Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

「ウルトラ銀河伝説」/何人いるの、ウルトラマン?〈その5〉

$
0
0

同じテーマで、
一つ飛ばしたこれ(何人いるの、ウルトラマン?〈その3〉)の続きで、
一同に集ったウルトラマンの、最大人数記録について。

映像作品では、
「新世紀ウルトラマン伝説」の2本、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-kkk
↑2002年の28人(正義のみ)
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-xsxs
↑2003年の33人(正・悪併せ)
を越える作品は、出て来たのか?

最有力候補は、
6年後の
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」(2009)
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-sate





なにせ、おびただしい数のウルトラマンが出て来る。

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-そらえ

33人越えなんて、楽勝でしょう。

まずは、カウントできない面々から。

以下、Wikiの記述に準ずる。

宇宙警備隊隊員・候補生

宇宙警備隊の隊員と候補生。
赤い姿の者と青い姿の者がおり、胸にカラータイマーは無い。
候補生は筆頭教官であるタロウの指導の下、ウルトラコロセウムにて格闘技や光線技の訓練に明け暮れている。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-tachi
隊員にはウルトラブレスレットを装備し、宇宙牢獄の門番をしている者もいる。

光の国の市民
光の国で生活している一般市民。
隊員や候補生同様、赤い姿の者と青い姿の者がおり、カラータイマーは無い。

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-lplp
※光の国の市民及び宇宙警備隊隊員・候補生のデザインは『ジャンボーグA』のエメラルド星人を参考に造型されている。

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-klkl
ウルトラベビー
ウルトラ族の赤ん坊。ウルトラ族は本来数万年生きる頑強な種族だが、生まれた時は他の生物同様に弱いため、楕円形のカプセルの中で守られている。

では露払いを終えて、カウントできるウルトラマンを見ていこう。

歴代のウルトラマン

ベリアル軍団に立ち向かうウルトラマン


1.ウルトラマン
2.ウルトラセブン
3.ウルトラマンメビウス/メビウスバーニングブレイブ

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-さんせい

4.ウルトラマンダイナ(フラッシュタイプ)

光の国内のウルトラマン

◎は劇場版初登場のウルトラマン

5.ゾフィー
6.ウルトラマンジャック
7.ウルトラマンエース
8.ウルトラマンタロウ
9.ウルトラの父 / ウルトラマンケン
10.ウルトラの母 / ウルトラウーマンマリー
11.ウルトラマン80
12.ユリアン

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-shapi
↑若き日のケン(父)、マリー(母)、ゾフィーも登場。

13.ウルトラマンスコット
14.ウルトラマンチャック
15.ウルトラウーマンベス
16.ウルトラマングレート
17.ウルトラマンパワード

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-mk

18.ウルトラマンネオス
19.ウルトラセブン21
20.ウルトラマンボーイ ◎
21.ウルトラマンマックス ◎
22.ウルトラマンゼノン ◎
23.ウルトラマンヒカリ ◎

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-seven

K76星で登場したウルトラマン

24.ウルトラマンレオ
25.アストラ
26.ウルトラマンキング
27.ウルトラマンゼロ/テクターギア・ゼロ

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-らんげ

これで27人。

…27人?

そ…そんなバカな!

悪を忘れてた。

悪のウルトラマン

28.ウルトラマンベリアル
29.にせウルトラマン

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-aru

…これでもまだ29人で、2003年の33人に及ばず。

なぜかというと、光の国に話の焦点が絞られ、
この星のウルトラマンが不在の時期の主役達、
「ゼアス」「ティガ」「ガイア」「コスモス」「ネクサス」関連ウルトラマンが、出演できなかったため。

とはいえなぜか、ダイナと人間態のアスカ・シン(つるの剛士)は登場。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-sann
コスモスは出て来ないが、人間態と同名のムサシを、同じ役者の杉浦太陽が演じて、
平成シリーズとの地続きを示唆してはいる。

この時点(2009年)の最新ウルトラタイトルだった「大怪獣バトル」からも、
光の国と地球人、ベリアルやレイブラッド星人をつなぐ役目として、
レイモンもしっかり2形態登場するも、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-れいもん
彼はウルトラマンではないので、カウントされず。

かくして、映像作品での、固有名のあるウルトラマンの最多出演作品は、今もって、
新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-じゅび
なのである。


…って、今回はこの話のつもりじゃなかったんだけど、まっ、いいか。


PR: 三井の賃貸マイページ「CLASSY NAVI」

$
0
0
無料会員登録受付中!専属担当がフルサポート、住み替えに役立つ便利な機能が満載!!

イナズマイレブンの意外なひみつ

$
0
0

みなさんは、
イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ
というゲームをご存じですか?

イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン
レベルファイブ (2013-12-05)
売り上げランキング: 79


私はゲームをやらないので、まったく知りませんでした。

しかし偶然CMを見て、

これはもう、このブログで取り上げないわけにはいかないだろうと。

↓最初のカットの、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-lklk
↑このメカ。

まんまパクリじゃん!
ひでえなあ。


さて、何のパクリでしょうか?

知ってる人は、たちまちわかり、
知らない人は、さっぱりわからない。(あたりまえ)





ヒント:今日のテーマは「スタートレック」


答:ヴォイジャー(U.S.S. Voyager)

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-rrr

1/670 スター トレックシリーズ NCC-74656 U.S.S ヴォイジャー
ドイツレベル (2013-08-07)
売り上げランキング: 18,974


しかしチョイメカにしたって、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-てぃっしゅ
もうちょっと、ごまかしようがあったんじゃ…。

スタートレック 1/850スケール U.S.S.ヴォイジャーNCC-74656
バンダイ (2004-12-12)
売り上げランキング: 142,394



今日はこれだけだが、せっかくなので、ヴォイジャーの別アングルを見ていただいて、結びといたしましょう。

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-っっg



スター・トレック ヴォイジャー シーズン1 <トク選BOX> [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2013-11-22)
売り上げランキング: 1,598



人間と比べるのは、もうやめた!/いきなりそっくりさん(22)

$
0
0

不吉な「13日の金曜日」対抗企画?

実在の人物同士を「ひもづけ」する、クローン摘発作業は、
すでに相応の成果を上げたので、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-なだ

次のレベルへの進化を目指そう。

考えてみれば、人間が他の人間に似てても、あたりまえ
tukaiyou
なにせ同種同族なんだから。

だから、人間と、それ以外のものとのそっくりさんを探してみよう。

以前も試みましたが、
みにら
ようやくの再開です。

まずは、峯岸みなみつながり(?)で、



剛力彩芽=ヒヨコ
ayame

緋田康人(「半沢直樹」小木曽次長)
=東南アジアの古代面

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぽぽ
インドネシア、ジャカルタの古代面。ネパール、チベットの古代面。
これ以降の、似ているイメージ、
すなわち沖縄のシーサー、仁王像、風神雷神像等々、
最終的には「DEATH NOTE」のリュークに至る流れも、
元をたどれば、ここらへんでは?

半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
TCエンタテインメント (2013-12-26)
売り上げランキング: 142


鈴木あや=トッケイヤモリ
本人は「カワイイ」つもりで瞳を大きくしてるんだろうが、
私には爬虫類チックで、ひたすらブキミ。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-chann
ヤモリと同じ目ですよ。

石破茂=ホウボウ
ほうぼう
こいつを揶揄するとテロリストに特定され、
国家反逆罪で死刑になるようなので、
具体的な意見は差し控えさせていただきます(笑)。
とにかく、サカナなんかに政治を任せちゃダメだよ。


今日はこのぐらいにしといてやろう。
pito


ランチパック!

こんな製品を待っていた!

$
0
0

不調だらけだったiPhoto(Mac用)が、ようやく修復アップデート。
chicchi
(12/12 バージョン9.5.1)

これで心おきなく、iPhoneで写真が撮れるぞ!


でもって、ようやく、あたためていた記事を披露する時が来た。


一部で話題になった、
ソニーの「レンズだけデジカメ」
DSC-QX10と、
koucghou
ブラックとホワイトの2色あり、人気のiPhone5sゴールドには、ホワイトの方が似合うでしょう。







その上位機種の、
DSC-QX100

↓QX10(右)と比べると、QX100(左)は、こんなにゴツい。
saidai
iPhoneに装着した例がなかなか見つからず。↑下2点の画像はこのページから




どちらも問題は、一緒に使うiPhone(やAndroidスマホ)は、あくまでも画面をファインダーの代用にするだけで、せっかく向上したiPhone自体のカメラ機能が使われず、ムダになること。
それもあって、製品は高価。
現時点で、
QX10(光学10倍ズーム=高倍率)は¥21,410、
QX100(光学3.6倍ズーム=低倍率)は¥47,500!




両機の比較記事はこちらにも



だったらiPhoneのレンズに取り付けるアタッチメントで、
光学ズームレンズだけの製品の方が欲しいよ。

探してみれば、
あるにはあるが、

5倍
¥ 2,680


9倍
¥ 3,254
プリンストンテクノロジー iPhone 5/5S用望遠レンズキット ホワイト PIP-CK5ZW
プリンストンテクノロジー (2013-04-08)
売り上げランキング: 19,220


12倍
¥ 3,380

¥ 3,480



16倍
¥ 4,527
サンコー iPhone5用16倍ズーム&マクロレンズキット ZORE16MR
サンコー (2012-11-30)
売り上げランキング: 28,188


安ければ倍率が低く、高倍率なら当然値も張る。
どれも決定打に欠けたところ、
12/12に、こんな記事が。

上海問屋、遠くのものを撮影できるiPhone5S/5用三脚つき12倍レンズ発売

上海問屋は、遠くの景色や建物などを撮影できる、iPhone5S/5向け12倍レンズ・ケース・三脚がセットになった「DN-10208」を発売した。価格は2999円。

chikko

同製品は、12倍ズーム撮影が可能なレンズが付いたレンズ・三脚・ケースのセット。撮影対象が人物だった場合、離れた場所からの表情もはっきりと写せるとしている。また、取り付けは専用のケースをiPhoneにセットし、レンズを装着するだけで簡単に撮影できる。

ほら

ええんでないかい?

この倍率を、この値段で売ってるのは、
今のところ、上海問屋だけみたいです。
iPhone5 / 5S用 12倍レンズ 三脚付き DN-10208 [エコ][メ08]

¥2,999
楽天

60年前(『裏窓』Rear Window 1954)とは、大違いですね。
tadasi
この機能が、わずか3000円足らずとは!

裏窓 [Blu-ray]
裏窓 [Blu-ray]
posted with amazlet at 13.12.13
ジェネオン・ユニバーサル (2013-05-10)
売り上げランキング: 3,070


「歌唱王」に思う/それまくる話(64)

$
0
0

かなり間が開きましたが、
12/9の月曜日に放送された、
「歌唱王~歌唱力日本一~」の記念すべき第1回を見ました、聞きました。
視聴不可の場合は、こちらを参考に)
aaaa

その感想は?

結果的に、見て、聞いて、よかったですよ。

審査員に、平尾昌晃、湯川れい子、大友康平、つんく♂、野口五郎等、

観客として、
クリス松村、フット後藤、平愛梨、柳原可奈子等がいることからもわかるとおり、
のどじまんザ!ワールド
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-fff
の日本版と言う企画。

この放送により、基本的に同じ構成の、
「ザ!ワールド2013冬」があり得ないことも判明。

なので、「歌唱王」も、
こんなのやらずに、あっちをやれよ、と
最初は猜疑的な視線で見ていた。

しかし、最終審査が、公開日とは別の日で、
ネットの意見が反映される生放送
でもあり、
テレビ視聴者の率直な感想と、ズレまくった結果にならなかったので、満足至極。

すでに日本生活7年とは言え、フィリピン出身の中学2年生、アルメリノ・アナリンさん(14)が、英語詞の歌で優勝したところに、
もう日本は純血日本人の、
日本語だけの国ではなくなった

ことを、あらためて思い知らされる。

それ自体は喜ばしいと思いましたよ。

日本の歌うまコンテストで、英語で歌ってもハンデにならず、きちんと評価されるようになったんだから。

たぶん、年2回に減らされたらしい、「のどじまんザ!ワールド」にも、
今後は視聴者の票が反映される審査システムを採り入れて欲しいが、
今回の方法そのままだと、
会場での公開日とは別の日に、あらためてスタジオ収録になってしまい、
観客には結果がその場でわからない
という弱点も残るため、
そこをどうするかが、来年2014年以降の課題。

さて、これとからめて、
英語教育を小3から始めて、
中学では英語のみでの授業にする改革案を、
2020年の東京オリンピックを目標に実施
と聞いた。

英語教育に変革があるのは素晴らしいが、
これで「中学・高校と、最低6年勉強しながら、英語が聴き取れ、しゃべれるようにならない」日本の英語教育が改善されるかは、(高校では英語オンリーの授業になったらしいけど)かなりあやしい。

なぜなら、この改革案を作った人も、どうせ英語をしゃべれないから、
改革案も「わかってない」ため。

同省では、20年度から小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、5、6年生では英語を正式な教科とする方針を決めている。現在の中学校の学習内容を一部取り入れ、基礎的な読み書きを学ぶため、中学校から英語による授業が可能になると判断した。

いや、だから、順番が逆だって!

スピードラーニングでもわかるように、
まずは聴き取れ、しゃべれるようになってから、
読み書きに移行すべきを、
これまでの学校英語教育は、
6年間をほとんど、読み書きに費やしてしまい、
今回の改革案でも、その順番を変える気が無いらしい。

園での活動は英語だけで通す幼稚園が近所にあるけど、
園児は誰も、英語の読み書きはできなくても、
英語が聴き取れ、しゃべれてるよ。

どこもかしこも、何もわかっちゃいない奴が、
それを素直に認められずに、
虚勢を張って、見当違いな案を平気で提案し、
それがそのまま実施され、また時間と金のムダになる


制度だけでなく、英語が話せない英語教員も総交代しないとダメなんだけど、そうはならず(いったん採用したら辞めさせられず)、彼らを温存する授業形態や入試形態が横行してる実態を、どう変えるのか?

それ抜きに、変えようったって、なるわけがない。

それとも、私が(私立だけど)高校の英語教師を辞めたのは10年以上前なので、今は状況が変わったのか?

本来、外国語の教授は、ネイティブスピーカーがあたるべきなのに、公立学校には公務員法の「しばり」があって、正式教員には日本国籍が欠かせないって問題もある。
これも変わったのだろうか?

というわけで、学校教育でも、英語教科だけは他教科とは別枠、別立てしかないのに、教科間の公正とか、くだらない意見で、全てが台無しになったりする。

自分自身でも、
生徒が英語で話せる授業なんて、それこそ一コマもできず、
理由は、自分が聞き取り、話せるようになった方法を授業では行えないため、
ひたすらノルマ消化に終わったからだった。

どうか、20世紀の英語教育は、こんなにマヌケだったと笑える状況が、
21世紀中に訪れますように。

じじ


サイボーグ009 [カラー完全版] 1966-67 地下帝国ヨミ編
石ノ森章太郎
復刊ドットコム
売り上げランキング: 478,521

野村トーイ1/1200プラモデル/蒼きヤマトへの憧憬(63)

$
0
0

これ(〈補足情報〉カットモデル壱號・弐號艦/蒼きヤマトへの憧憬・62)の続きで、

まずはまたまた、その補足から。

日比野さんから、

カットモデル二号艦が、
1997年に岐阜県の各務原航空博物館(松本零士氏が名誉館長)に展示されていた時点での、貴重な写真を提供いただきました。

ここに慎んで公開します。

まいに
この時点で、艦首の錨マークはなくなっている。
艦長室上のアンテナは、中央の1本が破損。

so-sa-

カットモデルについての話題は尽きませんが、ようやく本題。

船舶図面を立体化した模型の第2弾は?

ヤマトのプラモといえば、TV1作目(1974)のゼンマイ版からバンダイが定番のところ、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-zenn

テレビ「宇宙戦艦ヤマト2」(1978~79)のスポンサーだった、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-たて
野村トーイが、1978年11月に発売した、
1/1200スケールのプラモデル。当時売価は、500円。

〈パッケージ〉

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ed
(下)このページの画像を統合、再構築しました。

この方のブログ記事で、バンダイ版との箱の大きさの対比がわかります。

野村トーイは、ダイカスト玩具こそ、当時のバンダイ製プラモの造形を踏襲したが、

↓野村トーイの「ダイキャスト」玩具は、球形のパルスレーザー等、若干の改良をしながらも、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-のむ
↑(ゼンマイヤマトの小改造で当時流通していた)バンダイの銀河モデル(1978年3月発売)の基本形状を、ほぼコピーしていた。


さすがに自社のプラモは別設計の必要に迫られ、
そもそも野村トーイとしては初のプラモなため、
おのずと設計、製造が外注だったことも手伝い

元図はバンダイに頼らず、件(くだん)の船舶図面を使用することに決定した。

〈パーツ構成〉

本ブログのアルカディア号の記事以来、エンプラの記事でもたびたびお世話になっている、絶版キットの所有数とネット公開頻度では他の追随を許さない、じうこ氏のブログより。

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-drede
このページより。

〈組立説明図〉

以前にこの記事を書いた時に使用した画像を、分割を変えて元画像のサイズで、ここに再公開。
もはや入手の経緯すら忘れたが(※一時期、キット実物を所有してました)、今回、意外な形で役立つことに。

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-setumeisho

〈各部ディテール〉

↓(上1点)またまた、じうこ氏のブログ記事より。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-gara
↑(下4点)原型師の真鍋正一氏より提供いただいた、キットの各部写真。


部品の各所に、船舶図面の痕跡がしっかりと残されている。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ささ
設計図面だけに特有の、砲台から上方へと放射線状に伸びていく(赤で示した)ラインが、野村トーイのキットにもしっかり刻まれている。

なにぶん、現在プレミア価のついた高価なキットでもあり、
未組立の状態で所有している人はいても、
完成状態の画像には、なかなか行き着かない。

そこで、困った時のいつもの拠り所の、このサイトから。

〈完成見本〉

「Bクラブ」誌37号(1988)に掲載された、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-37

MAX渡辺氏の個人コレクション。
↓最大画像表示は、こちらで
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-むらら

サイズが最も近い、バンダイの1/1000ファイナルヤマト(下)と比較すれば、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-sasa
↑この作例の元画像はこちらより。各所、細部が改造され、キットのままではないので、参考までに。
まったく別の設計にもとづくことは明白だが、

1/1000 宇宙戦艦ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)
バンダイ (2005-02-27)
売り上げランキング: 6,610


ならば設計図面や、その立体再現模型と並べて見ると、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-sate
野村トーイのプラモは、横方向に寸詰めされていることがわかる。

これは伝聞で、自分で実際に読んだのではないが、
かつて模型誌(たぶんホビージャパン)で、
野村トーイの、ヤマトプラモ設計担当者にインタビューしていて、
当初は船舶図面どおりに立体化を試みたものの、
1/1200スケールでは、あまりにも各部が小ぶりになったため、
形状が特徴的な部分を温存、目立った構造物のない途中をまびいて、強引につなぎあわせるという、
一種のデフォルメ処理がされているんだそう。

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-zzz
↑黒いシルエットは組立説明図より。
設計図面と重ね合わせると、中央はほぼ一致するが、先端と後端が大きくずれている。


これが、現在入手できる画像で可能な、検証の限界だす。

よって、野村トーイのヤマトプラモについては、この1回限りです。

訃報:ピーター・オトゥール

$
0
0

2012年に俳優業の引退を突然宣言した、
アイルランドの俳優、
ピーター・オトゥールが、
12/14(現地日時)に、長期療養の末に亡くなった。

オトゥールと言えば、
必ず『アラビアのロレンス』だが、
では、なぜあの作品(だけ)での演技が評価されるのか。

オトゥール氏の出演作品で、
私が『ロレンス』の他に観たのは、
『天地創造』(1966)
『スーパーガール』(1984)

きたい
↑この場面、全然覚えてません。

『トロイ』2004
『名犬ラッシー』2005
『レミーのおいしいレストラン』2007 ・声の出演
----と、数えるほど。


1960年のデビューで、わずか2年後に『ロレンス』で主演。

まだまだ機会があるだろうと、その年のアカデミー主演男優賞は、
『アラバマ物語』のグレゴリー・ペックに。

ところがその後、オトゥールの生涯に、ロレンスほどの晴れ舞台は訪れなかった。

『チップス先生さようなら』(1969/ゴールデングローブ賞 主演男優賞 ・ミュージカル・コメディ部門受賞)あたりで、もらっておくべきだった。

日本では、『ハウステンボス』のCMに出演していた。(1992年)


『ロレンス』が作品的に名作、傑作なのは誰でも知ってるが、
(ただし作品の真価が、どれだけの人に理解されているかはアヤシイ)

作品の七光りではなく、
オトゥール氏の演技が評価されているのは、なぜか。

それは、
*前半と後半の演技分け

意気揚々、自信満々で、
さん
見事に不可能を可能にする前半。

反対に、やることなすこと裏目続きで、
よん
どんどん壊れていく後半。

そして最後は、サイクス・ピコ条約(協定)という、
自分の意志とはまるで無縁な、
政治的解決で引き揚げる羽目になるという、
あっけなさ過ぎる幕切れ。

戦争の渦中に身を置きながら、
実は戦争に翻弄されるだけだった

という痛烈な皮肉。

と言う図式を、演技で表現できた俳優は、
このオトゥールと、
『パットン大戦車軍団』のジョージ・C・スコットくらいのものだろう。

*理屈ではない魅力と色気

列車襲撃時に、部下達をけしかける
「カモン、メン!」
doudaka
金でかき集めた集団を率い、陥落を目指す地の名を叫ぶ、
「ダマスカス!」

どちらも声が裏返り気味で、
あの時にイク声を連想させ、
観客をドキリとさせる。

『ロレンス』は意図的に、倒錯した性的嗜好(指向)を暗喩した作品になっている。

主要人物に、女性は皆無。

zaza

男達だけの世界で彼らを突き動かすものは、友情だけではありえず、(同性)愛が根底にある。

生涯独身を通したT・E・ロレンスは、
軍施設で同室の同僚に、自分をムチで打って欲しいと願い出たそうだが、
その嗜好にいたる過程も、劇中で描かれている。

おおおお

実在のロレンスは、英国社会ではかなり低身長の165センチだった。

じつざ

188センチのオトゥールは、ロレンス像を徹底的に理想化、美化し、
本作以降、アラビアのロレンスといえば、誰もが実在のT・E・ロレンス氏ではなく、
ピーター・オトゥールの姿を思い浮かべるようになった。


オトゥール氏に、一世一代の当たり役がロレンスしかなかったのは残念
…かもしれないが、
大半の俳優が、それを一つも持たないうちに消えて行くのだから、
これはこれで幸運だったといえるだろう。

『アラビアのロレンス』という作品もそうだが、ピーター・オトゥールのような俳優も、まさにその時代が生み出したものだけに、今後は二度と現れることはないだろう。

アラビアのロレンス [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2013-05-29)
売り上げランキング: 539

現在でもこの作品を鑑賞可能なことに感謝したい。

baiku

そこでのロレンスは永遠だから。


『ゼロ・グラビティ IMAX 3D』(前編・2013)

$
0
0

『ゼロ・グラビティ』IMAX 3D(Gravity 2013)

gravity
大判元画像はこちら

劇場で最新映画を観られる状況に、久しくなかったこともあり、
意図的にアンテナを閉ざしていたため、
ほとんどその存在を認知しないで来た。

しかし公開日(12/13)前後のテレビで、
この映画を紹介するにあたり、
めざましテレビ」の
↓軽部真一(左)は、「年間100本以上映画を観るが、こんな映画は初めて」といい、
yっておけ
↑LiLiCo(右)も、「王様のブランチ」で、
「仕事柄たくさん映画を観ているが、こんな映画は観たことない」
と、軽部アナと異口同音。

これはつまり、普段は二人とも、
ホントはそれに値しない映画ばかりを、
仕事柄しかたなく紹介している

ということでもある。

LiLiCoと一緒に試写を観た、
↓TBSの杉山真也アナは、
giyama
「自分の中で確定していた、2013年のベストが覆りました」
としみじみ語る。

これは観なくちゃでしょ!

それも来週(12/21)、
見終わった感想が、LiLiCoと杉山アナで一致したという、
その中身が、「ブランチ」で発表されてしまう前に。

できればIMAX 3Dで。
しかも天井ギリギリまで映写される、
圧迫感のある
109系(7館)とか
ユナイテッド系(5館)とか
サンシャイン系(3館)の
「なんちゃってIMAX」ではなく、
日本で唯一の、本物サイズの、
成田HUMAXで。
せりだし

というわけで、
電車だと往復2180円+バス代がかかるので、
妹にクルマを借りて、行ってみることにする。

まあ、ガソリン代は往復2000円程度、所用時間片道すんなりで約90分は、結果としては大差なかったが。

でもって、自宅の草加から成田までは、
電車のように、市川、船橋経由ではなく、
柏から6号、利根水郷ライン経由の方が近道と知る。
ちぅ

iPhoneをナビ代わりに、
柏までは、NAVITIMEを使用。
たいむ

ところがそのあたりでいきなり、
「お試しが気に入れば、有料版を」
と突き放される。

おーい!

しかたなく、紙の道路地図に切り替えようかと思ったが、
いったんスマホナビの便利さに慣れて、甘やかされてしまうと、
もう戻れない。

そこでGoogle Mapsを起動。
pusu
めちゃ便利!

これが無料じゃ、有料カーナビ業界はほろびるよ。

で、ようやく映画『ゼロ・グラビティ』本編についてだが、
zaza
内容に触れると、たちまちネタバレになってしまうので、
詳細は公開から日を置いて、「後編」としてお届けすることにします。

公開期間中に、映画館で観ておくべき作品は、1年に数えるほどしかなく、
ましてや、生きてるうちに、見逃すべきではない映画など、更に少ない。

最近はやりの3Dで観る価値があり、できれば2Dは避けるべき映画となると本数はもっと絞られ、
さらに、どうしてもIMAXで鑑賞すべき作品なんて、一生のうちに、5本にも満たないかも知れない。

しかし、『ゼロ・グラビティ』は、その全てにあてはまる。

つまり、今年2013年公開作で、劇場公開中に必ず観ておくべきであり、
生きてるうちに、見逃すべきでなく、
できれば2Dよりも、3Dで鑑賞すべきで、
IMAXなら、さらによろしく、
可能な限り、日本なら成田で観るべき作品である。

大人は割引なしの2200円もするけど、
観なくてもいい映画を割引最大利用の1000円で2、3本、いや1000本観るよりも、
この鑑賞にこそ、お金を払うべきであり、
既存・現職の映画関係者は、
映画の何たるかを思い知ってひれ伏し、
これに匹敵するか、超える作品を世に問う自信と決意がないなら、
いさぎよく業界を去る覚悟と猛省さえ迫る作品といえる。

これこそが、2013年にあるべき映画の、あまりにも正しすぎる姿。
突き詰めに突き詰めた末の、究極の正解。


これが公開されるまで、生きてて良かった!
日帰りで成田に行ける距離に、住んでて良かった!


とはいえ私のような映画オタク、SFオタク向けでなく、
むしろ幅広い対象のために作られた作品で、
本ブログを好意的に受け止めて下さっている読者の方々ならば、
老若男女を問わず、全員が必ず観ておくべき作品である。

ぜひ公開中に、映画館でご覧ください!

本当は何にも知らずに観た方がいいけど、
予告編ぐらいならいいでしょう。



そうそう、予告編と言えば、
『ロボコップ』リメイク新作の予告の、キレの良さにはしびれました!



オリジナルのビンボー臭さがまるでなく、
なのに正しくリメイクであり、本来の世界観が受け継がれている。



これも観たいね!

のどじまんザ!ワールド2013聖夜

$
0
0

12/17放送の
踊る踊る踊る!さんま御殿!!サンタで女子会 最強親子お騒がせSP
の中CMで、驚きの告知が!

のどじまんザ!ワールド2013聖夜
来週、12/24放送!

スポットでは、クリス・ハートが歌い、
劇団ひとりが聴いていた。

ないと思っていたが、
あの人は1年ぶりに出るのか?
記事執筆時には、サイトの更新・告知はなし

この番組は、ありましたけど。
sasa
現時点で、出演者情報はありません


とにかく1週間後を楽しみにしています。

今日はそれだけ~。

PR: もう誰もこのセンセーションは止められない!

2丁目3番地、中村店長のご逝去

$
0
0

人づてに、
下北沢の、古物玩具専門店、
2丁目3番地
の中村店長が、お亡くなりになっていたと聞き知った。

イベントへの出店が途絶えたことから、
「どうしたんだろう」
の輪が広がり、
事実が明らかになった模様で、
店側からの発表はないらしく、
そこから2丁目3番地(以下「2丁目」)が、
文字通り個人経営のお店だったことも、
うかがい知れる。

中村店長のことを、
わずかなりとも知っている人が情報発信しないと、
それっきりで人知れずで終わるのもどうかと思い、
ここに私が知っていることを書き留めておくことにしよう。

そもそも「2丁目」に行き着いたのは、
スティーブ・サンスイートのおかげだった。

私自身は、和物(日本製のスター・ウォーズ)SW玩具にまったく興味がなく、

↓タカラのダイカスト、「シー・スリーピオ」は、腹からミサイルを発射する。
きらきら

↑しかし私はそんな子供だましに興味はなく、当初からこういうリアルな製品にあこがれていた。


12“PM C-3PO
12“PM C-3PO
posted with amazlet at 13.12.19
バンダイ (2013-02-23)
売り上げランキング: 9,068



ケナー社のアクションフィギュアと、関連トイだけ集めるつもりで、

きゅ0びー

その収集活動で知り合った、サンスイートの和物集めを手伝う過程で、
「2丁目」に行き着いたのだった。

1984年当時は、わずか10年ほど前のオモチャをあつかう、古物玩具専門店なんて数えるほどで、
「2丁目」こそ、その先鞭、
和製SW玩具、製品の品揃えは、ここが一番だった。

定価でないプレミア価は、この店をひいきにしていた世田谷の大コレクター、O氏とのやり取りで確立されたという。

中村店長は、ホントにSWが好きで、
1985年に、『帝国』『ジェダイ』の新宿での2本立てオールナイトにも来ていたし、
1987年秋の、パナソニックの渋谷スタンプラリーにもいて、無料配布のシールをたくさんもらっていた。
まあ、自分だってそこに居合わせてたわけだけど。

これと前後して、サンスイート用にひととおりの和物SWグッズを集めきったが、
コカコーラの王冠を流用した、
「マジック王冠当て」という駄菓子屋景品だけは手に入らず、
入手できるとしたら、「2丁目」からしかなかった。
O氏のコレクションファイルで見て、それを知ったので。

中村店長に頼んでみると、
「倉庫にあるはずだけど、いつ出て来るとは約束できないし、せかされるプレッシャーもゴメン」
と、自分のペースが乱されるのがキライな人だった。

1992年以降は、私の本職の職場が変わったこともあり、
イベントでは顔を合わせても、
「2丁目」への来店は、とんとご無沙汰。

阪神淡路大震災の1995年(平成7年)1月17日(火)には行って、お店のテレビに惨状が映し出されていたのは覚えてる。

この時にお店を任されていた店員さんは、中村店長の信頼絶大だったが、
ほどなく別の道を選ばれて退職、これは店長には、かなりきびしかった様子だった。

後任のO氏は企画者の資質があり、イベントを開催、じきに独立された。

王冠商品に話を戻すと、
後年の1997~99年頃に、電話帳みたいに分厚い情報交換誌「QUANTO」に、この王冠当てを売りに出している人がいて、
それがポスターコレクターのT氏で、結局トレードして入手でき、
今ではめでたく、ランチョ・オビ=ワンに収蔵されているわけだが、
まず間違いなく、出処は「2丁目」だと思う。

私が最後に「2丁目」に行ったのは、2011年か、2012年。
下北沢の模型店サニーに寄ったついでに、
なんとなく気が向いて立ち寄り、
めずらしく中村店長と長話した。

他店が、怪獣ソフビだとか、超合金やポピニカだとかの専門アイテムに特化するところ、
「2丁目」は、「少し前によく見かけた、当たり前のオモチャ」にこだわり続け、
店のテイストも開店当初から一貫していた。

最期まで自分を貫き通した中村店長。

安らかにお休み下さい。

PR: 農業で夢を叶えよう!担い手支える地域の絆-政府ITV

$
0
0
自分達の農業の未来の設計図「人・農地プラン」や新規就農者の取組について詳しく解説

今年の顔は今年のうちに〈その2〉/いきなりそっくりさん(23)

$
0
0

今日の本記事とも関わってくるので、
まずは、この話題

「のどじまんザ!ワールド2013聖夜」の出場者が発表されました

…が、過去の優勝者が4人も出場。

lplp

そして、マルティナ・ミアーレは、また不参加。
彼女、Facebookも閉じちゃって、この1年、沈黙してるんだよね
今後一切、もう出ない?

とにかく、この番組でしか見られない、聴けない、
「また聴きたい」人が出て来なくなっちゃった一方で、
「キミはもういいよ。他でも聴けるから」が、
常連化してる現状って、どうなのよ。

ニコラス・エドワーズは、のど飴のCMに出てるし、
クリス・ハートは、松田聖子とデュエットで年末の紅白に出るし、
ダイアナ・ガーネットは、この放送の2日前に、
「ものまねグランプリ」の、ものまね外国人軍団で出場してんだよ。

「世界には、こんなに日本の歌を愛してくれる人がいる」
ことを、この番組で初めて伝えるって言う、
そもそもの主旨に反するじゃんか!

日本人の美徳の一つに、「奥ゆかしさ」とか「謙虚さ」ってのがある。

英語の「謙虚な、控えめな」の意味の“humble”は、「卑屈な」という悪い意味で使われることが多いらしいが、ドイツ語の“bescheiden”(ベシャイデン)なら、多分日本語の「控えめ」「謙虚」と、同じ意味合いだと思う。
それが証拠に、一度優勝したドイツ人のヴィンセント・シェブスダートは、
どいつ
次の回だけは再出場したが、再びの優勝を逃したそれ以降は、いさぎよく出ていない。

一度優勝するのが、どれだけタイヘンだったかを味わったはずの人が、
あわよくばもう一度を、何度も何度もくりかえす、
自己チューな図々しさは、
それはもう、日本人の心じゃねえんだよ、
クソ外人ども!

ぜひ、初優勝者が出て欲しいですね。
それと、過去優勝者は、今後出入り禁止でお願いします。

********************

では本題。

「人間同士の比較は、もうやめた」と宣言した舌の根も乾かぬうちに、
今年の顔は今年のうちに」の趣旨に則り、
もう一度やらせていただきます。

室加奈子(むろ・かなこ)さんを、ご存じですか?

むろかなこ

なかなか、はっきりした顔立ちですね。

もちろん私も、まったく知りませんでした。

本人にとっての、初の全国放送、
「関ジャニの仕分け∞」(12/14放送分)の、
柔軟女王決定選で見かけるまでは。

はっきり

大した美人で、オンエア中は、しみじみ、じっくり見入ってしまったが、
パッチリお目々の、いかにもアイドルのカワイイ顔ではなく、
上まぶたが重くのしかかった瞳は、真円ではなく半眼気味。
たいら
平愛梨とか、熊田曜子系の目ですね。

それもあってか、室加奈子は、
はば
とにかくたたずまいが、どうにもエロい。
11/20に、17歳になりたてなのに。(2013年)

しかしAKBグループも、
↓ドSキャラ(松井珠理奈)とか、
ero
↑ドMキャラ(岡田奈々)とか、

↓今度はドエロキャラとか、
ろえ
バラエティに富んできましたね。

にしても、室加奈子の、この表情と顔つき、誰かに似てる。

誰だっけかなあ。

アイドルじゃないと、女優かな。


というわけで、私が行き着いた、そっくりさん。

室加奈子(MNB48)山口いづみ(初代)

ことし

室加奈子は、初々しさと、頼りなさげな感じがウケて、
たちまち関ジャニのメンバーの支持を得た。

ディフェンディングチャンピオンの、SKE48・須田亜香里は、
前回、ガキンチョの本田望結(ほんだ・みゆ)にさらわれた王座を取り戻そうとしただけなのに、
なぜか自信満々な態度が反感を買って、
どや
いたいけな室の前に立ちはだかる、意地悪な先輩か姉みたいな存在になってしまった。

この件も示すように、
日本人は謙虚さが肝要だ。
優勝すりゃあ、いいってもんじゃないんだよ!


Heart Song
Heart Song
posted with amazlet at 13.12.20
クリス・ハート
ユニバーサル シグマ (2013-06-05)
売り上げランキング: 24

「リーガルハイ」「ウルトラマンギンガ」2つの最終回

$
0
0

リーガルハイ

低迷のフジが、TBSの「半沢直樹」
の人気にあやかろうと、
同じ堺雅人の主演で、急遽再開したように思われてるし、
実際そういう事情もゼロではなかろうが、
終わってみれば、なかなかどうして、
「半沢」人気に頼らずに独自路線を貫き通し、
見応え満点、見通すだけの価値と意義があった。

だいたい、「半沢」

半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
TCエンタテインメント (2013-12-26)
売り上げランキング: 78

「あまちゃん」(見てません)

あまちゃん 完全版 Blu-rayBOX1
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2013-09-27)
売り上げランキング: 303

2大ブームの直後に、それに匹敵するヒット作、成功作なんて、
おいそれと出て来っこない中、
高視聴率のみならず、内容の良さまでしっかり維持するとは、
よくぞやり抜いてくれたもんだよ。

個人的には、
私をセリフで「うん!」と無意識にうなずかせてくれたら、
その作品は成功です!

この功績は、ひとえに全話の脚本を担当した、古沢良太のものである。

最終回では、単なる話数稼ぎのように思われていた途中のエピソードも、まんべんなく振り返り、それらも大きな帰結点へと集約されて行った。

徹頭徹尾おふざけのようでいて、根は至ってマジメ。
込められたメッセージは上っ面でなく、本質を突いていた。

今、日本で最も実力のある脚本家は、古沢良太だということを存分に示した。

リーガルハイ 完全版(仮) Blu-ray BOX
TCエンタテインメント (2014-03-28)
売り上げランキング: 25



ウルトラマンギンガ

「リーガルハイ」とは対極に位置していたのが、くしくも同じ日(12/18・水)に最終回を迎えた「ウルトラマンギンガ」



しょせんは子供向け番組に、めくじらたてるのも大人げないと思われるかも知れないが、
そもそも「ウルトラは子供向け」と位置づける、
「これこれは、こういうもの」という先入観と、こりかたまった常識が、
ここまでウルトラをダメにしたわけで、

「ウルトラマンギンガ」を含む「新ウルトラマン列伝」は、放送2日後の金曜日から、YouTubeのウルトラチャンネルで、翌週までの1週間だけ、公式に公開される。

7月31日に放送された第4話「アイドルはラゴン」だけはしかし、
↓オンエア版にラゴンの演者の顔が映っていたため、この場面を差し替えた修正版が、1週関延長公開された。
ごんら
修正版(※画像はありません)では、CG処理ではなく、しっかりラゴンのマスクをかぶった別テイクを使用。
撮影現場できちんと撮っていたのに、なぜダメなテイクをオンエアに使ったのか?


つまりは「リーガルハイ」成功に至る過程の、ことごとく逆を行ったために、失敗している。

「ギンガ」が、こういう作品になってる「言い訳」は、

1.現状では1年52話の30分テレビシリーズなど、とても無理
2.TBS系列ではなく、テレ東で初の本格主役ウルトラマン
3.玩具タイアップありきの作品

----あたりで、だからこそ、

1.前半と後半に分けて、全11話とコンパクト。
  ただし9月と翌2014年3月の、2度の劇場版で補完する。



2.従来シリーズと、統合と独立のどちらも可能なように、
  ギンガは未来から来たウルトラマンという、玉虫色の存在に。
3.変身グッズと対戦怪獣のソフビに玩具を絞り込み、
  舞台を閉ざされた学校に絞り込んで、
  防衛チームやそのメカを登場させない。

----という形に落ち着いている。

来年3月公開のギンガ劇場版第2弾には、予想通り?、
既存のカオスロイドTのスーツ流用の、タロウダーク(仮称)が登場する。
500
タロウダークは、通算76人目(※当ブログ調べ)のウルトラマンになる予定。

↓ウルトラマンランドのライブステージに登場した、カオスロイドT。

たろう

しかし、「現状ではこれが限界」と、縮小、後退ばかりを考えてしまえば、おのずとスケールも縮小、内容の退歩、衰退も避けられない。

少子化の昨今、「今の子供たち」だけに向けた、バイトみたいな新人ウルトラマンをあてがうだけでいいのか?

なぜなら人々のウルトラマンへの期待は、シリーズ総和に向けてであって、
期待全体の比率では、「かつての子供達」の方が大半なのだから、
「いい大人が見ても恥ずかしくないウルトラマン」だって必要だし、
それには古沢良太級の、「大人向けの作品」が書ける脚本家が欠かせないはずである。


30分もの全11話の「ギンガ」の脚本は、シリーズ構成の長谷川圭一を中心に、谷崎あきら、荒木憲一、赤星政尚の四人体制。

一方で、1時間もの全10話の「リーガルハイ」の脚本は、全話が古沢良太、ただ一人の執筆による。

↓タロウの後頭部には、当初「帯」があった(左)が、現役当時(1973~74)の後期(右)には省略されて、なくなっている。
よん
↑「ギンガ」最終話に登場したタロウは、40年ぶりにこの帯が復活しているが、タロウダークのスーツ(右)はそれより先にできていたため、帯がない。


そういえば、「リーガルハイ」の第9話で、
精神的に追い込まれた古美門研介(こみかど・けんすけ/堺雅人)は、
「ベムラー/バルタン星人/ネロンガ/ラゴン/グリーンモンス…」と、ウルトラマンの怪獣を、登場順に唱えていたのが、なんとなく象徴的に思われる。

古沢良太は、ヒーローをよく知ってるよ。

↓(右)古美門研介(こみかど・けんすけ)のイニシャルはK・K。
さり
↑(左)黛真知子(まゆずみ・まちこ/新垣結衣)は、M・M。

↓クラーク・ケント(Clark KentだからイニシャルはC・Kだが、音はK並び)、
ほら
↑ピーター・パーカー(Peter Parker)の法則が引き継がれている。

この法則から行くと、羽生晴樹(はにゅう・はるき/ 岡田将生)はH・Hなので、
hai
今後「リーガルハイ」番組内でヒーローになる素質あり。(シリーズが続けばの話)

そろそろ更新の時間なので、今日はこのへんで。


大佐倉駅・場所の記憶〈その3〉

$
0
0

今日のテーマに連なる、
この記事(旧志津小学校青菅分校/場所の記憶〈その2〉)の際に、
ですよね
クルマでなければ、おいそれといけない場所だったことも考え併せ、
「次は当然、電車で行ける、大佐倉(おおさくら)駅だよな」
と思っていたが、
たまたま『ゼロ・グラビティ』鑑賞で、
近くの成田までクルマで行ったこともあり、
iPhoneも、iPhotoも現在堅調なので、
ネットの画像だけに頼らず、自分で取材することにした。

ところで京成線で大佐倉駅の隣は、佐倉駅。
どっちの駅が大きいと思いますか?

名前からすれば、「大」がつく方のように思われるが、
↓路線図からも判断がつくように、
huhu
答えは断然、佐倉駅!
chikko

佐倉駅って、
松本零士の
↓「元祖四畳半物語」や
meinn
↑「ヤマト零号」、




宇宙漫画の巨匠!松本零士 原作 デザイン 総設定!「大YAMATO零号」 VOL.01-05 (SPECIAL DVD-BOX)
アルドゥール/発売元:God Ship (2008-10-24)
売り上げランキング: 12,521

そこから派生して、同じ姓の松本人志の監督作、
↓「日本人」や、
jowa
↑この4人が、本ブログでウルトラマンとしてカウントされることはありません。

主人公の佐藤(だいさとうまさる)みたいに、
皮肉や逆説的なネーミング。

大日本人 [Blu-ray]
大日本人 [Blu-ray]
posted with amazlet at 13.12.20
よしもとアール・アンド・シー (2013-10-02)
売り上げランキング: 53,995


だが、大佐倉駅の創設は、実に1926年(大正15年)12月9日。
当時に、小さい方に皮肉混じりに「大」をつける感覚があったかどうかは、わからない。

とにかく、ネットで「大佐倉駅」を検索しようとすれば、たちまち「秘境」のキーワードがもれなくついてくる、その秘境ぶりをご覧に入れましょう。


電車なら、ただ各停に乗ってりゃ着くが、
クルマで行くとなると、一苦労。

zaza

途中まではほぼ一本道だが、駅の近くでエライ遠回り。
地元の人か、カーナビなしでは、とてもたどりつけない。

↓これが改札口。無人駅ではありません。
さくらず
改札口は、東京方面行きホーム側1箇所だけ。

YouTubeより。


踏切を渡って、
hantai
成田行き側のホームを臨む。

ちっこ

駅構内の様子です。


停車時間は、とても短い。


以前に、駅から通じる道を散策したことがありますが、駅沿いに数軒の民家がある以外は、畑と小山、林ぐらいしかありませんでした。

京成電鉄が開通当時に、路線上にある、この近辺の集落の住民(おそらくは土地の有力者)の便宜を図って、この中途半端な場所に駅を設置したのだと思われる。

成田方面行きホーム側の、
踏切より東京寄りにある林は伐採、
かいこん
小山は造成されてしまいましたが、
駅周りのたたずまいは、以前のままです。
hana

とても2013年12月中旬の風景とは思えません。

以上、場所の記憶、第3弾、大佐倉駅の紹介でした。

『ゼロ・グラビティ IMAX 3D』〈その2〉(2013)

$
0
0

今日はイヴなので、
日頃の本ブログご愛読に感謝して、
クリスマスプレゼント代わりの記事です。

ただし、映画『ゼロ・グラビティ』についてのネタバレ感想・まとめ記事ですので、
必ず、本編をご覧になってからお読み下さい。

ストーリーの結末を知って、鑑賞の醍醐味が半減しても、当方では責任を負いかねます。

アルフォンソ・キュアロン監督に注目したのは、
『トゥモロー・ワールド』(2006)だった。

トゥモロー・ワールド プレミアム・エディション [DVD]
ポニーキャニオン (2007-03-21)
売り上げランキング: 3,646


冒頭の、主演のクライヴ・オーウェンが出て来た店が爆発するワンカット撮影は、スゴサが伝わりにくいが、
さんせい
それに続く前半の、車中のワンカット映像に、この映画の型破りさに刮目、

そして終盤の、
戦場の長回し一人称視点
(カメラの視点が観客のそれと重なる)
↓映像の長さに、ビックリ。
バー
↑2年後の『クローバーフィールド』(2008・マット・リーヴス監督 /J・J・エイブラムス製作)でも同じ手法は多用されたが、後出しジャンケン(二番煎じ)の感は否めず。

なのでとにかく、『トゥモロー・ワールド』はすっかり気に入って、日本ではさほどヒットせず、上映期間も短かったところ、2回か3回は、くり返し観た。

「こんなスゴイ映画なのに、なんで世間はスルーなの?」
と、信じられない気持ちだったが、
どうも日本人の映画観客が映画と認識しているものとは、
大きなズレがあるようでして。

『トゥモロー・ワールド』でのワンカットの最長持続時間は、378秒(6分18秒)。

当然、キュアロン監督の次作となる『ゼロ・グラビティ』には、
それ以上を期待したが…
さざん

冒頭からずっと、映像が途切れない!
もしかして全篇を、ワンカットで押し通すつもりなのか?


結局17分(※当初の予定 13分説もあり)だったが、
とにかくこれで、観客はすっかり映画の中に入り込み、
サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーに次ぐ、
第三の人物として、その場に居合わせることになる。

いったん

そう、映画を観ているという、客観的な立場なんかすっかり忘れて、
画面の中にどっぷりと入り込み、主人公と運命を共にすることになる。

2Dより3Dなら尚更、
IMAXなら決定的に!

houkai

いったんそうなってしまえば、後はもう、ひたすら身を任せるまま。

カットが変わろうが、少しずつ音楽が入る度合いが増えようが、
観客は作品の中に、取り込まれっぱなしになり続ける。

そうは言っても、こちとら少々、映画は見慣れた身。
3Dグラスで光量が絞られて画面が凝縮するので、
成田のIMAXでも、それほどデカく感じず、
「そんなにいうほど、良いか?」
と冷めた部分があった。

だがそれも、開始1/3あたりまで。

予想だにしなかったことが次々に起こり、
ひたすら翻弄されて、思わず画面をよけまくりつつ、
「ええっ?」
「えええっ!!」
と声を上げる。
よけ

主人公は、条件にも時間にもせきたてられ、一難去ってまた一難。
息つく暇なく、地球に帰還するための苦闘を続ける。

ここからホントにネタバレ注意!(赤字部分)

「実際にこんな事が起きたら、絶対に助からない。
だからこれは、しょせんはドラマのご都合主義」
と言う声もあるが、そうだろうか。

このドラマは、主人公が無事に生還してこそ意義があり、
だからこそあえて、それが到底ムリそうな展開になっている。

とはいえ、理屈に合わないことは起きていない。
生還のシナリオは、予期せぬ別れの前に、
あらかじめクルーニーからサンドラに伝えられていて、
それでもいよいよ切り抜けられなくなると、
死んだはずのクルーニーが、解決策を伝えに来る。

死者が生者に託すものと、かわりに生者が死者に託すこと。


ぺぐ

先週の「ブランチ」の宿題(コメンテーターと局アナの、見終わった感想が同じだった、その内容を打ち明ける)は果たされなかったが、
本作鑑賞後の観客の感想は、ほぼ同じ。

「しっかり生きねば」
「くじけてられない」
「この作品から、生きる力をもらった」

かくしてキュアロン監督は、見世物としての映画の質と量を格段に高めただけではなく、
脚本を息子との共作で、見る者の心を揺さぶることにも、見事に成功した。

映画の可能性と枠組を飛躍的に広げた、
アルフォンソ・キュアロン監督に、
心より敬意と感謝を申し上げます。


前回を「前編」から〈その1〉に変更し、次回は視点を変えての、『ゼロ・グラビティ』〈その3〉です。

PR: ウイルス対策はカスペルスキー。パソコンから無料体験!

イマイ木製ヤマト1/350〈その1〉/蒼きヤマトへの憧憬(64)

$
0
0

今日はクリスマス特別企画?

いえ、ふだんどおりです。

↓船舶設計図面の
zwnn
立体化を追っているこのコーナー。
mn

第1弾は、2メートル10センチの精密カットモデルの2隻
seki

第2弾は、野村トーイの、1/1200プラモデル
むらら

さて、第3弾は?

イマイ(今井)の、木製1/350宇宙戦艦ヤマトです。

都合3回発売され、
↓1回目が「永遠に」に合わせた1981年1月で、価格は28,000円(※当時は消費税はなし)
ささ
2回目(中)が1997年の12月で、価格は40,000円+税5%=42,000円
3回目(下)が1999年の初旬で、価格は55,000円+税5%=57,750円


前にも書いたが、キットの設計図と金属製の細部パーツには、
船舶設計図との一致点が多い。
ずめん

とはいえ、
キットに付属する図面や説明書どおりに製作しても、
船舶図面と同じヤマトは完成しない。
↓1回目と2回目発売分の組立説明書。錨マークと参戦章の3本ラインが付属。
さんせい
↑最下段のカラー図版の元画像はこちら


プラモデルではなく、木製キットのため、
精密な細部パーツはともかく、
本体は大雑把に切り出した積み木細工の箱組だからだ。

↓各種展示会でお披露目された、無塗装の完成品。
taizenn
外箱と一緒に写っているものは、2回目発売分と判別できる。
単体で写り、舷側に錨マークのないものは、3回目発売分の可能性が高い。
(ただ単に、マークを使わなかっただけなのかもよ)


「ヤマト大事典」を持ち合わせていて、
aaaa
縮小収録されている
籾山蔵太郎・森恒英氏2人合作の設計図面が手元にあれば、
きおいk
工作技術と根気のある人なら、
さぞや見事な完成品を仕上げられもしようが、
そんな情報は誰も持ち合わせていないから、
素直に組立説明書どおりに作るしかない。
2012/5/19・20に開催された、静岡ホビーショーに展示されたもの。
はんざわ
錨マークと参戦章があるので、1回目か2回目の発売分と判別できる。
元画像は道楽おやぢさんのサイトより。


という話は、このブログのあちこちに分散して書いてきたが、
金属部品の緻密さと、木製部品の大雑把さのチグハグさを示す、
大判画像には事欠いていた。

ちょうど1年前の、2012年12月22日までは!

模型、プラモデルの製作代行、塗装、リペアを請け負う、
プラ工房 D-styleが、
3回目発売分のキットを、
依頼主に要望されたオリジナルカラーで完成させるまでを、
みどり
製作記ブログで公開していた

そこで、転載許可を得て、ここにご紹介。
さんせい
製作記ブログでは、
このキットの部品構成の詳細と、
組み立て工程の全貌が読み取れるようになっている。
っっっっっl
色については、
素材の違いが際立つように、
わざとこのように塗装、仕上げられていて、
っっっh
金属部品は、一つ一つ、
ていねいに磨き上げられている。
zzzzz

プラ工房 D-styleでは、
キットの素組から、丹念な作り込みまで、
ご予算に応じて多様なプランが用意されているので、
私のように工作技術に乏しく自分で作れない人、
貴重で高価なキットを所有しながら、
未組み立てのまま眠らせておきたくない人は、ぜひご利用下さい。

イマイの木製キットについては、また続く。

PR: ウイルス対策はカスペルスキー。パソコンから無料体験!

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live