

後天的に憑依されることが大半の人間態とはリンクしない。

 

↓魔王ダンテ(右)風の、変身中の朝倉リクとジードのオーバーラップ(右)。

↓ベリアル初の人間態、伏井出(ふくいで)ケイ役の渡辺邦斗(わたなべ ・くにと)

↓(上)惑星アヌーのラン青年(小柳友)、(中)タイガ・ノゾム(DAIGO)に続く、

↑(下)ウルトラマンゼロ第3の人間態、

伊賀栗令人(いがぐりレイト/演:小澤雄太)だけが、

↓新形態のゼロビヨンドに変身。心なしか変身前に顔つきが似ているような…。

ニュージェネレーションカプセルαとβをスキャンしてネオ・フュージョンライズした姿。

2017/8/26放送分から登場。

ゼロビヨンドの勇姿は、ウルフェス2017の、ライブステージ第二部、2017/8/9でお披露目。

 

それでもあえて、

人間態同士で比較すると、

↓宮迫を父に、

↓小山ひかるか、

↑佐々木仁美のどちらかを母にしても、

濱田龍臣(はまだ・たつおみ)は生まれてこない。

彼の演じる朝倉リクが、

父親似でないと確定?したので、

龍臣クンに似た顔つきの女性タレントを探すと、

篠崎愛に行き着いた。

円谷プロとの因縁浅からぬ篠崎だし、

『元祖怪獣酒場』(大阪市・難波)の2015年4月25日グランドオープンの前日24日に、内覧会に訪れた篠崎愛。↓

改めて二人を並べて見ると、シンクロ率も高く、

視聴者だって、「誰それ?」な小山ひかるや佐々木仁美なんかより、

篠崎愛の方がずっと歓迎じゃないだろうか。

けっこうガタイのいい迫力ボディに、不釣り合いにあどけない童顔・小顔がちょこんと乗っかり、まるでコラみたいな篠崎愛の全身像。

 

納涼お色気企画その2

 

ここはすかさず篠崎愛。

ちなみに上西恵。

おまけに上戸彩。

ついでに葵つかさ。

なぜか吉瀬美智子。

お楽しみいただけましたか?

 

つづいては、

いきなりそっくりさん(55)

 

濱田龍臣≒篠崎愛

子供の頃はもっと似ていた!

↑(左)タツオミ君10歳・2010年/(右)愛ちゃん14歳・2006年

↓同様で、左右逆転。

母子(おやこ)よりは、

姉弟(きょうだい)だなあ。

いや、勝手な「妄想・それまくる話(82)なんで、

ジードの母親なんて、

永遠に登場しないでしょうけど。

なにせ、もっと重要なキャラの、

おやこ

ウルトラマンゼロ(ウルトラセブンの息子)でさえが、

諸事情のためか、

母親については、一切ふれられないんだから!

当初は年齢1万9000歳で、

初代マンの2万歳と、歳の差が1000歳だけだったのに、

ウルトラマン the 45th コレクション』によれば、

998

 

ウルトラマン the 45th コレクション (マガジンハウスムック)

マガジンハウス (2012-03-23)
売り上げランキング: 488,189

1万7000歳と、2000歳も若く設定され直されたウルトラセブン。

 

タイムスケールが異なるウルトラ族に、

たかだか100歳程度の寿命もない地球人の偏狭な倫理観をあてはめて、

複数の異性と関係を持つことたちまち不倫や浮気と決めつけ、

ヒーローの理想像を損ないかねない

社会的に容認されない可能性を危惧し、

番組・作品のメインターゲットである子供に悪影響をおよぼしかねないと、

へんな遠慮の仕方をするのは、

そろそろやめにした方がいいと思うよ。

※あくまでも個人の感想です。

 

横須賀・浦賀〈その1〉/場所の記憶(20)

$
0
0

めったにやらない、

場所の記憶ですが、

それだけに、やる時はそれなりに

意義があります。

 

*****************

 

今年の夏は異常気象で、

まずは5月の最高気温が、沖縄より北海道の、31.2°だった。

(2017年5月4日)

2017/5/19にライブ配信。

 

台風5号は異常な進路と停滞続きで、

 

8月の関東地方は1日から雨が20日も続いた

21日も雨を観測。

22日はなくて、連続記録は21日で終わった。

 

横須賀が水害に見舞われ

天候や気象とは無縁だが、

横須賀市にある

防衛大学校の学生寮に住んでいた10代の学生が髄膜炎菌による感染症で死亡する

というニュースが重なり、

これはと思い立ち、

8/19の土曜日に横須賀に行ってみた。

 

この横須賀、防衛大のあたりには、

おじさん(母の兄)一家が居を構えていたので、

夏休みになると、ここを拠点に、

観音崎に海水浴に行った思い出の地なので。

 

家族で出かける時は、

京急の馬堀海岸駅で下車。

そこからおじさん宅前まで、バスに乗っていた。

 

しかし年齢が上がり、

単独行動で周囲を散策するうちに、

実は浦賀駅が最寄駅なのだと知った。

 

そう、ペリー提督が、

4隻の黒い蒸気船を率いてやって来た、

あの浦賀である。

 

長年、おじさんの家はヨコスカだと思っていたのに、

(その一部とは言え)

実はウラガだと知った時の衝撃は大きかった。

 

よりによって、

ここが浦賀だったのか!

 

その浦賀を直近で訪れたのは2008年で、

書店に、「アラビアのロレンスはスパイだった!?」という記事を含む、

デアゴの「週刊 歴史のミステリー」38(2008年10月21日)号

“ラスト・エンペラー”愛新覚羅溥儀の実像
維新への扉を開いた“鳥羽・伏見の戦い”の真相

の告知ポスターを見かけたから、今回ネットで割り出した。

 

それぐらい、『アラビアのロレンス』には敏感なのです。

オープニング

 

その日は観音崎で平山あやがロケ撮影しているのに偶然出くわし、

(時期的に該当するドラマ/映画を特定できず)

その後、観音崎自然博物館

向かいの県立観音崎公園にある、

砲台跡、

横須賀美術館

などを散策した。

 

この時期で間違いないと思うのは、

2007年6月16日に公開された『ふぞろいな秘密』

 

ふぞろいな秘密 [DVD]
ふぞろいな秘密 [DVD]
posted with amazlet at 17.08.23
ビデオメーカー (2007-11-23)
売り上げランキング: 155,573
ラストラブ プレミアム・エディション [DVD]
ジェネオン エンタテインメント (2007-11-09)
売り上げランキング: 68,846

それをサカナに飲み会に突入という宴があり、

そこで知り合った人の地元が、横須賀美術館の近所だったと、

当時のメインSNS、ミクシィでやり取りした記憶があるから。

 

それから約10年。

 

スマホで手軽に撮影もできるようになったので、

それも併せて紹介しよう。

 

私はなにかと終着駅と縁があり、

父の郷里の鉄道最寄駅は、

むかしは終着駅だった新潟の直江津。

 

浦賀駅は今でも終着駅なので、

おなじみ?の車両止めがお出迎え。

出入口が改修されて、

以前あった立ち食いそば屋が撤去され、

正面出口以外に、右側にも改札ができたおかげで、

裏手の東急ストアに直結、

自分の向かう方向にも、迂回しなくてよくなった。

 

東急ストア脇の階段を下り、線路沿いの小径を進むと、

トンネルにたどり着く。

それを抜けたら、右側の道を進むと、

前方に小高い山が見えてきて、傾斜地の表示にも出くわす。

さらに進むと、急な階段の上り口にたどりつく。

これをのぼるのが一苦労。

最下段は、欄干の片側が草木に侵蝕されてふさがっていて、

途中から、左右両レーンが生きている。

 

この階段を上るのは夏に決まっているので、

必ずセミの鳴き声とセットで、この景色を覚えている。

 

この階段は急勾配で、俗に言う心臓破りの坂なので、

駅に向かう防衛大生の制服とすれ違う時に、

彼らを被写体にできないので立ち止まっては休憩し、

後を振り返って、上ってきた階段を見下ろした。

 

あと少し、ガンバレ!

木に覆われて、表からは見えない自然のトンネル階段を上り終え、

来た道を振り返りつつ、

表通りを目指す。

 

やっとまともな車道に出ると、

バス停名は、一の辻だったことが判明。

 

振り返れば、なつかしき、

横須賀浦賀一郵便局

(よこすかうらがいちゆうびんきょく)が!
 
このペースで行くと、いつまでも終わらないので、
キリの良いここで、今回はおしまい。
 
つづきはまたいずれ。
 

2017全ウルトラマンリスト+スーツ変遷史【PART3】

$
0
0

2017全ウルトラマンリスト+スーツ変遷史

PART1

PART2

今回は、【PART3】です。

 

※前回までのまとめ

 

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

◎Aタイプ 1966/7/10

◎Bタイプ 1966/10/16

◎Cタイプ 1967/2/5

2.にせウルトラマン 1966/11/13

3.ゾフィー 1967/4/9

4.ウルトラセブン 1967/10/1

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

6.セブン上司 1968/9/1

●ニセ・セブンとセブン上司はフィギュアの写真です。

●ニセ・セブン(SR)のヒザから下はコラです。

 

今回はここから。

 

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

 

NGスーツ 〜1971/4

sinng

 

ウミトラマン 1971/4/2

aas

①郷秀樹との合体②タッコング③サドラー/デットン④⑤グドン/ツインテール⑥キングザウルス三世⑦ゴルパゴス⑧ゴーストロン⑨ダンガー⑩ステゴン⑫シュガロン⑬⑭シーモンス/シーゴラス
 

ヤマトラマン 1971/4/2

221456

※NGスーツのリペイント

①アーストロン③サドラー/デットン

 

サブちゃん 1971/4/2

⑪モグネズン⑫シュガロン⑯⑰テロチルス⑱ベムスター

 

ヤマトラマン2 1971/6/25

557

NGスーツ→ヤマトラマンの再々(2回目の)リペイント。

⑬⑭シーモンス/シーゴラス⑮エレドータス⑯⑰テロチルス㉒ゴキネズラ


ヨッちゃん+ウルトラブレスレット(以下同) 1971/8/6

1234567

⑱ベムスター⑲サータン⑳マグネドン㉑ビーコン㉒ゴキネズラ
 

ヤマトラマン3 1971/8/27

89

NGスーツ→ヤマトラマン→ヤマ2の再々々(3回目の)リペイント。

㉑ビーコン

これ以降の現役期は、現在調査中。

all

 

目が黄色い暗黒期は省略。

※父の項に関連画像があります。

 

新世紀ウルトラマン伝説 2002/8/3

作品自体は滑稽でも、

オリジナルスーツの忠実な復元像が集結!

28

とはいえ、まとめて作ったために、

新マンも初代と同じで、覗き穴が点状(点穴)。

現役時はスリット状(線穴)で、眼球には触れていない。

それなのに…。

 

メビウス客演 2007/2/24

ジャックちゃん

昭和の新マン現役期にはありえなかった異様な体形はともかく、

目の覗き穴がスリット状に戻ったものの、

 なぜかあの新マンが、帰ってきた感じがしない。

 

スリットが眼球下辺とほぼ平行ではなく、

ティガ以降の平成・現代ウルトラマンのように、

斜めに走っているためだろう。

 

斜めスリットのルーツは、

エースや

エイティにあるんだろうが、

輪郭に縁取りのない純粋なマン系の目の覗き穴としては、

メビウス客演ジャックが初の印象。

 

でもって、この斜めスリットを見かけるたびに、

ウルトラマンより、

なぜか実写版の忍者ハットリくん(1966)を思い出す。

ちっとも似てないのに?

↓そうそう、これだ!

表情を出す時だけコマ撮りアニメ式になって、

当時5才の目にはこれがコワくて、50年以上経過しても、いまだにトラウマ。

50才を過ぎても尾を引くなんてね。

 

ブラザーズマント 2009/11/25

↑『ウルトラマンメビウス外伝ゴースト・リバース』スリット穴

↓『大怪獣バトル』2009/12/12 スリット穴

 

77741

ウルトラマン基金 2011/7/8のみ点穴。

 

チビトラマン=ジャックの息子 1991

※父親ジャックの存在に依存するので、ここに分類。

目が黄色いのは、当時の父ジャックの影響。

 

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

55

前回のニセ・セブンつながりで、SRチームのセブンも並べたのなら、

現時点でスーツの存在しないダークキラージャックをのぞく、

4

新マン唯一のニセモノも、ここに挙げておくべきと気づいた。

 

100.ニセウルトラマンジャック(SRチーム)2010/11/26

そうなるとさかのぼって、

どのみち文字数制限でムリだったにせよ、

初代マンと

ゾフィーの

ニセSRも含めておくべきだったのかな、

とか、

いやいや、初代マンでニセモノもまとめるなら、

↓カオスロイドUとか、

↑ウルトラマンダーク(ガイスト)まで含めなくちゃダメだろ

だったらセブンも…

等々、混乱して果てしなく足並みが揃わないので、

あくまでも個々のウルトラ戦士の事情でまとめることにする。 

 

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7

 

エースには、NGデザインはあっても、

NGスーツはないようです。

 

 

2(ツー)ピース式Aタイプ 1972/4/7

ftft

1(ワン)ピース式Bタイプ 1972/4/21

 

エースも1ピースになってから厳密には何タイプかあったらしいが、

全く把握していないので、

それについては省略します。

 

エースはマスクもスーツもスタイルがほぼ変わらず維持されたので、

作品ごとの違いが、模様の沈んだ赤以外は判別不能。

 

復元モデル 2002/8/3

e-sudayo

『新世紀ウルトラマン伝説』以来の、21世紀版スーツは、

rotto

現役期の胴長短足プロポーションから脱却し、

最新スーツになるほど脚が長く、頭身も上がっている。

 

ブラザーズマント 2009/11/25

『ウルトラマンメビウス外伝ゴースト・リバース』2009/11/25

※ウルトラマン基金登場分は、新マンのブラザーズマントの画像を参照。

 

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

※エースの同族として分類。

 

9.エースロボット 1972/7/7

ろぼあcえ

 

101.ニセウルトラマンエース(SRチーム)2010/11/26

ニセウルトラ兄弟SRの中では、

大きな画像に恵まれている、ニセ・エース。

体形が近年の脚の長いホンモノでなく、

現役期の力士体型を受け継いでいる。

ace

 

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

7

個人的には、脚が長いのは、ウルトラマンエースとは呼べない。

 

10.ウルトラの父 1972/10/6

角の先端が上向き。

新マン→ゾフィーの再々改造で、

胸下にゾフィーの模様跡が確認できる。

 

サンタクロース 1972/12/22

初のマント姿だが、サンタのコスプレで、ウルトラ族の衣装ではない。

この時点で、あごひげが薄く刈り込まれ?た。

 

タロウ客演 1973/12/28

完全新規造形の父のスーツは、角の先端が内向き。

 

着用エラー 1974/3/22

※グラブとブーツが翌週放送の新マンと入れ替わるミス。

ぺな

 

レオ客演 1974/12/27

ウルトラキーを持つ、目の黄色いウルトラの父。

当時の初代マン、ゾフィー、新マンに合わせて、タロウ客演スーツの目を黄色く着色した。

 

80(エイティ)客演 1980/12/24

renndo

マスクは、すっかりノウハウ継承が廃れた時期の、

↓ウルトラマンマスクの流用、小改造。

【画像提供】特殊美術工房BD7 SAITOU氏

※劇中にはないサービスカット。セブンはホンモノではなく幻影。

 

ウルトラマン物語 1984/7/14

エイティの暫定版に続き眼光が黄色く、父の体型を長身痩躯に再定義した。

以後はこの体型が、眼光が乳白色に戻った21世紀版スーツにも引き継がれて行く。

メビウス客演 2006/4/8

エンペラ星人との戦いの回想シーン以外、

ほぼ常時マント着用で登場。

ファザーマント 2006/4/8

点穴の父スーツが、メビウス客演で初着用。

 

同じ点穴スーツがマント姿で、『ウルトラ銀河伝説』に続投している。

mrふぁうい

『ウルトラ銀河伝説』で父のスーツを線穴で新調しなかったのは、若き日の姿、ケンのスーツ新調との兼ね合い。

 

ウルトラマンケン 2009/12/12

『ウルトラ銀河伝説』の、ワンキャラでスーツ新調は1着のみの方針で、こちらは線穴。

(以下次回)

 

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6

◎コタロウ 1984/7/14

12.ウルトラの母 1973/4/20

ウルトラウーマンマリー 2009/12/12

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.ニセ・アストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

NC.80(エイティ)・スーパークール  2003/8/2

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

NC.  ランドくん 2003/3/8

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

NC.ロボメビウス 2007/7

※ウルトラマンスタジアムのパワーステージ、プラネットミッション「作ろう!ウルトラマンメビウス」に登場。

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ニセ・ウルトラセブン7人衆 2007/11/17

博品館劇場「ウルトラヒーローバトル劇場!」第5弾

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー 2016/8/9

93. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

◎ベリアル アトロシアス

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/26

2017/8/9「ウルトラマンフェスティバル2017」ライブステージ第2部に先行登場

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドU(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドS(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

◎ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

◎ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

◎ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

◎ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

◎ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

◎シェパードンセイバー 2014/11/11

◎ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

◎ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

◎ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

◎ゴモラアーマー 2015/7/21

◎エレキングアーマー 2015/7/28

◎ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

◎ベムスターアーマー 2015/8/25

◎ゼットンアーマー 2015/9/8

◎ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

◎スケドンアーマー 2015/7/24

◎デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

◎ベータスパークアーマー 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎ジード マグニフィセント

◎ジード ロイヤルメガマスター

以下は『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

ベイダーマスク探訪記/変転流浪の巡業スーツたち

$
0
0

本ブログはありがたいことに、

じっくりと読みこんで下さる方がテーマごとにいる。

 

2016/9/7の、

この記事(ゴーストホストの謎を追え!/訂正記事だョ!・25 )で、

369857

 

驚愕の事実だが、
実はこの情報には、
記憶違いで事実とは異なる部分も散見される。

そこで次回は、
情報の訂正と検証を行う予定。

 

キミは、
パープル表示の文字情報に潜むウソを
見破れたかな?

 

——と書いておきながら、

以後、

まったく後追い記事が続かなかったので、

そろそろ1年も経つわけだし、

キッドさんから、やんわりと催促をいただいた

 

件(くだん)のパープル表示は、

以下のとおり。

 

1977年のはじめ、劇中に使用されたダース・ベイダーのコスチューム(もしくは、布製部分をのぞく、ハードピース成型品=マスクとヘルメット、胸と肩のアーマー、すねあて等)一式が、
ドンポストスタジオ(Don Post's studio)の型取り職人数名に託された。

アーマー一式を13セット複製するためで、
SW1作目(ANH)の公開に合わせて、
各地でプロモーションとして開催される、
ダース・ベイダーのサイン会用、
つまり地方巡業用に用意するためだった。

この時、ドンポストに貸与されたコスチュームは、
ルーカスフィルム(もしくは20世紀フォックス)には返却されず、
最終的に個人コレクターの手に渡った。

ゴーストホストANHを制作した、
プロップメイカー(映画やテレビの小道具職人)は、
90年代はじめの一時期、
1977年当時のドンポストの型取り職人だった一人とたまたま仕事をする機会があり、
その頃に型取り複製したアーマー成型品一式はもちろん、

複製用の雌型のいくつかにまでたどりつくことができた。

これにあわせて、ドンポスト社に蓄積された、

locchi
膨大なスーツの情報と資料写真を参考に、

よいしょ
復元マスク、ゴーストホストANHが誕生した。

かくひ

 

忘れないうちに正解を書いておくと、

1977年のはじめ

は、

1978年のはじめ

のはず。

 

1977年5月25日に、

アメリカ全土でもわずか32館のみ公開でスタートした

1作目の『スター・ウォーズ』(エピソード4 新たなる希望)は、

それほどのヒットになるとは予想されず、

この世にたった1着しかない、

貴重な映画使用の、

ホンモノのベイダーコスチュームを、

 

劇中の演者、英国人のデビッド・プラウズを、

ことあるごとにアメリカに呼ぶわけにもいかず、

カーミット・ブライス・エラーというアメリカ人の巨漢(身長約196センチ)が着込んで、

へんしん

米国内の各種イベント、

プロモーションに使い回していた。

55478

背景のレンガ状の建物は、ユニバーサル社の敷地内にあった、スター・ウォーズ・コーポレーションの事務所。

ベイダー

ところが空前のヒットに、

貴重なベイダー衣装をプロモーションに使い回すのは

さすがにまずいとなって、

『スター・ウォーズ』のカンティーナ(酒場)のシーンに多大な貢献をした、

特殊メイクアップアーティストのリック・ベイカーに複製が依頼された。

イギリスで撮影されたカンティーナのシーンはしょぼかったため、

ロスのラブレア通りで追加撮影され、

その準備はロス在住のベイカーが指揮を執った。

 

複製制作の契機は、

1977年8月3日に、チャイニーズ・シアターで足形を刻む式典が決まったこと。

369

当日、足形を刻んだベイダーを演じたのは、

従来のエラー氏ではなく、

リック・ベイカー門下の若き同僚で、

カンティーナのクリーチャー/エイリアン造形にも、

今回のベイダー複製作業にも協力した、

これまた巨漢(身長195センチ以上)のロブ・ボッティン。


一部関係者しか知り得ない、

超極秘情報を利用して、

当日のベイダー役を勝ち取ったボッティンだが、

同時に守秘義務も発生するため、

この件はずっと明るみに出ず、

公式には、

エラー氏が当日の思い出をまことしやかに語っていた。

 

リック・ベイカーはこの式典から数日後、

◎当日のコスチューム一式

と共に、

◎同等品のスペア(予備)数セット、

◎マスク(ヘルメット)だけは余分に少々、

◎型取りに使用したシリコンモールド

と一緒にまとめて、ルーカスフィルム(SWコーポレーション)に納品した。

 

このモールドは、

収縮を考慮しない総シリコン製で、

2011年に縮みきったこのモールドから製品化された

eFX社のANH版ダース・ベイダーヘルメット「レジェンド・エディション」は、

はからずも縮小版になってしまった。

さら

発表当時は「究極のベイダーマスク」と目されていた、SL ANH(シスロード・ア・ニュー・ホープ)との比較。

 

1977年頃に話を戻すと、

リック・ベイカー(RB)製の

よぶんなマスクのうちの一つは、

めぐりめぐって、

廿世紀フォックス極東支社が長年保有。

 

テレビ特番やイベントにハクをつけるために、

何度か起用されている。

22154

フジテレビ
「火曜ワイドスペシャル STAR WARS大特集」
1980年6月放送

 

それはさておき、

1977年8月3日以降、

6665478

アメリカ人の衆目が目にしたベイダースーツは、

全てRB製のレプリカ版で、

1977年9月16に日に放送された、

The Making of Star Wars

には、新撮のダース・ベイダーが登場する。

1978年4月3日の、
第50回アカデミー賞式典では、

エラー氏が再び演じているが、衣装はRB製。

ぽぽぽ

貴重なオリジナルは門外不出となった。

 

1992年末にルーカスフィルムの総本山、

スカイウォーカー・ランチを初訪問した際、

当時の資料館長だったドン・ビーズに、

1作目のベイダーマスクについて尋ねたところ、

「オンリーワン」との答だった。

 

「1個だけある」

つまり、前はいくつかあったが、

保管してあるのは、かろうじて一つだけと勝手に理解したが、

後々判明したのが、

とにかく1作目のベイダー衣装は、

そもそも1着しかなかったということ。

 

なのでオンリーワンは、

「かろうじて1個だけ残っている」

ではなく、

「そもそも一つしかないよ」という意味だったんだなと、

今さらながらに思い出す。

 

というわけで、

ドンポスト、1978年製のマスク13個(DP1978−13)は、

RB製レプリカからの再型取りで、

目的は、全米でイベント、サイン会を展開するためのツアー(巡業=ドサ回り)に、

13着を用意するためだった。

 

なので、1977年のはじめはありえず、

1978年のはじめなんだが、

そこらへんの事情に疎(うと)い証言者の、
記憶違いで事実とは異なる部分

ということになる。

 

記事「ゴーストホストの謎を追え!」

の続編を予定していたちょうどその頃、

『ローグ・ワン』公開に合わせた、

「映画秘宝」2016年12月号が発売され、

中子真治氏の衝撃レポート(上掲記事の、太字強調部分)にガクゼン。

 

じきに『ローグ・ワン』が公開され、

劇中のベイダー像が、

『新たなる希望』とはピッタリ重ならないことを確かめた。

↓1作目『スター・ウォーズ』本編映像を増感処理。

↑本来の『ローグ・ワン』ベイダー役、身長201センチのスペンサー・ワイルディングが扮して元から撮影されていたのか、はたまた身長193センチのダニエル・ナプラスにベイダー役が交代した追加撮影か?

 

ほどなくして、

フェイスブックで、カジモドの『ローグ・ワン』エディションが発表され、

その後の本ブログは怒濤のカジモド展開になだれこみ、

ゴーストホスト記事を振り返るのをすっかり忘れてしまった。

今回あらためて振り返り、
カジモドの造形担当、

英国人、CSマクラーレン氏の、

カジモドV1の製作動機が、
ゴーストホストの不良成型品の修復から始まっていることと考え併せ、

どうやら仕上げ(組み立てと塗装)担当のブックフェイス氏というのは、

本業がプロップ職人であり、

アメリカ在住でもあることから、

↓ゴーストホストの制作者その人と思われる。

4514541

 

と、ここまでは大半が過去記事の再構成なので、

もう少し新しいことも書いておこう。

 

前出の「秘宝」の中子レポートには恐れ入ったが、

メイン記事の「ベイダー、装備の変遷」

は詰め込みすぎで熱意が空回り。

特にツアー(巡業用)スーツの記述はアラが目立った。

 

「装備の変遷」記事内では、

リック・ベイカー製をツアー・スーツと定義。

●この後、映画宣伝のために、世界中の映画祭やエキシビションで大活躍

——となっているが、

ここに混同が見られる。

 

同じページで、

「ツアー・ヘルメット」の小見出しと共に、

頭頂部が切れているが、このフォーラムからの転載で、「秘宝」掲載分と同じものと思われる。マスク(フェイスプレート)こそ1作目版でも、ヘルメット(ドーム)は『ジェダイ』(ROTJ)版。

 

この英国製のツアー・ヘルメットは実際のエルストリー・スタジオで保管されていたブライアン・ミュアーの型から制作。

現在これらはコレクターの手元に渡り、高い値段で取引されている。

当然、英国製ツアー・ヘルメットのほうが価値が高い。

展示イベントなどで、“『新たなる希望』で実際に使用”と書かれたヘルメットを見かけるが、それらはすべて当時制作されたツアー・ヘルメットのこと。

『4』で実際に使用されたヘルメットは今はとあるフランスのコレクターの手元にある。

——となっている。

 

「映画宣伝のために、世界中の映画祭やエキシビションで大活躍」

したとされる、

●アメリカのRB製レプリカ

(と、それを元にした業用スーツ=DP1978−13)と、

●英国エルストリー・スタジオに保管された型から抜かれた巡業用スーツ

がゴッチャになっている。

 

英国製ツアー・スーツ誕生の経緯は、

およそ以下のとおりと推察される。

 

アメリカ国内でさえ、

1977年8月3日までは、

ただ1着の貴重なホンモノコスチュームをバチあたりにも使い回し、

8

1977年8月3日以降は、

リック・ベイカー製のレプリカで、

あらためて資料用写真を撮り直し、以後の公務にはこちらを使用。

620

 

RB版を再型取りして、

サイン会等の全国行脚用スーツ、

DP1978-13の作成に、

ドンポストスタジオが取り組んだのは、ようやく年明けの

1978年初頭。

 

世界各国からベイダー衣装一式の貸し出し依頼があっても、

当時のルーカスフィルム(SWコーポレーション)およびアメリカの21世紀フォックス本社が対応できたはずがない。

 

公開が1年以上遅れた日本の、

ビッグ・ボス(宣伝部長の古澤利夫氏)に、

RB製マスクの予備を回すのがせいぜいだった。

 

アメリカ本国と同じ英語圏なのに、イギリスでの公開もかなり遅く、

1977年の年の瀬、12月27日と真冬だった。

当然、じゅうぶんな時間を宣伝準備にあてられるのに、

アメリカ本国からはコスチューム供給の報(しら)せは一向に来ない。

 

業を煮やしたイギリスのフォックス宣伝部は、

そもそも映画本編は地元イギリスのスタジオ(エルストリーとシェパートン)で撮影され、

コスチュームもほぼ全て、イギリス国内で制作されたのだからと、

直接、制作現場にかけあった。

 

ベイダーのハードピース造形を担当したブライアン・ミュアーの証言では、

マスク/ヘルメット(BM製)は2つ抜いた時点で、

「廃棄された」(destroyed)そうだが、

“be destroyed”には、

「オシャカになった(ひとりでに壊れた=自損した)」

という意味もある。

 

大型の造形物でもあり、急ピッチで突貫工事の強引な型抜き作業で、

たった2個だけ成型品を抜いた時点でモールドが破損し、

3つ目のBM製は抜けなかったんだろう。

 

BM製成型品の1セットは、

大あわてで仕上げに回され、

めでたく劇中で使用された、

ただ一つの完成品となる。

もう片方、予備のBM製部品は、

非常に粗雑な作りの型から抜き立て状態のままで、

スタジオの管理部門がしっかり保存。

↑2つ抜かれたオリジナルピースに最も近い状態の成型品。グリルをはめる顎下は開口されず、粘土ヘラであたり(目印)の三角形が刻まれているだけ。表面処理に取りかかろうと紙ヤスリをあてた痕跡が残っている。

 

↓インディのムチと一緒に写っている、この1作目ベイダーマスク、
せんせ

現物の資料写真とも、

傷や剥がれの特徴が一致するので、

ルーカスフィルムに保存された唯一のホンモノ(BM製)…かと思ったが、

赤いスキーゴーグル流用だった目のレンズが透明に置き換えられたり、

よくみりゃ写真にエルストリー・スタジオの透かしも入ってたりと、

不可解な点も残る!

 

英国製のツアー・ヘルメットは実際のエルストリー・スタジオで保管されていたブライアン・ミュアーの型から制作。

に話を戻すと、

エルストリースタジオで、

BM製予備ピースを整形補修(下地処理)した後に、

もう一度型取りして(二次型ESM2)、

この型から再度抜いたもの(二次成型品=ESP2、三次成型品ESP3)なんだろう。

 

スター・ウォーズ コスチューム大全 エピソード4・5・6
ブランドン・アリンジャー
講談社
売り上げランキング: 3,597

布製衣装の方も、やはりイギリス国内の映画用衣装を供給する老舗(しにせ)、

ネイサン&バーマンズ社に型紙や仕様書が残っているので、

それを元に作り直し。

 

こうして完成した、純然たる1作目仕様のダース・ベイダー(EST=エルストリースタジオ/ES所有の型から生まれた巡業用/Tスーツ)は、

やはり由緒正しきストームトルーパーを引き連れて、

アメリカの助けをいっさい借りずに、

ロンドンの2階建てバスと同じ写真におさまっている。

バスの乗客もビックリ!「あのダース・ベイダー、手袋の縫い目が横(手の甲に平行)に走ってるから、まぎれもない1作目版よ!」…なんて思うわけねえだろ!

 

この写真、最近ようやくネットに出回ったが、

他に別角度からのESTの写真はないのか。

 

ESTと思われる写真は、

イギリスのポスターマガジン4号(1978)にも掲載され、

ヘルメットがマスクから盛大にズレ、

胸アーマーは黒一色。

↓こちらはイギリスのポスターマガジン3号の折り込みポスター。

イギリスのジャンケット=マスコミ/プレス向け試写(1977)での撮影なんだとか。

マスクとメットの合いは、かくもひどいものです。

こうして英国製ツアー・ベイダー=ESTが誕生し、

独自ルートを確立したイギリスのフォックスは、

『帝国』でもアメリカ本国に無断で、

きわめて素性の正しいツアー・スーツを投入した模様。

 

このように、アメリカのルーカスフィルム社の目が行き届かないイギリスでは、

◎破損して廃棄されたBMオリジナル型を入手した廃品回収業者経由、

(SWに無知無関心無関係な人が、なぜかベイダーマスクの型を所有していた逸話あり)

◎BM製の次に実物に近い、ESM型からの横流し成型品ESP

等、相当に素性の良いマスクには事欠かず、

これらはイギリス国内のマニア間で高値取引きされており、

やはりイギリス人のCSマクラーレン氏も、かつてはこうしたマスクの研究に余念がなかった。

発表当時は銘品の誉れも高かった、ダース・アグリー版のANH(左)ESB(中)ROTJ(右)。


同氏が、今度こそ打ち止めと期待して逸品を手に入れても、

コレジャナイ感が払拭(ふっしょく)されることはついぞなく、

とうとう自分で手がけることにした成果が、

↓奇跡のカジモド復元レプリカ。

 

さて、

『4』で実際に使用されたヘルメットは今はとあるフランスのコレクターの手元にある。

という部分を検証しよう。

 

そういや昔から、フランスには超絶SWコレクターがいて、

その収集品の規模もクオリティも、世界最大のスター・ウォーズコレクターとされ、

ランチョ・オビ=ワンの主(あるじ)、

スティーブ・サンスイートも凌駕すると聞いてはいた。

 

サンスイートは収蔵点数を稼ぐためなら、

より希少価値の高い一品ものであろうと時に手放す傾向があるが、

どっこいそのフランス人コレクターは、

一度手に入れたプロップを決して手放さないのはもちろん、

商品(グッズ)の方を揃えるのも抜かりなしで、

およそ10年前には、東京近郊在住の知人のフランス人に定期的にごっそり資金を送り、

高円寺のスター・ケースで、

和製グッズをしこたま仕入れていた。

 

その在日フランス人に訊いたら、

本国のコレクター本人は、

名前も顔出しも絶対にNGなんだとか。

 

素性が知れると、

ひそかに築いた独自の入手ルートが失われるのを危惧しているらしい。

 

そのコレクターは、

さすがは怪盗アルセーヌ・ルパンの国の人らしく、

入手が難しいお宝こそ闘志を燃やし、

およそ他の人では思いつかない奇抜な方法でゲットするらしい。

 

『フォースの覚醒』公開に合わせ、

フランス国内のSWマニアを紹介するニュース映像が、

YouTubeで、2015/12/16 に公開。

映ってはならないものが!

こ…これは!

頬骨のCスカー(C字傷)でも明らかな、

ANH劇中使用のマスクじゃないかっ!

並べて見れば、同じものなのは歴然。

1992年には、スカイウォーカー・ランチのアーカイブ(資料庫)にあったものが、

どうして2015年には、フランスの個人コレクターの手に?

 

それにはまず、

門外不出のお宝を、

社外に持ち出す必要がある。

 

2011年のeFX社のANHレジェンド・エディション、

つまりRB製シリコンモールドから複製されたマスクに、

劇中と同じハケ塗り仕上げが売り文句の{ANHレジェンドエディション」を発売の際、

「形状はシリコン型で正確に抜けるが(実際はウソ)、

お客様により良い製品を届けるには、写真資料でなく、あるんなら実物を目にして寸分違わぬ塗装をしたい」

とかなんとか、もっともらしい理屈をつけて

門外不出のはずのマスクBM1が、

塗装見本としてルーカスフィルムからeFX社に貸し出され、

そのまま返却されず、

このコレクターに売り渡されたんだろう。

 

最初からeFX社とフランス人コレクターがグルだったのか、

eFX社が売り込んだのかは、

憶測の域を出ず、誰にもわからない。

 

ということで、

催促いただいたおかげで、

こうして関連事項をようやくまとめることができたので、

キッドさんには、この場を借りてお礼申し上げます。

 

 

おかえりなさい、まともなDC映画!『ワンダーウーマン』

$
0
0

『ワンダーウーマン』IMAX 3D

TOHOシネマズ新宿 スクリーン10 E-18 2017/8/31

 

しごくまっとうな映画を観て、

途中であまりの出来の素晴らしさに何度か感涙、むせび泣く。

 

『ヘアスプレー』(2007)

ダークナイト』(2008)

一デカ

マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)

——級の、

何年に1本の、オレ的ドハマリ映画。

お帰り、まともなDC映画!

 

いやホント、ここ数年のDC映画はひどかった。

マン・オブ・スティール』(2013)で呆れて寝てしまい、

dede

バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』(2016)も、

『スーサイド・スクワッド』(2016)も、

「時間と金の無駄」と判断して未見。

昨2016年のコミコンで、『ワンダー・ウーマン』の第1弾予告編を見ても、

2016/07/23 に公開

「ビジュアルだけなら『バットマンvsスーパーマン』だってまともだったから、

予告の出来がよくても、もうダマされないぞ」

と、見送りリスト候補だった。

 

ところがアメリカで公開たちまち、

あの、“ハーフ・イン・ザ・バッグ”が、

「タイヘンだ! ついにまともなDC映画がみれるぞ!」

「そんなバカな。タイトルは?」

「ワンダーウーマン!」

とぶち上げたので、

この動画が公開された2017/06/04以来、

日本での公開を心待ちにしていた。

 

ようやく公開6日後に鑑賞して、

なるほど、感心しきりで、

DCの凋落も、どうにか食い止められたことにひとまず安堵。

勝因は、

ことごとくザック・スナイダー流に背いたこと。

 

ただしドラマの鮮烈なピークは終盤よりも中盤にあって、

おそらく、

『バットマンvsスーパーマン』と、

いks

あまりにも作風が違いすぎるのもどうかと、

huhu

 

さすがにラストバトルだけは、

昨今のスナイダースタイルに揃えたために、

あまり監督が気乗りしてないのがミエミエだが、

ここでは消化試合的な展開の戦いそのものよりも、

むしろ語られる言葉にこそ意味がある。

 

つまり個々の場面やセリフに、

ドラマ展開の必然があり、

無駄で無意味な場面やカットがない。

だから退屈にも冗漫にもならず、

ドラマにドップリと浸かって,

上映時間2時間20分がほぼ適正。

 

昨今のアメコミヒーロー映画にしては、

テンポがゆったりしてるのも、

メインの舞台が第一次大戦中というのもあろうが、

「本来、観客にきちんとドラマを伝えるには、このテンポが適正でしょ」

とか、

決めのアクションにはスローモーションを多用しているのは、

「やたらめったら目まぐるしいアクションじゃ、何がどうなってるかわからないでしょ」

とか、

一連の場面や人物をじっくりと映し出しているのも、

「膨大な手間と予算で組んだ情景やセットを、無駄にしたくない」

という、ザックス・ナイダー流へのアンチテーゼとして頷けた。

こうしたパティ・ジェンキンス監督の方針に強く賛同すると共に、

この人の前作が監督デビュー作で、

あの、『モンスター』(2003)だったと知ってビックリ。

 

モンスター [Blu-ray]
モンスター [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.09.02
TCエンタテインメント (2014-12-26)
売り上げランキング: 85,045

しばらくテレビドラマ監督に流れていたにせよ、

こんなに実力のある監督が14年も劇場映画を撮れない一方、

自分流の毒や菌だけをまきちらし、

DC映画を瀕死に追い込んだ、

見かけ倒しで中身ゼロの、

ニセ映画監督ザック・スナイダーの方が、

『バットマンvsスーパーマン』の大コケ、大酷評の嵐の後も、

あああ

今年末11月23日公開予定の、『ジャスティス・リーグ』まで、

ゴミ映画を際限なく撮らせてもらえた、

究極の浪費家ぶりとの対比も際立つ。

 

改めてザック・スナイダー被害者の会代表として振り返ると、

300 〈スリーハンドレッド〉 』(2007)以下、

『ウォッチメン』(2009)

『エンジェル ウォーズ』(2011)

せんじょう

と、私を必ず夢の国に誘(いざな)ってくれたザック・スナイダーが、

『マン・オブ・スティール』を監督すると聞いた時は不安だったが、

いやいや、ダークナイト三部作

koumori

imax

battle

のクリストファー・ノーランが製作指揮だから、

ダイジョブなんじゃ…。

と楽観視していた。

 

ところが実際は…

(と、この記事の前の方に無限ループ)

 

製作総指揮と監督は別物で、

いくら総指揮が優秀でも、

監督がダメじゃ救いがないのと同様に、

たとえスナイダーが総指揮だろうと、

『ワンダーウーマン』のように、名作が誕生することもある。

 

もちろん、完璧な作品ではなく、

パティ・ジェンキンス監督がどうでもいいと考えているところはけっこう雑で、

剣や盾が都合よく出ては消えたり、

なぜマスタードガスが、彼女には効かないのかは説明がない。

 

その代わりに、

女性が主人公なら絶対に外せない要素がスルーされることはなく、

そこらへんがことごとくすっ飛ばされた、

『フォースの覚醒』のレイとは大違い。

でやねん

 

かくして『ワンダーウーマン』は、

ライバルMCUの脅威となった。

 

日本とは公開順が入れ替わった、

『スパイダーマン ホームカミング』は、

アメリカでは『ワンダーウーマン』の成功の影に隠れ、

大ヒット、大人気とはいかなかったらしい。

くしくも塔への潜入や、

爆音で耳が聞こえなくなる等のシチュエーション、

意外な敵の正体等の筋立てがかぶる両作だが、

比較すると、本来は後出しジャンケンだった「ホームカミング」の分が悪い。

 

実際、

横須賀・浦賀をおよそ10年ぶりに再訪した8/19(土)、

帰りに横浜ブルク13で、

とc

『ホームカミング』2回目のIMAX 3Dを観たんだが、

(シアター7 N-19)

その印象は初回鑑賞と寸分違(たが)わず、

不覚にも、今度こそは見逃すまいと意気込んでいた、

ちょうど同じあたりでウトウトしてしまった。

 

ってことは、『ホームカミング』には、

やはりそれなりの映画的欠陥があるんだろう。

 

日本では真打ち『ワンダーウーマン』登場の前に、

急いで稼ぐしかなかったわけだが、

日本はIMAX館の少なさから、

上映予定作品がたてこんでいるという事情もあり、

すぐ後には『ダンケルク』(9/9公開)とか、

『エイリアン: コヴェナント』(9/15公開)も控えている。

 

『ワンダーウーマン』に向かう劇場のエレベーターで、

若い女性2人が、

「パイレーツ、もう終わっちゃうんだ」

と驚いていたが、

IMAXに限れば、

鑑賞チャンスは公開から2週間、ヘタすりゃ1週間だけだったりするし、

IMAXのないシネコンでは、

4DX/MX4Dで稼ぐしかなく、

ここでも新味のない惰性シリーズ作、

『パイレーツ』や『トランスフォーマー』は不利になる。

 

さらにIMAX以外の吹替版等の興行のために、

日本のアイドルとのコラボ宣伝も欠かせず、

『ホームカミング』では関ジャニ∞

『ワンダーウーマン』では乃木坂46と組んではいるが、

ファン層と映画の観客とは一致せず、

どちらが優位かという疑問が拭えず、

この手の宣伝には同意できない。

 

乃木坂が示したいアイドル像と、

ワンダーウーマンのヒーロー/ヒロイン像は対極にあり、

ケンドーコバヤシ氏が、仕事がらみで先に見た

9/22公開の『あさひなぐ』を絶賛してると、

自前でまともな映画作品があるのに、

なんで…とフクザツな気にもなる。

 

また脱線したが、

とにかく『ワンダーウーマン』という映画自体の価値はゆるがないのに、

なぜか日本のYahoo!レビューに散見される珍妙な酷評については、

まともなアメリカの動画レビューではまず見かけない

 

タチの悪い言いがかりに過ぎず、

個人がどんな意見を持つのも自由だが、

あまりにも特殊で自己チューな見解は、

わざわざ人に読んでもらい、

鑑賞の参考にしてもらうう価値があるのか、

単なる迷惑行為なんではと感じて仕方がない。

 

だけど、次の『ジャスティス・リーグ』が、またスナイダー監督じゃ元の木阿弥だろ。

改善できる人なら、

これまでに、とっくにやってたはずだし…。

と、またしても見送りリストに入れるつもりだったが、

事態は大きく変わったらしい。

 

総指揮と監督を兼任していたスナイダーが、愛娘の死によって降板。

『ジャスティス・リーグ』の再撮影や編集といったポスト・プロダクションは、ジョス・ウェドンが担当。

再撮影・再編集は大規模で、脚本も33%以上書き直し、ジョスは作風を明るくしているとも、エンディングを変更しているとも報じられている。

ジョスが事実上の“新監督”として本作に携わっていることは間違いない。

——と、作品については大朗報が聞こえて来た。

 

『ローグ・ワン』のギャレス・エドワーズ監督納品分が、

不発弾気味にシケた作風だったのを、

公開直前によってたかって大幅に撮り直し、

ラストを大見せ場の連続に化粧直ししたのと似たようなことが、

『ジャスティス・リーグ』にも起きている。

 

これは期待が持てると同時に、

スナイダーにはもう戻ってきて欲しくない。

 

風の噂では、スナイダーにはSW新作で監督起用の案が持ち上がっており、

同じディズニーグループでも、

さすがにMCUの監督では声がかりがないに決まってるから、

SWもずいぶんとナメられたもんだと嘆かわしいが、

まさかスナイダー納品分だけでよしとして、そのまま公開される愚はくり返されないだろう。

 

まだまだ書けるが、

冗長に過ぎるので、今日はここまで。

夏休み自由研究/スケール定規ガンプラ

$
0
0

 

ミレニアム・ファルコン 84号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン)
ミレニアム・ファルコン 86号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン)

今回はクロスオーバー企画で、

テーマは「スター・ウォーズ」と「機動戦士ガンダム」ですが、

9/2のテーマも前者だったので、

記事数の少ないガンダム(今回で107回目)にくくっておきます。

 

************************

 

いまどきは、夏休みの自由研究がメルカリで売りに出されてるんだとか。

 

何を研究するのも自由だから「自由」研究なのに、

出だしから他人のアイディアじゃ意味がない気がするが、

ひとたびメルカリって手段ができてしまえば、

それがない頃の常識は非常識になる。

 

というのをふまえて、自分なりの自由研究をやってみた。

 

夏休みも終わり、

パクられる心配もなくなったので、

公開します。

 

研究の題は、

スケール定規ガンプラ

 

 

この記事(Aウイング−修正歴史の犠牲者− で、

バンダイのビークルモデル、Aウイング2機セットは、

実際にビークルモデルのAウイングを買って、

半分に縮小しただけ。

 

ビークルモデルはノンスケール表示だが、

後にレギュラーキットとセット再販することになれば、

これまでの慣例どおりだと、突然スケール表示がなされ、

どうせ1/144スケールとされるわけだが、

 

スター・ウォーズ Xウイング・スターファイター レッド中隊仕様 スペシャルセット 1/72スケール プラモデル

実際には1/100スケールが妥当だろうと結論づけた。

 

1/48とか1/72ではなく、

1/144や1/100といえば、ガンプラの代表スケール。

 

そこで大きさ比較のために、ガンプラを買い込むことに。

 

最新の高価なヤツは必要なく、

初期のスチロール樹脂一体成形でじゅうぶん。

 

たまたまジョーシン店頭で売っていた、

1/144は、MSVのプロトタイプガンダム、

税込345円と激安!

 

このカラリングで定着してるが、

元来は安彦良和氏のガンダム準備稿を、

なっぷ

MSVのラインナップに取り込んだだけ。

300円の元祖ガンダムよりは造形も進化しており、

 

けっていこう

どのみちこのサイズでは見分けもつかないので、

こちらを購入。

 

1/100は、同じくMSVの、

ガンダムフルアーマー、

税込864円。

 

発想の元ネタは、テレビ『マクロス』(1982)のアーマードバルキリー。

 

 

ただしキットの追加装甲は使わず、

芯のノーマルガンダムのみを使うつもり。

 

旧ガンプラは組み立てに接着剤が必要だが、

以前はずっと瞬着を使っていたのに、

ガラにもなく流し込み接着剤を買ってみた。

 

Mr.セメント リモネン系 40ml 流し込みタイプ MC130
ジーエスアイ クレオス
売り上げランキング: 32,030

 

案の定しくじって、軟化した部品表面に指紋ベタベタ。

紙ヤスリで合わせ目消しを兼ねて、

ゴシゴシ削ってごまかした。

 

しかし致命的なミスが!

 

フルアーマーガンダムの芯である、

ノーマルガンダムの上半身を合わせる際に、

接着剤がガンダムの首周りにも流れ込み、

結局、首の回らない借金地獄ガンダムになってしまった。

 

とりあえず、

◎Aウイング2機

◎1/144プロトガンダム

◎1/100ノーマルガンダム

——が組み上がり、

一応対比はできるようになったが、

もう少しやれることがあるような気も…。

 

夏休みの最終日、

8月31日に、『ワンダーウーマン』を観たついでに秋葉原へ。

 

ヨドバシで、

1/100と1/144の、MSフィギュアなるものを発見。

 

ビルダーズパーツ MSフィギュア01(ホワイト) 1/100スケール
バンダイ (2016-07-30)
売り上げランキング: 63,238
ビルダーズパーツHD 1/144 MSフィギュア01
バンダイ (2012-11-17)
売り上げランキング: 10,951
ようやくご覧いただこう。

 


意外な助っ人/画像供出のお時間です(2)

$
0
0

これ(画像供出のお時間です )の第2弾。

 

ネスカフェ、バリスタの広告で、

あの「ウルトラファイト」(1970/9/28~1971/9/24)が帰ってきた。

 

2016/08/22 に公開


2016/08/24 に公開


2016/08/25 に公開

 

しかし、本ブログではこれを1年以上も黙殺。

 

理由は、「こんなの、ウルトラファイトじゃない!」に尽きる。

 

1.初代マンの登場

 

「ウルトラファイト」(1970)の屋外ロケによる新撮部分には、初代ウルトラマンは登場しなかった。

バリスタの限定モデルの宣伝のためだから、

初代マンを出すしかないという事情はわかるが。

厳密には、

サークロラマ映画『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』19689/3/21、


ウルトラマンをつくった男たち」1989/3/21

ウルトラマンになりたかった男」1993/10/18

に続く、初代マンCタイプの、等身大での屋外ロケになる。

そこでこの路線の出発点となる、

「モーレツ」になぞらえたようなカットもある。

※考えすぎです。

 

2.きれいすぎるスーツ

 

「ファイト」のロケ撮影といえば、

なんといっても主役はウルトラセブン。

 

バリスタ限定モデルの、

片面にはセブンがあしらわれていることもあり、

当然の登場となったはいいが、

●乾いた音声、

●脳天気な音楽

●1970年頃にはどこにでもあった、

手つかずの景観での撮影

——等は「ファイト」の再現度が高いものの、

なにしろ怪獣の造形とセブンのスーツがまともすぎる。

 

「ファイト」新撮分制作初期には、

「セブン」(1967〜68)本編最後期に使用された着ぐるみが、

補修・再塗装されて使用されているが、手袋とブーツは新調されている。

それ以外に、アトラクション用も使用されているため、

プロテクターの四角い穴に貼られていたテープがなく、

『モーレツ大怪獣戦』に続き、

凹部はゴールドに塗装。

電飾は点灯されておらず、

55

アイスラッガーは頭部に固定され、取り外しはできない。 

 

ファスナー隠しのための背中のヒレは切除されている。

↓「セブン」現役期(右)との、背中の比較。

 

ウエットスーツの改修の際に、

後頭部が銀色に塗装されず、黒いままの状態になった。

 

新撮編制作後期には、耳の形状が横から見ると長方形で、

目全体が黄色1色で塗装された、

アトラクション用スーツが使われるようになる。

 

これに対し、

ネスレCM2016年版のセブンは、

現代のウルトラセブン復元像としては正像なれど、

ウルトラファイトのセブンとしては全く失格。

 

スーツがあずき色

 

GSIクレオス Mr.カラー スプレー S81 赤2号 (あずき色)
ジーエスアイ クレオス
売り上げランキング: 17,792

もしくは、えんじ色(クリムゾン)等の純赤系だが、

 

本来セブンのボディカラーは純赤ではなく、

イエローの混入したヴァーミリオン(バーミリオン)

 

ホルベイン 油絵具  バーミリオン H015 20ml(6号)
ホルベイン工業
売り上げランキング: 54,305

もしくは、シャインレッド

 

GSIクレオス Mr.HOBBY Mr.カラースプレー (ミスターカラースプレー) S79 シャインレッド(光沢) 新機構ガス抜きキャップ装着

 

そんなこんなで、

「こんなの、ウルトラファイトじゃない!」

と、1年以上も無視を決め込んでいたのに、

なぜ突然、再注目に至ったのか。

 

現行のセブンスーツは3種類あり、

平成セブン系

7777777

1994/3/21

 

「メビウス」客演系

2007/3/3

 

映画『ベリアル銀河帝国』系

 

2010/12/23〈画像供出その1〉

のうち、

平成セブンの「その後」と、

正面仁王立ち全身像を探していた。

 

すると、こんな画像が!

なんともおあつらえ向きな、

平成セブンの、正面仁王立ち像やないかーい!

 

これが、バリスタのウルトラマンコラボモデルの発表会での撮影と知り、

黙殺を決め込んでいたバリスタ関連にも、

それなりの意義があったんだなと。

 

あいにく元画像が小さく、

抜き出せるのはこのサイズが限界だが、

一応、日付は2016/4/27〈画像供出その2〉

 

リストに使うにはじゅうぶんな大きさで、

↓仮置きだったこちらより、格段にレベルアップ。

 

↓これも修正しなくっちゃ!

この時に使った、他の画像も供出しておくと、

 

ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

エクスプラスのフィギュアの写真です。〈画像供出その4〉

 

ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型)2010/11/26

膝下はコラ画像です。〈画像供出その5〉

 

セブン上司 1968/9/1

エクスプラスのフィギュアの写真です。〈画像供出その5〉

 

フィギュアの写真は極力避けてきたが、

どのみち、

Hotto、Motto、Kittoに関しては、

 

 

つづきまして、

リスト作成の過程で自作した、無背景白抜きpng画像を供出します。

 

新マン/ジャック 新世紀ウルトラマン伝説 2002/8/3

 

 

 

〈画像供出その6〉

 

ウルトラエース 1972/3

〈画像供出その7〉

新刊「学年誌ウルトラ伝説」は、

 

学年誌ウルトラ伝説: 学年別学習雑誌で見る「昭和ウルトラマン」クロニクル

はくぶつかん

 

ウルトラ博物館 (学年別学習雑誌で見る昭和子どもクロニクル)
円谷プロ=
小学館
売り上げランキング: 210,169
「少年マガジン」「ぼくら」「たのしい幼稚園」オリジナル復刻版 ウルトラQ画報

↑この宣伝スチルから、白抜きpng画像を作成。

 
 

 

 

〈画像供出その8〉

 

にせうるとらまんれお 1974/8

 

本ブログの全ウルトラマンリストの欠落部をていねいに埋めて下さる、

uooさんの通報で、「学年誌ウルトラ伝説」のためし読みデータから転載。

「よいこ」1974年9月号より。〈画像供出その9〉

 

uooさんは、他にもステージ限定のウルトラマンを多数教えて下さったので、

近々、

謎のステージウルトラマン

の第2弾として紹介する予定。

 

「フュージョンファイト」のCGモデルしかないオーブは、

文字かぶりのない白抜き大判画像に事欠く。

 

オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

 

 

〈画像供出その10〉

 

文字数限界が迫っているので、今回はこのへんで。

そんなんでいいのか!/歌のそっくりさん〈その9〉

$
0
0

実に4年ぶりとなる、

歌のそっくりさんの、第9弾。

 

2017/8/1に公開

2:20から

 


2:10から

 

2013年7月3日に乃木坂46の6作目のシングルとして発売された。

 

広義で同グループ内なら、

4年も前の曲だからって、

リサイクルしていいのか?

 

犯罪者集団、

なりすまし政府の手先広報機関

洗脳装置になり果てたテレビはムカつくので見ないが、

食事時に居間に流れているのでやむをえず「ひよっこ」を見て、

主題歌「若い広場」のサビにガクゼン。

4:40から。


0:40から

 

ちょろい商売しやがって!

 

今日はこれだけ。

 

なので、ついでに、

アメブロについて久々に。

 

公式ジャンルがリニューアルされ、

該当しそうなのが、

映画レビューぐらいしかなかったので、そうした。

 

すると、ジャンルに該当しない記事と判断されるたびに、

こんなウザイ警告文が送られて来た。

まるで、

「こっちは見張ってるんだから、

ジャンルに沿った記事を書けよ」

と脅しているも同然である。

 

しかも、この警告文を5回連続で喰らうと、

参加ジャンルから強制的に外されるらしい。

 

そこで強引に映画とからめて記事にしてきたが、

そんな小手先技で切り抜けられる場合と、

厳しく判断されて、

(最近はもっと漠然とした書き方になった=各方面から反発や抗議があったと推察ものの)

やはりダメ出しを喰らう場合があって、

判断基準があいまいだし、

はっきり言って運営側の読み取り、判断能力が一定していないから、

対応のしようがない。

 

映画『スター・ウォーズ ジェダイの復讐』(公開時邦題・1983)に出てくるメカ、

jedai

Aウイングの模型を、

『機動戦士ガンダム』1981/3/14

いち

『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』1981/7/11

にい

『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編』1982/3/13

さん

映画三部作になったタイトル主役メカのガンダムと比較する

 

 

創意工夫にあふれる企画記事にも、

「ジャンルにあった記事を書きましょう」

「今回はランキングから除外されます」

という、例の脅しがやってきてゲンナリ。

 

もちろん、映画「レビュー」じゃないのはわかってるし、

ジャンルにとらわれたくないなら、

「日記」という括りに鞍替えすればいい

——ということになってはいる。

 

だがちょっと待て。

 

2009年8月からアメブロを始め、

発展的に記事の幅も広がり、

どのテーマにも豊富な蓄積があって、

だからこその読者の支持をいただいているのに、

「最近はSNSでつぶやくお手軽に慣れきって、新たにブログを始める人も、

読んでくれる人も減ったなあ。

この事態をどうにかせねば」

というきわめて浅はかな思惑で、

強引なジャンル分けや、運営の打算に沿った記事書きを押しつけるなんて、

本末転倒だろ!

 

たとえばですよ、

今回のこの記事、

「歌のそっくりさん」の括(くく)りで書こうと思い立ち、

途中で、

「いやいや、映画レビューの記事じゃないから、やめておこう」

なんて、なるわけねえだろ、バーカ!

 

そもそもブログは、

自発的な創作行為なんだから、

強制的な枠組みなんかに囲い込めるわけないし、

チェック役の社員は、

生涯でただの一度でも、

私のどのブログ記事でもいいから、

越えるものを世に問えるのか?

 

なんでいつのまに、

上下関係や執筆制限を勝手に作っとんねん?

 

ただで使わせてやったんだから、

おとなしく従えよ

には、服従できないね。

 

さて、今回の記事に、運営は紋切り型の対応をしてくるのでしょうか?

 

そしたらまた、後日の記事で抗議します。

 

ブロガーなめんな!

にせ?ニセ?偽?/謎のステージウルトラマン(2)

$
0
0

前回の「謎のステージウルトラマン」(2016/11/27)では、

ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

5554

 

ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

774
の2名のみ紹介したが、
このたび、

uooさんが、大量に通報して下さり

そうでなければ永遠に知り得なかった、
新顔を多数紹介できる運びになった。

ロボメビウス 2007/7〜9

 

ウルトラマンスタジアムのパワーステージ、

プラネットミッション「作ろう!ウルトラマンメビウス」に登場。

 

現存するネット記事はこれだけ

イベントリストはこれだけ

リンク先のウルトラマンスタジアムの情報は消失。

 

かくして、

こうした過去記事の痕跡に頼らざるを得ない。

 

背広姿で依頼者らしきレイビーク星人と、作業服のレイビーク星人の二人は、

作り物のメビウスで地球侵略を企てた。

メビウスそっくりで、胸部分にプロテクター様のものがある。

 

最後は本物メビウス(中)&セブン(右)&ロボメビウス(左)が、

レイビークへ三者合同光線を発射!!

 

ニセ・ウルトラセブン7人衆 2007/11/17

 

これまた、uooさんの連絡による

 

貴重なこのレポートによれば、

博品館劇場「ウルトラヒーローバトル劇場(シアター)!」第5弾

2007/11

に登場。

 

メビウスとゼアスの前に、突如姿を現す、

7人のウルトラセブン。

 

しかし全員、

本物とは各部が異なり、一目で偽者とわかる。

 

偽セブン七人衆の壱

頭に不似合いな大きな花を冠する。

頭花畑(仮)

 

偽セブン七人衆の弐

ボディラインがダラ下がりで、左のブーツがシルバー。

瀧流たきながれ銀足(仮)

 

偽セブン七人衆の参

額のビームランプが肥大。

肥大白毫(びゃくごう・仮)

 

偽セブン七人衆の肆(し)

右のグラブがシルバー、左のグラブがブルー、下半身の発達した力士体型。

右手銀左手蒼力士(仮)

 

偽セブン七人衆の伍

怪傑黒外套(仮)

 

 

偽セブン七人衆の陸(ろく)

まさに、タロウの角が生えたセブン。違いを出すために角の面取りが変えてある。

六番剣角太郎(仮)

 

偽セブン七人衆の漆(しち)

偽偽超七(仮)=にせニセウルトラセブン

本物?のニセ・セブン(右)とは、腹のベルトの位置やボディラインが一致せず、「偽者の偽者」になっている。

 

にせ? ニセ? 偽?

公式表記でも厳密に統一されているわけではないが、

初の偽者、

221

ザラブ星人の変身が「にせ」とかな表記

にせウルトラマン 1966/11/13

より

※フィギュアの写真です。

 

次の偽者、

サロメ星人の製造した巨大ロボは、

さろめ

ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

と、カナ+ナカグロ(・)表記だった。

 

この方針に従えば、

次の偽者は

astra

ババルウ星人の変身なので、

nessy

にせアストラ 1974/12/27

 

隠れたウルトラマンXの先例

giro

ギロ星人が製造したロボットは、

nisejo-

ニセ・ウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

にせ

とすべきだが、

このことに気づいて、にせニセ・を使い分けている例は少なく、

元来のキャラ名(ウルトラ○○/ウルトラマン△△)がカナのため、

区切りを明示し、ナカグロ省略のためにも、

かな表記の「にせ」が多用されているらしい。

 

本ブログでも徹底し切れていないので、

そこらへんは大目に見て下さい。

 

ウルトラヒーローバトル劇場シアター

552

第5弾が開催された翌2008年の、

「ウルトラヒーローバトル劇場!」第10弾

2008/12/27~29

は、第5弾の再演だったが、

ポスタービジュアルもほぼ同じだったようだが、全容は明かされていません。

 

偽セブン七人衆のおふざけ度はエスカレートし、

「にせニセセブン」以外はモデルチェンジして、

本物との差をさらに強調。

 

かくして、せっかくカテゴライズして命名した先代は踏襲されず、

徒労に終わる。

 

↓だからこんな分類、信じちゃダメだ、信じちゃダメだ…。

①偽セブン七人衆の壱=頭花畑

②偽セブン七人衆の弐=瀧流たきながれ銀足

③偽セブン七人衆の参=肥大白毫びゃくごう

④偽セブン七人衆の肆=右手銀左手蒼力士

⑤偽セブン七人衆の伍=怪傑黒外套

⑥偽セブン七人衆の陸=六番剣角太郎

⑦偽セブン七人衆の漆=偽偽超七=にせニセウルトラセブン

 

パープル表示の①と⑦は引き継がれたので、

赤表示の②〜⑥は特に!

 

さらに

「ウルトラヒーローバトル劇場!」

第16弾 2011/11/12・13に、

にせウルトラマンレオ 2011/11/12 が登場。 

本物のアストラと戦った。

ババルウ星人の変身だったので、外見は本物レオと同一。ただしアームブレスレットがない。

にせアストラ 1974/12/27

fdfd

に準じ、

にせ(かな表記)ウルトラマンレオとし、

「よいこ」1974年9月号掲載の、

にせうるとらまんれお(総かな表記)や、

「ウルトラマンプレミア2011」に登場した、

500

ニセウルトラマンレオ(総カナ表記/SR)2011/5/1

 

889

※コラ画像です。

と区別する。

 

にせうるとらまんれお 1974/8/31?

にせウルトラマンレオ 2011/11/12

ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

 

889

(上)にせれお(中)にせレオ(下)ニセレオ

 

 

「ウルトラヒーローバトル劇場!」についてまとめておくと、

第1弾「ウルトラヒーローエキサイティングライブ in 博品館」
2005/6/25・26
第2弾 2006/4/8・9
第3弾 2006/12/29・30
3
第4弾 2007/3/31〜4/1
400
第5弾 2007/11/17・18
2007/11
第6弾 2007/12/28〜30
第7弾 2008/1/12~14
第8弾 2008/4/4~6
8/8
第9弾 2008/11/29・30
2008/11
第10弾 2008/12/27~29
第11弾 2009/4/3~5
11
第12弾 2009/11/21~23
12
第13弾 2010/4/3・4
2010/4
第14弾 2010/10/9~10/11
14
第15弾 2011/4/2・3
2011/15
2011/11

第16弾 2011/11/12・13

第17弾 2012/5/5・6
17
第18弾 2012/11/23・24
18
第19弾 2013/4/6・7
19
第20弾 2013/11/16・17
20
第21弾 2014/4/5・6
21
第22弾 2014/9/6・7
22
第23弾 2015/4/3・5
23
第24弾 2015/11/21・23
24
第25弾 2016/4/1・3
25
第26弾 
1

2016/11/19・20
なぜ

までは以前にまとめたので、

第27弾

2017/3/31〜4/2

 

第28弾

 

2017/11/18・19

を補完しておく。

 

ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

アストラダーク  2014/6/7

 

「ウルトラマンレジェンドステージ2014」第2部に登場。

↑大阪公演 2014/6/7・8

↓九州公演 2014/9/6

 

暗殺宇宙人ナックル星人グレイがダークスパークの力で召喚した暗黒のレオ兄弟。

グレイ曰く「テレビにも劇場スペシャルにも出てこなかった私のオリジナル」

本物のレオ兄弟と同等の能力を持ち、ゼロを苦しめた。

本物との外見的差違はほとんど無いが、赤く光る目が唯一異なる。

 

※当日のステージ第2部は撮影禁止だったため、レオダーク、アストラダーク共に、画像はありません。

 

情報元が、『ウルトラマンギンガS超全集』だと知り、

他に術(すべ)がないので、買ってみた。

(iBooks版)

 

ウルトラマンギンガS 超全集 (てれびくんデラックス 愛蔵版)
間宮 尚彦 円谷プロダクション
小学館 (2015-01-29)
売り上げランキング: 161,303

 

この画像だけに出費はどうかと思うが、

前回、やはりiBooks版で購入した、

サーガまで収録の

ウルトラマン全戦士超ファイル

ウルトラマン全戦士超ファイル (超全集)
小学館 (2016-09-02)
売り上げランキング: 68,449

なんといっても悪の怪獣扱いで、

正義のウルトラ戦士には含まれない、

あんなヤツや、

こんなヤツの、

鮮明な正面仁王立ち像をごっそりゲットできたので、

その成果はまたぼちぼちと。

 

ウルトラダークキラー 2012/6/18

orig

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

元画像はこちら

 

ステージ限定ウルトラマンは、

実際に会場で見た人だけのお楽しみに秘匿されがちなので、

実像を把握するのがなかなかタイヘンです。

 

uooさんには、あらためて感謝申し上げます。

 

 

 

多難の見本市『ダンケルク』 IMAX

$
0
0

 

前回の記事(にせ?ニセ?偽?/謎のステージウルトラマン・2)は、

おかげさまで、

読者の皆さんには大ウケだったようですが、

↑フェイスブックで紹介したら大反響でした。

↓額にあるのは肥大化したビームランプではなく、カラータイマーでした。

 

アメブロ管理側からは、

以下のありがたいメッセージをいただきました。

 

 

 

勝手に、

詳しい基準はこちら

とか言われても…。

 

この件に関する私の見解はこちら

 

がんばって5回連続で不適合記事を書いて、

公式ジャンルの強制解除を喰らってみようかな。

 

*********************

ダンケルク IMAX

成田ヒューマックス 2017/9/12 シネマ9 H-23

 

『ダンケルク』はクリストファー・ノーラン監督作なので、

『ダークナイト』(2008)以来のIMAXがデフォルトフォーマット。

一デカ

 

フィルム撮影のIMAXカメラは、

なにせ大判65ミリフィルムを一コマ15パーフォ(フィルムの送り穴)使うため、

minty

作動させると盛大なノイズを出すと聞いていた。

 

しかし近年のIMAX撮影は、

デジタルカメラ(撮像)部分だけを切り離し、

映像は別の場所に転送して、

そこでフィルムを存分にブン回して,

画像を定着させているらしい。

 

 

たとえ原版はフィルムだろうと、

現状のIMAXはデジタル上映館しかなく、

本来の箱形スクリーン(1.33:1)があるのは、

ひりつ

レーザー上映館、

日本ではエキスポシティの109シネマだけ。

えきすぽ関東では全てIMAXキセノン(レーザーに対する旧来光源キセノンランプ)で、

スクリーンの横縦比は1.85:1

 

把握する限り、1館のみ2.35:1に固定。

めんざ

どことは言いませんが。

へんこう

 

どのみち、本来の『ダンケルク』をフル画面表示で鑑賞できる環境は関東首都圏にはなく、

上下の映像が必ず原版よりケラれる。

 

 

 

 

それでも最大表示となると、

成田のヒューマックス(縦14m×横24.5m)しかないので、

なれいた

 

『ローグ・ワン』以来、久々に行ってみた。

 

 

『ダンケルク』という映画が、

一筋縄ではいかない多難な道のりを描いているように、

鑑賞に至る道もまた、険しいものだった。

 

最安の経路は、

獨協大学前から、

東武線で牛田まで(247円)、

隣接する京成関屋に乗り換えて、

成田駅にむかうのが常(720円)だが、

高砂駅で乗り換えのために下車したら、

向かい側に成田スカイアクセスという車両が来ていたので、

これに飛び乗ってしまったのがイケナイ。

 

乗車中に車内でスマホ情報収集し、

待ち合わせ停車時間の長かった、

成田湯川で下車しようかと迷いもした(東武線247円+1091円=1338円)が、

この駅を出発後、

すぐに列車内からも見えた、

イオンモール成田+ヒューマックスには直通バスがなく、

歩くと40分以上(46分)かかるらしい。

 

だから次の空港第2ビル駅で京成線に折り返そうとしたんだが、

 

そうした不届き者を見越した駅内改札があって、

しっかり余計に運賃を徴収された(1162円)。

空港第2→京成成田(258円)で、計1420円。

 

本来が247+720=967円で済んだはずで、

1667ー967=700円も余計に出費してしまった。

 

空港第2から成田まで、

JRなら195円だってのも、今頃知ったよ。


さて、こうして苦労して行き着いた成田ヒューマックスIMAXで鑑賞した『ダンケルク』のようやくの感想だが、

いつものクリストファー・ノーラン作品同様、

監督本人が意図したとおりに仕上がっていた。

だがそれが、

観客の望んでいる作品だったかは、また別の問題である。

 

そのため、

成田という関東最大のIMAX館で観れば、

たちまち満足…というわけにはいかなかった。

 

まずはIMAX館オープンから5年と言うことで、

りた

さすがにスクリーンに微妙なたるみが生じてしまい、

自然光で撮影された空撮シーンで、

縦皺(たてじわ)が数本目立って興ざめ。

 

次はノーラン監督の

「今まで誰もやらなかったことをやり遂げる」と言う理念は評価できても、

それが観客に訴求したかという疑問。

 

 

DUNKIRK
DUNKIRK
posted with amazlet at 17.09.15
OST
SONYC (2017-07-28)
売り上げランキング: 1,539

ハンス・ジマーが新境地を開拓した、

音響効果の一翼も担う音楽が閉塞感をかきたてても、

なにせ画角の抜けがよく広大なので、

解放感につながってしまうキライがあった。

それと、

戦地からの脱出を図る若い兵士(フィン・ホワイトヘッド)、

遊覧船の船長(マーク・ライランス)と、

同行する船員(バリー・コーガン)と船長の息子(トム・グリン=カーニー)、

スピットファイア戦闘機のパイロット(トム・ハーディ)

のタイムスケール(時間進行の幅)が三者三様に別々なのを、

巧みな編集で一まとめにしているから仕方ないけど、

戦闘機の飛行時間がやたらと長持ちしている感じで、

ここらへんも緊迫感につながらない。

 

あえて従来の劇映画のパターンをことごとく破り、

観客に実際にその場に居合わせているような臨場感をひたすら与え続けることを最優先してるのは、

他の監督への対抗意識よりも、

自分の過去作や身内へのライバル心からと思われる。

 

ノーラン作品には波があって、

えらく感心する時と、

同じ監督の作品のはずなのに、どうして?

と、さほど感心しない場合が交互に訪れる。

 

『バットマン ビギンズ』(2005)は凡作だったが、

koumori

続編の『ダークナイト』(2008)は打って変わって傑作だった。

imax

なのに、三部作の最終章、『ダークナイト ライジング』(2012)は、

ばっと

なぜか『ビギンズ』に立ち返ってしまい、

それもあって、「なぜそっちの延長?『ダークナイト』の延長だったら、もっとよくなっただろうに…」という思いが残った。

 

『インセプション』(2010)は、

shuugou

『ダークナイト』をモノにした(=映画作りの境地に達した)ノーランなのに、

どうして?

と疑問符の残る出来だったけど、

『ライジング』で少し復調、

 

『インターステラー』(2014)でさらに復調した。

 

sesere

なのに『ダンケルク』で、また別方向に行ってしまった。

 

私が高評価するタイトル、

『ダークナイト』『インターステラー』には、脚本に弟のジョナサン・ノーランが参加している。(『ダークナイト ライジング』も手がけている)

 

んでもって、

本当に才能があるのは、実は兄のクリストファー監督よりも、

脚本家のジョナサンの方じゃないかと見込んでいて、

兄はそれもわかっているからこそ、

新たな挑戦を続けている気がして仕方がない。

 

「それをやるのにいくらかかる?」

と尻込み、他の誰も手をつけようともしない企画に挑戦し、

だからといって、無闇に無駄遣いをするでもなく、

倹約家で、押さえるべきところは押さえ、

救出の舟を待つ隊列は、人型に切り抜いた木製パネルで経費節約。

 

戦闘機は機数を限定し、ヘリコプターで追跡撮影。

 

完成作品に破綻もなく、

確実な興行収入に結びつけている限り、

「今後もやりたいようにやってください」

と言うしかないが。

 

なにしろIMAX作品ラッシュで、

『ワンダーウーマン』IMAX 3Dは、1日1回のみの上映に引っ込み、

当初は『プロメテウス』(2012)に続き、

わは

あか

いす

IMAX上映されるはずだった、

『エイリアン・コヴェナント』(9/15公開)は、

同じフォックス作品の

『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』(10/13公開)の

シリーズ初のIMAX上映に座を譲り、

オバケ屋敷型上映の、

MX4D(字幕版/吹替版)4DX2D吹替

しかなくなった。

 

9/12の多難の顛末には続きがありますが、

映画とは無関係なので項を譲ります。

 

あやうしアンドロイド・ワンゼロ/顔大小(16)/月刊・大川藍(3)

$
0
0

今回は、

この記事に続く、

顔の大きい人・小さい人

の第16回

 

○○刊・大川藍

の第3回

です。

 

*******************

大川藍の前に、

最上もがみもがについて。

 

それは2017年8月14日のこと。

 

AbemaTVの、

最上もがのもがマガ!

だが、なかなか配信が始まらない。

 

受信側の不具合かと思うほど待った挙げ句、

何事もなかったかのように、

しれっと始まったものの、

正味57分が平均の1時間番組なのに、

結局38分しかなかったので、

20分も開始が遅れた計算になる。

 

この日の放送は、

最上もがが、でんぱ組.incからの脱退を、ブログで発表してから初の出演で注目されたが、

「この番組も今回で終了」

「やりたい気持ちはヤマヤマだが、事務所が辞めろと」

等の生々しい証言がポンポン飛び出し、

それ以降、

新しい生配信はなく、

再放送が4週連続(8/21・8/28・9/4・9/11)という異常な事態。

 

最上が出演できない理由は常に「体調不良」で、

番組続行は不可能となり、

ついに終了が発表された

 

木曜レギュラーのラジオ「アッパレやってまーす!」でも、

8/31と9/7は出演せず、その理由は番組内で語られなかった。

9/14は、何事もなかったかのように出演。

 

最上もがと言えば、

でんぱ組.incの看板メンバーで、

他の顔ぶれを知らない人が多いのではないか。

 

もちろん、最上もがは本名であろうはずはなく、

たまたまでんぱ組のチラシ配りのバイトだかをしていて、
そのルックスが関係者の目にとまり、
強化メンバーとして途中参加。

結局、最上だけの知名度が上がった。

「ウルトラマンギンガS(ストリウム)」(2014)では、

アンドロイド・ワンゼロ(マナ)を演じた。

 

アンドロイド・ワンゼロという名前は、

「ウルトラセブン」第9話「アンドロイド0指令」の、

アンドロイド少女 ゼロワンに由来する。


監督の満田かずほによれば、ゼロワンを演じた女優の小林夕岐子の人形の様な無機質な美貌に触発されて、アンドロイド少女の登場するエピソードを製作したのだとか。

 

ワンゼロをマナと命名したのは、石動美鈴(いするぎみすず/演:宮武美桜)。

最期の瞬間には、人間への感謝を告げながら生まれて初めての涙を流し、ビクトルギエルと共に爆散する。

 

映画「劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!」

ぽすた

2015/3/14公開

 

劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!! [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-07-24)
売り上げランキング: 62,753

 

ペンダントに全データをバックアップしていたため、新たなボディで復元され、UPGの一員となって再登場する。

 

『ウルトラマンギンガS超全集』に、

マナの全身4面写真が載っていた。

 

これは最上もがの頭身を割り出す絶好のチャーンス!

通例どおりだと、

7頭身弱になってしまうが、

 

なにせ今回は、真横と真後(背中)の写真もある。

 

背中でやってみたら、8頭身は楽勝

より厳密に、首と頭の境目で区切ると、9頭身になった。

 

というわけで、真の頭身を割り出すには、

真後の全身像が理想、

最低でも、真横の全身像が必要になる。

 

大川藍は、

9/9と9/16の、「さまスポ」で、

短距離走やバトンリレーに挑戦。

横から捉えた画像から解析すると、

8.5頭身になった。

 

齋藤飛鳥は、

9/10深夜放送の「乃木坂工事中」で、横向き全身像が何度も映し出された。

噂どおりの10頭身弱と判明。

 

かくして、

最上もが(2017/9/12)、

この日付は、私が「ギンガS超全集」を購入した日で、あくまでも個人的な都合です。

 

大川藍(2017/9/16)、

AbemaTV最新出演の、「フジモンが芸能界から干される前にじゃない方芸人がやりたい10のこと#49」2017年9月13日(水)23:00 〜 9月14日(木)01:00では、髪色が落ちつき、髪型や服装からも、ここ数年で最も若返った印象。

誰でも、やせてれば若く見えるし、太ってれば老けて見えるよね。

 

齋藤飛鳥(2017/9/10)と、

乃木坂工事中」最新放送分2017年9月10日より。

 

奇跡の横向画像入手のチャンス3連続に、

頭身研究の新たな夜明けを実感した!

 

今回も「映画」要素は申し訳程度でしたが、

果たして公式ジャンルに認定されるのでしょうか…。

 

来るなら来い!

 

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live