Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

補足画像に注力するSWユーチューバー

$
0
0

補足画像に注力するSWユーチューバー

 

収録した撮影素材の音声のみをカットなしでダラ流し放送ももうすぐ開始される予定だが、

これはいわゆる、切り抜き動画に仕立てる前の徹底的に無加工・未編集の音声素材だけのため、

もしも補足・補完画像を付け足したい場合は、

いったん公開済みの動画に加工や再編集は(YouTubeの仕組み上)できないこともあって、

このブログで後追いでやる以外に手段がない。


2023/07/08

 

5:20あたりからの、

 

デス・スター原案で、マクォーリーの描いた、写真の引き伸ばし機(拡大装置?)っぽいデザイン画というのが、長年目にした覚えがなかった。

 

そこで改めてMaking of Star Wars電子版をチェックし、

 

 

↓このページから

↓この画像に行き着いた。

これが本当に、「写真の引き伸ばし機の巨大版」なのかはともかく、

同じところに、

↓こんなのや、

↓こんなのもありました。

 

またこの件(くだり)で私が用意した画像は、

↓これとか

『2001年宇宙の旅』(1968)と『スター・ウォーズ』(1977)の共同メカデザイナーというのはコリン・キャントウェルのこと。

 

↓これ。

“Fantastic Planet” by Peter Elson, published in Science Fiction Monthly, 1975.

1975年刊の月刊サイエンス・フィクション誌が初掲載のピーター・エルソン画。

↓2年後の『スター・ウォーズ』の影響はあり得ないが、7年前の『2001年〜』の影響は濃厚。

デス・スターの原案は、

誰あろう他ならぬルーカス自身。

 

今回の画像補完は、これぐらいにしといてやろう。

 

チャンネル登録者数が3100人に戻ったのでまずはめでたし。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles