昨日(耳美人講座2019・概論)からの派生記事。
大まかに言えば、
生物の進化についての話題です。
1.サイコパスはトカゲ脳
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前回、生物の進化過程の話が出たので、
そこから脱線して
脳の進化成長の話をすると、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
卵生爬虫類の脳には(子育ての概念がないため?)攻撃性しか根ざしておらず、
哺乳類の脳になって、子育てに欠かせない共感性や愛情が芽生えたらしい。
このことはカール・セーガンの『コスモス』で初めて知ったが、
つまり爬虫類以降の動物脳の根幹部には獰猛な攻撃性しかなく、
さらなる進化に伴って、
感情移入やおもいやり、愛情などの情感が肉付けされていったわけ。
朝日新聞出版
売り上げランキング: 184,225
旧約聖書の天地創造で、
(アダムと)イヴを懐柔するのがヘビなのは、
爬虫類の邪悪さや悪魔性をよく象徴している。
売り上げランキング: 14,249
動物と人間を分けるものは感情とよくいわれるが、
映画『ブレードランナー』の原作、
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」では、
アンドロイド(※「レプリカント」の呼称は映画のみ)と人間の識別は、
感情移入=相手の身になってものが考えられるか
がポイントだった。
早川書房
売り上げランキング: 1,110
だけど犬だって、
飼い主が落ち込んでいると寄り添ってくれるし、
↓見よ、ザギトワにもらわれた秋田犬マサルの反応を!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑アベには思わず顔をそむける。
安倍支持者は、本性を見抜く目が犬にも劣る
ことが示されている。
馬は乗り手の心理を感じ取るそうだし、
高等哺乳類であれば感情移入ができる場合も多く、
それは脳が高度に進化しているから。
しかし人間なのに、
脳の進化が爬虫類と同程度(トカゲ脳)のサイコパスは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
共感性がないため、
相手の苦しみに心が痛まず、
むしろ相手が苦しむ状況を愉(たの)しんでしまうS気質なため、
迫害(国民いじめ)を延々と続ける。
2.サイコパスを再定義
これも以前、
女性の耳幅問題(2010/7/5)とは別に、
2014年11月26日に、
1位:人を殺したのに目撃者として平然とテレビのインタビューに答えていた事件
Image may be NSFW.
Clik here to view.
として、柏の殺人事件が暗示され、
サイコパシーの恐ろしさを思い知った。
精神病質(せいしんびょうしつ、英: psychopathy、サイコパシー)とは、反社会的人格の一種を意味する心理学用語であり、主に異常心理学や生物学的精神医学などの分野で使われている。その精神病質者をサイコパス(英: psychopath)と呼ぶ。
サイコパスとは、『反社会性パーソナリティー障害』という精神病者のこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
との違いはわかりません。
【自己愛性人格障害の主な特徴】
①自分は特別な存在で、それにふさわしい成功をいつも夢見ている
②実際に優れた才能を持つ場合もあるが、時にはそれが親譲りのプライドや、古い家柄だけだったりする
↓竹田恆和
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑息子の竹田恒泰
③自分を称賛してくれる取り巻きを求める
Image may be NSFW.
Clik here to view.
④ささいなことでも、自分のやり方に注文をつけられると、相手かまわず激しく反撃に出る
⑤気まぐれで、気分がよければペラペラとよくしゃべるくせに、機嫌が悪いとささいなことで怒鳴り声を上げ、耳を疑うような言葉でののしったり、見当外れな説教をしたりする
⑥明らかに過ちを犯しても、謝罪は口だけで、心の中では自分が正しいと思っている
ーーーー等って、これってモロに、あいつのことですよね!
サイコパスの発生率は人口の1.2〜1.5%で、
産前には検知不可能な自然発生だから抹殺は不可能。
ただし彼らの犯罪例から、
対抗法を備える意味では必要悪なのかも知れない。
サイコパスはその異常論理によって孤立するが、
例外的な状況も起こりうる。
一つは刑務所で、
全体の三割から四割がサイコパスで占められ、
ここで意見が通じ合って徒党化し、
釈放後につるんでしまい、
再犯をくり返す。
つまりサイコパスにとって、刑務所は更正の場ではなく、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
再犯の準備を整える場になってしまっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3.恐竜帝国日本会議
サイコパス個人は、
キケンな存在として社会から敬遠されても、
同類で集って、危険度がいっそう増す場合もあり、
その典型例が刑務所以外では、
関東連合だったり、
日本会議だったりする。
平凡社 (2016-07-08)
売り上げランキング: 60,798
人間はおろか、犬や馬やイルカにさえ劣る、
爬虫類集団=恐竜帝国なわけ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
恐竜帝国とは1974(昭和49年)4月4日から1975年(昭和50年)5月8日までフジテレビ系で毎週木曜日19時00分 - 19時30分に放送されたアニメ及び、永井豪と石川賢原作のマンガ「ゲッターロボ」に登場する帝王ゴール率いる敵組織の事である。人間を殲滅し、地上を再び恐竜人(爬虫人類)が支配する時代にしようとした。
4.S気質人間の意外な打たれ弱さ
これはたしか、
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 」2006/2/26 第795回 ドS裁判
だったと思うが、
心理学者の富田隆氏の分析で、
S気質の人間は、自分が攻撃されるのではという恐れから、
先制攻撃で攻めてくる。
——とのことで、
「人が攻めてくるんじゃないか」
と考えるのは、
その人物が、人を攻める行動を取ることを暗示もしている。
だって、普通の人は、
いきなり先制攻撃なんかしてきませんよ、
でもって、こういうS気質は、
人をいじめるのに容赦がないが、
自分が攻めを受けるのには耐性がなく、
立場が逆転すると、
カンタンに音を上げる。
映画『デス・プルーフ in グラインドハウス』の、
カート・ラッセルが演じたスタントマンがその典型。
売り上げランキング: 52,404