※本日の記事更新により、明日の分と代える予定です。
おつとめ
『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2021/3/8 ユナイテッド春日部 スクリーン9
この日も春日部に出かける用事があり、
土曜日に『レイダース』を観たばかりのユナイテッド春日部で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
公開初日の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を早速鑑賞。
ネタバレはありませんが、
どうしても作品の内容に触れていますので、
先入観を抱かれないように、
本作をこれからご覧になる予定の方は、閲覧をお控え下さい。
カルト人気作の評価は難しい。
酷評すると、たちまちシンパが群がり、
「お前は何もわかっちゃいない」と袋だたきに遭う。
「エヴァ」ほどの人気作ならだから、
とにかく本当の感想や分析を述べずに、
ひたすら褒めちぎっときゃ事なきは得るわけだが…。
という前置きからも察せられるが、
本作もさっぱり感心しなかった。
徹底的に、創始者の庵野秀明の我を押し通し尽くし、
観客やファンはコケにされ通しなのに、
なんで称賛、支持、共感、ひいては感謝までされるのか、
さっぱり、ちっともわからない。
まず私は、
リアルタイム「ヱヴァ」世代ではなく、
テレビシリーズもそれに続いた劇場版も未見。
初体験はようやく、
〈第1作 / 前編〉ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007)
で、
〈第2作 / 中編〉 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009)
〈第3作 / 後編〉ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012)
と順調に見続けてきたが、
どれもあまり感心しなかった。
第1作と2作の間が2年開き、
第2作と3作の間が3年開き、
第3作と4作の間が9年も開いていて、
テレビ「新世紀エヴァンゲリオン」(1995〜96)からは、
かれこれ26年も経過して、
3度目のトライでようやく完結なんて、
ふつうはクリエイターとして失格でしょう?
私は庵野秀明の監督、脚本家としての才能をまったく信用しておらず、
これまた世間では高評価、絶賛の嵐だった、
2016年の『シン・ゴジラ』でさえ、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鑑賞体験は不快で、
その後多くの評論集や研究本が出るのを横目に、
「どんだけこいつにヨイショやねん?」
とフシギで仕方なかった。
なんで、そんなに甘やかせられるのか?
本作も、
前作の続きから話が始まってサクサク展開すればいいのに、
相変わらずの余計な遠回りがたっぷり盛り込まれ、
さんざんもったいぶった結末に、なかなか行き着かない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのため途中で、
「ダメだこりゃ」とあきらめてしまい、
アクビが何度も出て、ほんの一瞬、少し寝た。
結局の結末は唐突ではなく、
伏線との矛盾はないが、
特に意外な驚きがあるわけでもなく、
「これしきのことを語り尽くすのに、そんなに作品本数と年数で引っ張るか」
と呆れるばかり。
ところがファンは、
これをもってして、
「ありがとう」と☆5つの高評価のオンパレードだから恐れ入る。
それと、
本作には明らかに未完成の部分がそのままで公開されたが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3/8の公開の前に、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1/23公開のはずで、
もっとさかのぼると本来は、
『シン・エヴァ』の公開日が2020年6月27日に決定したことが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2019年12月27日に発表されたから、
間に合わなかったなんてありえない。
ここら辺にも庵野氏のエゴなこだわりが見受けられるが、
さらに問題なのは、
「庵野氏のやることは全て正解」と勘違いして、
バカが真似る(盲目的に同じやり方をコピペする)ことで、
出淵裕氏の「ヤマト2199」の、
未完成で劇場公開するなど、
不可解なやり口の理由が、
なるほどようやく読み解けた気だけはした。
これだと、
『シン・ウルトラマン』も、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あんまり期待できないにゃあ…。