Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

ドラケンじゃないのよ、ホークは、ハッハー!

$
0
0

成田亨作品集
成田亨作品集
posted with amazlet at 16.03.22
成田 亨
羽鳥書店
売り上げランキング: 25,882


前に、
私のブログの「ウルトラ」関連知識と、
ヤマダマサミ氏のブログで情報が食い違う場合、
必ずヤマダ氏の方が正解

——と紹介した。

だけど、両方照らし合わせて、
時期の異なる記事情報に敏感で、
その差を自分で埋められる読者など、
どれほどいるのか。

ヤマダ氏は心優しいお人柄で、
私の記事が間違っていても、
「それは違います」
とは言って来ず、
後日さりげなく、ご自身のブログで修正記事を出してくれる。

それがここに来て、たまりにたまってしまった。

とても1回では紹介しきれないので、
小出しに要素を分けることにした。

その1回目は、
メカコレクション ウルトラマンシリーズ
が最近発売されて、
再び注目されている、
ウルトラホーク1号。



本ブログでは、ちょうど1年前の2015年3月8日に
ミクロマンのタワー基地(1974)
を語った
際に、
土台の戦闘機(ベース・ロケッター)は、
ウルトラホーク1号(1967)がデザインの元ネタでは、
タワーホーク
——と言う形で取り上げた。

そしたら、Twitterで、
「ホーク1号について語るなら、サーブ35ドラケンについて触れないのは片手落ち
という旨のツイートを見つけた。

mkmk

なるほど、それは気がつかなかった。

だけど、「エリア88」(1979~86)経由で、
サーブドラケン
を知ってたこっちは「なるほど」でも、


↓昔はこのキット(タミヤ 1/100)しかありませんでした。

当時の円谷プロのデザイナー陣、
といったら、成田亨氏になるわけだが、
ドラケンなんてマイナーな機体、知ってたのかね?

aaaa

ドラケンの初飛行は、1955年10月25日
運用開始は、1960年。
「ウルトラセブン」放送の7年前だから、
参考にできなくもないが。

というわけで、
生前の成田氏と面識のあるヤマダ氏と会った時に、
この件を訊いてみたら、
「成田さんはドラケンなんて知らないから」
とのことだった。

真相は、こちらを参照

ヤマダ氏のブログでは総論のため、省略されているが、
変更を経て、マイティ号(1968)や、
まいてぃ


ウルトラホーク3号にも転化された、
1234
『シスの復讐』(2005)のトライファイターは、ホーク3号にシルエットが似ている。でもパクリじゃないぞ!

1/72特撮シリーズNo.02 ウルトラ警備隊 TDF UH-3 ウルトラホーク 3号
フジミ模型 (2013-04-20)
売り上げランキング: 19,625

成田亨バージョンの空中戦艦の基本フォルムが、
ホーク1号だったなら、
「これのどこが、戦艦やねん!」
という気もするが、
実はトンデモ超兵器が装備されていて、
それはホーク1号のα(アルファ)号の機首、
つまり先端がガボラのヒレみたいに
mkm
パカッと割れて、
先割れの頂点部に装備されたビーム砲が、
デス・スターのスーパーレーザーみたいに、
っm
収束して放たれる予定だったそうな。

このぶっ飛んだ発想には、
サーブドラケンとの接点は何もない。

しかしこういう、物故者を知り、その意図を理解する、
ヤマダさんみたいな「手がかり」がないと、
単に形態の類似と、時期的な照合だけで、
パクったと断定され、
そのまま定説になっちゃうから、コワイよね。

↓もっとも、これだけ似ていりゃ、
いおいおい
デザイナー自身を知らなきゃ、
パクりと思われてもしかたない。

この、あまりにもソックリすぎるのも、
こと成田亨氏に限れば、
逆に参考にしていない証ともいえる。

成田氏ご本人が打ち明けているように、
既存デザインを参考にした例も皆無ではなく、
↓ギルマンが
ここ
↑ラゴン、
seisaku

↓ロビー(左)がユートム(右)、
ああああ
↑メタルーナ・ミュータント(左)がバド星人(右)
——と、「いわれてみればなるほど」から、
およそ元ネタが類推できないものまで、
とにかく、
並べて見ればたちまち、子供でもわかるような
比較
コピペ、
ボマー
トレース、
ガンシップ2種
丸パクリはしていない。

成田氏と、学生時代から亡くなるまで、20年以上の親交があった、
マーミットの赤松和光氏によれば、
それでも、バド星人をメタルーナから転用したときは
後悔しきりで、二度とやるまいと心に決めたという。

これは成田氏の画集にも言及があるそうだが、

忙しい時にヒントを他の作品から得てしまうのは、芸術家として負けであると考えていました。
引用していいのは、古典と自然だけで、
現代の他作品は一切見ないようにしていました。

——とも。

ほんと、
ダグ・チャンとか、
des
佐野研二郎みたいな、
となると
デザイナーとは名ばかりの恥知らずなやつらに、
聞かせてやりたいよ。


というわけで、
よい子のみんなは、
ウルトラホーク1号の元ネタは、
ききき
サーブ35ドラケン
なんて、もう言ってはいけないよ。


成田亨の特撮美術
成田亨の特撮美術
posted with amazlet at 16.03.22
成田 亨
羽鳥書店
売り上げランキング: 345,615


5年ごしの「訂正記事」だョ!全員集合〈その23〉

$
0
0




バンダイのSWプラモについては、
スノースピーダー1/48(2016年2月8日)以来となるが、
そこでも少し触れた、
Yウイングについて。

あた



ここですでに言及したが、

わい

Yウイングのスタジオモデル(1/24スケール想定)は、
全長71センチ。
71×24=17.04
実機全長は、17メートル≒56フィートとなる。

senn

全長225mmのバンダイ1/72(表示)キットは、
17040÷225=75.733....

実際は1/76スケール。

↓2007年発売のファインモールドの1/72(表示)も、ほぼ同大。

やはり、1/76だったと判明。

にう

1/72 スター・ウォーズ Y-ウィング
ファインモールド (2007-07-12)
売り上げランキング: 111,856

しかし、たしかバンダイ版のふれこみは、
「実機(スタジオモデル)を採寸した」
とか言ってなかったっけ?

今ネットで検索しても、
徹底した資料の検証により細部にわたるディテールを再現し、
としか出て来ないが。

聞いたら(誰に?)、
各部の比率を測り直したので、
プロポーションが、ファインより正確になったということらしい。

なんのことはない。
バンダイ版は、ファインのリファイン版に過ぎないのだ。

シャレかよっ!

なんで別メーカーから、
基本的に同じものをくり返し押しつけられるのかといえば、
開発者が同じ(以下自粛)

まあ、公式設定が、全長16メートルだし、
だから、全長225ミリ(16000÷72=222.2222222)

全長約173ミリのXウイング1/72(表示)キットは、
13000÷173=75.1445....
1/75スケール。
もしくは、
公式設定全長12.5メートルの1/72
12500÷72=173.611111....
なのと、釣り合わなくなるしね。


とにかく、バンダイのSWプラモの、
単体での外形やディテールが申し分なくとも、
他のキットと並べたとたんに、
ちぐはぐになってしまう欠点は、
シリーズ当初からだが。

というわけで、プラモのYウイングについては、
もう語ることもないので、
Yウイングつながりで、ずっと書き貯めていた件。

「訂正記事だョ!全員集合」
uissu
第23弾。

第16弾の修正情報が、高橋清二氏にもたらされて、
「はっ、そういえば…」
と、(その時点で)3年前にも教えてもらったことを思い出した。

でもって関連記事は、
これ(素朴な疑問〈その2〉/SW編・1/2011年09月29日) と、
これ(幻のブルー隊・素朴な疑問〈その4〉/SW編・3/2011年10月13日)
なんだけど、ダラダラ長いので、
ここでかいつまんで説明すると、
『帝国の逆襲』(1980)のラストで、
ハン・ソロ救出のために、ランドとチューバッカが、
みて
ミレニアム・ファルコンで旅立つ。

ルークとR2-D2は、Xウイングのレッド5で後を追うとして…
ruku
もっとも、『新たなる希望』(エピソードⅣ)から乗り継いで来たレッド5は、
クラウド・シティに置き去りだったから、
厳密には代替機のはずだが。


レイアとC-3POは、
何に乗ってタトゥイーンにやって来たのか?


そしてまた、
ルークとR2がXウイングで、
さんれん
救出されたハン、ランドとチューバッカ、レイアとC-3POが、
こぞってファルコンに乗り込んで、タトゥイーンを後にしたなら、
レイアとC-3POが乗って来た宇宙船は、
どうなったのか?

『ジェダイ』本編では、ごまかされているが、
答えは、カットされた砂嵐のシーンにあった。

砂嵐の中を、ファルコンに寄っていくと、
かたわらにYウイングの機首が見えてくる(赤枠内)一方、
ルークの愛機、Xウイングのレッド5は、見あたらない。
めら

わざわざ
レイアとC-3POが乗ってきたと示し、
ここに放置してしまうために、
Yウイングを登場させる意味があるのか?


本来ならルークは、
ハン救出で負傷したランドを、ファルコンに乗り込むのに手を貸した後、
あら
ランドを抱えたまま乗り込んでタトゥイーンを脱出。
チューバッカ、レイア、ソロも続いて乗り込む。

C-3POは、自分がレイアと乗ってきたYウイングに乗り込み、
R2-D2は、(来るのに使ったはずなのに、ルークも乗らず、同じ場面に姿もないXウイングではなく)、ドロイドソケットのあるYウイングの方に乗り換える。
(来る時の操縦は3POが担当したため、ソケットは空席だった)

C-3POだって仮にもドロイドなので、
↓乗物の運転も、
ぽぽ
↑宇宙船の操縦も単独でこなせる。


『ジェダイ』の砂嵐のシーンのセットには、
↓ファルコンとYウイングの機首だけしかなく、
まじょ
Xウイングのレッド5は見あたらない。

このYウイング機首セットのブループリントは、
「アート・オブ・スター・ウォーズ ジェダイの復讐」
に、「Aウイング」と誤記されて掲載されていた。
(※本記事公開までに、画像を発見できず)

アート・オブ・スター・ウォーズ ジェダイの復讐「特別篇」
ジョージ ルーカス ローレンス カスダン
ソニーマガジンズ
売り上げランキング: 833,505

Art of Star Wars:  Return of the Jedi (Classic Star Wars)
Random House
Del Rey
売り上げランキング: 45,665

だけどこのシーンが劇中のテンポを削ぐとの判断で、丸ごとカット。
鮮やかな救出劇から、
即座にタトゥイーン離脱シーンにつなげることになり、
これからダゴバに向かうルークとR2はXウイングに、
それ以外の面々は、ファルコンに乗り込む形に落ち着いた。

というわけで、実に4~5年越しの記事を、ようやく公開できました。

*****************
以下、備忘録代わりに、
訂正記事(訂正記事だョ!全員集合)の一覧です。

その1(2012年8月13日)
その2(2012年8月16日)
その3(2012年8月21日)
その4(2012年8月24日)
その5(2013年1月13日)
その6(2013年4月14日)
その7(2013年11月9日)
その8(2014年1月25日)
その9(2014年2月26日)
その10(2014年3月12日)

その11(2014年3月18日)
その12(かくれ・2014年3月26日)
その13(かくれ・2014年4月22日)
その14(かくれ・2014年6月22日)
その15(2014年7月14日)
その16(2014年7月15日)
その17(2015年2月22日)
その18(2015年3月7日)
その19(2015年4月5日)
その20(かくれ・2015年4月26日)

その21(かくれ・2015年8月29日)
その22(2015年11月30日)

「糸」聴き比べ

$
0
0

ウェディング・コレクション
Mitsuhiro
Della Inc. (2011-05-27)
売り上げランキング: 60,127

中島みゆきの名曲「糸」は、

2016/03/09 に公開

Singles 2000
Singles 2000
posted with amazlet at 16.03.23
中島みゆき
ヤマハミュージックコミュニケーションズ (2002-04-17)
売り上げランキング: 351

聞けば結婚式で女性が歌う定番曲だそうで、
それもあってか、
実に多くの歌手がカバーしている。

それでも後続が途切れないのは、
その歌手なりに、
あえて自分が歌う、「私なり」の意味を盛り込んでいるんだと思う。

でもって、その意図を読み取ると、
「糸」の歌い方の正解がわかってくる。

と思って、この前友人にその説を披露したが、
受け付けられなかった。

その人曰く、
「作詞・作曲の本歌手、中島みゆきこそが正解で、
後続はいかに歌おうとオリジナルは超えられない」

——それを言ったら、今後一切、
誰がカバーを出そうが、
無意味ということになる。

好き嫌いはどうにもしかたなく、
私は中島みゆきの、
時に狂気をはらみ、
時におどろおどろしい呪いのような声と、
ねちっこい歌い方

が、さっぱりダメでね。

というわけで、現時点で拾える、
「糸」のカバーを、
動画公開の時系列順に紹介するので、
あなたなりの正解を探してください。

私の解答は押しつけません。


2010/06/03 にアップロード


2010/12/23 にアップロード


2011/01/15 にアップロード


2013/11/28 に公開


2013/12/25 に公開

つるのうたベスト(CD+DVD盤)
つるの剛士
ポニーキャニオン (2013-11-20)
売り上げランキング: 8,132


2014/03/06 に公開


2014/06/25 に公開

Heart Song II (通常盤)
Heart Song II (通常盤)
posted with amazlet at 16.03.23
クリス・ハート
ユニバーサル・シグマ (2014-06-25)
売り上げランキング: 2,024


2014/08/12 に公開


2014/10/30 に公開

SARAH
SARAH
posted with amazlet at 16.03.23
サラ・オレイン
ユニバーサル ミュージック (2014-09-24)
売り上げランキング: 12,628


2015/04/19 に公開

アンダンテ
アンダンテ
posted with amazlet at 16.03.23
新妻聖子
ポニーキャニオン (2010-02-17)
売り上げランキング: 6,194


2015/04/19 に公開

沿志奏逢
沿志奏逢
posted with amazlet at 16.03.23
Bank Band
トイズファクトリー (2004-10-20)
売り上げランキング: 2,210


2015/05/11 に公開

Heart Song II (初回限定盤)(DVD付)
クリス・ハート
ユニバーサル・シグマ (2014-06-25)
売り上げランキング: 36,171


2015/06/13 に公開

サクラナガシ
サクラナガシ
posted with amazlet at 16.03.23
城南海
ポニーキャニオン (2015-01-21)
売り上げランキング: 627


2015/06/29 に公開

「魂リク」(初回限定盤)(DVD付)
福山雅治
Universal Music =music= (2015-04-08)
売り上げランキング: 1,719


2:45より。
2015/10/01 に公開


2015/10/25 に公開


2015/10/28 に公開

Request II
Request II
posted with amazlet at 16.03.23
JUJU
SMAR (2014-12-03)
売り上げランキング: 836

平原綾香
2015/11/09 に公開

平原綾香 CONCERT TOUR 2015 ~Prayer~(初回限定盤) [DVD]
ユニバーサル ミュージック (2016-04-27)
売り上げランキング: 7,352


2015/11/15 に公開

Dear FriendsIV
Dear FriendsIV
posted with amazlet at 16.03.23
岩崎宏美 岩崎良美 大野真澄
インペリアルレコード (2008-10-22)
売り上げランキング: 17,723


2016/01/12 に公開

衝撃映像!顔の大きい人・小さい人2016春(10)

$
0
0


本ブログの定番シリーズの一つ、
「顔の大きい人・小さい人」は、
かくれの〈その9〉が、2015年11月10日だったので、
ほぼ4ヶ月ぶり。

この記事から。

3月22日、ソフトバンクより、お台場ヴィーナスフォート2階 教会広場で「ギガ学割 Presents GIGA200 デビューライブ」を開催しました!乃木坂46もギガ200として出演!


2016/03/22 に公開


前田敦子のものまねで話題となったキンタロー。が、
乃木坂46(ギガ200)に「みんなのホームベース、田中しほ」として加入?


2016/03/22 に公開

いやあ、ひさびさに、
すごいものを見てしまいました。
123
芸能界でも最大クラスのデカイ顔、キンタロー。と、
最小を市川美織(現・NMB48)と競いあう齋藤飛鳥(乃木坂46)が並んだら!

では、しばし、悪夢のギャラリーをお楽しみください。

おいおいおいおい

夢に出て来たら、ゴメンなさい!

dredes

これは、
↓市川美織とバービー、
nasew
つち
↑土田晃之との対比のインパクトを越えたかも!

顔の対比(面積比=長さの2乗)もすごいが、頭の対比(体積比=長さの3乗)だと、もっとすごい!
おい
デス・スターと、スターキラー・ベースぐらいの差がある!

今世紀中に、これを越える衝撃映像に出逢えるでしょうか…。

齋藤飛鳥は、学校の体育でラジオ体操を習わなかった。







父母の過ち/ふぞろい怪獣35/訂正記事だョ!(24)

$
0
0

ULTRA-ACT ウルトラの母
ULTRA-ACT ウルトラの母
posted with amazlet at 16.03.27
バンダイ
売り上げランキング: 39,638

本日のお題、
「父母の過ち」は、
↓この中国版ビデオCDのジャケットに姿を見せた、
btれd
謎のウルトラの母にまつわる話です。

********************
「訂正記事だョ! 全員集合」
uissu
〈その24〉

人間、歳(とし)は取りたくないもの。

いったん正解に行き着きながら、
後でそれを忘れて、
トンデモな珍説を、みずから披露してしまうとは……。

↓ウルトラの母のミッシングリンク(右)、
つまり顔の輪郭は「ウルトラマン物語」(中・1984)バージョンなのに、
垂れ目がちな眼球だけは、「タロウ」(左・1973)の初代というのは、
みんだ
劇中(映像作品)には未登場ながら、
写真だけはしっかり残っている。
dredered


この、AV女優の谷田部和沙(やたべ・かずさ)みたいに、
sann
両目の間隔が離れた「失敗モデル」あればこそ、
初代の顔の輪郭に、2代目の吊り目という、
にこいち
2002年の『新世紀ウルトラマン伝説』からの、
現行モデルに行き着いたわけだが、

新世紀劇場版ウルトラマン伝説 [DVD]
バンダイビジュアル (2003-04-25)
売り上げランキング: 74,976

とにかく、失敗モデルの素性がわからず、
一度は
↓このモデル(後にチャイヨー製と判明)とはまた別物と、
だひょ
きちんと識別できていた(2015年2月8日)のに、
なんだって、両方ごちゃ混ぜになり、
どちらもチャイヨーモデルだなんて、
思い直してしまったのか。(2016年3月12日)

原因はこのページで、
失敗モデルが、
Chaiyo Mother of Ultra(チャイヨー版ウルトラの母)
と誤記されていたためだが、
そしたら、ありがたくも、

本記事のウルトラの母画像右上のスーツについて…
これはウルトラマン25周年時に他のファミリーや人気怪獣らと共に新造された本家アトラク用ですよ。
皐社長と共演しているレア?画像(25周年パーティーらしい)です。


——と言うコメントと共に、証拠写真も提示していただいた

撮影時期はウルトラマン25周年だから、1991年。
おら
花井その子応援団のピグモン(1983)と共に。


これは貴重な写真!

となると、4年後の1995年に、
ウルトラセブン21(ツーワン)が21人目となった、
ウルトラ戦士21人集合写真(※ガイアとアグルは後付けなので無視)でも、
fairu
ウルトラの母は、
この「谷田部和沙モデル」だったと推察される。
っかずさ
ぱっと見は
川口春奈みたいだが、↑目がみょーに離れている。

tatte


さらにこの、
↓画像元では現在非公開になっている写真も、
rtれdっっっっs
オレがパクッたから? だったらお詫びします。

当然タイではなく、日本で撮影されたもので、
何かのイベントの舞台裏らしく、
東映ヒーローの仮面ライダーと隣り合わせだし、
母のとなりのウルトラの父も、アトラク用とはいえ、
円谷プロ謹製で、チャイヨー版ではなかった。

目がイエローだったり、カラータイマー周りの模様からも、
「アンドロメロス」(1983)本編前の、
saea
謎の映像に登場する、ウルトラの父と同じスーツか?
※断定はできません。

アンドロメロス コレクターズディスク [DVD]
バンダイビジュアル (2004-04-23)
売り上げランキング: 173,438

『ウルトラマン物語』(1984)のものでないことだけは、確かです。
えろ

最強のウルトラマン・ムービーシリーズ Vol.5 ウルトラマン物語 [DVD]
エイベックス・トラックス (2006-09-13)
売り上げランキング: 123,043

ULTRA-ACT ウルトラの父
ULTRA-ACT ウルトラの父
posted with amazlet at 16.03.27
バンダイ (2013-05-25)
売り上げランキング: 20,588

というわけで、
ようやく、チャイヨーのウルトラマンの、
続きの記事につながるわけです。

そして気がつけば3月も終わり。

明日4月1日は金曜日で、本ブログの更新日にあたらないため、
エイプリルフール記事はありません。

エイプリルフールズ Blu-ray 豪華版
東宝 (2015-10-14)
売り上げランキング: 9,967

続・グリソム「悲運の名前」/それまくる話78

$
0
0



この記事(グリソムNCC-638/こだわる理由Ⅺ)で、

ヴァージル・アイヴァン・"ガス"・グリソム(Virgil Ivan "Gus" Grissom)のことを、



アポロ1号の火災で死亡し、
その前のマーキュリー計画でも、ポカの目立った、


——と紹介したら、

グリソム飛行士の名誉のために言っておきますが、彼の搭乗したマーキュリー宇宙船が「沈没」したのは、ハッチの動作不良によるもので、彼の責任ではありません(『ライト・スタッフ』ではそのあたりがうやむやでしたが…)。
ハッチは後になって改良されたのですが、かえって開くことが難しい代物になり、彼がアポロ1号の火災で亡くなったのもそのためだとされています。皮肉な話です。

ちなみに、マーキュリー計画で本当にポカをやったカーペンター飛行士は、その後の任務に就かせてもらえませんでした。


——というコメントをいただいた

ライトスタッフ 製作30周年記念版 [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2014-06-04)
売り上げランキング: 4,081

ザ・ライト・スタッフ―七人の宇宙飛行士 (中公文庫)
トム・ウルフ
中央公論社
売り上げランキング: 291,526

そうでしたか。

「ポカの目立った」
ではなく、
「何かとケチのついた」
とすべきでしたね。

ジェミニよ永遠に―ある宇宙飛行士の遺稿 (1968年) (ハヤカワ・ノンフィクション)
ヴァージル・ガス・グリソム
早川書房
売り上げランキング: 1,861,288

それで思い出したが、
「グリソム」って、やっぱりケチがつきやすい
(=なにかとトラブルに見舞われやすい)
悲運の名前なんですよ。



USSグリソム(NCC-638)の、1/537スケールキットについては、
dredere
さすがにもう書き尽くしたが、
グリソム全般となるとその限りではないので、
思い出したあれこれを書き記しておこう。

【2枚組/完全収録盤】スター・トレック3/ミスター・スポックを探せ!(Star Trek III: The Search for Spock )
ジェームズ・ホーナー(James Horner)
FSM/Rambling Records (2010-06-15)
売り上げランキング: 295,508

『スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ!』の1984年。
スターウォーズのMPCキットと、
スタートレックのERTL(アーテル)キットを、
どちらも輸入販売して調子こいてたツクダホビーが、
唐突に
こんな商品を発売した
xxxza

船種のチョイス(№1=TOS版ドレッドノート、ヘビークルーザー/№2=トランスポート、スカウト、デストロイヤー)も、スケール(1/3788)も不可解。

↓この動画を見て判明したが、


1975年のフランツ・ジョセフ著
スターフリート・テクニカルマニュアル」に基づく、
スターフリート・バトルズ
というRPG(ロールプレイング・ボードゲーム)用のコマだった。
材質はプラのインジェクション(通常のプラモデルの成型方式)で、
fredesaaaq
スタンドの形は円形だった。

ツクダからも、自社版のST・RPボードゲームは出てたので、
それ用のコマだったのかも。
※詳しくは知りません。

ゲーム「スターフリート・バトルズ」は、パラマウント非公認かつ無版権。
時期的にも、コマはTOSの宇宙船(及びその派生型)のみに限定されていた。

結局、ツクダ版ミニチュアは後が続かなかったが、
1983年からアメリカでは、
映画版を含むST登場の全艦船を統一スケールで揃えられる、
メタルミニチュアが展開されていた。

それがFASA
(ファサ NASAのもじりで、最初の‘N’をFederationの‘F’に置き換えた)の、
「スタートレックRPG」ボードゲーム用のコマで、
こちらはれっきとした正規ライセンス商品。



1/3900スケールの、ピューター/錫(すず)製のミニチュアは、
ちっか
↑1985年のFASAの広告写真。そうそうたる顔ぶれ!

↓モデルエース。
baika-

日本でも、
モデルエースやオオハシなどの、メタルフィギュアを扱う模型店が、
はし
↑ありし日の、オオハシ模型。

独自に仕入れて販売していたようだが(未確認)、
1984年からはサンスイート氏と親交があったので、
彼に頼んで、現地「ショッピングモール」
(は和製英語で、正しくはギャレリアとかギャラリア=日本の「ららぽーと」)
のゲーム店でまとめ買いしてもらった。

ターミネーター2 特別編(日本語吹替完全版) [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-06-24)
売り上げランキング: 877

ラインナップには、ゲームオリジナルの宇宙船まで含まれており、
となれば当然、
テレビ、映画劇中の宇宙船はもれなく網羅。

『ST2/カーンの逆襲』(1982)のレギュラ・ワンまで入ってたから、

↓劇中のレギュラ1(ワン)は、
れgyら
↑1作目『TMP』(1979)の軌道オフィスの上下を逆転させただけ。


その流れから、
↓グリソムを含む『ST3』の主だった宇宙船も全艦そろっていただけに、
ねt
↑こういうグリソムを手元に置けると期待してたが、
私が入手したものには、
なぜか船体底部の、

↓以下の2点は、ファン制作のCGモデル
いks

サーフボードみたいな、
流線形のパーツが欠けていた。


dsds

不良品かよ!

そこらへんがなんとも、グリソムっぽいなあ、
と思った。

FASAミニチュアは、
ディテールや造形は感心したが、
なにせ材質が柔らかすぎて、見た目が金属なのに、
改装型エンプラの翼(パイロン)なんか、
rederedesw
ペナペナのバキバキ(簡単に折れる)。
とてもワープエンジンの重さを支えきれず、ヘナッとしおれてしまうらしい。

結局、生き残った手持ちの未組み立て状態のメタルキットたちは、
2002年以降にヤフオクに出したら、
最初の1点こそ熾烈な争奪戦となったが、
それ以降は最初の落札者が無競争で全種を買ってくれた。

その時もグリソムだけは、
パーツ欠品のため、出品できなかった。


さて、今回の記事のために、
「FASA」「グリソム」で検索し、

①1984年に品番2519でFASAから発売。ISBN 0425066444
②1985年に同社より同品番で再販。
③1985年に、英国のFASA提携先、シタデル(Citadel)から、品番ST19で発売。
④1988年に、2519でFASAより再々販。
⑤1988年に、SS2519として、ロークリフ(Rawcliffe)より発売。
⑥1991年に、RF793として、ロークリフより再販。
——と、都合6期があると判明した。

↓どうやらロークリフ版は、他の同社製品と同じく、
ろーうりふ
組み上がった状態で発売された模様。
TNGの新艦船は、もはや1/3900スケールではないらしい。


FASA製品の詳細なリストは、こちら

さらに製品パッケージ画像をチェックしたら、

↓これが①
たぶん
サーフボード状の部品だけでなく、スタンドも見あたらない。
(スポンジに隠れてるのか?)

なんのことはない、
オレのだけじゃなく、グリソムは全品、
パーツ欠品だったと判明!


↓1985年版②では、
たぶん2
ようやくまともな製品に。

しかし英国シタデル版③は、
したで
①と足並みを揃え?、サーフボードのパーツ欠品。

↓FASAから3度目の発売となる④
っっmk
さすがに完品です。

↓ロークリフ版。組立済みかつ塗装(スミ入れ)済み?
ろー
品番がないので、⑤か⑥かは不明。

いやー、グリソムって、
なにかとケチのつきやすい名前なんですね。


somumu

オーベルト級については、こちらで(英語情報)

グリソムのスタジオモデルについては、こちらで(英語情報)


そういや、
「ザ・グリソムギャング」という
シネマバー
があった。

神奈川県川崎市麻生区の、たった21席のミニシアター(35mmフィルム上映+ドルビーデジタル音響)と隠れ家的バー(40インチスクリーン、プロジェクター、DJブースあり)が併設された空間、それがシネマバー「ザ・グリソムギャング」
2002年の8月3日に開店、
ビルの老朽化により、2013年11月をもって閉館。


幸福な食卓 プレミアム・エディション [DVD]
ジェネオン エンタテインメント (2007-06-22)
売り上げランキング: 77,512

『幸福な食卓』(2006)の小松隆史監督に会えるというので、
たしか2009年の、『奇談』(2005)上映の時に行ったことがある。

奇談 [DVD]
奇談 [DVD]
posted with amazlet at 16.03.25
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2014-06-25)
売り上げランキング: 71,334

なんで2009年と覚えているのかというと、
意外や、小松監督はSWやSTが大好きで、
2009年版『スター・トレック』の話になり、
エンジンルーム(機関室)のロケ撮影を、
バドワイザーのビール工場で行ったことに、
「さすがにあれはないだろ」とおっしゃっていたので、
よく記憶している。

スター・トレック [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2013-07-19)
売り上げランキング: 1,964

ちなみに「ザ・グリソムギャング」(The Grissom Gang)とは、
1971年のロバート・アルドリッチ(オルドリッチ)監督作、
「傷だらけの挽歌」の原題で、

傷だらけの挽歌 [DVD]
傷だらけの挽歌 [DVD]
posted with amazlet at 16.03.25
角川映画 (2004-08-27)
売り上げランキング: 115,294

ガス・グリソム飛行士とは無関係だが、
とにかく10年かそこらで、閉店の憂き目に遭ってしまいました。

教訓:グリソムを商品名や店舗名に使うのはキケンです。

drede

続・サブちゃん/新マン(7)/ふぞろい怪獣36

$
0
0

帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX
バンダイビジュアル (2015-11-26)
売り上げランキング: 21,995

本日(厳密な日付では昨日)、2016年4月2日は、
「帰ってきたウルトラマン」第1話放送から45周年です。


それにちなんで?、
これ(サブちゃん/新マン・6)の続きですが、
その前に。

最近は、本ブログはフェイスブックと連動していて、
なかなか充実しているが、
↓この画像に関して、ヤマダマサミ(山田正巳)氏から、
みんた

西村さんが手に入れたこのマスク、耳の脇の膨らんだ所が前のウルトラマンのウエットスーツなんですよ。なぜ残したのかハッキリ分かりませんが、耳のスイッチの配線を固定していたために模様の切れ目まで残したのか、あるいは作業する際にヒダを持つための措置なのか。謎です。
つまり、マスクとこの部分が、ゾフィです。


ふだん、このブログは、
「マニアックすぎて、読んでもよくわからない」
と評され、
そのたびに、
「そうかなあ。わかりやすいように画像まで添えてるのに?」
と思ってたが、ヤマダさんのこの指摘、暗号みたいで、
M1号社代表の西村祐次さんや、
ゾフィのスーツ(マスク)の経緯を知らなきゃ、
「なんのこっちゃ」だが、
(かくいう実は私も、はじめに1度読んだだけでは正直…)
あえていただいたコメントを転載するにとどめます。

それでも若干、補足すると、
「ゾフィのマスクはCタイプだから、
後頭部は赤一色とちゃうんかい!」
れれ
という疑問には、「チッチッチ」(人差し指を立てて横に振る)
↓ゾフィは初代マンAタイプのスーツから、マスクをすげ替えたので、
ぬじゅぬ
境目の部分はシルバーでした。


ウルトラTHE BACK-ウルトラマンの背中- (写真で見る世界シリーズ)
河崎実
秋田書店
売り上げランキング: 100,330

また本ブログは、画像は全てネット既公開のリサイクルだが、
ここ数日で、新たに見つけた、
↓2011年3月に公開されていた、ヤマトラマンの激レア写真。
おうとうぶ
左側の2点で、マスクと境い目の、右後頭部のふくらみが確認でき
(盛り上がった影がさしている)、
下段に至っては、
背びれのホチキス穴まで、くっきりと!

いやあ、あるところには、あるもんですね。
もちろん、日本の書籍の翻訳にすぎませんが。

帰ってきたウルトラマン超百科―決定版 (テレビマガジンデラックス (6))
円谷プロダクション
講談社
売り上げランキング: 1,335,773

ネットに出たことがエライ!

また、前回の、
↓このヤマ2(ヤマトラマン改)画像、右隅は対シーモンス時でウミ疑惑があり、
こうとう
左下もモグネズン戦(サブちゃん)やんけ!

↓「背びれが補修された」と書いたが、ホチキス穴らしき痕跡が、見えなくもないような…。
sebire
背びれも波打ってるんと、ちゃうんか?

自分でも、なんだってこんなにズサンだったのか、フシギです。

更新時間が迫って、あわててたのかも。

一応、後頭部の塗り分けを区別しておくと、
↓こっちがサブちゃんで、
でしょ
↑対モグネズン、つまりサブちゃんデビュー戦
↓対シュガロン、サブちゃん2回戦

いい
後頭部の上半分にも、赤い縞(しま)あり。

↓こっちが、ヤマ2です。
reder
(左)対シーゴラス戦/(右)エレドータス戦
↓全てエレドータス戦

みつお
後頭部の上半分は、ヒレをのぞけばシルバー一色。

ところで、ようやくシュガロン戦の動画を見つけたのはいいが、
画像によっては、どう見てもサブちゃんではないスーツも写っていて、
sinn
この回(第12話「怪獣シュガロンの復讐」)は、
↓ウミトラマン併用だったと判明。
ぐどん

さて、ようやくにして、
サブちゃん=サブトラマン=3号スーツ、
すなわち、
●「前掛け」の赤が、盛大にカラータイマーに食い込み、
●タイマーの下には、赤い杭(くい=柱、つっかえ棒)が目立ち、
●膝当ての山型の下辺が鋭角(ウミトラマンは、丸まっていた)
●膝当ての赤で、膝小僧が覆われている(ウミトラマンでは露出)
の特長が丸わかりの、
↓大判写真もこうして出そろったことだし、
sara

ようやくテロチルス戦
第16話「大怪鳥テロチルスの謎」
みお

第17話「怪鳥テロチルス 東京大空爆」

12321
——の新マンスーツが、サブちゃんなのかを検証…
というところで、時間切れ。

しかたない?ので、
15話までの登場スーツを、以下にまとめました。
(※新撮部分のみで、バンクを除く。カッコ内は対戦怪獣)

1話(アーストロン)ウミ/ヤマ
2話(タッコング)ウミ
3話(サドラー/デットン)ウミ/ヤマ
4話(グドン/ツインテール)ウミ
5話(グドン/ツインテール)ウミ
6話(キングザウルス3世)ウミ
7話(ゴルバゴス)ウミ
8話(ゴーストロン)ウミ
9話(ダンガー)ウミ
10話(ステゴン)ウミ
11話(モグネズン)サブ
12話(シュガロン)サブ/ウミ
13話(シーモンス/シーゴラス)ウミ/ヤマ2
14話(シーモンス/シーゴラス)ウミ/ヤマ2
15話(エレドータス)ヤマ2

それでは、次回をお楽しみに?

いやいや、それはシャレなんで

$
0
0



この記事(スノークの正体を推理する)
で、

レイ役のデイジー・リドリーが、あるインタビューで、
「レイはハン・ソロの娘じゃない」と言ったそうだが、
mimi
そうなの? 耳の形が同じなのに?
——と書いたら、

あんなガラクタを作ったスタッフが
「耳の形」を気にしてキャスティングするのかも疑問です。


とか、

耳の形は正直指輪物語のエルフくらい特徴がないと親子の理由づけとしては弱い気がします。似ているという判断でも特に特殊メイクでもなく、役者の身体的特徴ですし。

——というコメントをいただいた

ひとりならず、ふたりもとなると、
説明せねば、なりますまい。

Cinefex No.40 日本版 - スター・ウォーズ/フォースの覚醒 -
Jody Duncan
ボーンデジタル
売り上げランキング: 850

このブログは、クソ真面目にやってるわけじゃなく
おいおいおいおい
時々ふざけますが、
sann
それに加えて、
画像の取り回しというのもあります。

当初アメブロは、無料で使える画像の上限は2ギガでした。
ブログを5年ほど続けて、
この上限に近づいてしまい
(2014年夏)、
節約、つまり複数の画像をまとめるようになりました。
っっh



節約も限界ギリギリのところで、
上限が10ギガになり(2015年1月)
600


それを機に、横幅を600ピクセルとるようになり
最近は、表示限界の620ピクセルで豪遊?していたところ、
まじょ

The Making of Star Wars: Return of the Jedi
J.W. Rinzler
Del Rey (2013-10-01)
売り上げランキング: 101,081

来る2016年6月からは、
なんと1テラバイトだそうで。

まあ、とにかく、
ハン・ソロとレイが並んで写ってる画像と言えば、
自分の画像ファイルには、
mimi
下に耳の比較画像がくっついてるのしかなかったから、
それを再利用。

ただ載せても、読者は「?」だろうから、
ついでの一文
そうなの? 耳の形が同じなのに?
を、冗談のつもりで書き添えたわけ。

しかし、そんな事情を知らない読者は、
その際も冗談のつもりで書き添えた一文、
だって耳の形(輪郭や耳たぶよりも、溝の形)が同じだ!
に続いて、またしてもだったから、
「さすがにそれは、ないんじゃないの」
と言わずにはおれなかった模様。

いやいや、それはシャレなんで。

私だって、レイ役デイジー・リドリーの耳の形が、
ハリソン・フォードと似ているかが、
選考基準に含まれてたなんて、
思っちゃいませんから!






「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」発表

$
0
0


やっと発表ですか。

hhhhh

[宇宙戦艦ヤマト]最新シリーズ
「2202 愛の戦士たち」始動
福井晴敏が脚本


えるふぁ

原作:西崎義展
製作総指揮:西崎彰司
監督:羽原信義
シリーズ構成・脚本:福井晴敏

「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気
牧村 康正 山田 哲久
講談社
売り上げランキング: 22,779

この「2199」続編決定の第一報は、
実は2015年の7月に、ファンクラブの会報だったが、
っっっv
その時は、タイトルもスタッフも(当然ながら)非公表。

ヤマト+年号で、映画「さらば」テレビ「ヤマト2」のリメイクだって、
わかっちゃうからね。
(それ以前に、イラストで察しがつくが…)

実際は、オリジナルでは「白色彗星帝国」篇は、
2201年の話だったが、今回は1年ズレている。

さてさて、今回の正式発表。
何が朗報って、
監督と脚本が交代した
こと。

前任の「2199」監督には、ガッカリさせられ通しだった。
ほんと、一度も感心したことはなかったよ。
それは、公開前からずっと続いていた。

ラーゼフォン Blu-ray BOX
メディアファクトリー (2011-02-23)
売り上げランキング: 36,529

満足な監督実績もない(「ラーゼフォン」? 知らんよ)人が、
好きだから(オリジナルに愛着があるから)ってだけで、
満足に仕事がつとまる保証はなかろう。

しかし、公開前の言葉からは、
なぜか自信のほどがうかがえ、
「いったい何を根拠に?」
とフシギだった。

実は「2199」1話は、
一般よりかなり早く、
2011年の12月に、
関係者内覧みたいな形で見せられて、
ちっとも、さっぱり感心せず、
その感想は、何度見直しても変わらなかった


2013年にはTBSで地上波放送されるも、
第1話を上回るエピソードは、ついぞなく、
さすがに後半は見透かせて、期待ゼロになった。

どうしてさっぱり感心できないのか。

そこらへんを指摘すべく、
毎週レビューを書いてたら、
どっかから「潰し屋」がムシのように「わいて」きて、
さんざん言いがかりをつけてくるくせに、
なぜか放送終了と共に一斉に退散。

新手のステマだったらしい。

そんなものをまともに相手していたオレの、
貴重な労力と時間を返せ。

こうした闇の応援部隊に甘やかされた監督は、
トークショー等でさんざんに持ち上げられ、
ひたすら増長。

「これでいいのだ」の姿勢ばかりで、
自戒や反省の言葉は皆無。

当然、疑義を唱えるまっとうな世論に、
取り巻きの同業者(=こいつらも使えない連中のたまり場)が、
「文句があるなら、自分で作ればいいのにね」
と甘やかす


いやいや、
誰にでも自由に作らせるようになんか、
なってなかったでしょ?

「2199」監督の失敗で最大のものは、
終始勝手だった=我欲を通したことで、
たとえばこの作品の監督には、
当然、ヱヴァ庵野が就任すると予想していた。

そりゃそうだ。
なんといったって、あの伝説の初代ヤマトのリメイクなんだから、
それに匹敵する現代作「ヱヴァ」を作った人に任せこそすれ、
まさか誰も知らない「ラー…(以下自粛)

ところが思いがけず、
そのまさかの事態になり、
自分にその役が回ってきたので、
これ幸いと、他の誰にも手出しできないように、
作品を独り占め=私物化することに決めた。

その結果、きわめて独善的で、
観客への気配りがまるでない、
自己満足の塊、
○ナニー(伏せ字になってない…)作品が出来上がってしまった。

結局、最終7回目のまとめ上映で、
一(いち)エピソードが仕上がっていない欠陥品で公開するも、
平気でその舞台挨拶に立ち、
26話を語りきったことに(まだ未完成なくせに)
「感無量」と言い放つに至り

心底、こいつの正気を疑った。

「2199」監督が本職とする、
デザイナーなら、
他人の意見や感想なんか気にせず、
自分がイイと思ったものを提示しておしまい、
つまり「どうだ!」と納品して、
「センセイ、さすがですね」
で済むだろうが、
ふぁーすと

映像作品/ドラマの場合、
受け手の観客、視聴者の支持共感なくして作品は完成しないんだから、
結局、自分のためだけに作った作品なんて、
人様に押しつけてはいけないんだよ。

こんなの、
サービス業の根幹に関わる大前提じゃんか。


「どうだ!」と見せつけられた「2199」は、
若い世代には、
つまり過去の旧作より、自分たちに向けた作品ならばたちまち全肯定で、
無条件に支持されるのはしかたないとして、
そのセンで、『フォースの覚醒』(2015)も、
yoio
「青ジャケルパン」(2015)も、
saishuuai
『バットマンVSスーパーマン』(2016)
も受け入れてくれる層はともかく、

↑若くても、正しい批評眼のある人も多いけどね。
オリジナルに慣れ親しんでる人たちには、
冒涜や原作レイプにしか感じられず、
「どうだ!じゃねえよ。
なんてことしてくれてんねん!」

でしかなかった。

この話(ヤマトの1年の航海)を語るには、
絶対に押さえておくべき必然(主人公たちの心理描写)が
ボコボコ抜け落ちる一方で、
「それ、いるか?」な夾雑物(きょうざつぶつ=新キャラ全員)が、
我が物顔ではびこる。

この人は、いったい最初のヤマトのどこが好きだったのか、
本当に自分と同じ作品を見ていたのかとさえ疑われる、
ピントのずれようで、結果はまさに惨憺たる有様。

特上の食材を与えられながら、
激マズな料理しか作れない、
腕の悪い料理人。

あるいは最高の演奏者を揃えながら、
聴衆全員を憤慨させる、
最悪のステージしか披露できない、
超・迷指揮者という例えならわかりやすいか。

まあ、「続編は200パーセントない」
と、橋▽徹みたいなことを言った時は、
後続を断(た)った、つまり
またまた勝手に、
ヤマトの息の根を止めて葬った
んだな
と考えたが、
『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』(2014)
が公開されて

しょうもない
「おいおい、そこ(平気で口約束を破るとこ)まで、橋▽徹と同じかよ」
と、ますます呆れた。

この頃には、
ヤフーの映画レビューに、
かなりまともに作品の真価を見抜く意見も増えた
ので、
それを参考にして、
『星巡る方舟』は、今もって未見である。

もっとも、今度はそのヤフー映画に、ステマ部隊が出没してるらしいけど。

平気でウソをつくことに良心がいたまないサイコパス
橋▽徹の名が出たところで、
大同小異の虚言癖の同類、
もしくは自分の非を一切認めず自説を曲げない、
○倍晋3
町△智□
——の名前も挙げておこう。

文庫 平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学 (草思社文庫)
M・スコット・ペック
草思社
売り上げランキング: 13,747

また、虚言癖とは別に、
権力志向の人間もかなりやばく、
それに類するのは、
堀□貴▽
○武洋□

こういう人種に、
実権を握らせるのはキケンです。


そして彼らとはまた別種の問題児で、
今回もポスタービジュアルを手がけ、
pppp
これまでいくたびも「ヤマト」に名を連ねたベテランながら
とくべつ
実際に会ってみて判明したのは、
お気の毒にも、
良好な対人関係が築けない精神疾患をお抱えのご様子で、
言葉のやり取りは常に居丈高でケンカ腰

二度も面識があって、こちらの人となりを知っているくせに、
後日ツイッターでオレをアホ呼ばわりした、
△林誠についても、触れずばなるまい。

なにせこのツイート、
「2199監督を愚弄するアホが指摘するヤマトの構造欠陥は、
戦艦としてはありえず、しかも不採用のボツ案をあげつらっている」
旨の発言は、
初めて会った時にまるでかみ合わなかった、
向こうの言い分の振り出しに戻っただけ。

↓『復活篇』(2009)の艦載機エレベーターとカタパルトの関係。
kannpannzusikizu
なんでそうなる

こうすりゃ、いいだけなのに。
うしろ

気がついた人は、みんなやってるのに、
にこめ
さんこめ
けら
しかも、ほぼそこだけを、地道に追求し続けている人だっているのに、
なか
sara
ori

さらには、うんと元をたどったら、
1981年には、とっくに正解が示されていたのに、
tamaski
この人たちは、全員アホだというのか?

なのに
「2199」でも、そのまま
kouzou
アホはどっちなの?

「それはしょせん準備稿」と言い訳されたが、
↓本チャン画面にも、
ほぞを
↓最終製品にまで踏襲されてますが?
600

「46センチ径の実弾を発射する主砲塔の土台は堅牢に作らねばならず、
周囲にエレベーターを密集させたりできない。
戦艦は遊覧船じゃない」
といわれ、なるほど「2199」ヤマトは実弾も発射するが、
↓だったらこの構造図は、なんなの?
こそく

私が日々のブログできちんと例証を重ね、
しかもその説が正しいことは、
別々の人が、別々の時代に示している
のに、
正当な批判が続くのがうっとうしいというだけで、
わずか140字以内でウップン晴らしし、
どう考えても知性に勝る相手を「アホ」と切り捨てるその粗暴ぶりには、
後年の樋口監督の、
たしか
きわめて自己中心的で、常に上から目線で人を見下した、
キケンな人物像がぴったり重なった。

しかしなんだって、
こんなやつらばっかり監督やってんの?

才能云々以前に、
サービス業の人格適性を判断しろよ。

マトモじゃないヤツが監督して、
マトモな作品ができるわけねえだろ!


そもそも、
①「2199」監督の仕事ぶりへの批判
と、
②ヤマト後部甲板の構造欠陥
は別件だから、
①に文句があるなら、それについて反論しなきゃダメだし、
②に話をすり替える時点で、理屈が通らず、主張は破綻。
これについても、アホはどっちだよと言いたくなる。

そういや「2199」の制作当初に、
「復活篇・ディレクターズカット」の△林監督は、
方向性に確証が得られない「2199」監督から意見を求められ、
「特に問題はない」とお墨付きを与えた時点で、
本質を見抜けなかったわけだから、
私やヤフーレビューのシロウト以下で、プロの監督として失格、
まさに「同病相憐れむ」(どうびょうあいあわれむ)状態だったわけ。

こうした経緯を知らないくせに、
同じ刃が自身に向かいかねない相手の援護にまわり、
「おい貴様、△林先生がツイッターでお冠(かんむり)だぞ」
と便乗して来る、虎の威を借るキツネ、
俗に言う「荒らし」のバリエーション、
——等々までひっくるめ、
サイコパスの特徴は、他者に共感しないこと

ひたすら自分の言い分だけを主張し続ける
「2199」監督も、
同類とみなすべきだろう。

だから、「2202」の脚本とシリーズ構成が、
福井晴敏に交代してホッとしたし、
そのコメントが鋭すぎる。

とおう

ここで福井が言う、
「自らが語り、自らが壊してしまったメッセージ」
とは、
映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(1978)で、
死者の亡霊(沖田)から、「生きているからこそできることがある」
と諭(さと)された古代が取った行動が、
よりによって真逆の自爆特攻、つまり死ぬことだった矛盾を指しているのか。

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2013-04-24)
売り上げランキング: 3,906

はたまた、『さらば』で終わりのはずが、
テレビ「ヤマト2」(1978)で、ドラマが強引にねじ曲げられて、

宇宙戦艦ヤマト2 DVD MEMORIAL BOX
バンダイビジュアル (2001-01-25)
売り上げランキング: 51,859

現在(「復活篇」)までの強制延命につながった詭弁のことを言っているのか。

でも、
前任者が勝手に
「シッチャカメッチャカに改変し放題」
「これで終わり」
と決めつけた(=自らが語り、自らが壊してしまった)ものを、
このたび引き継ぐ事になりました。
——という就任挨拶なんだから、
作家ならではの絶妙な言い回しと捉えるべきでは?

さらにプロデューサーのメッセージは、より強烈だ。
ああああw

ってことは、
「2199」の時には、しかるべき才能が見つからず、
間に合わせのものをあてがったってことを、
自ら認めてるわけですよね?

そんなものを延々と押しつけられ続け、
たくさんお布施を払わせられたファンって一体…。

宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS 弐
宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
マッグガーデン
売り上げランキング: 8,151


追記:今回めでたく?サイコパスに認定された方々は、
しょせんは「アホの戯れ言」なので、
文句を行って来たりしないように。

その異常性と引き替えに、
特異な造形能力に秀でた△林誠・大センセイは、
今後はずっと、お得意のお絵かきに徹してくださいね。

バカ(粗暴な異常者、建設的な創造者ではなく、協調性ゼロの破壊者)がバレるだけなんだから、
言葉は封印された方がよろしいかと。

良心をもたない人たち (草思社文庫)
マーサ スタウト
草思社
売り上げランキング: 1,048


ヤマ2=ヤマトラマン改/新マン(8)/ふぞろい怪獣37

$
0
0

新マン(帰ってきたウルトラマン/帰マン/マン2世/ジャック)
のスーツバリエーションを分析する、
8回目で、お題はヤマ2(ヤマトラマン改)。
じょうたつ
↑13話(シーモンス/シーゴラス前編)にワンカット初登場したヤマ2。
——ということになりましたが、
語り始めは、あくまでも、サブちゃん(三番目のスーツ)です。

1回目(NGスーツ)
のし
2回目(ヤマトラマン)
3回目(続・ヤマトラマン)
うみやま
4回目(ウミトラマン)
sanada
5回目(続・ウミトラマン)
6回目(サブちゃん)
retu
7回目(続・サブちゃん)

今の話数は、16~17あたり。
ってことは、
このペースで行くと、
「帰ってきたウルトラマン」は全51話だから、
分析完了までに、25回もかかるのか?

今回の検証ポイントは、
モグネズン戦(11話)でデビューした
↓サブちゃん(サブトラマン)は、
sara
テロチルス戦(16・17話)にも使用されたか?

だが、これは愚問。

なぜなら、新マンになじみのあるファンなら、
サブトラマンの姿を見れば、
みst

モグネズン戦なんかよりも、
きき

真っ先に、
テロチルス戦を思い浮かべるはずだから。

怪獣図解入門 平成新装刊 (ウルトラシリーズ@昭和)
大伴 昌司
小学館
売り上げランキング: 88,552

とにかく、行ってみよう!

16話「大怪鳥テロチルスの謎」
みお

初登場から順調に、
cvbn
カラータイマーの下に杭(くい)のある、サブちゃん。
↓しかしアップのシーンは、
dredesss
↑マスクと右後頭部がつながっていて、
(ツライチ処理がされてはいても)その部分が依然としてふくらんでいる、
つまり、
↓これの補修リペイントで、
みんた
↓この構造を受け継ぐ、
たあ
元画像元情報は、文字をクリック。
ヤマ2(ヤマトラマン改)
じゃ、あ~りませんか!


そもそもヤマ2は、1話と3話のたった2回しか出番のなかった、
ヤマトラマンを手直ししてリサイクルしたため、
再登場時の最新モデル、
↓サブちゃん(右)に模様を似せており、
みst
両者の区別は、非常につきにくい。
(平板状の胸の厚みの、縦の長さが違うけど…)

しかも、
↓ヤマ2の鮮明な資料写真は、驚くほど少ない。
sann
DVDの1800シリーズのジャケ写は、
きちんと収録話数の時のスーツを載せているので、侮(あなど)れない。


帰ってきたウルトラマン Vol.4 [DVD]
バンダイビジュアル (2010-08-11)
売り上げランキング: 24,301


↓16話の飛行シーンでも、左後頭部の側面が映る場面では、
みぬ
ヤマ2を判別する手がかり、
アゴ下の首のたるみが腕で隠れてしまい、断定しにくいが、
↓サブちゃんの横顔は、こうで、
でしょ
レッドとシルバーの間にある、縦の疵(きず)が一致するんで、
サブちゃんと思われる。

というわけで、
↓サブちゃんだけだと思われていた、
meme
16話の、
テロチルスの巣がある火山島、悪島(あくじま)での戦いは、
意外や、
ヤマ2も使われていた。
↓悪島セットにヤマ2がいた動かぬ証拠写真。ただし出本は逆版だった。
らっと

16話の悪島、17話の東京という地上の情景、さらには飛行シーンとも別撮りで、
↓テロチルスとのトランポリンアクションは、
dfdf
アゴ直下の首にたるみのある、ヤマ2が使用された。

17話「怪鳥テロチルス 東京大空爆」

12321

16話の最後の、
↓この止めカットからの続き。
aarusa

地上戦は、順調にサブちゃんで推移。
すいい

↓ヤマ2疑惑は、以下の3点。
あほ
判断基準の一つは、アゴ直下の首が「たるみ」なら、ヤマ2。
「張りの支点」(たるみは首の後方)なら、サブちゃん。
となると、上の2点はヤマ2
FRP製のトサカと、ゴム地のヒレの間に隙間のある最下段がサブちゃんと特定できる。

では後半の、東京パート。

出現時から、アゴ直下の首に「よれ」のある、
よれ
ヤマ2味が全開!
それ以降も、ヤマ2ばかりで、
3333
サブちゃんは影も形もなし。

しかも17話後半の東京パートは、
ヤマトラマン(含む2・改)および後頭部マニアにはたまらない、
↓色々な角度からの姿や、
ero
↑パックリと開いた秘部が拝める。

↓さらにツライチ処理の補修痕まで鮮明な、
あおい
↑超接写映像まで、至れり尽くせりのサービスぶり。

結局、17話後半の東京地上パートは、
↓ヤマ2しか確認できず、
ににいお
↑空中飛行シーンは、サブちゃんだろうけど、
そんなの、どうせまとめ撮りだから、カウントできない。

というわけで、サブちゃんの代表戦かと思われたテロチルス戦は、
意外や、ヤマ2の代表バトルでもあったわけ。

いやあ、調べてみないと、わからないものです。


では、17話までの、登場スーツのまとめです。

1話(アーストロン)ウミ/ヤマ
2話(タッコング)ウミ
3話(サドラー/デットン)ウミ/ヤマ
4話(グドン/ツインテール)ウミ

帰ってきたウルトラマン Vol.1 [DVD]
バンダイビジュアル (2010-07-23)
売り上げランキング: 15,528

5話(グドン/ツインテール)ウミ
6話(キングザウルス3世)ウミ
7話(ゴルバゴス)ウミ
8話(ゴーストロン)ウミ

帰ってきたウルトラマン Vol.2 [DVD]
バンダイビジュアル (2010-07-23)
売り上げランキング: 25,808

9話(ダンガー)ウミ
10話(ステゴン)ウミ
11話(モグネズン)サブ
12話(シュガロン)サブ/ウミ

帰ってきたウルトラマン Vol.3 [DVD]
バンダイビジュアル (2010-07-23)
売り上げランキング: 68,303

13話(シーモンス/シーゴラス)ウミ/ヤマ2
14話(シーモンス/シーゴラス)ウミ/ヤマ2
15話(エレドータス)ヤマ2
16話(テロチルス)サブ/ヤマ2

DVD帰ってきたウルトラマン Vol.4
パナソニックデジタルネットワークサーブ/ビクターエンタテインメント (2003-01-24)
売り上げランキング: 59,557

17話(テロチルス)サブ/ヤマ2

このペースで続けるのは、骨が折れるよ。

2隻の対比/1:537スケールamtエンプラ選手権Ⅲ

$
0
0



これ(グリソムNCC-638/こだわる理由Ⅺ)からの派生記事で、
ひさしぶりの「amtエンプラ選手権」。

1回目:トルステン・ショルツ(2015年12月27日)
cxcx

2回目:タイコンデロガ(2016年1月3日)
くらっしゅ
アドミラルバック(AdmiralBuck)作。

1/537スケールのワープモデルズのUSSグリソムを完成させた、
dredere
クリス・ボーズベリー(Chris Borsberry)は、
↓同スケールの映画版エンプラamt初版、通称スムージーも完成させて、両艦を並べている。
けらす
↑ただしスタンドは、後年のERTL(アーテル)再販のもの。

グリソムもそうだが、このエンプラの仕上がりも、
なかなか侮(あなど)り難(がた)し。

まずもって、きちんと完成させているのが、すばらしい。
zaza

とにかく、ここまできれいに仕上がった実物を、
じかに目にした経験は一度もないよ。

mm

でもって、このエンプラ、
よく見ていくと、
初版スムージーの素組ではなく、随所が改造されていて、
たとえば、
↓フェイザーバンクのおっぱい型のポッチを、
どや
スタンド同様に、
↓再販ERTL(アーテル)版のキットから移植している。
あんた
※ここだけDLM製パーツってことはなかろう。
↓このように、細かなパーツがまとめてセットなので。
fasd

以前(2014年1月8日)にも、このブログで紹介した、
レッドラインハンターの作例を見る限り、
manncho
初版スムージーのフェイザーバンクには、突起がない。


ボーズベリー版は、
↓パール色の重ね吹きこそないが、
めんた
アズテックの基本パターン塗装は抜かりなく、

↓円盤部右舷後部の縁(へり)にある、
saruko
レクデッキの窓は、
↓きちんと四角。
reku
↑一方で、ドッキングリングの径は、キットの初期状態で、大きいまま。
↓実物はこうだから、
pppp
↓組写真で青バックの方が、スタジオモデルに忠実な正しいサイズ。
いうう
↑黒バックのボールズベリー版で、
amt社の、リングをわざと大きめに強調した方針が読み取れる。

円盤底部の、天体観測ドーム(Planetary sensor array)は、
↓スタジオモデルはこんな形、
mmmmmm
↑(左)ボーズベリー版は出所不明。おそらく上掲のレッドラインハンターと同じもの
(右)青バックはDLM製の改造パーツ。
↓この部分、スタジオモデル(左)に忠実なパーツに恵まれない
mission

DLM製の改造パーツの形状は、実は正確ではなく
かぶ
基本形が微妙に異なるだけでなく、エッジも直線なので、丸みを足さなければならない。

↓リライアントの同じ部分は、
ぱーつ
四角い凹みがないので、無改造では流用できず。

でもって、先ほどから、
比較のためにちょくちょく登場している、青バックの作例は何かというと、
スケール・アイコンズ(SCALE ICONS)のウィーブリー(Weebly)氏による、
実に同キットへの、4度目のチャレンジとなる完成作例。
aipo
↑インパルスデッキは、
↓劇中に近い、DLM製パーツに交換
じょうげ

同氏はまず、
①12歳で、1979年末から80年初頭に発売された、
↓amt初版、通称スムージーにトライ。
sasasa
おら

スター・トレックⅠ/リマスター版スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-02-10)
売り上げランキング: 29,604

②17歳の1984年、
↓STⅢ版に再挑戦。
さん

スター・トレックⅢ ミスター・スポックを探せ!/リマスター版スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-02-10)
売り上げランキング: 58,952

③24歳の1991年に、
↓STⅤ版に再々挑戦。
STⅢ版に再挑戦。

スター・トレックⅤ 新たなる未知へ/リマスター版 スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2010-09-16)
売り上げランキング: 187,674

そして
↓この青バック作例が、
ばんえん

④35歳の2002年に、
↓スペシャルエディションを素材に完成させたもの。
yonnrenn

スペシャルエディションは同1/537スケールキットの最終発売分(1991)だから、
「STⅡ」以降のERTL(アーテル)再販の因習、
木目レンガが船体全体に走っているはずだが、
円盤部はホワイトパテで埋めて、ならしたため、
↓こんなにツルツルに。
ghgh
↑ただしワープナセルには、若干の木目が残っている。

写真の公表こそ2014年だが、
2002年に完成したこのモデルは、
数年後に、
飼いネコに棚から落とされ、
還らぬ艦(ふね)に。

今は完成当時の写真からしか、その姿はうかがいしれない。
98989
↑船体後部(シャトルベイ脇)のディテール再現は、このサイズだと、これが限界です。
↓スタジオモデルは、このようになっております。
はんがー

スケール・アイコンズ、
ウィーブリー氏の作例には続きがありますが、
それはまた今度。

『バットマン vs スーパーマン』キケンなニオイのする映画(5)

$
0
0


『バットマン vs スーパーマン
ジャスティスの誕生』



見ません。

以上。

というのも乱暴なので、
私なりの理由をば。


公開前から、
キケンなニオイのする映画」っぽい雰囲気がプンプン。

公開後も酷評が多く、


公開2週目末の観客動員は、実に8割以上も落ち込む有様。

つまり第1週に1000人も、ギュウ詰め状態に客が押し寄せていた映画館に、
2週目は200人以下しかおらず、
スカスカ状態にまで落ち込んだというわけ。

アイ・アム・レジェンド』(2007)で、荒廃した都市に、
バットマンとスーパーマンの合体ロゴがむなしく残っていたのが、
かんばん
今回の『バットマン vs スーパーマン』の凋落を暗示していたようで、おそろしい。


映画の出来の悪さを示す一つの指標が、
最近なら、
上にも挙げた、
YouTubeのレビュー動画。

『GODZILLA』(3014)


『フォースの覚醒』(2015)同様に、


タイトル(英語原題)+
“Sucks”(サイテー)
“RANT”(チョー駄作=酷評・メッタ斬り)で動画検索して、
複数の投稿で論調が同傾向なら、
その意見は言いがかりではなく、
妥当な批判と見通しがつく。

たとえば『GODZILLA』なら、
「主役のはずの怪獣描写が添え物」
とか、
「かといって、人間ドラマがそれに成り代われるわけでもない」
げんにん
等々、
あるいは『フォースの覚醒』なら、
「単なる旧三部作、中でも『エピソードⅣ 新たなる希望』(1977)の焼き直し」
「主人公レイが完全無欠すぎて、スリルがない」


等々、
大方の意見は一致している。

それでも私は、
『GODZILLA』と『フォースの覚醒』は、映画を見てから、
“SUCKS”“RANT”を探したが、
『ジャスティスの誕生』 に関しては、
見なくても駄作に違いないという確信があった。

それは、
ザック・スナイダー監督作がことごとく駄作
という、逆の意味での
安心(不安)と信頼(不信)のブランド
だから。

フィルモグラフィで、
『ドーン・オブ・ザ・デッド』 (2004) 監督
『ガフールの伝説』 (2010) 監督
『300 〈スリーハンドレッド〉 ~帝国の進撃~』 (2014) 製作・脚本

————の3本は未見。

300 <スリーハンドレッド> 1&2 ブルーレイ ツインパック(初回数量限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2014-10-22)
売り上げランキング: 34,471

『300 〈スリーハンドレッド〉』 (2007) 監督・脚本


『ウォッチメン』 (2009) 監督


エンジェル ウォーズ』 (2011) 監督・製作・原案・脚本
ぱんち
このかお

マン・オブ・スティール』 (2013) 監督
おい
dede

——と、これだけ判断材料がそろえば、もう充分。

実際、すでに3年前の『マン・オブ・スティール』で、
観る前から、どうせダメだと予想はついてた
し。

結局は観たけど、
1978年の、クリストファー・リーヴ主演作以来、

(この動画は、2016/03/22 に公開)

↓『Ⅱ・冒険篇』(1981)は、
り0く
まだかなり、ましな方。

スチュアート・フリボーン参加で、
↓これは1作目。
ぱーまん
↑これは3作目、

『スーパーマンⅢ/電子の要塞』(1983)や、
でんし

『Ⅳ・最強の敵』(1987)みたいな、

(この動画は、2013/06/11 に公開)

ほんと、しょーもないのまで映画館で観たことは悔いておらず、
↓1作目78年版(左)の路線を現代に継承した(右)、
ssss
『リターンズ』(2006)は、
成功作だという評価はゆるがない。

なので、
断末魔のフィルム上映IMAX(部分3D)版も、
何度も観た

りたーん
——ぐらいの「スーパーマン映画」好き、
もしくは、クリストファー・リーヴ好きを自認する私でも、
『マン・オブ・スティール』は、
史上初の、
別に観なくてもよかった、
スーパーマン映画

になってしまった。

その理由は、「中身がない」(no substances)から。

なので、劇中で起きたあれこれを、
そのキャラにまつわる事実と感じられず、
どうでもいいとしか受けとれない。

とにかく毎回のスナイダー作品の鑑賞で決まっているのは、
途中で寝てしまうこと。

どのジャンルであろうと、
映画の中身に、必ず興味が持てなくなってしまう。

理由は明白で、
スナイダー自身が、ストーリーを語ることに興味がないから。

もっぱら完成度の高い絵(画)づくりに徹するあまり、
それは他の誰にもマネのできない域にまで仕上がるものの、
だから予告編を見る限りは、
傑作に違いないと誰もがだまされるが、

結局語るべき中身がないのが、
見抜ける人にはバレバレで、
特に今回で、その事態が決定的になってしまった。


この動画は、2016/04/03 に公開

いったんこうなると、
過去の作品まで、のきなみ評価が下がる。

つまりこれまでの、
『ウォッチメン』は良かったが、『サッカーパンチ(エンジェル ウォーズの原題)』はダメ。
(あるいは、その逆)
といった作品ごとの評価の差がなくなり、
全作がダメ出しされる。

さらに前は通用した言い訳、
「原作がそうなっている」
「新しいことに挑戦したら、失敗のリスクはつきまとう」
「スナイダー自身ではなく、共同制作者(例:クリストファー・ノーラン)の指図のせい」
——云々もきかなくなる。

ノーランがまるで手綱が握れていない証拠は、以下のとおり。

スーパーマンのリブートは、
リーヴ/リチャード・ドナー版および、その延長との比較になるが、
バットマンの場合は、
マイケル・キートン/ティム・バートン監督の1989年作と、

(この動画は、2016/03/22 に公開)

その延長との比較ではなく、
バットマン ワーナー・スペシャル・パック(4枚組)初回限定生産 [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-12-02)
売り上げランキング: 1,060

ついこの前の、
クリスチャン・ベイル/ノーラン監督の、
『ダークナイト三部作』、すなわち、
バットマン ビギンズ』(2005)
ビギンズ
くわい
koumori
ダークナイト』(2008)
小画面
小画面2
ポッド
ダークナイト ライジング』(2012)
ふりーまん
pod2
ひかり
usiri
あっぴ
がや
battle
ぽっど
うぃど

つまり身内との比較にさらされたわけだが、
今回のベン・アフレック版は、
最高のブルース・ウェイン/バットマン像と評価されるも、
作品はその功績を無に帰してしまうような出来だった。

つまりノーランの意向なんて、
スナイダー監督作には、まるで反映されないわけ。

ベン・アフレックと言えば、史上初、マーベル(『デアデビル』2003)と、

デアデビル/ディレクターズ・カット [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2013-09-04)
売り上げランキング: 1,657

DC(バットマン)
両方のヒーローキャラを演じた俳優になったが、
『ハリウッドランド』(2006)では、スーパーマンも演じている。


といっても、スーパーマン俳優のジョージ・リーヴスを演じただけだが。


ジョージ・リーヴス(George Reeves
げおrげ

クリストファー・リーヴ(Christopher Reeve)というのも不思議な符合。
なが
スパイダーマンの単独展開に少しでも陰りが生じると、
アベンジャーズの一員に組み込む、

マーベルの堅調ぶりに比べ、
このままジャスティスリーグをやっても、
り0ぐ
一度失った信頼は回復せず、
酷評にさらされるのが目に見えている現状では、
およそ成功が見込めないと、
ついにスナイダーの解任が決定!



だけど、スナイダー本人としては、
頭の中が疑問符だらけで、混乱していることだろう。

いつもどおりにやっただけなのに、
前はそれで通用したのが、
どうして急に、ダメなんてことに?

スナイダーの映画がダメな理由は、
彼の経歴から判断できる。

母親が画家であったことから、
子供の頃から大人向けコミック雑誌等を見るなど、
コミックやアニメに造詣が深い。

カリフォルニア州パサデナの名門、
アート・センター・カレッジ・オブ・デザイン
において大胆な映画制作スタイルを確立する。

またまた出ました!
パサデナのアートセンター

ラルフ・マクォーリーも、
kuako
シド・ミードも、

ジョー・ジョンストンも、
ston
jones

アンドルー・プロバートも、
きっs
pppp
あれ
みさきめぐり
とり

そして、かなり格は下がるが、
ライアン・チャーチと、
チャーチ
チャーチ
sese

エリック・ティーメンズも、
エリック

↓ティーメンズのコンセプトアートと、
ジオノ1
ジオノ2
↑最終画面との印象には、ほとんど差がない。
だが、絵が達者なのと、デザイン能力はまったく別の才能。
↓こんなメカを納品されちゃ、
SPHA
玩具業界はたまったもんじゃないだろう。
そのため、玩具も模型も出ず終い
ぶん
いや、でたかも知れないが、誰が買うのか?


——この名門美術学校に在籍していた。

しかしアートセンター出身者で、
映画界で活躍する人多しと言えども、
ほとんどが美術・デザイン部門で、
監督として大成したのはジョンストンだけ。

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (2013-12-18)
売り上げランキング: 315

ロケッティア ブルーレイ [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2013-07-17)
売り上げランキング: 52,037

彼だって、監督デビュー前に、
ルーカスに学費を出してもらって、
フィルムスクール(映画学校)に入り直している。

ミクロキッズ [DVD]
ミクロキッズ [DVD]
posted with amazlet at 16.04.10
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2006-02-22)
売り上げランキング: 48,549

スナイダーは、おそらくアートセンター純正の映画監督としては、
最も出世したが、
なにせ生来の画家、絵描きなだけに、
映画は動く絵画、モーションピクチャーとしか捉えられず、
文芸の素養がゼロ。

そのため、物語構築の方法も思いつかなければ、
脚本のストーリーテリングの善し悪しの判断もつかない。

私が『ジャスティスの誕生』を「観ません」でなく、「見ません」としたのは、
これをきちんと区別したため。

ザック・スナイダー作品はつまり、画面をながめる「見る」もので、
ストーリーを楽しむ「観る」ものではないから。

しかし、そんなのそもそも映画じゃなくて、
単なるPV(プロモ映像)だよ。
10分以内なら、もつだろうけど、
2時間以上のデタラメの羅列を、
まともな観客が耐えられるわけがない。

“ドーン(夜明け/誕生)・オブ・ジャスティス”
じゃなくて、
“ヨーン(あくび)・オブ・ジャスティス”
だと言う声にもうなずける。


世間の厳しい評価はつまり、
映画をなめてかかんなよ、
という抗議や反発の声なんである。

今後、株式の特設注意市場銘柄に相当する存在になってしまったスナイダー。

復権には文芸の才の手助けが欠かせず、
本人にそれを受け入れる度量があるかが問われるだろう。

そういや、『ジャスティスの誕生』の最後に、
唐突に登場するワンダーウーマン(ガル・ガドット)に、
いks
観客はみんな口がポカンだったそうだが、
huhu
2011年のテレビ、
エイドリアン・パリッキのワンダーウーマンって、
えいど
どうだったの?


……。

ば…番組自体はアレでも、


やっぱ、ワンダーウーマンは、
さいしょ
リンダ・カーターだべさ。
あか

Wonder Woman: Complete Series Collection [DVD] [Import]
Warner Home Video (2007-11-06)
売り上げランキング: 73,406

『ローグ・ワン』トレイラー雑感

$
0
0



『フォースの覚醒』の予告編の時の、
世界規模での狂乱はどこへやら、
『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』
の予告編には、ほとんど誰もが無反応。



やっぱアレだね。

思えば1997年の〈特別篇〉から、

ネット動画で予告編を見るようになり、

1999年の『エピソード1』、


2002年の『エピソード2』、


2005年の『エピソード3』、


そしてこの前の『フォースの覚醒』と、


予告編では重要そうなカットが、
そろろ
本編ではそうでもないことをさんざんに味わい、
「もうだまされないぞ」
という気分なのかも。

同様に、予告編では、
かの名作、『2001年宇宙の旅』(1968)と同じ楽曲で、

人々の期待をいやがおうにも高めながら、
本編はダメダメだった、
『GODZILLA』(2014)のギャレス・エドワーズ監督の前科から、
今回も信用できない。
——という人もいるだろうし、
それは理屈が通ってもいる。

『フォースの覚醒』から間髪おかずってのも、
「そんなにしょっちゅう、熱くなったり、
冷めたりできるかっ!」
って意識に拍車をかけ、
SWの希少価値がすっかり薄れてしまった証拠かも。

それと、『ローグ・ワン』はあくまでもアンソロジー(選集=独立連作)の一篇に過ぎず、
この1本きりの単発で、後続がないっていうのも、
軽視されがちな原因かも。

それでもアメリカでは引き続き、
詳細な分析をしている動画もたくさんあるけど、
画面に一瞬映るだけのものからあれこれ予想したって肩すかしを喰らうのは、
これまた『フォースの覚醒』で、経験済みじゃないの?

juju
↑こういうカットから、
↓こういう分析をしても、何の意味もなかった

ねxt

私の『ローグ・ワン』予告編の第一印象は、
ありえなかったSW世界を、
かなり修復する作品だろうな

ということ。

銀河を股にかけたドラマの重要人物が、
本家のスカイウォーカーと、
分家のソロ家ばっかりかい!
——という、SWを観るたびに浮かんだ疑問を、
晴れさせてくれそうな予感。

なので、
フェリシティ・ジョーンズ (Felicity Jones) とかいう、
ぱっと見が、イザベル・アジャーニみたいな女優が演ずる、
あーそ
新ヒロインのジン・アーソ(Jyn Erso)こそ、
↓ルークの「妻」で、
ふたり
↑レイの「母」ではないかという、
必ず血縁に結びつけたがる浅はかな予想には、
つくづくウンザリ。

それじゃあ、
わざわざ既存キャラと無縁の人物を、
ルーク参戦1年前の話の主役に、据えた意味がない。

でもって、画面分析ビデオを何本見ても、
スルーされてるところにこそ、
作り手がガッツリこだわってるのが、頼もしい。

一つ目は(これは指摘がある)デス・スターのパラボラ=碗(わん)状の窪(くぼ)みで、
『シスの復讐』のラストで骨格状態だった時から、
めあn
「なんか、おかしくね?」
=パラボラ部分も基本骨格に含まれ、発射機構はその内側で構築する?
=先にフタでふさいじゃ、中の工事が、やりにくくってしかたないんじゃ?

と、疑問符が浮かびまくりだった。

↓『ジェダイ』(1983)の第2デス・スターとも、明らかに工法が違う。
kurodo
全体の枠組みを張り巡らせてから外板を貼っていくのではなく、
部分から全体へと外板を広げていく工法。


それをさりげなく、
「いや、そんなわけないでしょ」と訂正しており、
まいが
パラボラ部分は別に建造して、最後に組み込まれる。
これまた第2デス・スターと異なる工法だが、より合理的。


何も考えていないバカにはできない、
芸コマの片鱗が、うかがい知れる。

それと併せて、この場面のスター・デストロイヤー、
mkm
『新たなる希望』(1977)の前日談なので、
↓『帝国』(1980)以降の
しょうめん
よこよこ
↑Ⅱ型(マーク2)ではなく、
↓ブリッジ上部の構造物が起き上がった、I(いち)型。
appu
このこだわりが、
ほとんど理解されていない!


ようやくこれに言及している動画を、2つだけ見つけた


↓1作目91センチモデルのアップ。
しゃに
↑2作目以降の、2.6メートルモデルのアップ。

一説によれば、これは別型ではなく同型艦で、
daro
ガスタンク状のシールド“ジェネレーター”(発生装置)にはさまれた、
橋桁状の部分はシールド“プロジェクター”(発射装置)で、
asasa
起動時に、パンタグラフ状の機構が伸展して、
(もしくは形状は変わらず、寝た状態から可動軸を支点に)
1作目劇中の形に、起き上がっているだけ
sasasa
つまりこの、ランディ・クーパー製全体モデルと並んで写っている、
ランディ・ジョンソン氏作のブリッジ部分モデルで明らかなように、
『帝国』以降は、この部分が「寝ているだけ」と解釈される。

ねて
——とも言われているが、
とにかく、
↓1作目の劇中と、きちんと見映えをそろえた、
sikaku
時代考証、設定考証の正しさに敬意を表したい。

一応、CGアニメ『反乱者たち』でも、Ⅰ型にはなってたけどね。
ですとろい

メカ音痴のエイブラムスが『フォースの覚醒』で完全放棄した、
カッコイイメカのおもちゃ/模型を売るという、
SWに本来あってしかるべき、重要な要素を復活させる役目も担う、
それが
『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』
なんだと、つくづく感じた。

↓これはⅡ型ですので、念のため。

スターウォーズ シリーズイージーキットPocket スターデストロイヤー
ドイツレベル (2012-12-15)
売り上げランキング: 173,674





訃報・大平透

$
0
0

ついに、この時が来てしまいました。

この記事より。

喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去


虫の知らせとでもいおうか、
ついこの前、
「スペクトルマン」(1971)のいわゆる「ヤバイ回」、
今なら放送できない、犬系と、「アルジャーノンに」系を、
動画投稿サイトで見てて、
公害Gメンもしくは怪獣Gメンのチーフ役で大平氏を見かけて、
「そういや…」
と、かすかに予感していたような。

大平透氏は、フジの番組が多かった。

「マグマ大使」(1966)のゴアは、自身でスーツに入り、
goa
これがピープロ作品との縁になり、
先述の「スペクトルマン」(宇宙猿人ゴリ)につながった。

「おらぁグズラだど」(1967)
「ハクション大魔王」(1969)
等でタツノコ路線を確立、
「科学忍者隊ガッチャマン」(1972)の南部博士に続いた。

大平透といえばTBSの「スーパーマン」と言われるが、
映画(1978)公開にあわせた、
1979年のTBSで早朝に再放送されたカラー版は、
げおrげ
クラーク・ケント/スーパーマンは、
すでに大平氏ではなく、小林清志に交代していた。

となると次の海外ドラマの代表作は、
またしてもフジの「スパイ大作戦」
すぱい
ただし指令の声なので、顔だしキャストとは無関係だった。

そういや、
「このテープは自動的に消滅する」っていうのは、
かくし芸大会のパロディ劇でも、大平氏がやってたっけ。


洋画の吹き替えでは、
テレビ朝日の『スーパーマン』で、
できふう
スーパーマンの父、ジョー・エル(マーロン・ブランド)を、
そして『スター・ウォーズ』
buy
『帝国の逆襲』
swsw
『ジェダイの復讐』
jeai
——のビデオ版(1989)で、
またしても主人公の父、ダース・ベイダー役をつとめ、
これが定着して、
『シスの復讐』(2005)でも吹き替えた。
yonn

そういや、この前、『反乱者たち』にベイダーが出て来たが、
いくtれ

声が別人(楠大典)だったのは、すでに大平氏が入院していて、代役を立てたためらしい。

とにかく、今ではダース・ベイダーといえば大平透になってるが、
1989年までは、
辻村真人(ストーリーレコード)とか、
鈴木瑞穂(日テレ放映版)とか、
南原宏治(劇場用吹き替え)とか、
坂口芳貞(日テレ後続)とか、
「なんで大平氏をはずして、そんなとこ?」時代が長く続いた。

実は私は、
大平透氏と一度だけ対面したことがある。

1996年に、ハズブロー/ケナーから、
VHSビデオを再生しながら遊ぶボードゲーム、
インタラクティブ・ビデオ=ボードゲーム」が発売され、

※映像のみで、音声はカットされています。
新録部分は、大半の映像・音声を流用する89年版と同じ配役なので、
新録部分の翻訳を手伝った縁で、
スタジオの大平氏の収録に立ち会えた。

ものすごく背の高い人(180センチ)で、
高音域しか拾わないテレビ音声では、
待望のベイダー役でも軽すぎて、
「あれ?」とがっかりしてしまったのに対し、
大平氏本人がじかに放つふだんの話し声は、
重低音が腹に響くバリトンの地声が、とにかくド迫力。

収録の合間にケータイに応え、
廊下で話している声でも筒抜けで、
まさに音声兵器と形容するのが、ふさわしかった。

納谷悟朗氏などが、90年代にはとっくに声がヘロヘロになる中、
テレビCM
健康保険組合連合会『あしたの健保プロジェクト』(2014)
での喪黒福造でもまったく声が衰えず、
「もしかして大平氏だけは、声が衰えることなく、永遠に生き続けるのでは?」
と思わされた。

キリストが十字架で絶命した後、
落雷や地鳴り等の天変地異が発生したというが、
大平氏の亡くなった2日後の夜に、
熊本で大地震が起きたのは、なんだか象徴的な気がする。


追伸:ベイダーの後継者は、中尾彬ではないかと、
それこそ2002年頃から思っているが。

幻の雷神号(ライジンゴー)、再び

$
0
0


※昨日も、不定期更新しております。
訃報・大平透


2013年に、
古物玩具専門店、2丁目3番地
の店長、中村さんが亡くなられる
2年前、
2011年5月5日に、
なんだか足が向いて、
10年以上ぶりかに来店し、
色々と興味深い話を聞いた。

その中で、古物玩具店の先行きや展望の話になり、
若い客が育たないと嘆いておられた。

いや、商品が移り変わるのはしかたない、
というか、あたりまえ。

いつまでも、この手の店の初期主力製品、
怪獣ソフビだけで、やっていけるわけがなく、
(そもそも2丁目3番地は、ソフビはほとんど扱わなかった)
時代が若くなれば、超合金、戦隊メカ等々と、
お客の望む商品が変わるのは当然なんだが、
いわゆる若い世代、お客様予備軍が育たない理由の一つが、
子供の頃、
欲しいものを買ってもらわなかったから

——だと言われて、驚いた。

いやいや、欲しいものを買ってもらえなかったのは、
自分や中村店長のような、
1950~70年代生まれの、
日本がまだ貧しかった頃の子供たちで、
↓ネットの拾い画像なので、写っている子供が誰かは不明です。
2me-toru
今どきの子供は、好きなものをいくらでも買ってもらえるんじゃないの?

子供の頃に買ってもらえなかった、憧れのあのオモチャ、このオモチャがあるからこそ、


さしずめ私の場合なら、バンダイのコンピュータ カー、
↓このビュイックセンチュリーかな。
ビュイック
1970年、私が9歳の時の、あこがれのおもちゃ。

オトナになって好きなものに好きなだけお金が使えるようになって、
ようやく手に入れるからこそ、
古物玩具市場が成立してるんじゃないの?


という主旨で訊き返すと、

実はキャラもの玩具の第一世代は、
買ってもらえなかったと思い込んでいるだけで、
さすがに手当たり次第にではないにせよ、
これぞというものは、しっかり買ってもらっている。


そう言われればたしかに、
しろい
ビュイックではないものの、こちら(フォード マークⅣ)を代わりに、買ってもらえた。

だから、昔持っていたのに、
いつのまにか手放した逸品を、再び手にするために買い直す客がほとんどで、


1978年、17歳になると、さすがに目利きがするようになり、逸品を押さえるようになった。
↓野村トーイのアンドロメダ1/1000スケールプラモデルや、
あんど

バンダイから2014年に発売された「ナスカ級キスカ」がデジャヴの、

宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 ナスカ級キスカ
バンダイ (2014-12-06)
売り上げランキング: 46,127

↓野村トーイのナスカ1/1000も、しっかり持っていた
なすか

持っていなかった(買えなかった)ものを、
わざわざ改めて買おうなんて、
怨念の籠もった執念深い客は、
ごくごくまれ。

一方で、今どきの若い人たちは、
手に入れるのがムズカシイものなど存在しなくなった
(なんでもカンタンに手に入る)
ために、
そもそも欲しいものをどうにか手に入れるという、
狩りの行動原理にもとづく消費活動が成立しない。


ほんとうにそれが欲しいのか、わからないままに、
「流行(はや)っているから」「みんな持っているから」というだけで、
あっさり買ってもらえてしまう。

このことを別の人に話したら、
今の親は、子供に何が欲しいのかなんか訊かずに、
あるいは子供から具体的な答が一向にもらえない経験から、
「○○ちゃんは、こういうのが好きなんでしょ」
と、勝手に先回りして、テキトーなオモチャをあてがってしまうらしい。


だから特定の品物に愛着もわかず、
大人になってから、むかし手放したモノを再び手に入れようなんて、
思いもしない。


そっくりそのままの言葉ではないが、
このような主旨を中村店長が語られ、
世代によって、
モノに対する価値観が、
根本的に変わってしまっていることに気づかされたのは、
衝撃だった。

何事においても欲しがらない、
「草食系」の原因は、ここらあたりにもあるのかも。

——とまあ、そうした現実をふまえながらも、
キャラもの玩具/模型の洗礼をあびた、
バリバリ第一世代、1961年生まれで、
くしくも今日で55歳になった自分としては、
思い入れが強く、気がつくと追い求めている逸品(一品)がいくつかあって、
その中でも思いつく最大のものは、
sinnsei
イナズマンのライジンゴー(1973)
いらすといなず
かたおか
かたおか徹治が図柄を担当した「小学二年生」のバッジでは「ライジン号」と表記。

キャラウィール 06 ライジンゴー
バンダイ (2001-03-02)
売り上げランキング: 188,752

↓人が乗れる地上用の実車。
ひこう
↑飛行型(ただし劇中のモデルではなく、ポピニカの「ライジン号」)
↓とはいえ、劇中の飛行型ライジンゴーも、見た目はポピニカと大差ない。
じんごう
それもそのはず、このモデルはスポンサーのポピーとの連携で、
オモチャとそっくりな外観になっている
…と言う旨の記述を、たしか以前にWikiで読んだ記憶があるが、現在は見あたらない。


ポピニカシリーズ イナズマン ライジン号
ポピー
売り上げランキング: 732,003

イナズマン大全―イナズマン、イナズマンFの世界

双葉社
売り上げランキング: 800,927

それもポピーやバンダイではなく、
アオシマ
「ライジンゴー」「ライジン号」とカナ表記ではなく、
「雷神号」と漢字表記のプラモ。
ばさ
↑バンダイのプラモも、「雷神号」と漢字表記。

このアイテムとのなれそめは、ここ(校舎から見える風景/場所の記憶・7)で書き、
(2014年3月4日)
その後、
絶版キット情報では他の追随を許さない、
このサイトで、決定版的まとめ情報が、
2015年2月16日に公開された
ので、
さすがにもうこれ以上のネット情報公開はないだろうと思い込んでいた。

ところが、つい先日、
2016年4月10日に、
↓アオシマ本社訪問ビデオが公開され、


これはもしや…と期待して見ていると、
9分過ぎたあたりで、
↓カメラはマッハバロン、アトランジャー、マッハバロン改修のドライガーをなめ、
indy
↑4月3日に亡くなられた、望月三起也氏の代表作かつアオシマの名作「ワイルド7」の2種類を写した後、
sebunn

棚の下に移動し、
↓ついに待望のアレを捉えた!
987654321
キャー、幻の雷神号の箱じゃんか!

表面に、帝王バンバの爪でひっかいたみたいな傷もあり、

帝王バンバは、
↓第2回スチール撮影会でのスーツは、左腕がファントム兵士から流用されていた。
xzxz
↑本編では、生身の水色の右腕でポーズを取るかたちに変更。


中身までは拝めないとはいえ、
他にもイナズマンのキットはあったはずなのに、
こいk
なぜかそちらは棚になく、
同時期のアオシマには、
タイガーセブン(1973)やザボーガー(1974)もあったはずだが、
これまた見あたらない。

ということは、あくまでも代表製品の陳列であって、
全製品を飾っているわけではないんだから、
あっただけでもめっけもん。
雷神号とは、まさに奇跡の再会といえる。

こうして2016年にも、雷神号の現物は、
無事に現存していることが確認された。

しかしカメラはそこでとどまったりするはずもなく、
↓隣(となり)の「ロボット刑事」(1973)のジョーカー、
てなり
↑さらにその隣の「アトランジャー タイガーシャーク」に移り行く。

そういやジョーカーも、
バンダイとアオシマの両方からプラモが出てた。


バンダイ版
bんだいばん
アオシマ版
アオシマには、他にリモコン版があったというからオドロキ
↓そのリモコン版には、後期の赤い戦闘モードのKのイラストがあしらわれていた。

あか

ライジンゴー(ライジン号/雷神号)の場合は、
アオシマが↓地上型、
こp
※後述しますが、これはアオシマのプラモではありません。

バンダイが↓飛行型と、
dedede
※これまた、バンダイのプラモでも、ポピーのポピニカでもありません。
形状を変えたが、
xxxxxxxx
共通部分はシートまわりだけなのに、差し替えにこだわって、
1種類の製品に集約させたのは、
エヴォリューション・トイの、
メタル・アクション! No.7
イナズマン ライジンゴー

deredered
サイトでは、
全長 : 約10cm
価格 : 12,000円(税抜)
発売 : 2015年5月発売予定
——となってるが、
↓こちらでは(2016-05-31)が発売日になっている。



なにせジョーカーは実車もミニチュアも同形なため、
じょーかー
たとえサイズと価格で差別化しようが、
さんだい
全くの同一車種を、2社から同時期に競作キット化という、
これが
キャラもの版権独占があたりまえの現代では、考えられない展開が!

キャラウィール 13 ジョーカー
バンダイ (2001-05-24)
売り上げランキング: 104,065

ところで、こういう「行ってきました」現地報告ビデオ、
行けなかった場所や展示会の様子がわかるだけでもありがたく、
文句をいうのはバチあたりだが、
撮影者の興味関心と、こちらのそれが重なるわけはないんで、
じっくり見たいものがあっさり流される一方で、
見たくもないものがなめ回すように映し出されると、
かえってフラストレーションがたまってしまうこともある。

アオシマ訪問ビデオに話を戻せば、
これは意外な盲点。
市場に出回った商品の生き残りなんか探す不確かさに比べれば、
本家本元の総本山になら、こうやってしっかり保存されてるはずで、
「そうだよ、その手があったじゃないか!」
と気がつかされた。

アオシマには、誰も何年も立ち入らない、
「開かずの倉庫」が存在し、
そこはお宝の山なのだが、なにせ放置状態できたために、
堆積したホコリがすさまじく、
よほどの完全防備体制を整えないと突入は不可能。

それがまた、放置状態を長引かせている、
という逸話を耳にした。

超絶プラモ道〈2〉アオシマプラモの世界
はぬま あん
竹書房
売り上げランキング: 821,961

ってことは、静岡のバンダイにも、
同社製の雷神号やジョーカーが、
あるはずだよねえ。

海外とか外国人なら、取材もオープンになるのかなあ。

だったら、このスティーブって人(stevethefishdotnet)に、

今度はバンダイを取材して欲しいよ~。

バンダイ キャラクタープラモ年代記―鉄人からヤマト、ガンダムまで
柿沼 秀樹 加藤 智
学習研究社
売り上げランキング: 903,952


ダイナPART3/恥写真(30)

$
0
0


本題に入る前に、
昨日のブログで紹介した

ベトナムの誰かに乗っ取られた、
SMKR(Scale Model Kit Review)のユーチューブチャンネルは、


無事に、本来の持ち主の手に戻ったそうです。



**************************

ウルトラマンダイナ Complete Blu-ray BOX
バンダイビジュアル (2015-09-25)
売り上げランキング: 10,841

ウルトラマンダイナの、恥ずかしい写真を探る、3回目。

1回目(2016年2月18日)
2回目(2016年3月17日)

はからずも、ツキイチ展開になっている「ダイナ」関連記事だが、
前作「ティガ」でも、悪のウルトラマン、
↓イーヴィルティガや、
sare

↓ヒュドラのように、
met
局部がシルバーで、モロ出し疑惑の輩(やから)が続出したので、
「ダイナ」に登場した、悪(にせ・裏)のウルトラマンにも目を向けてみる。

ニセウルトラマンダイナ
フラッシュタイプ(1998)


第31話「死闘! ダイナVSダイナ」に登場。
mist
グレゴール人が変身したダイナの偽者。
本物とは違い隈(くま)がついたような目つきで、足のつま先が曲がっている。
自ら連れてきたモンスアーガーIIをフラッシュタイプの姿で倒す。

スーツアクター:清水一彦


悪のウルトラマンとしては、
●ニセ・セブン(1968)
たんたい
●エースロボット(1972)
decca
●ニセ・アストラ(1975)
fdfd
●ニセ・ジョーニアス(1980)
せにせに
●妄想セブン(1981)
mousou
●イーヴィルティガ(1997)
————といった、並みいる悪の先輩をすっとばし、
↓にせウルトラマン(1966)と、
600
みじゅゆ
その31年後の、
↓シャドー(1997)
shadow
の2人に続き、
↓とがった足先が反り上がっている3人目だが、
れや
↑劇中の登場画面では、その足先は、ほぼ確認不可能。

※尖り足「疑惑」の3人、カミーラ、ダーラム、ヒュドラは、
さら
「ダイナ」2年後の、2000年に登場。


というのも、このフラッシュダイナのニセモノは、
自作自演の怪獣(モンスアーガーII)と対決しただけで、
ないなら
本物のダイナとの絡みもなく、
したがって、劇中画面以外の写真も少ない。
vfvfr
足先以外は、ほんもののダイナのエッジ各所を、
黒ラインで引き立たせただけ。

フラッシュタイプ同士の、本物VSニセモノ対決がなかった理由の一つが、
ほとんど見分けがつかないため、
だったのかも。

そんなニセダイナ・フラッシュタイプも、しっかり商品化されているとは。
 dれでr
塗装だけでなく、足先の尖りも本物と区別している。

ああ、そうそう、忘れるとこだった。
ニセウルトラマンダイナ・フラッシュタイプは、
恥ずかしい写真に該当なし

です。

ニセウルトラマンダイナ
ミラクルタイプ(1998)


ニセダイナ・フラッシュと同じく、第31話「死闘! ダイナVSダイナ」に登場。
っくりしゃ
ダイナとの決戦の際に、ミラクルタイプの姿で現れる。
本物と違い、金と黒の線が入っている。

ダイナ・フラッシュタイプの能力を完封し、ダイナ以上の格闘術により一度はノックダウンさせるが、人々の声援を受けたダイナ・ストロングタイプに圧倒され、クロスカウンターパンチを受けてグレゴール人の顔を晒す。
ここ

スーツアクター:清水一彦
スーツ自体は新造で、
後に清水一彦用ウルトラマンダイナ(ミラクルタイプ)に改造された。


こちらは写真も豊富に残り、
opopop
尖ったつま先が反り上がっているのが、はっきり確認できる。

ウルトラヒーローシリーズ EX ニセ ウルトラマンダイナ
株式会社 バンダイ
売り上げランキング: 403,105

ニセウルトラマンダイナ

売り上げランキング: 327,176

後年のアトラクステージにも、ひんぱんに登場。
aqaq
↑なんか縦横比がヘンテコですが、元画像の比率のままです。
↓イベントの写真は、撮り放題なのはいいが、
asasa
↑カメラによって、像の歪みが激しいのが残念。
↓さすがはニセモノ、同類の良からぬ輩と、徒党を組んでいる証拠写真もチラホラと。
らんさ
↑足先の尖っているヤツ、いないヤツ。悪のウルトラマンでも、そのスタイルはまた様々。

ニセウルトラマンダイナ・ミラクルタイプは、
ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution 3』(2004)にも登場する。

ウルトラモード「死闘! ダイナVSダイナ」並びに「世界10拠点同時侵略指令」に敵として登場。一定の条件を満たすとプレイヤーキャラクターとしても使用可能になる。

なにせ、本物のダイナ・ミラクルタイプからして、
tennna
恥ずかしい写真に該当していたわけで、
当然、ニセダイナ・ミラクルも、
はずかしい
恥ずかしい写真、
認定です!


「ダイナ」には他にも悪のウルトラマンが登場するので、
まだ続きます。

ヨッちゃん/新マン(9)/ふぞろい怪獣36

$
0
0
今回から、新マン4番目のスーツ考察に入るが、
その前に。

新マンのスーツバリエーションは、仮面ライダーに例えると、わかりやすい。

①NGスーツ=旧1号(ピンク目)

たちえ
どちらも後続を考えず、単体での成立だけを急いだ孤高の存在。

②ヤマトラマン=桜島1号(赤目)

原型のリペイント(色替え・模様替え)なところが共通。
ほら
③ウミトラマン=2号
じmぽ
「新マンの模様はこっち」「ライダーの目は赤」というイメージ統一につとめたモデル。

④ヤマ2(ヤマトラマン改)=新1号
asasa
早々と退場と思いきや、後日に復活したところが似ている。

⑤サブちゃん(サブトラマン)=V3(ブイスリャー©宮内洋)
eronn
ドクトルG(ゲー)からは、「仮面ラーイダ
風見志郎本人にさえ、まともに名前を呼んでもらえない、ブイスリーって一体…。

ということで、今日から見ていく第4のスーツ、
なので「ヨッちゃん」と、またしても勝手に命名した

「す漬いか=酢漬けイカ」スーツは、
さしずめライダーマン
いくさ
——に相当するが、
「光跡」の「3号スーツ」としての考察によれば、
17~29話に連投とある。

しかし17話は、テロチルス後編だったので、
12321
登場スーツは、サブちゃんとヤマ2。

依然として、1話記述がズレてるらしく、
18話「ウルトラセブン参上!」(ベムスター戦)

から、
30話「呪いの骨神 オクスター」
までではないか。

一応、29話は、
次郎くん 怪獣に乗る」(ヤドカリン戦)です。

(上)「帰ってきたウルトラマン」1971年7月24日公開
(中)「帰ってきたウルトラマン 竜巻怪獣の恐怖」1971年12月12日公開
mann
(下)「帰ってきたウルトラマン 次郎くん怪獣に乗る」1972年3月12日公開

ヤドカリン戦は、東宝チャンピオンまつりでも上映。
ポスタービジュアルの新マンは、29話のものと、ウミトラマンを併載。

では、行ってみよう!
18話「ウルトラセブン参上!」
bhbh
ベムスター戦(1971年8月6日放送)

ウルトラ怪獣シリーズ23 ベムスター
バンダイ (2007-08-30)
売り上げランキング: 131,814

ヨッちゃんの模様の特長は、前掛けに尽きる。
U字型の下辺がカラータイマーに届かず、そこから短い帯が伸びている。
misia

↓新品のヨッちゃんスーツは、
れ
プロテクターがヨレヨレのセブンのスーツと共演。
みしあ
↑とにかくセブンのくたびれ具合がハンパない。

さんたく
この回の、新マンとセブンの対面場面のスチルは、豊富に残されている
ばかに
38話「ウルトラの星 光る時」でセブンのスーツが新調されたのは、
背の高い演者に交代したからでは、
——と前に書いた
が、
xdxd
ウルトラセブンは第18・38話ともに望月武郎が演じているので、
単に旧スーツの再利用ではしのげなくなったためだった。

セブンからブレスレットを授かる前に、
実景の青空をバックに撮影した
トランポリンアクション(ジャンプシーン)が2カットあるが、
↓最初のカットはサブちゃん。※色調補正により、劇中とは色味が異なります(以下同)
hiji
↑右肘が破損し、ウェットスーツの黒地が露出?
(あるいは、補修のビニールテープ巻き状態?
ならばどうして、赤でなく黒いテープ?)

サブちゃんと特定する根拠は、のちほど。

↓2番目のカットは、ヨッちゃん。
desho
ヨッちゃんと判断する根拠は、ひじとひざの赤い帯が長く、
後頭部のヒレ下が、はみだしたロン毛状だから。
背面腰まわりの赤の面積が大きいのも、ヨッちゃんの特徴。

というわけで、18話の登場スーツは、ヨッ/サブ。

19話「宇宙から来た透明大怪獣」
uvhuu
サータン戦(1971年8月13日放送)

ウルトラ怪獣シリーズ ソフビ サータン 約9cm
バンダイ
売り上げランキング: 206,620


郷秀樹が走りながら、新マンに変身するという変則的なシーンから、
ほうふ
一貫してヨッちゃん。
ぽぽぽ

19話のトランポリンアクションは、
↓本編映像ではこうだけど、
どっちやねん
18話が正像なら、黒いのは右肘のはずだから、
↓左右を反転させた、こちらが正像では?
あいあい
↑こちらが正像ならようやく、
↓後頭部のガバガバな開き具合や、
ero
↓アゴ下のたるみがヤマ2っぽい以外は、
よれ
↓左右の後頭部の塗り分けの違いも合致し、
すいい
↑胸回りの赤の色乗りの良さから、
サブちゃんと判断できる。

しかし、19話登場のサブちゃんジャンプカットは、
18話用の貯め撮りのリサイクル、
いわゆるバンクカットで、
ウルトラブレスレットがないので、
19話用とは認定できない。

なので、19話の使用スーツは、ヨッちゃんのみとさせていただきます。

というところまでで、今回はおしまい。

ヨッちゃん研究は、まだ続きます。

よっちゃん まるごと酢いか 24本入
よっちゃん食品工業
売り上げランキング: 3,597

チャイヨーのウルトラ戦士PART2

$
0
0

3回連続で、テーマ:ウルトラマンの記事ですが、
*他テーマの記事作成にえらく手間取り、
*ウルトラマンは
恥ずかしい写真
ふぞろい怪獣
海外のウルトラマン
等、並行して同意展開しているためなので、ご了承ください。

PART1(2016年3月12日)から、
だいぶ間が空いてしまい、
ふぇwらい
この1枚の画像が、それほど後を引くことになるとは…。

訂正情報(2016年3月31日)
も差し挟みながら、
だひょ
チャイヨーの母として確かな画像は、この2点のみです。

ようやく本日の
「チャイヨーのウルトラ戦士PART2」

まずは話を先に進める前に、
上掲の集合写真の、個別で大きめの画像が見つかったので、
本家と比較してみよう。

初代ウルトラマン
↓いうまでもなく、全身像と顔のアップは別のスーツで、他の兄弟たちも同様です。
copy
同じにしようと努力したが、そうならなかった感じ。
もっとも本家の最新作、
劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』(2016)でも、
みょう
かなり妙ちくりんな体型の初代マンが登場してるので、
ヨソサマのことは言えない。


ゾフィー
gtgt
ゾフィーと言っても、いろんな時期のタイプがあるので、
モデルになった特定のゾフィーには、かなり似せて作られている。


ウルトラセブン
こんぽん
根本的に、
ウルトラセブンというキャラの把握が
間違っている。

べつきゃら
なんといっても、菱形六角形の目が細すぎる。
色がオレンジなのも、なんでなのか?
とはいえ、目がオレンジ色になっただけでは、
ぶん
それほどイメージは崩れないのは、
「ギンガ」(2013)に登場した、
っっっっっl
ダークセブンが実証済み。

ウルトラマンギンガ 3 [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2014-02-21)
売り上げランキング: 74,037

帰ってきたウルトラマン(ジャック)
aaaa
これはむしろ、原型をよくぞ再現したと称えるべきでは?
本家のメビウス共演ジャック(中段以下の右側)の、「誰やねん?」ぶりより、数段マシ。
しかもその共演版に似せたスーツも存在する。

ウルトラマンメビウス TV & OV COMPLETE DVD-BOX
バンダイビジュアル (2012-12-21)
売り上げランキング: 10,291

ウルトラマンエース
dfdfd
マスク造形はほぼ同型。スーツの質感や、演者の体型以外は、ほぼ見分けがつかない。

ウルトラマンA 1972 [DVD]
ジェネオン エンタテインメント (2007-01-25)
売り上げランキング: 187,749

ウルトラマンタロウ
みt
マスク造形は、エースに迫る本物へのかなりの忠実度。
ただしセブン同様に色がオレンジで、目が細い。
プロテクターは、タロウの高さではなく、セブンのサイズなのが残念。

タイ版 ウルトラマンタロウ ハイパーモデル 50cmフィギュア
チャイヨープロ
売り上げランキング: 1,281,237

ウルトラの父
↓逆版(左右反転)疑惑がある、チャイヨーの父。
っっっっっr
父も時期によって、角の向きに違いがあるが、おそらく初登場時の姿をモデルにしているようだ。

ウルトラの母
op
初登場時の1973年モデルには、そこそこ似ているのではないか。

さて、ここまでは、
前回までの補足に過ぎないが、
これらをなぜ、チャイヨーモデルと断定するか
——を本来書くはずが、
あいにくここまでで時間切れ。

なので次回予習もかねて、
チャイヨーと円谷プロのなれそめを、
ヤマダマサミさんのブログ
で読み知っておいてください。

封印作品の憂鬱
封印作品の憂鬱
posted with amazlet at 16.04.18
安藤 健二
洋泉社
売り上げランキング: 469,689

ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)
円谷 英明
講談社
売り上げランキング: 93,422

——と、よそさまに責任転嫁?したところで、
つづく。



タイ版 ジャンボーグA ソフビシリーズ 13 デスコングキング
チャイヨープロ
売り上げランキング: 1,213,136



ナスカとキスカ

$
0
0


ここ(幻の雷神号=ライジンゴー、再び)からの派生記事。

2014年12月6日、
バンダイから、
1/1000 ナスカ級打撃型航宙母艦〈キスカ〉が発売され、


宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 ナスカ級キスカ
バンダイ (2014-12-06)
売り上げランキング: 10,131

店頭で素組の完成見本をみかけた時の感想は、
saya
「なつかしい!」

この成型色、この形、この大きさは、
1978年にテレビ「宇宙戦艦ヤマト2」のスポンサーだった、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-たて
野村トーイから発売された、
1/1000スケールの高速中型空母ナスカと、ほぼ同じ。
kaina
※ヤフオクの出品画像のパクリです。

なにせ1974年のテレビ1作目当時のゼンマイ走行版以来、
zenn
ヤマトのプラモデルはバンダイと相場が決まっていただけに、
他社、しかもそれまでプラモを出したことのない野村トーイからと言うことで、
がぜん注目。

1/1000アンドロメダ
あんど
とほぼ同時期に買い求め、
なすか
素組で完成させた。

どちらも、
◎組みやすさ
◎形状把握
◎ディテール再現
——で、バンダイ製のヤマトプラモより勝っていた。

しいて挙げれば、値段が割高だったのが残念。
アンドロメダもナスカも1000円だった。

後続の意地を見せたのだろうが、
野村トーイがスポンサーになったのも、
「ヤマトのプラモは売れるから」
だったであろうから、
そのガンバリは顕著。

安泰を決め込んでいたバンダイには、
さぞかし脅威だったであろう。

両社の間には当然取り決めがかわされ、
同じメカは、同じスケールでは発売しないことになった。

そのため、ヤマトも、
ed
アンドロメダも、
おおp
1/1200スケールは野村トーイだけ。最下段の4種集合写真は、このページから拡大。

↓2016年1月25日に公開された、antibiotictab氏の動画、

2014年横浜ホビーフォーラムでの宇宙戦艦ヤマト関連作品展示には、
プラモ、GK(ガレージキット)のヤマトメカが一同に集結。

↓(左)野村トーイ1/1000(中)バンダイ1/700(右)野村トーイ1/1200
rede
野村トーイ1/1200の右は、バンダイ1/700の主力戦艦。


1/700 地球防衛軍旗艦アンドロメダ
バンダイ (2005-02-27)
売り上げランキング: 27,418

1/700 地球防衛軍主力戦艦 (宇宙戦艦ヤマト)
バンダイ (2005-02-27)
売り上げランキング: 69,504


白色彗星帝国のメカで、
ナスカの1/1000スケールに合いそうなのは、
バンダイからはミサイル艦ゴーランドしか出ていない。

↓野村トーイのナスカの素組で最大画像がこちら。下の超大型空母バルゼーはGK。
みさいる
↑バンダイのゴーランドはノンスケールなので、ナスカと釣り合う保証はありません。


ミサイル艦ゴーランド (宇宙戦艦ヤマト)
バンダイ (2005-02-27)
売り上げランキング: 146,512


野村トーイのヤマトプラモ4種は、知る人ぞ知る名キットで、
本格的にメディアが取り上げた最初は、
1988年に、B-CLUB 37号のMAX渡辺氏のコラムだった。
37

だが、ナスカについては、
↓たぶん写真はこれだけ。
huhuhu
↑2016年3月8日に、
武者工房 縅の武者フィギュア職人?
武者楽氏が公開した、
発売当時に素組のまま、保存されていたナスカ画像が公開された

とはいえ、画像はこのサイズ…。

このページにだって、完成見本は載ってない。

となるといよいよ、“あれ”を紹介する時が来たようだ。

「瓦礫の島」しま氏が、
2013年11月29日に公開した、
さら
「さらば宇宙戦艦ヤマト」
ガトランティス軍「高速中型空母ナスカ」
ナスカ級旗艦エウレカ
野村トーイ
1/1000


もちろん素組ではなく、全面改修。

その過程を追った、しま氏のブログ、
瓦礫の島の「穴埋立地」

を仔細にチェックしてみたら、
中断があるものの、期間にしてほぼ丸1年、
記事数は実に、通算40回を越え、

2013年1月
その1(1月23日)
その2(1月24日)
その3(1月25日)
その4(1月26日)
その5(1月27日)
その6(1月28日)
その7(1月29日)

2013年2月
その8(2月15日)

2013年9月
その9(9月2日)
その10(9月3日)
その11(9月4日)
その12(9月5日)
その13(9月8日)
その14(9月9日)
その15(9月10日)
その16(9月11日)
その17(9月12日)
その18(9月13日)
その19(9月14日)
その20(9月15日)
その21(9月16日)
その22(9月18日)
その23(9月19日)
その24(9月20日)
その25(9月21日)
その26(9月22日)
その27(9月23日)
その28(9月24日)
その29(9月28日)
その30(9月29日)

2013年10月
その31(10月2日)
その32(10月12日)
その33(10月14日)
その34(10月15日)
その35(10月16日)
その36(10月19日)
その37(10月25日)

2013年11月
その38(11月4日)
その39(11月17日)
その40(11月25日)
その41(11月29日)

これでもまだ、見落とし、チェック漏れがあるかもしれないほどの、
徹底工作、改修ぶりに、つくづく頭が下がる。

オレンジの「又」状の文字を配したのは、艦ごとの認識記号という、
qqqqqqq
しま氏のオリジナル設定。


具体的な改修箇所は、
回転砲塔の配置をアレンジして
対宙防御を強化し、
下部のミサイル砲塔をなくしている。
——とのこと。

↓基本塗装が終わり、ウェザリング(汚し塗装)を施す前だからこそなおさら、
mkmkm
↑キットの原形を損なわず、あくまでもイメージアップに徹しているのがよくわかる。


では、改修版であることを踏まえた上で、
ナスカとキスカを比較してみよう。

ききき

ブリッジの位置が左右逆転しているなんて、
こうして並べて、
初めて気づいた。

uesita

幅広のナスカに対し、うんと細身のキスカ。

mmmmmm

しま氏のナスカ作例の艦体色は、畳色(たたみいろ)を使用。

Mr.カラー CK6 畳色
Mr.カラー CK6 畳色
posted with amazlet at 16.04.20
GSIクレオス
売り上げランキング: 24,450


yokoyoko

画像使用の許可を得るべく、
しま氏にコンタクトを取ったところ、

野村トーイのキットは、しま氏の所有ではなく
ご友人が保管していたものを改造し、
その方が大切にされている。
——とのこと。

jiji

タカラのアルカディア号の時にも感じたが、
貴重な絶版キットには、
それを見事に蘇らせる巧(たくみ)、名工がいるのだなと、
改めて思い知らされた。

vvvv

↓(上)キスカ(中)ナスカ(下)キスカ
222222

というわけで、バンダイのキスカ発売ただちにこの記事を書かなかったのは、
まとめるのに、メチャクチャ手間と時間がかかるためなのであった。

※画像転載を快諾いただいた、
○antibiotictab氏、
○武者楽氏、
しま氏
(登場順)に、深くお礼申し上げます。

Aウイング/マジメに考えてはいけないSWメカPART4

$
0
0

『エピソード8』に、Aウイングが出て来るみたいですね。
っっbh

『ジェダイ』(1983)からの玩具化、
↓ハスブロ/ケナーのビークルと並べれば、一目瞭然。
cfd


STAR WARS  A-WING FIGHTER
STAR WARS A-WING FIGHTER
posted with amazlet at 16.04.22
トミーダイレクト
売り上げランキング: 862,386

Aウイングと言えば、
ミレニアム・ファルコン



スノースピーダーに続く、

スター・ウォーズ スノースピーダー 1/48スケール プラモデル
バンダイ (2015-05-30)
売り上げランキング: 3,911

マジメに考えてはいけないSWメカ

そもそも、スタジオモデルのサイズが、
Xウイング、Yウイング、タイ・ファイター、ベイダー専用タイと異なり、
スケール想定から出発していない。

↓キャノピーがF16戦闘機、
nui
↑ボディ前縁がF14トムキャットの大型スケール(1/32)キットを流用し、
↓プロトタイプを作成。
hiraku
↑こうして外形とサイズが先に決まった。

完成モデルのサイズは、
長さ60センチ×幅40センチ×高さ22センチ。

きまり

たとえ1/32スケールのキット流用でも、Aウイングのスタジオモデルは、
1/32スケールではない。

搭乗しているフィギュアの大きさから判定すると、
ftr

たったの
12フィート≒3.7メートル

The A-Wing studio scale model was right about two feet long (60cm long x 40cm wide x 22cm tall) which makes it about the length of the X-Wing models. I have determined that the A-Wing is supposed to be 12 feet long from having analyzed pics of the studio model.


ってことは、60センチのスタジオモデルは、
3.66(12フィートのメートル換算)÷0.6(60センチのメートル換算)=6.09で、
約1/6スケール。

つまり、乗り込んでいるフィギュアの頭は、
ありきたりの市販1/6フィギュアの流用で、
もしもスタジオモデルと同寸(いわゆる「プロップサイズ」)の玩具があれば、
最近、ホットトイズからガンガン出てる、

バットモービルとか、




デロリアンみたいに、


1/6スケールフィギュア用ビークル商品となり得るわけ。

小さすぎる気もするが、
↓マットペインティングでも、
ii
↑Aウイングは、4メートルそこそこといった感じで描かれているし、
↓コクピットのセットと俳優との対比も、
ぐりーん

aa

obahann
スタジオモデルに準じている。

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2011-09-16)
売り上げランキング: 1,822

思い返せば、
スノースピーダーの試案の一つに、
Yウイングのコクピットモジュールを単独機とするっていうのがあって、
もじゅ
Aウイングは、
その案の復活再生でもあった。
yoko

Yウイングを全長17メートル想定の場合、
senn

コクピット部は、4.5メートル≒14.8フィートとなる。
ぴくせ

これが出発点のスノースピーダーは、5.3メートルという設定全長だが、
54321
どちらも複座=背中合わせの2人乗りなのに対し、
AウイングはRユニットさえ乗せない完全な単座機だから、
4メートル以下におさまってもフシギはない。

もう一つ、Aウイングの極限までの小型化には、
へたするとXウイングよりも起源が先で——
kyannto
↑SWの最初期メカデザイナー、コリン・キャントウェルの、
ディスプレイ・グラフィック案の中に、いちはやく登場している戦闘機デザイン
は、
ripinn
ラルフ・マクォーリーの手で洗練され、あくまでもSWメカとして、
↓図面まで仕上がっていた。

ロジャーズ

——最終的には、
「バック・ロジャーズ」のサンダーファイターに転用されてしまった——
ロジャーズ2
ロジャーズ3



↓カッコイイなあ。

↑それもそのはず、元はSWメカなんだから


——元祖Aウイングとの差別化を、
Aでんねん
サイズで図った…のかもしれない。
A2態

ちなみに、サンダーファイターのサイズは、
全長30.3フィート(9.2メートル)
全幅17.8フィート(5.4メートル)
全高10.7フィート(3.3メートル)


いや、マクォーリー以下、果たしてILMの何人が、
ラルフの
そこまでさかのぼって、Aウイングを設計(デザイン)し直したかは、
定かではないが。
poi

Aウイング=4メートル弱(約3.7メートル)説を裏付ける、
もう一品が、MPCのスナップキット。
はそ
1983年発売。

このキットの完成サイズは、
長さ6.25インチ≒16センチ、幅4インチ≒10センチ、 高さ2.25インチ≒5.7センチ。
(根拠不明な)定説では、1/48スケールとされている
ので、
6.25×48=300インチ≒7.6メートル。



……。

どこが、
4メートル弱(約3.7メートル)説の裏付けやねん!


みくろ
MPCのスナップキットは、ボックスアートに堂々とスタジオモデルを使用しながら、
付属のフィギュアは箱絵とはまるで異なり、頭部と上半身だけではなく、
やけに小さい約1/72?の全身像で、
しかもAウイングパイロットには似ても似つかぬ、
丸いヘルメットの、昔ながらの宇宙服


↑この動画によれば、
同時期に発売されたタイ・インターセプターのスナップキットには、
dera
なぜかタイファイター・パイロットではなく、
sanz
Aウイングパイロットのフィギュアが付属しているので、
そちらを使うことを推奨。

そのフィギュアが1/48スケールなので、
Aウイングのスケールもそうだと判断されたのかも。

それはあまりに遠回りな算定だけど。

とにかくキット付属のフィギュアは、
スケール算定には使えないから、
既存スケールをあてがって、再計算してみるしかない。


もしも1/32スケールなら、
6.25×32=200インチ≒5メートル


もしも1/24スケールなら、
6.25×24=150インチ≒3.8メートル


もしも1/25スケールなら、
6.25×25=156.25インチ≒4メートル

——ということで、実はMPCのスナップキットは、
付属するフィギュアさえ無視すれば、
一般的なカーモデルの、1/24スケールなのだった。

そして、1/24スケールといえば、
1作目『スター・ウォーズ』(1977)の時の、
Xウイング、Yウイング、
そら
タイ・ファイター、ベイダー・タイの
めっさ
スタジオモデル(特撮用プロップ)のスケールだから、
この4機種の本物(ILMのプロップ)と同スケールで並べられるAウイングのモデルは、
なんと、MPC(再版時にERTL/アーテルやAMT)のスナップキットだったという驚愕の事実。

↓(上)MPCの英国提携エアフィックス社版。1983年。
えあふぃうす
(中)1990年のERTL/アーテル再販。クリアパーツがスモークから透明に変わったので、初版より良い。
(下)AMT・ERTLブランドでの2005年の再々販。



皆さんはご存知でしたか?

私はこの記事を書いていて、初めて気づきましたよ。

この話は当然のことながら、まだ続く。

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live