Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

【寄稿】セブンとタロウ2017〈ウルトラマンタロウ(1)前史〉/ふぞろい怪獣42

$
0
0

 

 

この回(スゴイ人に会った!/ふぞろいの怪獣たち41【総索引】 )で予告した、

ふぞろいの怪獣たち

強化計画の第一弾です。

 

タイトル「セブンとタロウ」に、「2017」を足したのは、

以前に同じタイトルで記事を書いたのと区別するためです。

(2013/6/21)

 

その後のセブンとタロウ」という記事もありました。

(2010/7/12)

 

**********************

 

セブンとタロウ2017

 

寄稿:特殊美術工房BD7 SAITOU

キャプション(画像の補足説明・青字表示)文責:アディクト

 

セブンとタロウはソックリさんです(笑)。

それについて考えてみましょう。

 

実際の製作事情の話


 

昭和46(1971)年に「帰ってきたウルトラマン」が放映され、


ウルトラマンが帰って来ることに成功し、好評を得ます。

3ninn

円谷プロの満田(〜・かずほ)氏は、

かうzほ

各放送局にウルトラセブンも帰って来る企画を提出します。

「戦え!ウルトラセブン」と題された企画書は、

地球に再来したウルトラセブンの活躍を描く内容でした。

紆余曲折の末、

新企画はフジテレビの「ミラーマン」(1971/12/5〜1972/11/26)として結実しますが、
らーみ

くく

放送局が異なれど、放送時期が重なるために、

学年誌の宣伝で共演?した円谷2大ヒーロー。

 

セブンの再びの活躍を望む声は多かったようです。

 

昭和47(1972)年の暮れに、ウルトラマンA(エース)の次も、

えーすさい

新しいウルトラマン(=ウルトラマン○○)の続投が決まると、
その姿は依然として人気のあったセブンに、

じょわ

エースに登場して、

こちらも人気の高かったウルトラの父の角がプラスされて、

まさにセブンに角がついたタロウの姿が完成します。

父よりも、はるかにセブン寄りのタロウのデザイン。

 

デザイン、造型(造形)のお話

 

こうした経緯もあり、
実際のタロウのスーツも、セブンを改良した造型箇所が確認されます。

 

つまりタロウのデザイン考察では、

セブンのバリエーション、発展形と捉え、

かまえ

原形のセブンとの比較が欠かせないわけです。

ばんざい

まず、頭部のアイスラッガーは一体化されて、

ななめ

うつむき

みあげ

後頭部を覆う形状ではなくなります。

ひょこ

放送当時のセブンのアイスラッガーは別パーツだったのですが、

ほん

ビス止め固定式のために問題も多く、

放送終了後の

せぶん

↑「怪奇大作戦」第11話(1968/11/24初放送)「ジャガーの眼は赤い」のサンドイッチマンとしてリサイクルされたセブン。

 

アトラクション用等では、かなり早い時期から、

当初より固定式で製作されたものも多かったようです。

↑「ウルトラファイト」に登場した、首の黒いセブン。

moto

↑アトラクションやイベントに駆り出された首黒セブン。

 

また、回り込む形状が災いし、

顎がひっかかりやすく、かぶりにくかったため、

アイスラッガーのアール(取り付け角度)をゆるくするなどの工夫をしていたようです。

 

タロウでは頭頂部からのスーツと面の接着になったため、

脱着の容易さは格段に向上しました。

 

タロウの顔は、

セブンを型どりして、

石膏原型を起こして細部を改修したもの(当時の学年誌に掲載されているもの)ですが、

頬のあたりが若干広がったため、顎ラインが下ぶくれ気味に映り、

顔が若干大きくなった印象です。

しょうめん

タロウの眼は、

左右上下兼用で使える眼の木型が新規製作されたため、
セブンとは若干形状が異なっており、より立体的です。

 

この時期より、セブンもこの眼の型を使用。

くに

「レオ」第1話で有名になった、

耳なしセブンの初登場は、

ですって

「タロウ」第40話(1974/1/4)のタイラント戦。

これに伴い、セブンの眼もイエロー1色になってしまいましたが、

本来はタロウの眼も初期タイプのみ、

現役時代のセブン同様に、

あご

眼のフチだけクリヤーイエローで塗られていました。

koio

しかし簡略化で全面的にクリヤーイエロー1色で塗られたものが多く、

よこ

はんしん

もしかするとこれが、

現役時代のセブンとは印象が異なる一因かも知れません。

 

セブンは両眼の中央側の距離が近く、

タロウは距離が若干離れています。

 

タロウのボディラインは、

セブンの初期タイプを誇張した感じで、

やや下半身寄りに重心を下げた印象です。

 

さらにタロウは、

背の高い(181センチ)長沢寛氏がスーツアクターに選ばれたため、

抜群のプロポーションで、スリムでスタイリッシュ、

ろた

sense

若々しい印象のキャラクターとして完成します。

うゆゆy

 

タロウの設定のお話

 

ウルトラの父と母の実子で、

みりいい
セブンの従弟(いとこ)にあたるため

(ウルトラの母はセブンのお母さんの妹)、

 

〈家系図あれこれ〉

156

↑「小学二年生」1973年4月号(実際の発売は3月)。イラスト:内山まもる

この時点では、母の姿は未確定。

 

↑「小学三年生」1973年4月号。カット:みやぞえ郁雄(推定)

 

↑「小学四年生」1973年4月号。

 

↑「てれびくん」掲載年月不明。カット:古怒田健志

 

6兄弟(血縁はない義兄弟)の中でも、

(勇士階級=戦いに秀でた)レッド族のセブン系であることから、

タロウは最高の肉体とパワーを誇るキャラクターとされました。

wazuka

 

学年誌の展開では、
光の国の会議で、エースの次に地球に派遣するのは誰にするかが話し合われ、

ジャック、スター、ガッツ、006、キング

の名前が候補に挙がるのですが、
これらの名称は、タロウに決定するまでのNGネームの数々をそのまま転用したものでしたから、私はこれに気づいて笑ってしまいました。

 

「小五」1973年4月号

381内容は同じでも、タロウの没ネームは登場しないので、

SAITOU氏の読んだのは、「小五」以外の学年誌だったんだろう。

 

**************************

 

いかがでしたか?

 

第一弾は概説なので、

「何を言ってるのか、全然わからない」

ということはなかったと思います。

 

ですがこれから、

どんどんディープな世界に入っていきますので、

次回の、

特殊美術工房BD7 SAITOU氏の寄稿も

おたのしみに!


カジモドROTJ(1)/究極のベイダーマスク2017(5)

$
0
0

 

ミレニアム・ファルコン 78号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン)

 

型取り直前!

これがカジモドROTJ V2のドーム(ヘルメット)マスター(一次原型)で、

アメリカからイギリスに空輸されてきた。

 

あやうく見逃しそうだったが、

米在住の塗装担当ブックフェイスが、 

下地処理や表面仕上げの工程で入念なチェックを行い、

不完全だった部分を、ことごとく手直ししてくれていた。

 

なにせこちらのイギリス側には専用の作業場がなく、

キッチンの流し台で代用しているため、

料理の時には作業を中断、

造形物を片付けざるを得ず、

なにかと不備はつきものなので。

 

CSマクラーレン氏は、

なんとカジモドが造形処女作で、

それ以前には、マスク造型を未経験のシロウトだった!

 

2016/3/25

↑ブックフェイスのペイントブース入り直前の、

カジモドROTJ V2の、造形最終段階。

 

ここで念のため断っておくが、

カジモドを部品状態(未組み立て)の未塗装キットとして販売することはあり得ない。

組み立て塗装済み完成品としてしか、意義も価値もないと自認しているからだ。

 

だったらなんで、塗装前の途中過程を披露するのかといえば、

ドーム/ヘルメットの造形や、細部への気配りが伝わり、

ESBとの差違が、

単に眉間を削っただけではないのだと伝わるようにとの願いから。

 

とにかく実物のROTJプロップを徹底的に研究し尽くし、

ESBとの相違点を、気がつく限り造形にありったけ盛り込んだ。

 

留意したのは、

*本来の造作を損なわないこと

*フェイスプレートの一部を大型化したり、変形させたりしてまで、特徴を強調しないこと

*ヘルメットとマスクの大きさのバランスを崩さないこと

 

ブックフェイスと私(CSマクラーレン)の共通認識は、

現状に甘んずることなく、

常に、さらにまた上を目指そうということ。

 

造形と塗装を分担し合う不可分なチームとして、

映画の画面から抜け出てきたような

完成度を目指した。

 

↓『ジェダイ』(1983)の劇中スチルに、カジモドROTJをかぶせた画像。

↓こちらがホンモノの画像。

つまりは実物そのものにしか見えず、

違いを見分けられない状態こそ、

カジモドの目指すところ。

ブックフェイスの塗装も相まって、この目標は難なくクリアの予感。

 

2016/3/29

ペイントブースでの塗装を終えたての、ROTJ V2。


ブックフェイスの塗装スキルと相まって、
新しく導入したスプレーガンも威力を発揮。

塗料の最適な混合比、
乾燥時間や乾燥環境を突き止めるのにいささか手こずり、
ブックフェイスは多数のドーム(メット)を、このレベルに行き着くまでに、
オシャカにせざるを得なかった。

中央の帯状の部分を、劇中の実物と寸分違わぬように再現すべく細心の注意が払われ、

新しく導入したペイントガンが、

造形に盛り込んだ些細なディテールを損なわずに浮き立たせている。

 

このクオリティは、このスプレーガン導入前には望めなかった。


造形担当の私としては、自分の作業が無駄にならず、
まさに原型師冥利に尽きる。

ということで、
最後はカジモドROTJの画像を並べて、今回のまとめとしよう。

 

 

次回は各作のカジモドを並べて比較する予定です。

最終分析!USSディスカバリーNCC-1031

$
0
0

 

 

またまたUSSディスカバリー(NCC-1031)のデザインが変更。

 


2017/7/17に公開。

 

2017/7/17 に公開。

 

さすがに最終決定だろうが、

作品の出発点になるべき、

主役宇宙船のデザインがこれほど後回しにされると、

本末転倒の『ディスカバリー』製作姿勢に疑問を感じざるを得ない。

 

とにかく、

各部を見ていこう。

 

円盤部第一船体

『イントゥ・ダークネス』(2013)のベンジャンスに続き、

あな

円盤部の途中が肉抜きされた構造。

よく見たら、

この記事の時点で、

肉抜き処理は決まっていました。

 

天体観測ドーム

TOSエンプラ以来久しぶりに、

天体観測ドームが発光する。

↓昨年のCGでは、無発光。

discovery

 

フェイザーバンク

オッパイ型が2門で一組のフェイザーバンクは、

円盤底部には、片側3箇所、計6箇所に装備されている潤沢さで、

↓エクセルシオの計5箇所さえ越え、

改装型エンプラでは、計3箇所と遠く及ばない。

 

デルタ翼型第二船体

 

航行用ディフレクター

航行の障害となる前方の物質を吹っ飛ばすディフレクターディッシュは、

改装型エンプラ以降の発光を引き継ぎながら、

中央から、TOSエンプラのスパイクのように、

なにやら複雑な形状の突起が生えている。

↓昨年のCGでは、こんな突起は、影も形もなかった。

87878

 

謎の発光グリル

改装型エンプラのワープナセル側面にあり、

映画劇中では、発光時には常にブルーだったが、

1作目『スター・トレック』(1979)のスタジオモデルは、

実際にはパープル発光だった部分と酷似している。

 

しかしこの部分は何なのか?

 

改装型の場合、発光するのはナセルの内側だけで、

互いにエネルギーを放出し、ワープフィールドを発生させる予定だった。

sorede

しかしこのエネルギーバインダーはボツになり、

チラーグリル(放熱冷却スリット)という位置づけに落ちついた。

 

ディスカバリーのこの部分に、チラーグリルでもなかろうが。

 

ワープナセル

後端に、これまで確認できなかったフィンがある。

こうしたフィンは、

↓TOSエンプラにも、

↓改装型にも、

絶妙なアクセントになっていたので、復活は歓迎だ。

 

バサードコレクター

「バサードコレクター」とは、星間物質取り込み口のこと。

TOSエンプラから、

↑パイロット版には、先端にスパイクあり。

↓レギュラー版は発光部が内部で回転していた。

↓D型も発光。

↓E型も、

NX-01も、

とにかく主役エンプラは一貫して発光していたのに、

なぜか改装型だけ、無発光だった。

インテイク(取り入れ口)なんだから、光らない方が理にかなってそうだけど。

 

ディスカバリーは、昨年のCGモデルでは、

↑TOS型の発光コレクター(インテイク)が3連横並びしていたが、

↓無発光の穴3つに置き換えられている。

 

相当なテコ入れで、

ずいぶんとサマになるデザインに進化はしたが、

TOSエンプラの、カーク船長の5年の深宇宙探査の

supo

10年前って時代設定なのに、

うんと後の年代の、改装型エンプラNCC-1701のデザインエレメントが貼り付けられたり、

ネロの歴史改変後(ケルビン・タイムライン=代替現実)のデザインからも拝借があるので、

実は何も考えていないという意味では、

相変わらずのディスカバリーなのであった。

 

 

以上、最新ポスター画像から見とれる、

USSディスカバリー最終デザインの分析でした。

 

 

【寄稿Ⅱ】タロウ(2)スーツの知られざる世界A/ふぞろい怪獣43

$
0
0

この記事(【寄稿】セブンとタロウ2017〈ウルトラマンタロウ(1)前史〉/ふぞろい怪獣42)に続く、

SAITOU(サイトウ)氏のご寄稿の第2弾です。

 

前回の記事はたいへんな反響で、

さすがは造形業界での知識と経験が豊富なSAITOU氏の、

明解で簡潔ながら緻密な解説の賜物。

同時に、

ウルトラマンタロウというキャラクターの人気の高さを物語っていた。

 

第1期への崇拝のあまり、

大胆な路線変更の「タロウ」評価は、

いわゆる「怪獣倶楽部」世代には散々だったが、

ウルトラ初体験が「タロウ」だった世代には、

熱烈な支持者も多い。

 

ツイッターでばびらん氏が、DVDと書籍を資料に、執念のスーツ変遷考察を、タロウのみならず他ヒーローでも地道に継続。

タロウ最新版は、2017/7/18に公開されたばかり。必見です!

ばびらん氏は、ウルトラマンのスーツ考察というと第1期の初代マンやセブンばかりで、タロウ以降をほとんど見かけないことから一念発起。その解析は部外者レベルでは最高峰に緻密で正確、事実に肉薄している。

 

では、今回も前回にさらに輪をかけてディープな世界を存分にお楽しみください。


**************************

タロウスーツの知られざる世界A

 

寄稿: 特殊美術工房BD7 SAITOU

キャプション(画像の補足説明・青字表示)文責:アディクト

 

現役期(1973/4/6〜1974/4/5)のスーツ造形について、

今まであまり語られる事のなかった、

ウルトラマンタロウですが、

理由としては、

造形的に安定期に入っていて、

個体差が少ないために誰も気にならなかった

sense

↑前半の代表スーツと、後半の代表スーツ。遠目には違いがほとんどわからない。

——ということが挙げられるでしょう。

そこであえて難題に挑戦、

タロウスーツの全容を検証です!

 

1.デザインコンセプト

昭和46(1971)年、

帰ってきたウルトラマンに続いて、

ウルトラセブンも帰ってくる予定でしたが

(「戦え!ウルトラセブン」)

 

2017年2月に、南風原で開催された「ウルトラマンライブ ~ピース・オブ・ジ・アース 」同時開催の「金城哲夫展」に展示されたシナリオ群。


金城氏の書斎の「ウルトラセブン」関連の台本資料の中から発見されたもの。

本イベントの企画、開催を担当したのは、

幻の琉球国王肖像画の研究と再生がライフワークの、

琉球絵師の佐藤文彦氏。

佐藤氏は金城哲夫研究会代表として、初期ウルトラマンシリーズの脚本家・金城哲夫氏のイベントを企画、開催しており、2016/3/6に南風原町で開催されたイベント「ウルトラマンプレシャスステージツアー2in南風原」では「金城哲夫の世界展」の展示協力をされた方。

 

「戦え!ウルトラセブン」の企画は発展的に解消し、

ミラーマン(1971/12/5〜1972/11/26)として結実します。

 

この時点でのデザイン画は確認されていないものの、

新ウルトラマンのように、セブンの新デザインが検討されます。

4301

↑順番はこれより前だった、

↓ボディのシルバーとレッドを反転させた、成田亨氏のセブン初期案の一つ。

「戦え!ウルトラセブン」が実現して、

セブンV2(新セブン/セブン二世)がこんなのだったら、

ウルトラの歴史もガラリと変わっていただろう。

 

昭和47年暮れに、「エース」の後番組でもウルトラシリーズの続投が決まると、

次のウルトラマンの概要が検討されます。

この時点で、

次のウルトラマンは、

*今までのウルトラマンの集大成とする

*円谷プロ10周年の看板作品にふさわしい王道キャラクターとする

という命題を背負って、デザインの検討が開始されます。

 

そこで人気の高かったセブンをリファインし、

好評だったウルトラの父の角をプラスする事でデザインは完成します。

 

デザインの原案は、東宝特美の鈴木儀雄氏が考案し、

氏のデザインの特徴の、丸(円形・球形)を多用したものになっています。

ないわけじゃない

↑これが鈴木氏のデザインだという保証はありません。

下記のデザイン画以外に見つかった唯一の画像なので紹介するだけです。

 

細部は井口昭彦氏によって詰められていきます。

そのデザインを基に、

開米プロによって造形作業が進められました。

2.マスク製作

ウルトラセブンを再構成するにあたり、
原型はセブンを流用することになりました。

 

マスクの原型は、『ゴジラ』などの石膏班スタッフだった照井栄氏が開米プロの依頼を受けて製作した。

口の凹凸の左右が牙に見えるので造形には苦労し、「頭(マスク)が大きいので170センチ以上あるスーツアクターを入れてほしい」とプロデューサーの熊谷健に伝えたとのこと。

照井氏はエースの頭部造形も手がけた覚えがあるという。

 

別冊映画秘宝 特撮秘宝vol.4 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)

洋泉社 (2016-07-27)
売り上げランキング: 87,760

 

 

 

 

作業工程としては、

1  セブンマスク
              ↓
2  セブンマスク石膏原型
             ↓
3  石膏原型改修
              ↓
4  タロウ量産用マスターFRP原型
               ↓
5  タロウFRPマスク量産

という段取りになりますが、
本体の顔面とは別に、角の部分は独立した型が起こされ、
5で量産されたマスクの各個体に取り付けられていきます。


セブンマスクの改良


セブンマスクをベースにするにあたり、
従来のマスクの欠点として、
なにしろかぶりにくかったので、

硬質部分が後頭部まで回り込む形状はやめて、

マスク本体は頭頂部までとされました。

 

アイスラッガーのアール(取り付け角度)をゆるくしないと、

かぶりにくかった点を踏まえ、

脱着式のアイスラッガー(ブーメラン機能)は廃止され、

トサカは頭部と一体化、

よこ

マスクをかぶる際に干渉しないように、うんと前方にせり出しました。
 

各パーツ

昭和46年暮れの客演セブンの新規造形の時点で、

左側の目の型が紛失していたため、

「帰マン」38話「ウルトラの星 光る時」(1971/12/24)から、
本来はアトラクション用に新調されたスーツが登場。

sasa

胸の段差でラインが途切れているのは、

昭和45(1970)年頃に新造されたセブンスーツに、

胸の段差下からラインが始まっているものが多く、

それを参考にしたため。

 

いずれはセブンの目の型を作り直す必要性が生じ、
この機会に目の型が作り直されます。

 

新型は、上下左右を共用で使えるように対称形で作成され、
アクリルないし塩ビ板を挟みこむヒートプレス用の木型が製作されます。

凸レンズ状のビームランプも、

セブンと同じデザインで、ヒートプレスの型が作成されました。

タロウの特徴でもある、溝の部分に打たれた鋲(びょう=ボタン)は、

革工芸等に使用されている鋲で、
現在でも容易に入手が可能です。

 

↓頭部の鋲はこんもりと盛り上がった饅頭(まんじゅう)型、

↑胸部の鋲は、平べったい碁石型でした。

 

頭部の鋲は、段(土台=基部)があるものと、

現在でも東急ハンズ等で入手可能。

 

ないものの2種類あり、

見映えを統一するために金に塗装されたり、
メンテの手間を省くために、下地と同色の銀に塗装されたりもしました。

鋲まで銀一色のタイプ。
 

3.スーツ

「帰ってきたウルトラマン」(1971)より、

開米プロダクションによる
プロダクションシステム(俗に言う外注。円谷プロ自社内でなく、他社が業務としてスーツ制作を請け負う体制)に移行し、

「マン」(1966)

「セブン」(1967)

の頃よりも多くのスーツが、

撮影、アトラクション用に製作されるようになります。

 

「帰マン」時期より、

撮影用スーツは基本的に1クール(13話単位)ごとに、

2~3体ずつ納品されるようになります。

 

また、膝、肘部分は擦過によるスーツの損傷が激しいため、

マスクの方は使い回して、

スーツのみ新調した場合もあります。

 

この時期はまだ、

撮影用、アトラク用に明確な区別はなく、

撮影用として使用された後に、

現場の要請でアトラク(当時は番宣と言ったらしい)に回される業態だったらしく、

「タロウ」撮影時期にはアトラク用スーツが不足し、

特撮現場のスーツを貸し出しても間に合わない程の、
ブームの過熱ぶりがうかがわれる逸話さえあります。

(満田かずほ氏、川北紘一氏の証言)

タロウスーツの最大の特徴が、

この時期にベースのウェットスーツの材質が変わった(替わった)ことです。

「ウルトラファイト」(1970/9/28〜1971/9/24)時期より、

黒地のウェットスーツに、

赤い薄手のビニール表皮を圧着したものが、

帰マン(1971/4/2〜1972/3/31)、

sasa

エース(1972/4/7〜1973/3/30)、

ftft

レッドマン(1972/4/24〜10/3)、

やああ

ゴッドマン(1972/10/5〜1973/9/28・東宝作品

等では使われていましたが
72年秋にヒルマモデルクラフトにより、

アイアンキング(1972/10/8〜1973/4/8・宣弘社作品

kinngu

ファイヤーマン(1973/1/7〜7/31)が、

現在のウルトラシリーズ等の造形で使用されているカラースキンと、

ほぼ同質素材の赤い生地で製作されます。

 

ゴム素材そのままで、

色成分は純赤(スカーレット)な生地なのですが、

明度が高い(白っぽい)ため彩度が鈍ってピンク色に近く、

使用頻度が高まると、

くすんで小豆(あずき)色に変色する欠点があるため、
「ウルトラマンの赤色としてはどうなのよ?」

という声もあったようです。

 

しかし、

材質の収縮性、軽量さ等から、
ウルトラの母で採用されます。

esta

(このため、母のスーツは完成が遅れたようです)

ははは

この母での採用が、

従来のスーツとさほど違和感が無かったことから、

kinenn

↑従来型のタロウスーツと比較すると、

↓赤い部分の色味が異なる。

第7話(ガンザ、タガール戦)の東宝特美請負分の川北組後半分より、

タロウにも、カラースキンで製作されたスーツが投入されます。

↑この時期(19話)には、母とタロウの赤の色味は同じ。


以後、現在に至るウルトラ戦士のウェットスーツの生地は、

この時点の赤色のカラースキンとほぼ同質の生地で製作される事になります。
生地自体の厚みは5mmです。

 

↓母のスーツの赤色が、経年変化で沈んだのを確認できる、ほぼ唯一の画像。

↑タイとの合作映画「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」(1974/日本公開1979/3/17)の広報スチル。劇中にこの場面はない。

 

4.プロテクター

放送当時のタロウのプロテクターは
型抜きしたラテックスに平たい鋲のボタンを一個一個取り付けていましたが
78年頃のアトラク用より、
その鋲部分まで一体で型取りして、着色したものに替わっていきました。

 

 

撮影用タロウスーツの検証と製作状況

便宜上、各クール(13話)ごとに分類しますが
「タロウ」時期には明確に新調、納品されたわけではなく、

また放送中に製作規模が縮小された事情等から、
『帰マン』以降続いていた潤沢なスーツ供給体制は、

タロウがターニングポイントとなります。

では、各スーツの特長と、製作された状況を検証して行きましょう。

第1クール用スーツ

Aタイプ


基本のスーツで、デザイン画の意図するとおり、

セブンのイメージが細部まで反映されたスーツ。

(眼のフチのみクリヤーイエローによる着色、

ろた

ボディラインの流れ等)

 

後頭部の段差(帯=バンド)もあり、頭部の溝部の鋲は7対。

東宝プール脇で行われた撮影会等、

うゆゆy

各出版社の特写会等で主に使用されました。

 

オール・ザット・ウルトラマンタロウ (NEKO MOOK)

ネコ・パブリッシング (2016-07-14)
売り上げランキング: 253,272

本編デビューは意外に遅く、

ようやく6話の対ジレンマ戦(恐らく西条満氏代役)から、

代表スーツなのに作品登場が6話と遅れたのには、

このスーツはショーケース(見せびらかし)用、

つまりメートル原器ならぬタロウ原器として、

展示見本で、きれいに保存したかったのではないか。

しかし撮影状況は逼迫(ひっぱく)し、

やむなく現場に投入たちまちスーツは傷みまくってしまい、

最後は17・18・19話のバードン戦時のダメージングスーツとして活躍。

↓17話

↓18話

↓19話

 

頭部は現存し、

「ウルトラマン創世紀展」で展示されました。

 

「ウルトラマン創世紀展-ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ-」

2012/4/14~6/24 新潟市新津美術館
2013/2/2~3/24 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
2013/4/13~6/16 ふくやま美術館
2013/7/13~9/16 高浜市やきものの里 かわら美術館
2013/12/6~2014/2/5 北海道立釧路芸術館
2014/4/5~6/15 佐川美術館 
2014/6/22~8/20 浜松市美術館
2014/11/22~2015/1/12 北九州市立美術館 分館
2015/6/27~8/30 横須賀美術館 

 

学年誌が発売された日、この顔の写真を見て、

「これがウルトラの母か~」
と勘違いした
読者が続出!

 

ウルトラマンに角がついたのが父だったので、

セブンに角がついたのが母だと思った子供が多かったようです。

 

↓内山まもるのマンガ版でも、母の姿が未確定の時には、セブン系の顔だった。

90

タロウの顔を知ってれば、父がマン系な以上、母は当然セブン系だと考える。

↓ところがいざフタを開けたら、母はバリバリのマン系だった。

みりいい

母「ホホホ、みんなバカよねえ。

217

↓セブン系の女性なんて、成立するわけないじゃない」

hahaja

タロウ「ええ、そうですよね、お母さん。

ボクもゴーグル溝に六角目のウルトラ女性なんて、見たことがありません」

xhikko

 

 

↓とはいえ、この父(左)とこの母(右)から、この息子(中)がなぜ生まれるのか?

さんばい

この疑問は、今も根強く、

↓こんなフェイク(なんちゃって)家系図まで広まる事態に!

↓左はフェイク、右はホンモノです。

「タロウは本当はウルトラの母とセブンの父の息子」

「ウルトラの母とセブンの母は、ともにセブンの父と関係を結んだ“さお姉妹”」

「ゾフィーと初代マンの母は、同じ女性」

——という、いかがわしい情報は全てガセですので、ご用心!

↑これがホンモノ。

 

今回はここまで。

次回もお楽しみに!

 

究極のベイダーマスク2017(6)/カジモドROTJ(2)

$
0
0

この記事(カジモドROTJ(1)/究極のベイダーマスク2017・5 )の補足。

 

カジモドも3モデル出そろったので、

今回は並べて比較。

 

特記なければ全てカジモド V2

 

ANH

ESB

ROTJ

 

ANH

ESB

ROTJ

 

 

ANH

ESB

ROTJ

 

ANH

ESB

ROTJ

 

ANH

ESB

ROTJ

 

ANH

ESB

ROTJ

 

ANH

ESB

ROTJ

 

ANH

ESB

ROTJ

 

解説は書き尽くし、

造形物が雄弁に物語るので、今回はダラダラ書きません。

 

 

覚え書き:ジードの弱点/何人いるの、ウルトラマン2017-7

$
0
0

一応、タイトルは、

「ジードの弱点」としましたが、

もっと厳密には

「テレ東ウルトラマンの弱点」

です。

 

「ウルトラマンジード」が始まって、

 

 

昨日(2017/7/29)で、もう4回。

 

具体的な感想は、

もう少し後にして、

今回は、テレ東ウルトラマン、

すなわち、

「ウルトラマンギンガ」(2013)

「ウルトラマンギンガS」(2014)

たいとる

「ウルトラマンX」(2015)

600

「ウルトラマンオーブ」(2016)

と、新タイトルのたびに感じながら、

書きそびれていたことを、ついに書く。

 

 

それは主題歌のことであり、

もっと特定すれば、voyager(ボイジャー)のことであり、

さらに特定すれば、

女性ボーカルの、瀬下千晶(せしも・ちあき)である。

「ウルトラマンX」では、特殊防衛チームXio(ジオ)のオペレーター、松戸チアキ役として出演。

 

声が高く細すぎて、

コーラスで浮きまくり。

 

音痴ではないのに、調子っぱずれなノイズに聞こえる。

 

最初にはっきり感じたのは、「ウルトラマンX」

 

すると、このイヤな感覚は前にもあったなと過去の記憶がよみがえる。

別の女性ボーカルも加わってるので、わかりにくいが。

 

「オーブ」では、大御所の水木一郎のド迫力が全てを帳消しにしてくれたが、

 

フュージョンファイトで、また女性ボーカルが耳障り。

 

きわめつけは、ジードで、

英語がうまければ、「ゲローバー」風に聞こえるはずの、

GET OVERが、「ガチョン」に聞こえて最悪。

 

誰とデュエットしても、

互いを引き立てて相乗効果を上げた堀江美都子クラスを望むのはさすがに酷だが、

そもそもシンガーとしての素質がないよ。

 

実力なき者は去れ!

 

**********************

 

以下は、「何人いるの、ウルトラマン」

の最新更新リストです。

 

※NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

 

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

◎Aタイプ 1966/7/10

◎Bタイプ 1966/10/16

◎Cタイプ 1967/2/5

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

◎ランドくん 2003/3/8

2.にせウルトラマン 1966/11/13

3.ゾフィー 1967/4/9

◎青年期 2009/12/12

4.ウルトラセブン 1967/10/1

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

6.セブン上司 1968/9/1

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父/ウルトラマンケン 1972/10/6

◎ウルトラマンケン 2009/12/12

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6

◎ウルトラマンコタロウ 1984/7/14

12.ウルトラの母/ウルトラウーマンマリー 1973/4/20

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.ニセ・アストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

NC.80エイティ・スーパークール  2003/8/2

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー 2016/8/9

93. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/7?

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドU(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドS(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎ジード マグニフィセント

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

 

 

スゴイ人に会った!/ふぞろいの怪獣たち41【総索引】

$
0
0

週3回更新の本ブログは、

テーマ:ウルトラマン

の記事だけが、やたらとたて込んでおり、

うんと後まで予定がびっしりと埋まっている。

 

そんな中、停滞が深刻なのは、

新マンのスーツ変遷研究で、とにかく頻繁に中断。

 

帰ってきた新マン二世ジャック(1)/ふぞろいの怪獣たち(29) 2016/1/7

3日後

山トラマン・新マン(2)/ふぞろい怪獣(30) 2016/1/10

7日後

続・ヤマトラマン/新マン(3)/ふぞろい怪獣(31) 2016/1/17

18日後

ウミトラマン/新マン(4)/ふぞろい怪獣(32) 2016/2/4

10日後

続・ウミトラマン/新マン(5)/ふぞろい怪獣(33) 2016/2/14

13日後

サブちゃん/新マン(6)/ふぞろい怪獣34 2016/2/27

35日後

続・サブちゃん/新マン(7)/ふぞろい怪獣36 2016/4/3

6日後

ヤマ2=ヤマトラマン改/新マン(8)/ふぞろい怪獣37  2016/4/9

8日後

ヨッちゃん/新マン(9)/ふぞろい怪獣38  2016/4/18

約10ヶ月後

しぶといNGスーツ・再開の時/新マン(10)/ふぞろい怪獣39 20170/2/4

 

たった1話分の検証でも、やたらと時間と手間を食い、

全51話の「帰ってきたウルトラマン」の、まだ半分以下の、

22話までしか分析が進んでいない。

 

1話(アーストロン)ウミ/ヤマ 1971/4/2

2話(タッコング)ウミ 1971/4/9

3話(サドラー/デットン)ウミ/ヤマ 1971/4/16

4話(グドン/ツインテール)ウミ 1971/4/23

5話(グドン/ツインテール)ウミ 1971/4/30

6話(キングザウルス三世)ウミ 1971/5/7

7話(ゴルバゴス)ウミ 1971/5/14

8話(ゴーストロン)ウミ 1971/5/21

9話(ダンガー)ウミ 1971/5/28

10話(ステゴン)ウミ 1971/6/4

11話(モグネズン)サブ 1971/6/11

12話(シュガロン)サブ/ウミ 1971/6/18

13話(シーモンス/シーゴラス)ウミ/ヤマ2 1971/6/25

14話(シーモンス/シーゴラス)ウミ/ヤマ2 1971/7/2

15話(エレドータス)ヤマ2 1971/7/9

16話(テロチルス)サブ/ヤマ2 1971/7/16

17話(テロチルス)サブ/ヤマ2 1971/7/23

18話(ベムスター)ヨッ/サブ 1971/8/6

19話(サータン)ヨッ 1971/8/13

20話(マグネドン)ヨッ 1971/8/20

21話(ビーコン)ヤマ3/ヨッ 1971/8/27

22話(ゴキネズラ)ヨッ/ヤマ2 1971/9/3

 

ウミ

aas

 

ヤマ

221456

※画面左側の右脚+右足は、左脚の画像を反転して重ねたフェイク画像です。

 

サブ

※この画像のカラー版を探しています(後述)

 

ヤマ2

557

 

ヨッ

1234567

画面右側の、左脚のすねから足先までは、別の類似画像から移植したものです。

 

ヤマ3

89

 

一応、準備はできているけど、

↓このスーツに行き着くのは、いつの日か…。

all

 

23話(ザニカ/バキューモン) 1971/9/10

24話(キングストロン) 1971/9/17

25話(ザゴラス) 1971/9/24

26話(ノコギリン) 1971/10/1

27話(グロンケン) 1971/10/8

28話(バリケーン) 1971/10/15

29話(ヤドカリン) 1971/10/22

30話(オクスター) 1971/10/29

31話(プルーマ) 1971/11/5

32話(キングマイマイ) 1971/11/12

33話(ムルチ) 1971/11/19

34話(レオゴン) 1971/11/26

35話(プリズ魔) 1971/12/3

36話(ドラキュラス) 1971/12/10

37話(ナックル星人/ブラックキング) 1971/12/17

38話(ナックル星人/ブラックキング) 1971/12/24

39話(バルダック星人) 1972/1/7

40話(スノーゴン) 1972/1/14

41話(バルタン星人Jr./ビルガモ) 1972/1/21

42話(パラゴン) 1972/1/28

43話(コダイゴン/グロテス星人) 1972/2/4

44話(グラナダス/ケンタウルス星人) 1972/2/11

45話(メシエ星雲人/ロボネズ) 1972/2/18

46話(レッドキラー/ズール星人) 1972/2/25

47話(フェミゴン) 1972/3/3

48話(ヤメタランス/ササヒラー) 1972/3/10

49話(ミステラー星人・善/同・悪) 1972/3/17

50話(キング・ボックル) 1972/3/24

51話(ゼットン二代目/バット星人) 1972/3/31


チンタラやってるうちに、

もっと詳細に研究を進め、

さらに他では見られない画像資料を豊富に所有されている、

匿名tok*****氏による、

特撮つれづれの記

が、次々に衝撃の画像を公開し続けている。

 

例えば、NGスーツのリペイント、

ヤマトラマンのアップは、

↓これが長らくスタンダードで、

これ以上のものなど、

もう望めないと思っていたのに、

↓こんなすさまじい高クオリティの画像が公開!

元画像は大判です。

 

クラクラしますね。

 

全身像の大判画像に事欠いて困っているのが、

本ブログでは、

サブちゃんと呼んでいる、第3のスーツ。

 

デビュー戦の

対モグネズンでは、全身像はからみの画像ばかりで単体がなく、 retu テロチルス戦でも、全身像は見あたらない。

cvbn

特撮つれづれの記でついに公開!

と思ったら、 ちるす アゴ直下にたるみのある、ヤマ2だった。

↓これもヤマ2。

元画像は大判です。

 

かくして、

サブちゃんの上半身の画像はあっても、

立ちポーズの全身写真が、とにかく、ないない!

 

かろうじて見つかったのは、

↓この2点だけ。しかもどちらも4色カラーじゃない。 tytyty

↑左の小さい方は、

↓これが元画像。

れこど

いわゆる、人工着色ってやつ。塗り分けがイマイチ信用できない。

 

ウルトラ怪獣入門 (小学館入門百科シリーズ 15)
大伴 昌司
小学館
売り上げランキング: 536,333

すると、ついに、またしても、

特撮つれづれの記に、

↓これが公開!

元画像は大判です。

 

立ちポーズではないが、

サブちゃんの全身大判写真として、

まさに快挙です。

 

その他にも、

こちらが力尽きた分析は、最後まで続いているし、

スーツ分類も、ウミトラマンとかヤマトラマンとか、

こっぱずかしい名前でもないし、

研究は話数順ではなくランダムなので、

どのみち先方の記事発表後に、

こちらの記事の補足、改訂は必至。

 

さらに付け加えれば、

良質の画像だって、

結局は特撮つれづれの記に頼らざるを得ないんだから、

いっそ新マン研究は、

そちらに任せた方がいいのかもしれない。

 

いや、乗りかかった船だから、

続けますけどね。

 

それにしても、
1話ごとに本編を確認するしかなく、

DVDもブルーレイも未所有な自分には、

ネットで公開動画を漁(あさ)る手間がハンパない。

 

そしたら、そこらへんの資料を、

ひとまとめで貸してくださる、

奇特な方とお目にかかった。

(2017/5/27)

 

フェイスブック経由で知り合った、

特殊美術工房BD7のSAITOU氏

は、小学生時代から円谷プロに出入りし、

※画像はイメージで、

SAITOU氏が訪問した時期のものではありません。

 

成人後は特殊造形の業界にお勤めされ、

現在も引きつづきご活躍中!

 

それだけに、経験に裏打ちされた、

個々のウルトラマンのマスク造形および

スーツの知識と独自の鋭すぎる分析がハンパない!

 

もうほんと、

聞く話がいちいち深くて、

自分一人で聞き知るだけなんて、

もったいなさ過ぎる。

 

ご自身でもSNS発信されてはいるが、

限られた発表の場は、

なんとも惜しい。

 

それで相談の上、

ありがたくも、

このブログに寄稿という形で、

時折ご登場いただくことになった。

 

ほんとは新マン研究も引き継いで欲しいぐらいだが、

それはさすがに無責任なので、

SAITOU氏と知り合う前から、

どうにも荷が重すぎて、

やる予定のなかったウルトラ戦士のマスク/スーツ研究で、

おでましいただくことにし、

一応、ジャンル分けとしては、

ふぞろいの怪獣たち

に組み込む形に落ちつくと思う。

 

これまでの

ふぞろいの怪獣たち=ふぞろい怪獣=スーツバリエーション研究

ラインナップ

 

ウルトラの母

(1・18・27・35)

 

 

オール・ザット・ウルトラマンタロウ (NEKO MOOK)

ネコ・パブリッシング (2016-07-14)
売り上げランキング: 238,398

バルタン星人

4447

(2・3・11・12・13)

 

 


 

バルタン星人を知っていますか?: ~テレビの青春、駆け出し日記~
飯島 敏宏 千束 北男
小学館
売り上げランキング: 8,329

ガラモンとピグモン

(4・5・6・7・8・9・10・14・15・16・17・19・20・21・22・23・24・25・26・28・40)

 


 

新マン

(29・30・31・32・33・34・36・37・38・39・41=今回

 

 

ウルトラ怪獣アートワークス1971−1980
中村宏治
河出書房新社
売り上げランキング: 55,288

 

というわけで、

日頃からこのブログでの研究に、

「ふっ、まだまだぬるいぜ」

と物足りなさを感じていた方の渇望を満たす、

特殊美術工房BD7のSAITOU氏の記事にご期待下さい。

 

また同時に、

かねてよりの知人に直接会うと、

ほぼ必ず言われる、

「きみのブログはマニアック過ぎて、

わけがわからない」

「怪獣倶楽部」最終話

ユリコ「私も、原稿読みました」

リョウタ「どうでした?」

ユリコ「ぜんぜん、意味がわかりませんでした」

という感想なんて、

てんで甘っちょろいということも、

間もなく思い知ることになる。

 

お楽しみに!

(いろんな意味で)

 

覚え書き:ジードの弱点/何人いるの、ウルトラマン2017-7

$
0
0

※誤って消してしまったので復元しますが、

完全に同じ記事にはなりません。

 

タイトルこそ、

「ジードの弱点」

ですが、

もっと正確には、

「テレ東ウルトラマンの弱点」

です。

 

昨日(2017/7/29)で、3回目を迎えた、

「ウルトラマンジード」

感想はもう少し後に回すとして、

今回は、

「ギンガ」(2013)

「ギンガS」(2014)

たいとる

 

「X(エックス)」(2015)

600

「オーブ」(2016)

と気になり続けながら、

言いそびれて来たことをついに書く。

 

それは主題歌担当のvoyager(ボイジャー)のことであり、

さらに特定すれば、女性ボーカルの、

瀬下千晶(せしも・ちあき)のことである。

『ウルトラマンX』 では、特殊防衛チームXio(ジオ)のオペレーター、松戸チアキ役でレギュラー出演した。

 

声が甲高く、か細すぎて、

コーラスだと浮きまくり。

 

音痴ではないのに、

調子っぱずれに聞こえて、

ハーモニーが生じない。

 

最初にはっきりと感じたのは、

「ウルトラマンX」で、

「そういや、この感じ、たしか前にも…」と、

改めて「ギンガ」を聴き直すと、

女性ボーカルが複数だが、「兆し」はじゅうぶんに感じられる。

 

「オーブ」こそ、水木一郎アニキの、ドスのきいた低音でかき消されたが、

 

「フュージョンファイト」で、あのイヤな感覚がよみがえった。

 

とどめは「ジード」で、

英語が達者な人が歌えば、

「ゲローバー」風に聞こえるはずの、

“GET OVER”が、「ガチョン」にしか聞こえず、最悪。

 

誰と歌っても、互いを引き立て合った堀江美都子クラスを望むのはさすがに酷だが、

とにかくシンガー/ボーカリストとしての資質やセンスがなさ過ぎる。

 

実力なき者は去れ。

 

***************************

 

後半は、

今年最初の全ウルトラマンリスト。

 

更新分のみ、画像を添えてあります。

 

※NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

 

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

◎Aタイプ 1966/7/10

◎Bタイプ 1966/10/16

◎Cタイプ 1967/2/5

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

◎ランドくん 2003/3/8

2.にせウルトラマン 1966/11/13

3.ゾフィー 1967/4/9

◎青年期 2009/12/12

4.ウルトラセブン 1967/10/1

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

6.セブン上司 1968/9/1

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

NC. チビトラマン 1991

ジャックの息子

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父/ウルトラマンケン 1972/10/6

◎ウルトラマンケン 2009/12/12

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6

◎ウルトラマンコタロウ 1984/7/14

12.ウルトラの母/ウルトラウーマンマリー 1973/4/20

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.ニセ・アストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

NC.80エイティ・スーパークール  2003/8/2

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー 2016/8/9

93. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/?

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドU(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドS(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎ジード マグニフィセント

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6


USS神舟(しんしゅう/シェンチョウ)NCC-1227

$
0
0

 

「スタートレック:ディスカバリー」の

主役宇宙船は、もちろん、

USSディスカバリーNCC-1031

だが、

第1話では、

前任艦の

USS神舟(しんしゅう/シェンチョウ)NCC-1227

の方が出番が多そうだ。


 

英字表記はShenzhouで、中国語読みのわからないアメリカ人は、

勝手に「シンゾウ」と呼んでるが、

元来は『ゼロ・グラビティ』(2013)にも出て来た中国の宇宙船の名前で、

実在する神舟10号。

同作では中国の宇宙ステーション『天宮』に接続していた。

 

結局、中国語のわかる「ディスカバリー」のスタッフなんてどうせおらず、

既存の中国の宇宙船から名前を拝借したに過ぎない。

 

本ブログではおなじみの、

トレックヤーズで最初に取り上げられた時は、

船名(艦名)は不明だった。

2017/01/31 に公開

 

この時点では、まだワイヤーフレームのCGモデルだったが、

バリー・チャップマンというファンが、

疑似テクスチャーを貼り付け、

2017/02/18 に公開

 

仮の外装をあてがった。

ジョン・イーヴスが、

オーストラリアのファングループにデザインを提供した、

USSモーソンとの類似性や、

『DS9』のドミニオン戦争に参戦した、

セントーア(ケンタウルス)級との類似性を指摘する声も多かった。

2017/05/24に公開

 

この時点で、シェンチョウのサイズの試算も行われ、

同時代の艦船よりも、

むしろ次世紀の後継艦と釣り合うサイズか、

もう少し信憑性のありそうなサイズの

2通りが提示された。

 

どう考えても、後者の方が理にかなっていそうだが、

口元のだらしないサミュエル・コックリングの論拠は不明。

とにかく、こいつの考えてることは普段からよくわからない。

 

やがて船名が明らかになり、

2017/05/24に公開

 

シェンチョウの全景画像はほぼ1点のみだが、

収穫は別のファンによる新CGモデル。

 

とどめ?は、

2017/07/26 に公開された、

この動画。

ようやくにして、シェンチョウの全貌が明らかに!

各部のアップ。

ディスカバリー(認識番号1031)より、後年に建造された(認識番号1227)らしい。

脱出ポッドを盛大に放出中。

ようやく公式なCGモデルが公開。

単体としては、なかなかサマになるシェンチョウだが、

主役宇宙船ディスカバリーより出しゃばってるし、

やはり同時代性は皆無なので、

真価はまだ様子見と言ったところ。

 

以上、

途絶えるかと思われながら、

時折の記事には事欠かないスタートレック関連記事でした。

 

「新たな火種、亡霊の復活」事件総括(後編)/チャイヨーウルトラPART6

$
0
0

この記事(【寄稿Ⅱ】タロウ・2 スーツの知られざる世界A/ふぞろい怪獣43 )で、

↓この画像を紹介したが、左上隅の、内山まもるのタロウの囲みイラストから察するに、

この記事で掲載した、

↓これや、

つい最近見つけた、

↓これと同じ、タイの雑誌の表紙らしい。

 

このタロウの囲みイラストは、

内山先生の絵…なんだろうが、

タイには少なくとも1人、

えらく達者に、内山ウルトラの絵柄を完コピできるアーティストが、

2008年には存在した。

 

証拠は、ネットで見つけた、この画像。

単純に、「タロウ」第25話「燃えろ!ウルトラ兄弟」劇中の、

ウルトラの国(光の国)の歴史をつづるイラストが、

小学館の児童向け書籍に転載されたぶんの、

7

8

9

再転載かと思ったが、

わざわざ描き直していることが判明。

↑上記の2点は、こうして並べて見ないと気がつかない巧妙なトレースだが、

↓1点だけは大きく原画(右)と異なり、

 

かなり達者に、内山まもるのタッチをまねている。

 

さらに、

↓これを下絵にするなどして、

他にも2点描いていたことも判明。

 

↓元ネタからの巧みな転換も見事!

uyuyutrede

内山ウルトラの絵柄を、とことん研究し尽くしてますね。

 

もっと調べたら、

画像提供元の人も、真正の内山イラストではないことに気づいて

PAT,というサインがあるのを突き止めている。

 

1970年代、

ウルトラマンエースの林ひさおとか、

「小学館BOOK」1973年2月号より。

「ウルトラ兄弟物語」のかたおか徹治が、

「ウルトラ兄弟物語」

『コロコロコミック』1979年1月号から1981年3月号に連載された、

ウルトラシリーズ関連の漫画をまとめた単行本のタイトル。

ただし『小学一年生』1981年4月号から1982年3月号連載分は、単行本未収録。

 

(生前の内山先生に直接聞いた話によれば、編集部からの要請もあって)

明らかに内山タッチに寄せながら、

見分けがつかないほどにはマネできなかった(=さすがに少しは差をつけた)のに対し、

ぱっと見は、見破れない巧みさで驚いた。

 

同じPAT,氏かは定かではないが、

やはりさっきのブログでは、

同じ雑誌の後半に、

内山タッチのタイの読者向け漫画も掲載されている。

(2008年8月の記事)

 

というわけで、

内山まもるは、

日本のみならず、

タイのアーティストにも影響を与えていたのであった。

 

そうそう、タイといえば、

円谷プロと過去に合作のあった、

 

『ジャンボーグA&ジャイアント』(1974)

題名は、「ジャンボーグAはデカイ」の意味で、左はジャイアントではなく、ヤック・ワットジェーン

 

チャイヨープロとの係争については、

この記事を「前編」としながらも、2016年6月25日を最後に、途切れてしまった。

 

これは、どの問題でも同じだが、

どれだけ言葉を尽くしても、

読み取り側、受け取る側の持っている情報で、

完全に伝わるかは変わってしまう。

 

「円谷英明は、チャイヨーサイドですよ」

ひであsき

というコメントには、あたった資料によって、そう捉えるのも致し方なしだった

とはいえ、

 

封印作品の憂鬱
封印作品の憂鬱
posted with amazlet at 17.07.30
安藤 健二
洋泉社
売り上げランキング: 328,485

今、各国で最大の問題は不正選挙だというところまでは把握しているであろう人の、

「アメリカでは不正選挙を防げたからトランプ大統領が誕生した」

とかいうツイッターのカキコミを見て、

一気に萎えたのと同じ感覚を味わった。

 

チャイヨー問題は、

たまたま円谷プロの社長、

故円谷皐(のぼる)と知りあいだった、

おら

ソムポート・セーンドゥアンチャーイ/ソンポート・ソンゲンチャイ/ソンポテ

(以下ソンポート)が、

33334

皐社長の弱みを握り、ゆすり、たかりの延長で、

空証文(そらしょうもん/からしょうもん)を振りかざして、

不当な要求を通そうとしたのが真相。

 

この経緯は、

ここにも記したが、

ダラダラと要領を得なかったので、

今回は改めて、「ウルトラマンが泣いている」の記述を要約。

 

ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗 (講談社現代新書)

 

【概略】

国際版権問題として、

ゆゆしき事態なので、

各国の訴訟ではのきなみ、

「ソンポートけしからん」(=契約書はニセモノ)判決が出ている。

 

日本だけをのぞいては。

 

日本の最高裁では、

いかにも不自然で、

ソンポート=チャイヨー側に都合が良すぎる契約内容をあっさり見過ごし、

221

 

ハンコがホンモノだったから、

というだけで、

5654

契約書をホンモノ認定してしまった。

(2004年4月)

 

思いがけず、

自分の勝手な言い分が通ってしまったソンポートは、

この最高裁判決を盾に、

円谷プロを権利侵害で訴える。

 

2006年5月、

12億円から1200万円に減額も、

またも東京地裁で円谷が敗訴。

 

一方、

海外でウルトラマン商品を展開したいバンダイは、

円谷プロと別個に、

タイ以外の海外諸国で

円谷キャラの販売権を放棄することを条件に、

1998年にチャイヨー側に1億円を払っていたことが発覚。

 

2011年7月、

東京高裁は、チャイヨーが求める損害賠償金は、

すでにバンダイから払われているという見解で、

先の地裁の一審判決を取り消し、

円谷プロは賠償金の支払いを免れた。

 

チャイヨーが持つとされる海外での諸権利は、

日本の「ユーエム(UM)社」(UM Corporation)に譲渡され、

現在でも、

同社サイトでは、若干不自然な日本語で、

 

ウルトラマンの海外利用権を持ち、ライブショー企画デザイン等の制作をする会社として設立いたしました。

 

ウルトラマンの利用範囲は、ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、他ジャンボーグエースのキャラクターで、その話の中に出演する怪獣他、プロップス等の範囲に及びます。

 

——となっている。

2221

ichi

sasa

55555

mint

 

888888

父

 

ind

チャイヨー/UM社が、日本以外で展開するために用意されたスーツ各種。

 

もし、円谷プロが海外での商品販売を始めれば、

同じ日本企業同士なので、

UM社は最高裁の判決を盾に、円谷プロを訴える構え。

 

反対に、UM社が海外の企業とキャラクター商品の契約をした場合、

最高裁の判断は諸外国には及ばないので、

円谷プロはその国の裁判所で、UM社を訴えることになる。

 

どの国であれ、

訴訟合戦になるのは確実で、

互いの首を絞め合っている状況。

 

円谷英明氏は泥沼化の回避策として法廷外での和解を目指したが、

果たせなかった。

 

被害者である英明氏が、

加害者のチャイヨー側につくことは、

絶対にあり得ない。

 

それ以降の経過は、以下のとおり。

 

中国

中国では、2005年9月にチャイヨーのソンポートが円谷プロを広東省の裁判所に提訴して、キャラクター商品の生産と販売の権利行使の停止と損害賠償を求めていたが、2009年10月に円谷プロ側の勝訴に終わった。

 

2008年12月には、チャイヨー側はUM社に全権を移譲し、

円谷対UMの係争に移行。

 

この判決後、今度は円谷プロ側がUM社に対して中国でのキャラクター商品の販売差し止めと損害賠償を求め、北京市の裁判所に提訴した。
2013年4月に裁判所は和解勧告を出したが、円谷プロは拒否。

 

同年9月29日の最高裁判決で、契約書に押された円谷エンタープライズの社判が本物であることを根拠に譲渡契約の有効性を認め、円谷プロ側の敗訴が確定した。

※この判決には、日本の最高裁の判決が引き写されている。

 

2015年には、UM社と提携するヴェランダ・エンタ社(Veranda Entertainment LLC)が、「ウルトラマン」数話をユーチューブにアップし、円谷プロの要請で削除された。

UM社はこれを権利侵害として控訴、
同時に、円谷プロの「ティガ」等の海外市場での販売差し止めに動いた

 

これも全く理屈が通らない、

単なる報復。

 

ソンポート君ガンバレ

 

2013年7月17日には、小林應恭監督が撮影に2年を費やした、

ソンポート氏の伝記映画が、円谷プロとウルトラマンシリーズの権利をめぐって係争中ということもあり、特撮ファン向けに非営利で一回のみ、東京都立川市の立川シネマシティで17日午後8時開演で上映された(入場料は1500円=経費のみで儲けなし)。公式サイト

 

ウルトラマン・フォーエバー

ウルトラマン50周年の2016年を見据えて、
チャイヨーの運営するウルトラマン・フォーエバーというサイトでは、
2014年頃より、シリーズ6タイトルをまとめた、
DVDボックスセットの米国市場での発売が告知された。

6タイトルには、「Q」がないかわりに、
なぜか「レオ」が加わっているものの、
価格や発売日の記述がなく、予約受付状態のまま、
2016年を迎えてしまい、今もサイトの表示はそのまま。

同サイトでは、ソンポートが青森美術館から買い取った、
成田亨の複製画セットも予約受付中となっている。

ウルトラマンUSA社

2015年5月10日、
チャイヨープロは、ウルトラマンUSA社の設立を発表

●フィギュア発売、
●クラシック6タイトルのブルーレイ発売
●新作ウルトラマン映画の製作
●新作テレビシリーズの製作
——を宣言した。

 

 

2016年の6月30日、

私、アディクトは別件で、

コンテンツ東京2016

第4回 プロダクションEXPO
第5回 クリエイター EXPO
第6回 キャラクター&ブランド ライセンス展
第4回 制作・配信 ソリューション展
第2回 コンテンツ マーケティング EXPO
第2回 先端コンテンツ技術展

——なるものに居合わせたのだが、

そこにタイの会社の出展があったので、

ウルトラマンについて訊いてみた。

 

そしたら、ウルトラマン事業に関わったタイ人は全員同じメンバーで、

チャイヨーが円谷ともめて、

ソンポート側についた者、

円谷側についた者も、互いに顔見知りだということだった。

 

さて、

最近話題になったのは、

2017年7月10日、中国北京において、中国企業である広州藍弧文化伝播有限公司により、ウルトラマンシリーズキャラクターを利用した映像作品『鋼鐵飛龍之再見奧特曼』の製作発表が実施されたこと。

これに対する、2017年7月19日の円谷プロの声明は、こちらで

 

ここで中国側が主張している正当性は、

相変わらずの、

ソンポート=チャイヨー=UM社の主張である。

 

しかし考えてもみて欲しい。

 

とがめられるまでは、

「バレなきゃイイ」の精神で、

87878

こりずに何度も、

好き勝手に、先に仕掛けてくるのが、いつものこいつのやり口で、

おら

まともに考えて、

50年以上の長いウルトラの実製作の歴史に、

何の貢献もしていない個人に、

たった2本の合作映画を永遠のゆすりのネタに、

ろく

ウルトラマンのいかなる権利も、

与えられるはずないじゃないか。

 

 

新資料解読 ウルトラセブン撮影日誌

復刊ドットコム
売り上げランキング: 1,229
バルタン星人を知っていますか?: ~テレビの青春、駆け出し日記~
飯島 敏宏 千束 北男
小学館
売り上げランキング: 71,910
ウルトラマンの現場 ~スタッフ・キャストのアルバムから~
円谷プロ=
小学館
売り上げランキング: 116,124

タチの悪いゴロツキ、ソンポートの企みは、

ウルトラマンの完全私物化。

 

契約書の正当性をめぐり、
権利移譲が争点だったウルトラマン訴訟が係争中に、
チャイヨーは新たな3人のウルトラマン、

ミレニアム、ダーク、エリートを発表。
当初はステージショー限定で、
↓関連商品も発売されたが、

ーーーーーー
中国との合作で、
香港スターのイーキン・チェンを起用し、
「プロジェクト・ウルトラマン」として映像作品が製作された。

2006年8月23日、
円谷プロは、
プロジェクト・ウルトラマン
および
チャイヨー製の新ウルトラマン3人組(ミレニアム、ダーク、エリート)は、
著作権侵害及び盗作にあたるとして、中国の法廷に提訴。

日本やタイで裁判しても、
判決の効力が当事国に限られた苦い経験から、
おそらくは第三国の中国で訴えたのだろう。


北京の裁判所は、この問題を精査するために、
「ウルトラマン著作権調査団」 "The Ultraman Copyright Study Group" を編成。

2007年4月に、(なぜか中国ではなく)タイの知的財産、国際貿易裁判所は、チャイヨー側が主張していたウルトラマンそのものの著作権、(新作の)製作権といった権利は却下。


この判決により、チャイヨーが独自に制作している『ウルトラマンミレニアム』などは無許可製作の違法物とされ「プロジェクト・ウルトラマン」は公開禁止になり、1500万バーツ、当時の日本円で約5100万円、約43万米ドル及びその利息分の支払いがチャイヨーに命じられた。

チャイヨーには、クラシックウルトラマン=ウルトラ6兄弟と父母の商品化は認められるが、
自前の新ウルトラマンで商売する権利はないと明確に規定された。

999

↑ウルトラマンエリートは、

↓ジードを想起させる、

 

↓なんで実の父親より、パチに似とんねん!

 

つまり他の誰もが、

ウルトラマンのために働いたのに、

ソンポートだけは、

自分のためにウルトラマンを働かせようという魂胆である。

 

5654

↑「ダークウルトラマン」が先に世に出たため、

↓本家が「ウルトラマンダーク」とせざるを得なかった。

25698

 

この魂胆はあくまでも自分本位なので、

彼が死んでしまえば主張は続かない類の、

単なるわがまま。

 

みれ

↑ウルトラマンミレニアム

↓東南アジアパチモン対策のマレーシア戦士リブット。

元画像は、啓氏のブログ記事より。

4/29(土・祝)~5/7(日)に開催された、

「ウルトラマンニュージェネレーションワールドin JR博多シティ」に登場!

 

そういうけしからん輩(やから)を懲らしめるためにあるはずの裁判所が、

こいつの言い分を認めてしまったんだから、

文明国の司法機関とは思えぬ文化後進姿勢の表れであり、

2004年4月に時点で、もう日本の司法は、

とっくに死んでいたわけ。

 

(以下白抜き文字)

 

それから13年、

我が国では、2012年末を皮切りとする、

不正選挙のつるべ打ちで、

民意を完全無視した国家の私物化が、

サイコパスによって着々と完成に近づき、

最高裁判所の裁判官全員が、

そいつの息のかかった傀儡(かいらい)にすげかえられてしまった。

 

これに比べれば、ソンポートの小悪党ぶりは、

まだかわいいものかも知れない。

初の未完ROTSベイダー/究極のベイダーマスク2017(7)

$
0
0

 

造形のCSマクラーレン(イギリス人)と、

塗装と組み立てのブックフェイス(アメリカ人)の共作、

ダース・ベイダーの究極レプリカ…

というよりは復元(レストレーション)マスク(ヘルメット)+アーマーの完成品

カジモドシリーズは、

ANH

ESB

ROTJ

の3モデルがそろい踏み。

 

カジモドが、単なるマニアのこだわりと異なるのは、

自分の好みで製品ラインを決めていないこと。

 

1作目『新たなる希望』(1977)のベイダーだけがホンモノで、

後は粗悪なコピー品と位置づける、

↑『帝国の逆襲』(1980)

↓『ジェダイの復讐(帰還)』(1983)

ガンコなベイダーマニアは多いが、

カジモドは劇中に登場したベイダーは全て肯定。

 

それぞれに個性と良さがあるとの判断から、

個々の差違を明確にしながら、

どれも独自の存在として成立させている。

 

こうなると、

順番的には、

2005年の『エピソード3 シスの復讐』に登場したベイダー、

つまり

カジモドROTSとなるはず。

 

このベイダーの大まかな特徴は、

*完全な左右対称形

*グロスブラック1色仕上げ

——という、従来のベイダーマスクの方針に背くもの。

 

もうこれだけで、

「ダメだこりゃ」と見放してもよさそうなのに、

全ベイダーを全肯定する、

カジモド精神は生きていた。

 

とはいえ、この方針変更で、

ROTSベイダーは、カジモドとは呼べなくなった。

 

なぜならカジモドの名は、

顔が歪んだ『ノートルダムの鐘』の主役キャラに由来するからだ。

 

というわけで、

またしても、

Facebook(フェイスブック)での、

CSマクラーレンによる製作日誌をかいつまんで紹介しよう。

 

2015年3月3日
 
ROTSベイダーマスク造形の、きわめて初期の段階。

これまでの成果に満足せず、
常に次の一手に踏み出すべきだと考えて、取り組み始めた。


2015年3月3日
無から作り上げた、完全新規造形の、ROTSベイダーのフェイスプレート(マスク部分)。

黄色い部分は、剥製用クレイ(造形用粘土)で、

安価だがきわめて頑丈、その反面、とても扱いにくい。

 

白く見える部分は、2種混合型クレイで、

こちらはきわめて扱いやすく、

顔面の造形をリアルに仕上げられるようになった。

 

ここに至るまでに何年もかかり、

しばらく取りかかっては、

しばらくほったらかしを、何度もくり返し、

作業の途中で、投げ出したくなったことも数知れず。

 

ファンメイド(公式製品でない、マニア造形)の

『エピソード3 シスの復讐』のベイダーマスクのレプリカと言えば、

マスターレプリカ社の既製品を若干手直しして、

☆「ハイ完成」という安直なものばかりだが、

そんな小手先の修正作業では、

真の造形作業とは呼べないのではないか。

 

『シスの復讐』公開翌年の2006年に、

マスターレプリカ社から発売された、

 

劇中プロップと同仕様という触れ込みで、

たしかに「看板に偽りなし」だったんだろうが、

 

とにかく原形になった『シス』版マスクの造形がお粗末すぎて

マニアやコレクターにそっぽを向かれ、

大量に在庫を抱えたMR社は、

「ザ・ベイダー・プロジェクト」と銘打ち、

2007年のSWセレブレーション(ロス)、

同年 月のSWセレブレーションヨーロッパ(ロンドン郊外)、

※実際は、会場外に併設。

2008年のSWCJ(セレブレーションジャパン・幕張)と、

3回にも分けて(それ以降もあった模様)、

アーティストに落書き/改造用のマスクとして無償提供し、

売れ残りをさばくしかなかった。

 

ルーカスフィルムが3Dレーザースキャンを用いたのに対し、
手作業で左右対称に仕上げるというのは、
ことのほか骨の折れる作業で、手鏡を片手に確かめながら、

コツコツと取り組む以外にやりようがない。

 

自分にとって、各作のヘルメット造形は、

その過程でどれだけ多くを学んだかの物語を語ることであり、

習得の旅を続けることである。

 

途中で投げ出してしまうのは、語ることと旅を途中でやめるに等しく、

夢をあきらめることだから、

なんとしてもやり遂げなければ。
 

2015年7月4日

ROTSベイダー。
独力による完全新規造形で、ここまで行き着くのに、
何年もかかった。
 

2016年2月10日

 
マスク(フェイスプレート)の造形だけで、
かれこれ8〜9年もかかってしまった。

このうえドーム(ヘルメット)まで、手鏡を片手に、
コツコツと手作業で対称形を出すのは途方に暮れるので、
こちらの造形には、
3d studio Max(スリーディー・スタジオ・マックス)の導入を決めた。

これにより、劇中に登場したROTSベイダーの特徴をもれなく造形に反映させながら、
マスターレプリカ製品に一切頼らずに仕上げることが可能になる。

 

2016年2月20日

手作業で造形したROTSマスクにフィットするドームの形状を模索すると、
どうしても左右が非対称になってしまいがち。

この問題を解決し、
カジモドANH

カジモドESB

カジモドROTJ

に匹敵するレベルに仕上げるには、
最新の3Dモデリングの導入が欠かせない。

結局、このヘルメットには、
膨大な手間と日数、経費がかかることになってしまった。

完成はいつのことやら。

(製作日誌抜粋おわり)
************************

ところが2016年2月を最後に、
ぱったりとROTSヘルメットの情報は途絶えてしまった。

いかに名巧CSマクラーレン氏が完成させたところで、
そもそも『シス』版の劇中ベイダーマスクに魅力がなさ過ぎて、
ニーズがないのかも知れない。

つまり、
『シスの復讐』版のベイダーヘルメットなんか、
誰も欲しがらない
と言うこと。

とにかくカッコ悪いし、
カッコ良く直してしまえば、
ホンモノのROTSマスクではなくなるという矛盾をはらんでいる。


なにしろ『シスの復讐』は、
プロにあるまじき誤選択の連続だった。

ティーザーポスターで、
アナキンのマントが
ベイダーマスクに変形するのも、
なんでブザマに中途半端だったのか不明。
↓こんな感じじゃダメだったのか?


予告編で起き上がるベイダーも、

両手首を拘束されて、

弱々しいこと、このうえなし。

本編では直ったが、

なんで最初からそうしなかった?

 

かように『シス』のスタッフは、のきなみバカ揃いで、

既存のマスクを3Dスキャンし、

片側の反転像とニコイチして、

「史上初、左右が完全に対称形の、ベイダーマスクの完成だ」

とうそぶくに及んでは、

自分の無知無教養をひけらかしているのに気がついていないことに呆れまくった。

 

ベイダーマスクが左右非対称で歪んでいるのは、

演者のデビッド・プラウズの顔面型取りに、

みお

粘土を盛りつける方法でマスクを完成させたからだが、

たしかに工業製品として捉えるなら、

左右対称形の方が、理には適(かな)っている。

 

矯正は、やりようによってはうまくいくのに、

 

 

『シス』では、マスクは極端に細面(ほそおもて)、

ヘルメットは幅広なので、盛大に隙間が空いてしまった。

 

果たしてその結果が、

↓ロボットみたいな、これ。

劇中の登場時間が短いので、

どうにかごまかせたが、

広報スチルの、原形をとどめぬ変わり果てた姿には、ひたすらガクゼン。

 

もはや黒歴史のレベルと言える。

↓こちらは、『ローグ・ワン』(2016)のベイダー。

samo

 

(夏によくある、テレビの恐怖心霊特番のノリで)

「おわかりいただけただろうか?」

 

CSマクラーレン/ブックフェイス版ROTSが永久欠番だって、

誰も困らないよね。

 

2017全ウルトラマンリスト+スーツ変遷史【PART1】

$
0
0

アメブロの新エディタは、

HTML形式での、

4万字の文字限界にすぐに達してしまうので、

ジードを123番目に位置づける、

正悪併せた全ウルトラマンを、

個別に画像付きで、

一つのリストにまとめるのは不可能になった。

 

「ジード」1話の冒頭で、主役級10人が勢揃いした、プライムワールド(M78星雲、光の国世界)のウルトラマンたち。

 

かくして、

リスト/名鑑を何回かに分けざるを得なくなったんなら、

それを逆手にとって、

ついでにスーツ変遷史も含めることにした。

 

これに伴い、

正面仁王立ち全身像で揃える方針は努力目標にとどめ、

なs

isuraeru

さらに変遷史は突然の思いつきのため、

はなはだ不完全で、

ボコボコと抜けがあること、

あくまでもメインは名鑑/リストであり、

サブでしかない変遷史は、かいつまんだダイジェストなことをお断りしておく。

 

当然のことながら、

初代マンやセブン等、

半世紀以上の歴史がある初期戦士たちは、

再登場の機会も多かったので変遷史も長く、

ティガ以降、

メビウスやゼロ、

ギンガからジードまでの最新の戦士たちになるほど、

紹介する個別の画像は少なくなるかわりに、

同じ戦士に、別形態・別名称が多数ある。

 

↓ウルトラマンゼロ+ウルティメイトブレスレット 2010/12/23

↓ストロングコロナゼロ 2012/8/1

 

ゆゆゆ

↑ルナミラクルゼロ 2012/8/1
↑シャイニングゼロ 2013/3/13

↓ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/9(ステージ先行)

ゼロの新たな姿「ウルトラマンゼロ ビヨンド」が8/9(水)より「ウルトラマンフェスティバル2017」ライブステージ第2部に登場!

 

1回に取り上げる戦士の数にも定義はなく、

4万字に達した段階で終了です。

 

なんとか今年中のゴールを目指します。

 

※NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

 

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

元画像はこちら

◎プロトタイプ 1966

試着の段階で、カラータイマーがない。

◎Aタイプ 1966/7/10

はやた

◎Bタイプ 1966/10/16

みんだ

◎Cタイプ 1967/2/5

ccccc

◎1967年の新造スーツ

コメントは差し控えます。

◎『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』1969/3/21

マスクはゾフィの目にのぞき穴を開け、トサカを黒から銀に塗り直し、ボディは、にせマン→ゾフィと改造の続いた初代マンAタイプに復元。

 

2016/7/6に、NHK BSプレミアム

アナザーストーリーズ 運命の分岐点「ウルトラセブン伝説 傷だらけのヒーロー」

内で紹介された、

シネスコ画面内のアトラク用と基本的には同じもの。

時期がわからないので、

この筋の権威、ヤマダマサミ氏にうかがったところ、

「68年になるとこんなに人は集まらないのと、怪獣が型くずれしてない、リペイントされてない、などから、セブンの前の夏休みでしょうね。場所は分かりませんが、会津の怪獣博関連か、熱海あたりかもしれません。ウルトラマンがいる、ということは、かなり優遇された興行だと思います」

とのことで、

1967年の夏らしい。

◎「帰ってきたウルトラマン」客演時 1971/12/24

38話「ウルトラの星 光る時」新マンスーツのリペイント。

「エース」客演も基本的には同じ方針。

目の黄色い暗黒時代は省略

◎Cタイプ復元 2002/8/3

いっこ

『新世紀ウルトラマン伝説』

◎Aタイプ復元 2006/9/16

『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』

◎Bタイプ復元 2009/12/12

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

オリジナルは、目の覗(のぞ)き穴が点状=点穴

復元マスクは、目の穴がスリット状=線穴

◎ブラザーズマント 2009/11/25

Cタイプ装着 2009/11/25

76

『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』は…点穴か線穴か判別不能。

この時のゾフィーと新マンは線穴だった。

 

ウルトラマン基金は点穴

2011/7/8

Bタイプ装着 2009/12/12

manmant

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

◎最新モデル 2016/3/12

44448

 

『劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』
肩や大腿部がパンパンに張っていて、独特な体型。線穴。

 

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

きよたか

初代マンのカラーバリエーションという位置づけ。

◎ランドくん 2003/3/8

初代マンの幼少期という位置づけ。

ULTRAMAN n/a 2015/7/16

n/aとは、未分類、無所属の意味。

初代ウルトラマンAタイプのヱヴァ風CGモデル。

2.にせウルトラマン 1966/11/13

56789

スーツは初代マンAタイプのリペイント。

◎21世紀復元モデル 2008/2/7

mint

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』

3.ゾフィー 1967/4/9

元画像はこちら

◎宇宙警備隊員ゾフィ(ゾーフィ)1967/4/9

トサカ黒塗り、胸ボタン6対。目にのぞき穴がない盲目状態。

◎宇宙警備隊長。1972/4/7

「エース」客演1話。胸ボタン8対。

新マンスーツのリペイントなので、目ののぞき穴はスリット状=線穴

◎ウルトラコンバーター装着 1972/5/5

miku

胸ボタン6対

◎ウルトラマジックレイ使用 1972/12/1

ぼたん

黄色い目、ボタンの形状と数(7対)、独特な模様と、

時期的にかなり特異な形態のスーツ

この後の、目の黄色い暗黒時代は省略

◎21世紀タイプ1 2002/8/3

12345

『新世紀ウルトラマン伝説』目ののぞき穴が点状=点穴

555

胸ボタン6対

◎宇宙警備隊員ゾフィの姿を復元 2001/4/21

220

「ウルトラマンネオス」最終11・12話 点穴 ボタン6対

◎21世紀タイプ3 2007/2/7

「ウルトラマンメビウス」42話「旧友の来訪」

目ののぞき穴がスリット状=線穴 胸ボタン6対。

6対目は背中側にある。

◎ブラザーズマント 2009/11/25

線穴=『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』 2009/12/12

dash

 

点穴=ウルトラマン基金

◎青年期 2009/12/12

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

線穴

 

——と、たった3人しかやらないところで、

次のセブンで文字限界を越えることが判明。

 

かくして、以下は次回以降に。

 

4.ウルトラセブン 1967/10/1

◎白いボディライン

「ウルトラファイト」

◎平成ウルトラセブン 

◎ブラザーズマント 2009/12/12

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

※セブンのバリエーションという位置づけ。

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

6.セブン上司 1968/9/1

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

◎ウミトラマン 1971/4/2

◎ヤマトラマン 1971/4/2

※NGスーツのリペイント

◎サブちゃん 1971/4/2

◎ヤマトラマン2 1971/6/25

◎ヨッちゃん+ウルトラブレスレット(以下同) 1971/8/6

◎ヤマトラマン3 1971/8/27

◎ブラザーズマント 2009/12/12

◎チビトラマン=ジャックの息子 1991

※父親ジャックの存在に依存するので、ここに分類。

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7

◎2ピース式Aタイプ 1972/4/7

◎1ピース式Bタイプ 1972/4/21

◎ブラザーズマント 2009/12/12

NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

※エースの同族として分類。

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父 1972/10/6

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6
12.ウルトラの母 1973/4/20
ウルトラウーマンマリー 2009/12/12

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.ニセ・アストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

NC. 2003/8/280エイティ・スーパークール

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー 2016/8/9

93. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/9(ステージ先行)

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドU(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドS(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

◎ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

◎ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

◎ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

◎ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

◎ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

◎シェパードンセイバー 2014/11/11

◎ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

◎ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

◎ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

◎ゴモラアーマー 2015/7/21

◎エレキングアーマー 2015/7/28

◎ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

◎ベムスターアーマー 2015/8/25

◎ゼットンアーマー 2015/9/8

◎ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

◎スケドンアーマー 2015/7/24

◎デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

◎ベータスパークアーマー 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎ジード マグニフィセント

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

 

明日から公開!『ターミネーター2 3D』思い出日記

$
0
0

『ターミネーター2 3D』

明日8/11から公開のため、

イレギュラーに本日記事を公開します。

 

ターミネーター2
ターミネーター2
posted with amazlet at 17.08.09
ブラッド・フィーデル
ユニバーサル ミュージック (2017-08-09)
売り上げランキング: 13,180

7/27に六本木の試写室で鑑賞。

 

映画の感想や印象は、

初回が一番ホンモノで、

何度も鑑賞したからと言って、

大きく変わったりしない。

 

『ターミネーター2』は1991年8月10日に、

日劇オールナイトで初めて観て、

大いに盛り上がったが、

 

ターミネーター2 プレミアム・エディションVer.2.0 (シンプル版) [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-04-28)
売り上げランキング: 38,364

その後『特別編』レーザーディスクの解説書翻訳に携わったりして、

 

ターミネーター2 特別編 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2013-12-20)
売り上げランキング: 50,644

しばらくは全般の印象や感想が失われ、

ディテールばかりに目が行くようになってしまった。

 

しかし今回の3D版上映は、

ひさしぶりに映画館のスクリーンで観て、

ブルーが基調の画面にも、オレンジの要素がけっこうあるんだなとか、

CGと特殊メイクの棲み分けだとかの画面研究がメインになった。

 

3D効果はそこそこなので、

そこへの驚きはほとんどなく、

したがって、後はストーリーやドラマに気持ちが集中し、

気がつけば、26年前に最初に観た時の感想に立ち返った。

 

映画は、おおまかな二部構成で、

前半の第一部は、

旧型ターミネーターT-800、ジョン・コナー、サラ・コナーが、

新型ターミネーターT-1000の追撃をかわして合流するまで。

 

後半の第二部は、

物語を終息させるための前フリと回収。

 

…なんだけど、

前半はバツグンに面白いのに比して、

後半はいささか調子が悪い。

 

ていねいな描写の積み重ねと、

たたみかけるアクションの連続だった前半に対し、

後半は観念的で、いささか強引。

 

えっ、そっちの方に話が進むの?

と、混乱することもしばしば。

 

エンリケのアジトに飼われている番犬たちは、

なぜ、T-800に吠えかからない?

 

基本的に第2部から登場の,

マイルス・ダイソンの部分がきわめて弱く、

この時点で、サイバーダイン社に保管されているのが、

手の骨格だと、T-800に、どうしてわかる?

同社に残骸が保管されてるのは、金属の腕を見せた後で知ってるやんけ。

 

彼はけっこうあっさりと退場するが、

しょせんは巻き込まれたに過ぎず、

チップの残骸なしには、

ターミネーターを開発できなかったんで、

どうにも存在が弱すぎる。

 

1作目でサラとカイルが逃げ込んだのが、

偶然サイバーダイン社だったのと同様、

T-1000を倒せそうな唯一の場所、

溶鉱炉のある製鉄所に行き着いたのも、

これまた単なる偶然と、

さすがにご都合主義が見透かせた。

 

そんなこんなで、

自分の映画を観る目が、

どれだけ変わらず、

どれだけ向上したかの試金石としては、

観る価値があるけれど、

全くの初見の人には、

この程度のCGでは驚けるはずもなく、

あまりオススメできません。

 

全国でわずか20館での公開です。

 

 

 

納涼お色気企画?/勝手に「季刊・大川藍」2017-8

$
0
0

今回は夏休み特別企画、

納涼お色気特集?です。

 

前に、勝手に「月刊・大川藍」という記事を書き、

ただし来月もあるかどうかは未定です。

とも断っておいたが、

それが5月末。

 

6月末にも、

記事にまとまるほどの出来事はなく、

それは7月末でも同様だった。

 

ようやく8月に入り、

分量がまとまったので、

「季刊・大川藍」としてお送りします。

 

まずは、

顔の大きい人・小さい人

の15回。

 

大川藍が、水曜はレギュラー、

金曜は助っ人で出演していた、

AbemaTVの「原宿アベニュー」は、

月〜金の午後6:30〜8:00までの週日放送は、

6月いっぱいで終了。

 

7/15からは、

土曜日が「原宿アベニュー」

日曜日が「欅(けやき)坂アベニュー」

として、週末昼の12:00〜午後2時までにリニューアル。

 

大川藍は、7/15と7/29の「原宿」

そして8/6の「欅坂」でキャスターを務め、

水曜日に組んでいたフジモンと、「欅」で久々に合流。

 

新たなカメラアングルで、

顔の大小の対比が際立った。

大川が手前にいるのに、

顔がうんと小さく、遠近感が狂ってしまう。

 

やはりフジモンは、

大川藍の魅力を引き出す触媒で、

フジモンが芸能界から干される前にやりたい10のこと

の#39、アキラ100%登場回(2017/6/28)は、

なかなかの見ものだった。

 

まずは、この回の大川の衣装が、かなり攻めてた。

Tシャツが破れて、胸が露出しているように見えるが、

実際は立体的に印影が描かれた絵柄がプリントされているだけ。

だから成立するのは正面を向いた時だけで、

横を向けばたちまち、

プリントだとバレてしまう。

ただし、プリントされた胸の写真は、

大川藍本人のもので、サイズもピッタリ同じ。

このTシャツは、

2016年夏の「ヤンマガ」読者プレゼントとして製作されたもので、

「やりたい10のこと」放送数時間前の「原宿アベニュー」6/28放送分で、フジモンも大川藍のFカップを「体験」していた。

現在(いま)流行(はや)りの、

妄想マッピングTシャツ

同じ原理を応用して作られている。

「誰でも巨乳」の、妄想マッピングTシャツ。

 

番組に話を戻すと、

アキラ100%が、

足つぼマッサージを受けてもお盆を手放さないかの実験台に、

大川藍が選ばれ、

期待通りの活躍をしてくれた。

大川藍は、

はずさない!

この番組を見たい方は、

こちらでどうぞ

 

ここから恒例のセクシーつながりで、

「さまスポ」(毎週土曜日午後6時・放送中)の、

7/22、7/29と2週続きで剣道をたしなんだ大川藍は、

8/5には、水泳の立石諒選手と対面。

 

「水泳選手あるある」で、

女性の水着姿に興奮しないかを訊かれた立石選手。

本当かを、

大川藍で試す流れに。

実際に大川が脱ぎ始めると、

思わず立石選手の、ため息混じりの声がもれる。

さらに着替えが続くと、

あっさりと降参寸前の立石選手。

グラビアで着慣れたビキニと勝手が違い、

競泳水着は恥ずかしいと照れる大川に、

ためしにグラビアポーズを取らせてみると、

堂々としていて、

恥ずかしげな素振りは全く見せない。

そのまま雑誌の表紙でもいけそうな、

鮮やかすぎるS字効果!

自分に向けて、このポーズを取られた立石選手は完全にノックアウト。

周囲の男性陣も、そろって悩殺された。

 

AbemaTVの「芸能義塾大学」第1回(7/13)でも、

大川藍はこの決めポーズを披露。

放送から4日後の7/17で24歳になった彼女が、

15歳からグラビアを続けて編み出した、自分の良さを最も引き出すポーズに、

講師の「あの」熊田曜子さえ、文句のつけようがないと絶賛。

 

「さまスポ」を静止画ではなく、

動画でご覧になりたい方は、

本ブログ更新から、わずか18時間後の、

次回「さまスポ」放送前の、

8月12日の午後6時までに、

こちらから見逃し配信を。

そして、

水泳の後編の本放送(テレビ東京)も、

お見逃しなく!

 

次回は、季刊のままか、はたまた隔月刊か、月刊かは、

今後の大川藍さんの活躍にかかっています。

期待しています!

 

なるほど納得!『スパイダーマン:ホームカミング』IMAX 3D

$
0
0

『スパイダーマン:ホームカミング』IMAX 3D

109シネマズ木場

5698

2017/8/11 G-18

 

出だしからしばらくは、

展開が早すぎて、

とっ散らかってる印象。

学力コンテストの全米大会進出のあたりで、

つきあいきれなくなってウトウト。

 

直後のワシントン記念塔のくだりからは見せ場の連続で、

予告編でも目立っているフェリーの場面も快調。

その直後、

起承転結の「転」にあたる部分がひときわ鮮やかで、

そこからしばらくは心理的に息詰まる展開に唸りまくり。

一気に緊張感が増し、最後までまんじりともせずに見終えた。

一見無造作にちりばめられたようなキャラも、

終わってみれば、全員しっかりと役目がある。

 

 

感想を一言で言えば、

「なるほど」という感じ。

 

サム・ライミ監督作は、

あまり期待されなかったのに、予想外の成功を収めた1作目

『スパイダーマン』(2002)

ピークだった『スパイダーマン2』(2004)

消化試合的な雰囲気が漂った、『スパイダーマン3』(2007)

の三部作で完結。

ところがスタジオとしては、

ヒット間違いなしのスパイダーマンシリーズ継続を希望。

 

当然、ライミは拒否。

 

スパイダーマンの原点は、

主人公が高校生。

いけがみ

 

トビー・マグワイアと、

tobi-

元からオバサン顔のキルスティン・ダンストで、

asawe

その後の成人/社会人ドラマを紡いでも、

それはもうスパイダーマンじゃなく、単なる惰性。

 

ようやく別キャストで再始動が、

アメイジング・スパイダーマン』の2012年。

たいひ

ヒロインより顔が小さい、

アンドリュー・ガーフィールドと、

もう一度最初からストーリーを語り直し。

 

いくら、ヒロインをMJからグウェン・ステイシーに、

↑『3』ではブライス=ダラス・ハワードが演じたグウェン・ステイシー。

↓『アメイジング』『同2』では、エマ・ストーン。

たいめん

アンドリュー・ガーフィールドは『ハクソー・リッジ』どまりだが、

エマ・ストーンは『ラ・ラ・ランド』で出世した。

 

敵がライミ版とのダブりを避けても、

基本的には同じ話で、

このリブートには世間は「なんで?」と大いに疑問符。

 

グウェンがヒロインということで、

原作マンガどおりに2作目でアレしてしまい、同時にこれにて終了となった、

『アメイジング・スパイダーマン2』(2014)

テレビ初放送(2016年4月29日)で観ました。

 

『アメイジング』1作目公開直後には、

アベンジャーズ』が公開され、

sa

マーベルヒーロー映画は、

単体主人公ものから、

総集合チームアベンジャーズに主流が移り始めていた。

 

そんなこんなで、

第3のスパイダーマンは、

アベンジャーズ構想(MCU=マーベル・シネマティック・ユニバース)に組み込まれる形になり、

昨2016年の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に、

spidy

本作でピーター・パーカーを演じるトム・ホランドが、

同じ役でデビュー。

今回の『ホームカミング』とは、しっかり話がつながっており、

ピーターがSW(スター・ウォーズ)ファンだという設定も引き継がれている。

 

ところでタイトルの「ホームカミング」とは何か?

「帰郷」の意味かと思ったが、

実際は、

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の、

“魅惑の深海”ダンスパーティー

ぐらいの意味しかなかった。


 

とにかく『ホームカミング』は、

「そんなの誰でも知ってるよ」の昔話語りをやめて、

「へえ、それは初めて知りました」の新しい話を語ったところが素晴らしい!

 

音楽のマイケル・ジアッキノも、

いつにも増して、

良い仕事してまっせ!

 

「スパイダーマン:ホームカミング」オリジナル・サウンドトラック
マイケル・ジアッキノ
SMJ (2017-07-26)
売り上げランキング: 8,297

Aウイング−修正歴史の犠牲者−

$
0
0

最近の若者は、

広島

せんおう

430

長崎の原爆投下の日も、

終戦記念日も知らないらしい。

 

学校の歴史で、

近代、とりわけ昭和について学ばないんでは?

 

もっとも学校で習ったことなんて、

どの教科に限らず、卒業たちまち忘れてしまうもんだが。

 

仲代達矢氏や桂歌丸氏などの、

身をもって戦争を体験した人が語る貴重な証言を、

特定の偏向思想の都合だけで、

戦争を知りもしないくせに捏造と決めつける傲慢さが横行している。

 

往々にして歴史は、支配層の都合の良い形に塗り替えられ、

本当でないものが押しつけられがちだ。

 

だがそういう情報操作も、

ネット社会になって、やりにくくなってきた。

 

それが証拠に、

「ネットの情報はあてにならない」と牽制する声は、

テレビなどの既存メディアからばかりなので、

それによって逆説的に、

テレビや新聞の方がよほどあてにならないと判断できる。

 

組織や会社は巨大化するほど腐敗し、

事実が歪められ、

虚偽を外部に押しつけがちになる。

 

ルーカスフィルムでも、

特に『ジェダイの復讐(帰還)』(ROTJ・1983)終了以降のSW休止期と、

新三部作(1999〜2005)の頃が最悪だった。

 

たとえばジャンゴ・フェット(右)から逆算される、

バブル人気キャラの代表ボバ・フェット(左)の素性なんて、

「本当はこうだった」

ではなく、

「今度こういうことになったんで、一つよろしく」

でしかないんで、さっぱり頷(うなず)けず、

「はぁ? 何言ってくれちゃってんの?」

と、かえって不信感が増すばかりだった。

 

↓ジャンゴ(左)の装備一式をどう塗り直すと、

↑ボバ(右)になるのか、さっぱりわからん。

↓スレーヴI(ワン)についても、同様。

 

 

スター・ウォーズ スレーヴI 1/144スケール プラモデル
バンダイ (2015-09-30)
売り上げランキング: 37,079

エグゼクターの全長設定等、

あまりにもいいかげんなものは是正されたが☆

1984年の“A Guide to the Star Wars Universe”にもとづく、

通常型デストロイヤーの5倍説。

8,000メートル

2003年の“The New Essential Guide to Vehicles and Vessels”による新説

12,800メートル

2011年から2014年まで、SW公式サイトのエンサイクロペディア内での記述

19,000メートル

 

〈試算1〉

スタデとエグゼのブリッジ形状は共通なので、

そこから割り出すと、エグゼはスタデの11倍の長さとなる。

1600×11=17600

17.6キロメートル

 

〈試算2〉

282センチのエグゼクターと同スケールの、

対比用の真鍮(しんちゅう)製スター・デストロイヤーは、

33.5センチだった。

 

282÷33.5=8.4179.....

 

エグゼはスタデの8.418倍だから、

1600×8.418=13469メートル

13.47キロメートル

 

☆今もっていびつに歪められたままなのが、

Aウイングである。

 

本来は、ROTJに登場した姿が正像のはずなのに、

セットでのパイロットとコクピットの対比。

obahann

↓スタジオモデルでのパイロットの方が大きい。

頭部を左右に振る回転機構を組み込み、

その動きがわかるように、搭載フィギュアは大きめ。

ftr

この1/8フィギュアは、コクピットに収めるために両肩でぶった切っているそうで、

その対比から機体サイズを割り出すのは間違い。

↓よって、これを参考にするのもダメ。

 

AウイングのROTJスタジオモデルは、
きまり
長さ60×幅40センチ

60×8=480=4.8メートル

 

かくして、全長4.8メートル説は却下。

 

『最後のジェダイ』では、えらく大型の機体に様変わりしている。

っっbh

かなりゆったり!

 

ROTJの、反乱軍旗艦ホームワンの戦闘機格納庫。

↑後年のCG像だが、Aウイングのサイズと、パイロットの対比は適正。

↓ROTJのマットペインティング。

全長17メートル設定だったYウイング(右)との対比はこんなもの。

 

↓『最後のジェダイ』のセット。

12.5メート≒12.48 メートル(40.96フィート)設定のレジスタンスXウイング(T-70)の奥にあるので、対比は出せないが、

翼端にしがみつく、かがんだ人(約1.5メートル)との対比では、

全長約7メートルといったところか。

 

コクピットとパイロットの対比でも、

↓約7メートル(上)見当で、

↑約10メートル(下)見当は、さすがにありえない。

 

ROTJのマットペインティングでは、
ii
Yウイングのコクピットブロックの長さ4.6メートルが
ぴくせ
Aウイングの全幅に等しいので、

60:40=X:4.6
X=6.9
Aウイングの全長は6.9メートルとするのが妥当。

全長7メートル想定での、パイロットとの対比。

 

これは、リチャード・エドランドの

「AウイングはXウイングの半分サイズ」
という認識ともほぼ一致する。

もっとも、Xウイング(T-65)の方もやっかいで、

単純にスタジオモデルを採寸して、

そら

(全長53~56センチ・現存モデルで個体差あり、翼幅46センチ)

24倍すればいいものを☆

 

13(12.7~13.44)メートル。

 

13メートル設定なら、42.65フィート。

43フィートなら13.1メートル。

 

キリ良く収めれば、

Xウイングは13メートルか43フィート。

 

全長1フィート強のMPCの最初のプラモが1/43で、

2台目(2代目)のファルコン『帝国』版スタジオ(特撮用)モデル

rokuku

(=デアゴと同等品)が、

これに合わせた1/43スケールなことにも一致している。

 

2011~2013年のドイツ人グループによる綿密な検証によれば

めck

 

●機体全長13.01メートル(42フィート8インチ)
●機体本体(主船体)の長さ11.89メートル(39フィート)
●翼水平時の全幅11.18メートル(36フィート8インチ)

 

☆セットの図面寸法を根拠に、

長らく公式設定は、

12.5メートルとされていた。

 

ところで、『ローグ・ワン』で、

Xウイングの設定全長は、
44フィート=13.4メートルに変更されている。


“Star Wars Rogue One The Ultimate Visual Guide”

の著者パブロ・ヒダルゴは、

 

だが、この9.6メートル設定は色々とまずい。

 

*そもそも『反乱者たち』の時代にAウイングが存在すること自体が矛盾。

*広大すぎる操縦席は、コクピット(闘鶏場)じゃない。

*Xウイングに勝る敏捷性や運動性は、

chikazuki

bakuhatu

Aウイングの方が小型だからこそなのに、

↓この大きさ対比では、

容積はAの方が大きくなってしまう。

 

もっと付け加えれば、

『最後のジェダイ』はディズニー新体制で、

公式設定に疑いを持たず、盲従する基本姿勢だろうに、

それでもAウイングの実大セットを、

全長9.6メートルで作るのはさすがにはばかられ、

同じ図面を流用するであろう、

2019年オープンのスターウォーズランドでも、

9.6メートルなんてありえないのに、

なんでかたくなに、ゴミ設定を堅持するのか?

 

というわけで、
バンダイの全長134ミリモデルは、

みんt

表示されている1/72スケールではなく、
6900÷134=51.49.........
キリが良いところで落とし込めば、

約1/50=1/48が適正スケール。

 

ビークルモデルの2機セットも、8/11に発売されたので、

 

ビークルモデル 010  スター・ウォーズ Aウイング・スターファイター プラモデル

ビークルモデルの箱側面には、

エンドアの戦いで出撃したグリーン中隊は、

Aウイング・スターファイターで編成されていた。

——と、劇中の史実(?)と食い違う記述がしぶとくはびこっている。

 

Xウイングが隊長機で、A,Xを率いるレッド中隊

うえっじ

 

Yウイングが隊長機で、X,Y,Aを率いるグレイ中隊
うれい

 

Aウイングが隊長機で、X,Aを率いるグリーン中隊

ぐりーん

と、どの中隊もX、Y、Aの混成部隊で、

単一機種で編成されているのは、

最後尾に控えた

wann

ち

2ごう

gisei

Bウイングのブルー中隊だけ!

ろこう1

akuba-

ROTJ本編からはカットされた、ブルー中隊のBウイングパイロットたち。

sarasutann

語り継がないと風化してしまう戦争の真実。

kuiuiuy

せめて日本人だけでも、

知っていて欲しいよ。

 

ブサイクロンの秘密

$
0
0

今回の記事テーマは、

私が不案内の「仮面ライダー」なため、

【寄稿】でお世話になっている、

特殊美術工房BD7 SAITOU氏に原稿をチェックしていただき、

※つき赤字表示で反映させていますが、

膨大なチェック(=するどいツッコミとも言う)項目の全ては盛り込めず、

真のライダーマニアには、いささか食い足りない内容のままなので、

そこは大目に見て下さい。

 

**********************

 

昔からフシギだったことに、

ようやく答が見つかったので、

忘れないうちに書いておく。

 

お題はまたしても「仮面ライダー」だが、

本ブログにはその項がないので、

関連事項とからめて、とりあえず、

「フィギュア・トイ」に分類しておく。

 

1970年代の子供は、

↓1966年以来の円谷「ウルトラ」派か、

33

kuusou

sebunn

taitoru

↑1971年以来の、東映「仮面ライダー」派に別れたが、

律儀にウルトラ派を守り通した自分でも、

仮面ライダー派がうらやましいことがあった。

 

それは、先輩ライダーが新人ライダーの助っ人に再登場する際、

スタイルやイメージが損なわれなかったこと。

いや、厳密には完全再現とはいかずとも、

あくまでも新旧が並び立つバランスで、

絶妙にモデルチェンジしていくので、

ガッカリすることがない。

 

「仮面ライダー」から「ストロンガー」まで、

中断なく同じ製作体制が続いていたことも大きいだろうが、

かたや再登場のたびに原形をとどめず変わり果てていく、

wazuka

いたましいライバルを見るにつけ、

「ライダー」への羨望と尊敬は増していった。

 

ヒーロー自体のスタイルだけでなく、

ライダーマシーン(バイク)のスタイルも維持し切ったのには、

しびれたね!

 

しかしそんな信頼と安心のブランド、

「仮面ライダー」にも、ガッカリする時が訪れた。

 

「ストロンガー」(1975・昭和50年4月5日〜12月27日)終了以来、

4年ぶりのシリーズ再開、

タイトルも原点回帰の

『仮面ライダー』(1979・昭和54年10月5日〜1980・昭和55年10月10日

「新・仮面ライダー」「スカイライダー」と呼んで、元祖(1号・2号)と区別する。

通称スカイライダーにもお約束で、

4年ぶりに先輩ライダーが勢揃いしたのはいいのだが、

乗っているバイクをよくよく見れば、

8

かなり、

おかしなことになっている。

 

X(エックス)のクルーザーや、

ストロンガーのカブトローは、

水平パーツがダラ下がり気味の現役期(右)より、カッチリした作りで問題ないが、

それ以外は、どこか難あり。

 

一番ヘンなのは新サイクロンだが、

それは最後のお楽しみに。

 

手始めはライダーマンマシーン。

500

ベース車両はサイクロン号やハリケーン号(複数台あるうちの一部)の原型ともなったスズキ・ハスラーTS(250cc・4型)だが、他のライダーマシーンとは異なり無改造でベース車そのままが使われた。

↑オリジナルの燃タンは、ダークグリーン。

↓なぜか、赤くなりました。

私、バイクには、とんと疎(うと)いので、

新しい方の車種まではわかりません。

※同じ車種だとのことです。

 

次に顕著なのが、ジャングラー。

↓こちらは現役時代のオリジナル。

撮影用のベースマシンは明確になっておらず、『仮面ライダー画報』ではスズキのモトクロッサーTM250が有力としている。

↓やけに目が小さくなった。

「おわかりいただけただろうか」

 

バイク提供が、従来のスズキから他社に変更になったのかと勘ぐったが、

燃タン表示は全車種SUZUKI

 

並べて見れば、違いが一目瞭然のハリケーンは、

さらっと流して、
次は改造サイクロン。

ライトとエンブレムの配置に難あり。

※エンブレムがプラ板(平板状)のため曲面になじまず、

妥協してこの位置に貼られたようです。

 

では、いよいよお待ちかね、

新サイクロン号です。

これのどこが、新サイクロンやねん!

 

↓初登場時の、ライトの窪(くぼ)みが白いバージョンを再現したつもりなのか?

↓ここは後に、ブルーに塗られるようになり(右)、

らーだ

↓新2号も、えぐれた部分がブルーの新サイクロンに乗っていた。

※近年の撮影で、現役時の画像ではありません。

 

だが、窪みが白かった時点では、

新サイクロンは1台しかなく、

客演の新2号は、1号のお下がりの改造サイクロンでしのいでいた。

 

そもそも、新サイクロンが2台用意されたのは、

ショッカーライダーとのチェイスシーンがあったからで、

区別するために、ショッカーライダーが乗る方は黄色いストライプが配されていた。

 

※元来は後楽園ゆうえんちのライダーショー用だった2台目の新サイクロンを流用、

追加の黄色いラインはビニールテープだった。

 

↓V3がNG準備版の時点では、ストライプはそのままで、

1号も2号もグラブとブーツがシルバーという、

いかにも間に合わせで急ごしらえな状態。

↓さすがに劇中では、きちんと直った。

 

この画像では、1号と2号の仮面色が「ストロンガー」客演時と逆転しているが、

 

出番によっては、正しい色分けだったこともある

ので、

単なる撮影現場での、衣装の取り違えに過ぎないと思うが、

もしかしたら、

↓この時期を参考にした…のかも知れない。

考えすぎです。

 

はてさて、

新サイクロンの不細工さはどうしたことか。

世間では、このいびつな新サイクロンを、

ブサイクロンと呼んでいるそうな。

いったい何がどうなると、わざわざこんな、ヘンテコなカウルの形にできるのか?

 

一応、元ネタらしきものに、行き当たらなかったわけでもない。

カルビースナック仮面ライダー

(カルビーの仮面ライダースナック)

考えすぎです。

 

新サイクロンのデザインは、

平面イラストでは固まらなかったらしく、

「よくここから、

あんなカッコイイバイクに仕上げたな」と感心するが、

ブサイクロン号は、そんなこちらの敬意をぶちこわす暴挙と言える。

元画像はこちら

 

※この新サイクロンは、この時点で調達できる既製品のバイクの風防(透明な窓パーツ)の最大幅と形状に合わせてカウル部分を新造したので、オリジナルとはかけ離れざるを得なかった。

 

さてここ数日、

スカイライダー客演時の先輩ライダーのバイクはポピー製

というツイートを見かけ、

そこからたどって、

以下の記事にたどりついた。

 

(引用・適宜編集)

 

スカイライダーに1号と2号が登場したとき、バイクちょっと違いましたよね?

 

hontonokyuukyokutaiさん

2012/6/2621:21:27

 

スカイライダーに1号と2号が登場したとき、バイクちょっと違いましたよね?
1号は新サイクロンのはずなのに、改造サイクロンだったし(ただ、普通の改造サイクロンとも若干違った)、

2号は新サイクロンに似たバイクでしたがこれも若干デザインが違いました。
なぜでしょうか?

 
ベストアンサーに選ばれた回答

 

カテゴリマスター

tamamirkoさん

2012/6/2702:03:37

 

歴代ライダーのマシーンは、全て新調されています。
既に「仮面ライダーストロンガー」最終話の時点で、エンジンのかかりが悪くなっていたマシーンがあった程で、「スカイ」撮影時には、オリジナルマシーンは事実上使用不能でした。

 

同番組に使用されたマシーンは、

ポピー(親会社バンダイと合併し、現在ではボーイズトイ事業部)のセット売り玩具

「スーパーライダーセット」の

CM撮影用に新調されたもので、

 

※「ポピー製」と言っても、あくまでも出資が同社だっただけで、バイクの製造工程は通常の番組制作スタッフによる。

 

この映像は『8人ライダーVS銀河王』の予告フィルムにも転用されています。

玩具にはライダーマンマシーンは入っておらず、

そのため『8人ライダーVS銀河王』の予告フィルムにも、

ライダーマンマシーンは登場していません。

 

※ポピニカのテントロー+電波人間タックルの売れ行き不振から、ただの(非改造)人間ライダーマンの乗る、普通のバイクの商品価値はないと判断された。

 

↓本編には登場しています(左から2番目)。

題名が「8人ライダー」なんだから、当然だが。

 

1号を改造サイクロン搭乗にしたのは、

玩具のバラエティさを出すためと思われます。

 

製作費が逼迫(ひっぱく)している特撮番組では、CM用として制作したプロップや衣装を、逆に本編撮影に使用することは珍しくないそうです。

全マシーン共、改修でも流用でもなく、全て造り直しましたが、この当時は現在と異なり、あまり旧造型物に忠実に似せて新調するという意識は希薄で、ベースマシンも異なっているため、各部の形状が著しく異なっているのは、当時から指摘されていました。

それでも全マシーンがほぼ同条件で撮影されているので、

東映のデザイナーがやたらこのスチールを一時期多用していました

 

(中略)

 

ちなみにこのセットは、翌年アマゾンとストロンガーを外して、スーパー1のブルーバージョン、Vジェットを加え、「スーパーマシーンセット」として発売されています。

 

 

というわけで、

思わぬところで話がつながったが、

テレビCMの予算で、スカイターボとライダーマンマシーン以外の

バイク6台をいっぺんに新調するなんて、

ずいぶんと羽振りの良い時代だったんですね。

なにしろ

「スーパーライダーセット」や「スーパーマシーンセット」自体は、

既製の廉価玩具シリーズから、

塩ビのライダーフィギュア(大=100円売りサイズ)を流用したので、

CM製作予算の方が、

玩具の製造コストをはるかに上回っていたのでは?

 

※チープトイの「ライダーセット」だけでなく、主力のポピニカの再販もあったため、ポピーは広告予算をふんだんにつぎこんだ。

 

ひるがえって現代。

メカコレクション 仮面ライダーシリーズ 新サイクロン号

も、7月8日に発売されたので、

ブサイクロンに改造するのも、

正しい夏休みの過ごし方かもよ。

 

メカコレクション 仮面ライダーシリーズ ハリケーン プラモデル
バンダイ (2017-08-11)
売り上げランキング: 4,713

【PART2】2017全ウルトラマンリスト+スーツ変遷史

$
0
0

ついに当ブログの

テーマ:ウルトラマン

も、365回を迎えました。

毎日1記事ずつ読んでも、たっぷり1年かかる計算ですが、

最新記事ほど情報精度が高いので、

新しいものから遡(さかのぼ)って読み続けていただければ、

そのうち飽きて…。

 

*********************

前回は、

前説にも手間取り、

たった3人しか進まなかった、

全ウルトラマンリスト(完全版)+スーツ変遷史(抜粋)

の続きです。

 

※リストは初出順に戻しています。

1.ウルトラマン(初代)1966/7/10

◎Aタイプ 1966/7/10

◎Bタイプ 1966/10/16

◎Cタイプ 1967/2/5

2.にせウルトラマン 1966/11/13

3.ゾフィー 1967/4/9

※NC=ノーカウント/ステージキャラ等。

 

***********************

今回はここから。

 

4.ウルトラセブン 1967/10/1

 

このサイトによれば、

分類と差違は、以下のとおり。

 

タイプAプレ(予) 〜1967/10

商品化権の三面写真がこれ。

この時はボディラインが白、

塗装がはげやすい難点があった。

口は別パーツ。

アイスラッガーの正面に窪み。プロテクターの窪みは周囲と同じ銀色。

 

タイプA 1967/10/8

プレのラインを銀に塗り替え、

マスクを補修し、制作第4話まで使用。

テレビ登場は制作第1話、放送第2話のエレキング戦から。

 

背中のプロテクターにはさまれた中央部が銀色。

 

タイプB 1967/10/1

第1話(制作順では5話)からテレビ画面に登場。

制作第2話のワイアール星人戦では、

エメリウム光線を発射する場面で、口の周囲に切れ込みのあるセブンが登場。

以後は口の下半分がパテ埋めされて、タイプAと見分けがつかなくなる。

口周りの補修整形が雑なこちらがタイプB。

プロテクターの窪みには、黄色い光沢のある反射テープが貼られていたが、短期間のみ使用で、
以後はクリームホワイトの市販のビニールテープに貼り替えていた。
ここまで、プロテクターはラテックス製。

 

タイプAと並行して制作第4話まで、すなわち、

①エレキング

②ワイアール星人③ペガッサ星人④ゴドラ星人

↑制作順も放送も4話だったゴドラ星人の回でも、等身大の場面(左・タイプB)と巨大化の場面(右・タイプA)では、口のパテ埋め処理に違いがある。

その後単独で制作5話=放送1話の⑤クール星人まで使用。

 

タイプC 1967/10/29

ここからプロテクターはシリコン製になる。

制作第6話から10話

⑥ビラ星人

背中のプロテクターにはさまれた中央部が赤色。

⑦イカルス星人⑧キュラソ星人⑨スペル星人⑩メトロン星人

まで、

および制作第13話・14話(⑬アイロス星人⑭アンノン)の等身大場面に使用。

アンノン回に出演したヒロシ少年(稲吉千春)のこの衣装、

↓これですね。右上隅の不自然なちぎれ雲は、文字隠しのデジタル画像加工。

↓セブンは、このタイプC。

じょわ

背景はセットではなく実景です。

タイプA/B/Cのボディラインの(「舟」字風の)山型の幅は狭い。

 

タイプD 1967/11/26

大胸筋の処理に工夫がある、完成形と言えるスーツ。

↑対ベル星人戦。ボディラインの山型の幅が広くなった。

口の切れ込みが初代マン同様に、唇の水平部分だけになった。

制作11話から16話、すなわち、

⑪チブル星人⑫宇宙竜ナース

⑬アイロス星人⑭アンノン⑮ベル星人⑯ユートム、

タイプEの17・18話をはさんで、

19話と20話(⑲バド星人⑳シャプレー星人/ギラドラス)に使用された、

 

首とプロテクターの境目が、銀と赤の2パターンがある。

…と言われても、タイプDは赤首しか見つからないので、

↓首下の鎖骨あたりが銀のタイプB(変身シーン)

じょわ

↑同じ箇所が赤いタイプF(カナン星人に操られたウインダム戦)

 

タイプE 1968/1/7

制作第17話、18話(キングジョー)で菊池英一用に新調したもの。

マスクはタイプCと同じ。首下が銀に、ボディラインの幅が狭く戻った。

 

タイプF 1968/2/25

制作第21話(アイアンロックス)から使用。

タイプDとの判別が困難。

㉑アイアンロックス㉒ブラコ星人㉓ガブラ(シャドー星人)㉔ウインダム(カナン星人)

㉕ガンダー(ポール星人)㉖ギエロン星獣

㉗ボーグ星人㉘恐竜戦車㉙プロテ星人㉚プラチク星人

 

タイプG 1968/5/5

制作第31話(ダリー)から使用。

やはり、タイプDと区別がつきづらい。

㉛ダリー㉜リッガー㉝ペガ星人㉞シャドウマン㉟ダンカン

㊱ペテロ㊲マゼラン星人マヤ㊳㊴アロン/ガッツ星人㊵クレージーゴン㊶ガイロス(ノンマルト)

 

対テペト専用スーツ 1968/7/14

㊷テペト(テペト星人)

胸板に逆テーパー(隆起ではなく、えぐれ)がついた特異なスーツで、ホンモノのセブンとしてはテペト回以外の登場を確認できず、わずか制作4話後に、ニセ・セブンに改造される。

 

5.ニセ・ウルトラセブン 1968/8/18

テペトの回で使われた、タイプGに分類できない、

独特のえぐれ胸のセブンスーツを改造。

全身にひび割れが盛大なので、テペト戦スーツは新造ではなく、水中シーン用に旧スーツの補修でしのいだことが判明。独特な形状の胸は、詰め物が縮んで肉痩せした結果。

 

◎ニセウルトラ5兄弟のセブン(SRチーム・量産型) 2010/11/26

げっそり細面(ほそおもて)のメビウス客演モデルからの改造。

他のニセウルトラ兄弟(SR)と揃えるため、

元祖ニセ・セブンより装甲板が減り、

逆ホームベース型の装甲板と、円が5つ並んでいるベルトに隙間がない。

イベントステージではSRの出番は少なく、

逆ホームベースとベルトの間が空いている、

元祖の方が席巻している。

 

ウルトラセブンに話を戻して、

タイプGのつづき

㊸ロボット長官/ロボット署長/第四惑星人㊹ペロリンガ星人㊺ゴーロン星人

㊻にせウルトラセブン(サロメ星人)㊼フック星人

 

最終回スペシャル 1968/9/1

㊽パンドン(ゴース星人)㊾改造パンドン(ゴース星人)

最終2話用に、既存スーツの使える部分を寄せ集め、首部分のみ新造した。

その姿はセブン本人よりも、

セブン上司としての登場場面でよくわかる。

 

6.セブン上司 1968/9/1

唯一、瞳の中の合成のカットのみ、首下がまだ赤い時の撮影だが、

ダンの部屋や、資材置き場では首下も銀。

——と「光跡」ではされているが、

↓白黒写真に自動色つけした後、あちこちいじった結果では、

れんだ

資材置き場でも首下が赤いようだが、気のせい気のせい。


以後は、現役以降のセブンスーツの変遷。

 

◎サークロラマ 1969/3/21

『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』
既存スーツのリサイクルだが、

長方形の窪みにテープは貼らず、ゴールドに塗装されている。

 

「ウルトラファイト」1970/11/2

新撮分制作初期には、本編最後期に使用されたスーツが補修・再塗装のうえ使用されているが、手袋とブーツは新調されている。別個アトラクション用スーツも使用された。

プロテクターの四角い穴にはテープが貼られず、「モーレツ」に続いてゴールドに塗装。

ファスナー隠しのための背中のヒレは切除されている。

またウエットスーツの改修の際に、後頭部が銀色に塗装されず黒いままの状態になった。

新撮後期には、耳の形状が横から見ると長方形で、目が黄色く塗装されたアトラクション用スーツが使われるようになる。

いずれも電飾は点灯されておらず、アイスラッガーは頭部に固定され取り外しはできない。

 

各所に不具合のある暗黒期は省略します。

 

◎平成ウルトラセブン 1994/3/21

セブンスーツ+マスク理想像の復活。ボディラインは現役後期と同じ幅広。

7777777

現行スーツには3タイプある。

↓左から平成セブン系、メビウス客演タイプ、ベリアル銀河帝国タイプ。

 

メビウス客演モデル 2007/3/3

 

テレビ「メビウス」46話「不死身のグローザム」客演以来の、

セブンとしては違和感バリバリの新型。

 

ベリアル銀河帝国モデル 2010/12/23

目ののぞき穴が大きい、現行最新モデル。

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』には、

目の穴が小さく、細面のメビウス客演タイプと、

穴が大きく中央寄りの、2タイプのセブンが登場。

 

◎ブラザーズマント 2009/11/25

他の兄弟と同様、マントの劇中初登場は『ウルトラ銀河伝説』2009/12/12ではなく、

12345678

その前日談の『メビウス外伝ゴースト・リバース』 2009/11/25

この時点のセブンの目の穴は小さく、寄り目がち。

↓けっこう見かける、このマント姿は、

せぶま

『ベリアル銀河帝国』のものだった。

↓ウルトラマン基金の、平成セブン系とのマント姿の比較。

121212

NC.セブン・シャッフル 2003/8/2

※セブンのバリエーションという位置づけ。

 

というわけで、前回もメインは初代マン系3人で終わってしまったが、

今回も、セブン系の3人だけで終わってしまった。

 

(以下次回)

 

7.帰ってきたウルトラマン/新マン/二世/ジャック 1971/4/2

8.ウルトラマンA/エース 1972/4/7
NC.エース・ギャラクシーステップ 2003/8/2

※エースの同族として分類。

9.エースロボット 1972/7/7

10.ウルトラの父 1972/10/6

11.ウルトラマンT/タロウ 1973/4/6

◎ウルトラマンコタロウ 1984/7/14

12.ウルトラの母 1973/4/20

13.ウルトラマンレオ 1974/4/12

14.アストラ 1974/9/6

15.ウルトラマンキング 1974/10/4

16.ニセ・アストラ 1974/12/27 

17.ウルトラマンジョー/ジョーニアス 1979/4/4

18.アミア 1979/8/15

19.エレク 1979/8/15

20.ロト 1979/8/15

21.U40/ユーフォーティーの5大ウルトラ戦士 1979/8/15

◎ミゲル

◎ノア

◎メレグ

◎他2名

22.にせウルトラマンジョーニアス 1980/1/23

※海外での別名は、Ultraman X(ウルトラマン・エックス)

23.ウルトラマン80/エイティ 1980/4/2

NC.80・スーパークール  2003/8/2

24.妄想ウルトラセブン 1981/2/11

25.ユリアン 1981/3/18

26-29.アンドロ超戦士(アンドロ警備隊)1981/4/1

26..アンドロメロス 1981/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

27.アンドロウルフ 1981/4/1?

※テレビシリーズ初登場は1983/3/1?

28.アンドロマルス 1982/4/1

※テレビシリーズは1983/2/28

29.アンドロフロル 1982/4/1?

※テレビシリーズは1983/2/28

30.ウルトラマンチャック 1989/4/28

31.ウルトラマンスコット 1989/4/28

32.ウルトラウーマンベス 1989/4/28

33.ウルトラマンG/グレート 1990/9/25

NC. チビトラマン 1991

34.ウルトラマンパワード 1993/12/5

35.ウルトラマンネオス 1995/6/1?

※タイトル作品登場は、2000/11/22

36.ウルトラセブン21/ツーワン 1995/6/1?

※ビデオ作品登場は、2000/11/22

NC.ウルトラマンキヨタカ 1995/12

37.ウルトラマンゼアス 1996/3/9

NC.ゼアス・ファンキーグループ 2003/8/2

NC.B-BOY・ゼアスJr.  2003/8/2

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎マルチタイプ 1996/9/7

◎スカイタイプ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

◎ティガダーク 2000/3/11

◎ティガトルネード 2000/3/11

◎ティガブラスト 2000/3/11

NC.  ランドくん 2003/3/8

NC.ティガ・スピニング  2003/8/2

39.ウルトラマンシャドー 1997/4/12

40.イーヴィルティガ 1997/7/5

41.ウルトラマンダイナ 1997/9/6

◎フラッシュタイプ 1997/9/6

◎ミラクルタイプ 1997/9/13

◎ストロングタイプ 1997/9/24 42.

42.ニセウルトラマンダイナ 1998/4/11

◎フラッシュタイプ 1998/4/11

◎ミラクルタイプ 1998/4/11

NC.ダイナ・ロックステディ 2003/8/2

43.テラノイド 1998/8/15

44.ゼルガノイド 1998/8/15

45.ウルトラマンガイア 1998/9/5

◎V1 1998/9/5

◎V2 1999/3/6

◎SV(スプリームヴァージョン) 1999/3/6

NC.ガイア・エレクトリック 2003/8/2

46.ウルトラマンアグル 1998/9/19

◎V1 1998/9/19

◎V2 1999/6/19

NC.アグル・ブギーダウン 2003/8/2

47.ニセ・ウルトラマンアグル 1998/12/19

48.ニセ・ウルトラマンガイア 1999/3/13

◎ミーモス 1999/3/13

49.幻影ウルトラマンアグル 1999/5/22

50.ウルトラマンナイス 1990/10

◎Dr.エッグ 2012/4

51.カミーラ 2000/3/11

52.ダーラム 2000/3/11

53.ヒュドラ 2000/3/11

54.ウルトラマンコスモス 2001/7/7

◎ルナモード 2001/7/7

◎コロナモード 2001/7/7?

◎エクリプスモード 2002/1/26

◎スペースコロナモード 2002/8/3

◎フューチャーモード 2003/8/2

NC.コスモス・エアー  2003/8/2

55.にせウルトラマンコスモス 2001/12/8

56.ウルトラマンピクト 2002/2/21

57.カオスウルトラマン 2002/3/30

58.ウルトラマンジャスティス 2002/8/3

◎スタンダードモード 2002/8/3

◎クラッシャーモード 2003/8/2

NC.ジャスティスポインター 2003/8/2

59.ウルトラマンレジェンド 2003/8/2

NC.ウルトラファンクジャムのメンバー11人 2003/8/2

60.カオスウルトラマンカラミティ 2002/8/17

61.ウルトラマンボーイ 2003/9/29

62.ウルトラマンノア 2004/2/1

63.霊体ウルトラマンアグル 2004/3/5

64.ダークザギ 2004/6/1

65.ニセウルトラマンエイティ 2004/9/3 

66.ニセゾフィー 2004/9/24

67.ウルトラマンネクサス 2004/10/2

◎アンファンス 2004/10/2

◎ジュネッス 2004/10/16

◎ジュネッスブルー 2005/4/16

68.ダークファウスト 2004/11/13

69.ウルトラマン ザ・ネクスト 2004/12/18

◎アンファンス 2004/12/18

◎ジュネッス 2004/12/18

70.ダークメフィスト 2005/1/8

71.ダークメフィスト(ツヴァイ) 2005/5/21

72.ウルトラマンマックス 2005/7/2

NC.ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23

73.ウルトラマンゼノン 2005/9/24

74.ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎ウルトラマンメビウス 2006/4/8

◎メビウスブレイブ 2006/8/5

◎メビウスインフィニティー 2006/9/16

◎メビウスバーニングブレイブ 2006/10/28

◎メビウスフェニックスブレイブ 2007/3/31

75.ハンターナイトツルギ 2006/5/6

76.ウルトラマンヒカリ 2006/6/17

77.ニセウルトラマンメビウス 2006/9/16

◎ザラブ星人の変身 2006/9/16

◎ババルウ星人の変身 2006/11/20

78.プロトマケットメビウス 2006/10/7

79.ニセ・ツルギ 2006/11/20

80.出光人Hotto/ホット  2007/1

81.出光人Motto/モット 2007/1

82.出光人Kitto/キット 2007/1

NC.ロボメビウス 2007/7

※ウルトラマンスタジアムのパワーステージ、プラネットミッション「作ろう!ウルトラマンメビウス」に登場。

83.ULTRASEVEN X(ウルトラセブンエックス) 2007/10/5

NC.ウルトラマン邪ナイス=ニセ・ウルトラマンナイス 2008/1/12

84-90.ウルトラ市民男性7タイプ 2009/12/12

84.プリズンガード1/宇宙警備隊員・訓練生1/光の国の一般市民1 2009/12/12

85A.プリズンガード2/宇宙警備隊員・訓練生2/光の国の一般市民2 2009/12/12

85B.ゾラ 2011/7/2

86A. 宇宙警備隊員・訓練生3/一般市民3 2009/12/12

86B. ボイス 2012/4/7

87. 宇宙警備隊員・訓練生4/一般市民4 2009/12/12

88. 宇宙警備隊員・訓練生5/一般市民5 2009/12/12

89. 宇宙警備隊員・訓練生6/一般市民6 2009/12/12

90. 宇宙警備隊員・訓練生7/一般市民7 2009/12/12

91-93.ウルトラ市民女性3タイプ 2009/12/12

91A. 宇宙警備隊員・訓練生8/一般市民8 2009/12/12

91B. すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23

92A. 宇宙警備隊員・訓練生9/一般市民9 2009/12/12

92B. ハルカ/エリー 2016/8/9

93. 宇宙警備隊員・訓練生10/一般市民10 2009/12/12

94.ウルトラベビー 2009/12/12

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎アーリースタイル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

◎ベリュドラ 2009/12/12

◎カイザーベリアル 2010/12/23

◎アークベリアル 2010/12/23

◎カイザーダークネス 2013/1/30

ベリアル融合獣

◎スカルゴモラ 2017/7/8

◎サンダーキラー 2017/8/5

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎禍々アークベリアル 2017/7/6

96.ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎テクターギア・ゼロ 2009/12/12

◎ウルトラマンゼロ 2009/12/12

◎ストロングコロナゼロ 2012/8/1

◎ルナミラクルゼロ 2012/8/1

◎シャイニングゼロ 2013/3/13

◎ウルトラマンゼロビヨンド 2017/8/9(ステージ先行)

「ウルトラマンフェスティバル2017」ライブステージ第2部に登場

97.にせウルトラマンゼロ 2010/9/1

98-101.ニセウルトラ5兄弟(SRチーム)2010/11/26

98.ニセゾフィー(SR) 2010/11/26

99.ニセウルトラマン(SR)2010/11/26

100.ニセウルトラマンジャック(SR)2010/11/26

101.ニセウルトラマンエース(SR)2010/11/26

102.ダークロプスゼロ 2010/11/26

◎テクターギア・ブラック 2010/5/1

◎ダークロプス(量産型) 2010/12/23

NC.ニセウルトラマンレオ(SR)2011/5/1

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

NC.ウルトラダークキラー 2012/6/18

「ウルトラマンフェスティバル2017」

ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21

104.幻影ストロングコロナゼロ 2012/8/22

105.幻影ルナミラクルゼロ 2012/8/29

106.にせウルトラの母 2012/12/12

107.ゼロダークネス 2013/2/13

NC.ウルトラダークキラーブラザーズ 2013/4/15

NC.ダークキラーゾフィー 2013/4/15

NC.ダークキラーファースト 2013/4/15

NC.ダークキラーセブン 2013/4/15

NC.ダークキラージャック 2013/4/15

NC.ダークキラーエース 2013/4/15

108.ウルトラマンギンガ 2013/7/10

109.ウルトラマンダーク(SD)2013/11/27

◎旧名ウルトラマンガイスト 2009/11/21

110.ウルトラセブンダーク(SD)2013/12/4

◎旧名セブンガイスト 2007/11/17

◎セブンガイスト(ハーフボディ) 2010/10/9

111.カオスロイドU(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

112.カオスロイドT(バグレー)2014/3/12

※ゲーム初出は2005/10/27

113.カオスロイドS(バグレー)2014/3/15

※ゲーム初出は2005/10/27

NC.ウルトラマンレオダーク  2014/6/7

NC.アストラダーク  2014/6/7

114.ウルトラマンギンガS/ストリウム 2014/7/15

115.ウルトラマンビクトリー 2014/7/15

◎ウルトランス EXレッドキングナックル 2014/7/15

◎ウルトランス エレキングテイル 2014/7/29

◎ウルトランス キングジョーランチャー 2014/8/5

◎ウルトランス グドンウィップ 2014/8/12

◎ウルトランス サドラシザーズ 2014/9/2

◎シェパードンセイバー 2014/11/11

◎ウルトランス ハイパーゼットンシザース 2014/12/16

以下は、「ウルトラマンフェスティバル2014」のウルトラライブステージのみに登場。

◎ウルトランス タッコングファイヤーボール 2014/7/25

◎ウルトランス バルタンセンジュカノン 2014/7/25

116.ウルトラマンリブット 2014/11/14

117.ウルトラマンギンガビクトリー 2015/3/14

NC.ダークキラーマイト  2015/3/16

NC.ダークキラーシャドー  2015/3/16

NC.ダークキラーデルタ  2015/3/16

118.ウルトラマンビクトリーナイト 2015/3/31

119.ウルトラマンX/エックス 2015/7/14

◎ゴモラアーマー 2015/7/21

◎エレキングアーマー 2015/7/28

◎ウルトラマンゼロアーマー 2015/8/11

◎ベムスターアーマー 2015/8/25

◎ゼットンアーマー 2015/9/8

◎ハイブリッドアーマー 2015/12/22

以下は「ウルトラマンフェスティバル2015」のウルトラマンバトルステージのみに登場。

◎スケドンアーマー 2015/7/24

◎デンパゴンアーマー 2015/7/24

NC.ULTRAMAN n/a 2015/7/16

120.ウルトラマンエクシードX 2015/10/6

◎ベータスパークアーマー 2016/3/12

121.ウルトラマンオーブ 2016/7/9

◎オーブ スペシウムゼペリオン 2016/7/9

◎オーブ バーンマイト 2016/7/23

◎オーブ ハリケーンスラッシュ 2016/8/6

◎オーブ サンダーブレスター 2016/9/24

◎オーブ ライトニングアタッカー 2016/7/22

※映像作品初出は2017/4/15

◎オーブ オリジン 2016/10/29

◎オーブ オリジン・ザ・ファースト 2016/12/26

◎オーブ エメリウムスラッガー 2017/1/19

※映像作品初出は2017/3/11

◎オーブ トリニティ 2017/3/11

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎オーブ フォトンビクトリウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)

◎オーブ フルムーンザナディウム 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ スカイダッシュマックス 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ ゼペリオンソルジェント 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ レオゼロナックル 2016/7/18(先行)・7/28(正式)
◎オーブ サンダーミラクル 2016/9/29
◎オーブ スラッガーエース 2016/9/29
◎オーブ ナイトリキデイター 2016/9/29
◎オーブ スペシウムシュトローム 2016/11/24

◎オーブ パワーストロング 2017/1/19

◎オーブ サンダーストリーム 2017/3/16

◎オーブ メビュームエスペシャリー 2017/3/16

◎オーブ ブレスターナイト 2017/3/16

122.ニセ・ウルトラマンオーブ 2016/9/3

123.ウルトラマンジード 2017/7/8

◎ジード プリミティブ 2017/7/8

作品初登場は、「ウルトラファイトオーブ」最終話2017/6/3

◎ジード ソリッドバーニング 2017/7/22

◎ジード アクロスマッシャー 2017/8/5

◎ジード マグニフィセント

『ウルトラマン フュージョンファイト!』のみに登場

◎ジード シャイニングミスティック 2017/7/6

◎ジード トライスラッガー 2017/7/6

USS神舟(しんしゅう/シェンチョウ)NCC-1227

$
0
0

 

「スタートレック:ディスカバリー」の

主役宇宙船は、もちろん、

USSディスカバリーNCC-1031

だが、

第1話では、

前任艦の

USS神舟(しんしゅう/シェンチョウ)NCC-1227

の方が出番が多そうだ。


 

英字表記はShenzhouで、中国語読みのわからないアメリカ人は、

勝手に「シンゾウ」と呼んでるが、

元来は『ゼロ・グラビティ』(2013)にも出て来た中国の宇宙船の名前で、

実在する神舟10号。

同作では中国の宇宙ステーション『天宮』に接続していた。

 

結局、中国語のわかる「ディスカバリー」のスタッフなんてどうせおらず、

既存の中国の宇宙船から名前を拝借したに過ぎない。

 

本ブログではおなじみの、

トレックヤーズで最初に取り上げられた時は、

船名(艦名)は不明だった。

2017/01/31 に公開

 

この時点では、まだワイヤーフレームのCGモデルだったが、

バリー・チャップマンというファンが、

疑似テクスチャーを貼り付け、

2017/02/18 に公開

 

仮の外装をあてがった。

ジョン・イーヴスが、

オーストラリアのファングループにデザインを提供した、

USSモーソンとの類似性や、

『DS9』のドミニオン戦争に参戦した、

セントーア(ケンタウルス)級との類似性を指摘する声も多かった。

2017/05/24に公開

 

この時点で、シェンチョウのサイズの試算も行われ、

同時代の艦船よりも、

むしろ次世紀の後継艦と釣り合うサイズか、

もう少し信憑性のありそうなサイズの

2通りが提示された。

 

どう考えても、後者の方が理にかなっていそうだが、

口元のだらしないサミュエル・コックリングの論拠は不明。

とにかく、こいつの考えてることは普段からよくわからない。

 

やがて船名が明らかになり、

2017/05/24に公開

 

シェンチョウの全景画像はほぼ1点のみだが、

収穫は別のファンによる新CGモデル。

 

とどめ?は、

2017/07/26 に公開された、

この動画。

ようやくにして、シェンチョウの全貌が明らかに!

各部のアップ。

ディスカバリー(認識番号1031)より、後年に建造された(認識番号1227)らしい。

脱出ポッドを盛大に放出中。

ようやく公式なCGモデルが公開。

単体としては、なかなかサマになるシェンチョウだが、

主役宇宙船ディスカバリーより出しゃばってるし、

やはり同時代性は皆無なので、

真価はまだ様子見と言ったところ。

 

以上、

途絶えるかと思われながら、

時折の記事には事欠かないスタートレック関連記事でした。

 

「新たな火種、亡霊の復活」事件総括(後編)/チャイヨーウルトラPART6

$
0
0

この記事(【寄稿Ⅱ】タロウ・2 スーツの知られざる世界A/ふぞろい怪獣43 )で、

↓この画像を紹介したが、左上隅の、内山まもるのタロウの囲みイラストから察するに、

この記事で掲載した、

↓これや、

つい最近見つけた、

↓これと同じ、タイの雑誌の表紙らしい。

 

このタロウの囲みイラストは、

内山先生の絵…なんだろうが、

タイには少なくとも1人、

えらく達者に、内山ウルトラの絵柄を完コピできるアーティストが、

2008年には存在した。

 

証拠は、ネットで見つけた、この画像。

単純に、「タロウ」第25話「燃えろ!ウルトラ兄弟」劇中の、

ウルトラの国(光の国)の歴史をつづるイラストが、

小学館の児童向け書籍に転載されたぶんの、

7

8

9

再転載かと思ったが、

わざわざ描き直していることが判明。

↑上記の2点は、こうして並べて見ないと気がつかない巧妙なトレースだが、

↓1点だけは大きく原画(右)と異なり、

 

かなり達者に、内山まもるのタッチをまねている。

 

さらに、

↓これを下絵にするなどして、

他にも2点描いていたことも判明。

 

↓元ネタからの巧みな転換も見事!

uyuyutrede

内山ウルトラの絵柄を、とことん研究し尽くしてますね。

 

もっと調べたら、

画像提供元の人も、真正の内山イラストではないことに気づいて

PAT,というサインがあるのを突き止めている。

 

1970年代、

ウルトラマンエースの林ひさおとか、

「小学館BOOK」1973年2月号より。

「ウルトラ兄弟物語」のかたおか徹治が、

「ウルトラ兄弟物語」

『コロコロコミック』1979年1月号から1981年3月号に連載された、

ウルトラシリーズ関連の漫画をまとめた単行本のタイトル。

ただし『小学一年生』1981年4月号から1982年3月号連載分は、単行本未収録。

 

(生前の内山先生に直接聞いた話によれば、編集部からの要請もあって)

明らかに内山タッチに寄せながら、

見分けがつかないほどにはマネできなかった(=さすがに少しは差をつけた)のに対し、

ぱっと見は、見破れない巧みさで驚いた。

 

同じPAT,氏かは定かではないが、

やはりさっきのブログでは、

同じ雑誌の後半に、

内山タッチのタイの読者向け漫画も掲載されている。

(2008年8月の記事)

 

というわけで、

内山まもるは、

日本のみならず、

タイのアーティストにも影響を与えていたのであった。

 

そうそう、タイといえば、

円谷プロと過去に合作のあった、

 

『ジャンボーグA&ジャイアント』(1974)

題名は、「ジャンボーグAはデカイ」の意味で、左はジャイアントではなく、ヤック・ワットジェーン

 

チャイヨープロとの係争については、

この記事を「前編」としながらも、2016年6月25日を最後に、途切れてしまった。

 

これは、どの問題でも同じだが、

どれだけ言葉を尽くしても、

読み取り側、受け取る側の持っている情報で、

完全に伝わるかは変わってしまう。

 

「円谷英明は、チャイヨーサイドですよ」

ひであsき

というコメントには、あたった資料によって、そう捉えるのも致し方なしだった

とはいえ、

 

封印作品の憂鬱
封印作品の憂鬱
posted with amazlet at 17.07.30
安藤 健二
洋泉社
売り上げランキング: 328,485

今、各国で最大の問題は不正選挙だというところまでは把握しているであろう人の、

「アメリカでは不正選挙を防げたからトランプ大統領が誕生した」

とかいうツイッターのカキコミを見て、

一気に萎えたのと同じ感覚を味わった。

 

チャイヨー問題は、

たまたま円谷プロの社長、

故円谷皐(のぼる)と知りあいだった、

おら

ソムポート・セーンドゥアンチャーイ/ソンポート・ソンゲンチャイ/ソンポテ

(以下ソンポート)が、

33334

皐社長の弱みを握り、ゆすり、たかりの延長で、

空証文(そらしょうもん/からしょうもん)を振りかざして、

不当な要求を通そうとしたのが真相。

 

この経緯は、

ここにも記したが、

ダラダラと要領を得なかったので、

今回は改めて、「ウルトラマンが泣いている」の記述を要約。

 

ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗 (講談社現代新書)

 

【概略】

国際版権問題として、

ゆゆしき事態なので、

各国の訴訟ではのきなみ、

「ソンポートけしからん」(=契約書はニセモノ)判決が出ている。

 

日本だけをのぞいては。

 

日本の最高裁では、

いかにも不自然で、

ソンポート=チャイヨー側に都合が良すぎる契約内容をあっさり見過ごし、

221

 

ハンコがホンモノだったから、

というだけで、

5654

契約書をホンモノ認定してしまった。

(2004年4月)

 

思いがけず、

自分の勝手な言い分が通ってしまったソンポートは、

この最高裁判決を盾に、

円谷プロを権利侵害で訴える。

 

2006年5月、

12億円から1200万円に減額も、

またも東京地裁で円谷が敗訴。

 

一方、

海外でウルトラマン商品を展開したいバンダイは、

円谷プロと別個に、

タイ以外の海外諸国で

円谷キャラの販売権を放棄することを条件に、

1998年にチャイヨー側に1億円を払っていたことが発覚。

 

2011年7月、

東京高裁は、チャイヨーが求める損害賠償金は、

すでにバンダイから払われているという見解で、

先の地裁の一審判決を取り消し、

円谷プロは賠償金の支払いを免れた。

 

チャイヨーが持つとされる海外での諸権利は、

日本の「ユーエム(UM)社」(UM Corporation)に譲渡され、

現在でも、

同社サイトでは、若干不自然な日本語で、

 

ウルトラマンの海外利用権を持ち、ライブショー企画デザイン等の制作をする会社として設立いたしました。

 

ウルトラマンの利用範囲は、ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、他ジャンボーグエースのキャラクターで、その話の中に出演する怪獣他、プロップス等の範囲に及びます。

 

——となっている。

2221

ichi

sasa

55555

mint

 

888888

父

 

ind

チャイヨー/UM社が、日本以外で展開するために用意されたスーツ各種。

 

もし、円谷プロが海外での商品販売を始めれば、

同じ日本企業同士なので、

UM社は最高裁の判決を盾に、円谷プロを訴える構え。

 

反対に、UM社が海外の企業とキャラクター商品の契約をした場合、

最高裁の判断は諸外国には及ばないので、

円谷プロはその国の裁判所で、UM社を訴えることになる。

 

どの国であれ、

訴訟合戦になるのは確実で、

互いの首を絞め合っている状況。

 

円谷英明氏は泥沼化の回避策として法廷外での和解を目指したが、

果たせなかった。

 

被害者である英明氏が、

加害者のチャイヨー側につくことは、

絶対にあり得ない。

 

それ以降の経過は、以下のとおり。

 

中国

中国では、2005年9月にチャイヨーのソンポートが円谷プロを広東省の裁判所に提訴して、キャラクター商品の生産と販売の権利行使の停止と損害賠償を求めていたが、2009年10月に円谷プロ側の勝訴に終わった。

 

2008年12月には、チャイヨー側はUM社に全権を移譲し、

円谷対UMの係争に移行。

 

この判決後、今度は円谷プロ側がUM社に対して中国でのキャラクター商品の販売差し止めと損害賠償を求め、北京市の裁判所に提訴した。
2013年4月に裁判所は和解勧告を出したが、円谷プロは拒否。

 

同年9月29日の最高裁判決で、契約書に押された円谷エンタープライズの社判が本物であることを根拠に譲渡契約の有効性を認め、円谷プロ側の敗訴が確定した。

※この判決には、日本の最高裁の判決が引き写されている。

 

2015年には、UM社と提携するヴェランダ・エンタ社(Veranda Entertainment LLC)が、「ウルトラマン」数話をユーチューブにアップし、円谷プロの要請で削除された。

UM社はこれを権利侵害として控訴、
同時に、円谷プロの「ティガ」等の海外市場での販売差し止めに動いた

 

これも全く理屈が通らない、

単なる報復。

 

ソンポート君ガンバレ

 

2013年7月17日には、小林應恭監督が撮影に2年を費やした、

ソンポート氏の伝記映画が、円谷プロとウルトラマンシリーズの権利をめぐって係争中ということもあり、特撮ファン向けに非営利で一回のみ、東京都立川市の立川シネマシティで17日午後8時開演で上映された(入場料は1500円=経費のみで儲けなし)。公式サイト

 

ウルトラマン・フォーエバー

ウルトラマン50周年の2016年を見据えて、
チャイヨーの運営するウルトラマン・フォーエバーというサイトでは、
2014年頃より、シリーズ6タイトルをまとめた、
DVDボックスセットの米国市場での発売が告知された。

6タイトルには、「Q」がないかわりに、
なぜか「レオ」が加わっているものの、
価格や発売日の記述がなく、予約受付状態のまま、
2016年を迎えてしまい、今もサイトの表示はそのまま。

同サイトでは、ソンポートが青森美術館から買い取った、
成田亨の複製画セットも予約受付中となっている。

ウルトラマンUSA社

2015年5月10日、
チャイヨープロは、ウルトラマンUSA社の設立を発表

●フィギュア発売、
●クラシック6タイトルのブルーレイ発売
●新作ウルトラマン映画の製作
●新作テレビシリーズの製作
——を宣言した。

 

 

2016年の6月30日、

私、アディクトは別件で、

コンテンツ東京2016

第4回 プロダクションEXPO
第5回 クリエイター EXPO
第6回 キャラクター&ブランド ライセンス展
第4回 制作・配信 ソリューション展
第2回 コンテンツ マーケティング EXPO
第2回 先端コンテンツ技術展

——なるものに居合わせたのだが、

そこにタイの会社の出展があったので、

ウルトラマンについて訊いてみた。

 

そしたら、ウルトラマン事業に関わったタイ人は全員同じメンバーで、

チャイヨーが円谷ともめて、

ソンポート側についた者、

円谷側についた者も、互いに顔見知りだということだった。

 

さて、

最近話題になったのは、

2017年7月10日、中国北京において、中国企業である広州藍弧文化伝播有限公司により、ウルトラマンシリーズキャラクターを利用した映像作品『鋼鐵飛龍之再見奧特曼』の製作発表が実施されたこと。

これに対する、2017年7月19日の円谷プロの声明は、こちらで

 

ここで中国側が主張している正当性は、

相変わらずの、

ソンポート=チャイヨー=UM社の主張である。

 

しかし考えてもみて欲しい。

 

とがめられるまでは、

「バレなきゃイイ」の精神で、

87878

こりずに何度も、

好き勝手に、先に仕掛けてくるのが、いつものこいつのやり口で、

おら

まともに考えて、

50年以上の長いウルトラの実製作の歴史に、

何の貢献もしていない個人に、

たった2本の合作映画を永遠のゆすりのネタに、

ろく

ウルトラマンのいかなる権利も、

与えられるはずないじゃないか。

 

 

新資料解読 ウルトラセブン撮影日誌

復刊ドットコム
売り上げランキング: 1,229
バルタン星人を知っていますか?: ~テレビの青春、駆け出し日記~
飯島 敏宏 千束 北男
小学館
売り上げランキング: 71,910
ウルトラマンの現場 ~スタッフ・キャストのアルバムから~
円谷プロ=
小学館
売り上げランキング: 116,124

タチの悪いゴロツキ、ソンポートの企みは、

ウルトラマンの完全私物化。

 

契約書の正当性をめぐり、
権利移譲が争点だったウルトラマン訴訟が係争中に、
チャイヨーは新たな3人のウルトラマン、

ミレニアム、ダーク、エリートを発表。
当初はステージショー限定で、
↓関連商品も発売されたが、

ーーーーーー
中国との合作で、
香港スターのイーキン・チェンを起用し、
「プロジェクト・ウルトラマン」として映像作品が製作された。

2006年8月23日、
円谷プロは、
プロジェクト・ウルトラマン
および
チャイヨー製の新ウルトラマン3人組(ミレニアム、ダーク、エリート)は、
著作権侵害及び盗作にあたるとして、中国の法廷に提訴。

日本やタイで裁判しても、
判決の効力が当事国に限られた苦い経験から、
おそらくは第三国の中国で訴えたのだろう。


北京の裁判所は、この問題を精査するために、
「ウルトラマン著作権調査団」 "The Ultraman Copyright Study Group" を編成。

2007年4月に、(なぜか中国ではなく)タイの知的財産、国際貿易裁判所は、チャイヨー側が主張していたウルトラマンそのものの著作権、(新作の)製作権といった権利は却下。


この判決により、チャイヨーが独自に制作している『ウルトラマンミレニアム』などは無許可製作の違法物とされ「プロジェクト・ウルトラマン」は公開禁止になり、1500万バーツ、当時の日本円で約5100万円、約43万米ドル及びその利息分の支払いがチャイヨーに命じられた。

チャイヨーには、クラシックウルトラマン=ウルトラ6兄弟と父母の商品化は認められるが、
自前の新ウルトラマンで商売する権利はないと明確に規定された。

999

↑ウルトラマンエリートは、

↓ジードを想起させる、

 

↓なんで実の父親より、パチに似とんねん!

 

つまり他の誰もが、

ウルトラマンのために働いたのに、

ソンポートだけは、

自分のためにウルトラマンを働かせようという魂胆である。

 

5654

↑「ダークウルトラマン」が先に世に出たため、

↓本家が「ウルトラマンダーク」とせざるを得なかった。

25698

 

この魂胆はあくまでも自分本位なので、

彼が死んでしまえば主張は続かない類の、

単なるわがまま。

 

みれ

↑ウルトラマンミレニアム

↓東南アジアパチモン対策のマレーシア戦士リブット。

元画像は、啓氏のブログ記事より。

4/29(土・祝)~5/7(日)に開催された、

「ウルトラマンニュージェネレーションワールドin JR博多シティ」に登場!

 

そういうけしからん輩(やから)を懲らしめるためにあるはずの裁判所が、

こいつの言い分を認めてしまったんだから、

文明国の司法機関とは思えぬ文化後進姿勢の表れであり、

2004年4月に時点で、もう日本の司法は、

とっくに死んでいたわけ。

 

(以下白抜き文字)

 

それから13年、

我が国では、2012年末を皮切りとする、

不正選挙のつるべ打ちで、

民意を完全無視した国家の私物化が、

サイコパスによって着々と完成に近づき、

最高裁判所の裁判官全員が、

そいつの息のかかった傀儡(かいらい)にすげかえられてしまった。

 

これに比べれば、ソンポートの小悪党ぶりは、

まだかわいいものかも知れない。

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live