Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

13年ぶりの邂逅・宇宙戦艦ヤマト

$
0
0

13年ぶりの邂逅・宇宙戦艦ヤマト

 

この記事(模型展示会をうろつくSWユーチューバー)でも触れたとおり、

先週の5月14日の日曜日は、静岡の模型ホビーショーに出かけた。

見学したのは併設のモデラーズクラブ合同作品展のみ。

 

実は昨年も行ってきたが、特に報告することもなく終了。

 

今年はスターケースチャンネル

ココだけの話

用の動画収録のために再び訪問して必要な素材を撮影。

 

それは動画で確認できるので、

今回のブログではそこでは書かなかったことを。

 

『宇宙戦艦ヤマト』

カエル課長さんの野村トーイ1/1200ヤマトが!

模型多国籍軍さんのブースにお目見えしてました。

2023/05/13 37:55あたりから

 

初めて完成塗装品の実物を目にできて感激!

 

これだから合同展示会巡りはやめられない。

 

このキットは未開封・未組み立てだと現在とてつもない値段だが、

カエル課長さんは「ヤフオク」や「メルカリ」等にジャンクパーツ出品されているものを数件落札して、

全パーツを揃えたそうで。

 

コレクターとして未組立で保存するならプレミア価格も仕方ないけど、

完成品を目指す人なら、組み立て途中の部品状態で何セットかを落札し、

1セットでは足りない部品を次第に揃えていけば、

あわよくば2セット以上も揃う…かもしれないしね。

 

さて、この話には続きがあるが、テーマが宇宙戦艦ヤマトとは逸れるので、

後日の記事にゆずるとして、ここからは久々にヤマトについて。

 

この前、某所にひっそりと死蔵状態で10年以上が経過した「宇宙戦艦ヤマト大クロニクル」をようやく入手。

2010年12月7日発行(奥付け表記による)

 

先行発売時には専門書店に平積みされていて、

キムタクヤマト鑑賞のために

sakasu

12/1(水) TBS前の期間限定展示を見る。

来日していた(2010/11/30〜12/6)ティム・エルドレッドも無事に購入。

 

ファンの集いの飲み会に招待され(12/5)、

nomikai

そこに西崎義展氏の訃報がらみで「2199」関係者が訪れて、

今後もヤマトシリーズは継続されると宣言。

 

その際に「大クロニクル」を見せられた関係者は激怒。

店頭での扱い中止や、

Amazonでの販売差し止めに動いた。

 

 

 

 

今にして思えば、オリジナル「ヤマト」の収益は権利上、東北新社にごっそり巻き上げられてしまうため、

現スタッフは「2199」以降の新作でしか収益が上がらない体制を築き上げた。

 

とにかく渾身の「大クロニクル」を上梓(じょうし)しながらほぼ徒労に終わってしまった伊藤秀明氏は、

 

hideaki

12/2(木) 伊藤秀明氏のインタビュー。
       氏の最新刊「宇宙戦艦ヤマト大クロニクル」
       についても、詳しく話をうかがう。

 

その心労が祟ったかどうかはともかく、3年後の2013年7月21日に急性心不全でご逝去。

 

当時はサンダーバード研究の成果を発揮しておられ、

「ヤマト」関連はすっかりご無沙汰だったが、

集大成的な仕事は「大クロニクル」に尽きたのではないかと感じる。

 

松本零士先生ご自身も、2023年2月13日午前11時、急性心不全のため都内の病院で85歳で死去。

 
かくして「ヤマト大クロニクル」は、お二人のご逝去後もこうして生きている私の元に届けられたのではないか。
 
カエル課長さん制作の、

野村トーイのヤマトプラモの実物にじかに接して、

ed
xxxx

265

niku

5555
 

改めてその意を強くするのであった。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles