デアゴスティーニ・ジャパン (2017-07-11)
またまたUSSディスカバリー(NCC-1031)のデザインが変更。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2017/7/17に公開。
2017/7/17 に公開。
さすがに最終決定だろうが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
作品の出発点になるべき、
主役宇宙船のデザインがこれほど後回しにされると、
本末転倒の『ディスカバリー』製作姿勢に疑問を感じざるを得ない。
とにかく、
各部を見ていこう。
円盤部第一船体
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『イントゥ・ダークネス』(2013)のベンジャンスに続き、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
円盤部の途中が肉抜きされた構造。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
よく見たら、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この記事の時点で、
肉抜き処理は決まっていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天体観測ドーム
Image may be NSFW.
Clik here to view.
TOSエンプラ以来久しぶりに、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天体観測ドームが発光する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓昨年のCGでは、無発光。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フェイザーバンク
オッパイ型が2門で一組のフェイザーバンクは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
円盤底部には、片側3箇所、計6箇所に装備されている潤沢さで、
↓エクセルシオの計5箇所さえ越え、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
改装型エンプラでは、計3箇所と遠く及ばない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デルタ翼型第二船体
Image may be NSFW.
Clik here to view.
航行用ディフレクター
航行の障害となる前方の物質を吹っ飛ばすディフレクターディッシュは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
改装型エンプラ以降の発光を引き継ぎながら、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中央から、TOSエンプラのスパイクのように、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なにやら複雑な形状の突起が生えている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓昨年のCGでは、こんな突起は、影も形もなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
謎の発光グリル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
改装型エンプラのワープナセル側面にあり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
映画劇中では、発光時には常にブルーだったが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1作目『スター・トレック』(1979)のスタジオモデルは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実際にはパープル発光だった部分と酷似している。
しかしこの部分は何なのか?
改装型の場合、発光するのはナセルの内側だけで、
互いにエネルギーを放出し、ワープフィールドを発生させる予定だった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかしこのエネルギーバインダーはボツになり、
チラーグリル(放熱冷却スリット)という位置づけに落ちついた。
ディスカバリーのこの部分に、チラーグリルでもなかろうが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ワープナセル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後端に、これまで確認できなかったフィンがある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうしたフィンは、
↓TOSエンプラにも、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓改装型にも、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
絶妙なアクセントになっていたので、復活は歓迎だ。
バサードコレクター
「バサードコレクター」とは、星間物質取り込み口のこと。
TOSエンプラから、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑パイロット版には、先端にスパイクあり。
↓レギュラー版は発光部が内部で回転していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓D型も発光。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓E型も、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
NX-01も、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とにかく主役エンプラは一貫して発光していたのに、
なぜか改装型だけ、無発光だった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
インテイク(取り入れ口)なんだから、光らない方が理にかなってそうだけど。
ディスカバリーは、昨年のCGモデルでは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑TOS型の発光コレクター(インテイク)が3連横並びしていたが、
↓無発光の穴3つに置き換えられている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
相当なテコ入れで、
ずいぶんとサマになるデザインに進化はしたが、
TOSエンプラの、カーク船長の5年の深宇宙探査の
Image may be NSFW.
Clik here to view.
10年前って時代設定なのに、
うんと後の年代の、改装型エンプラNCC-1701のデザインエレメントが貼り付けられたり、
ネロの歴史改変後(ケルビン・タイムライン=代替現実)のデザインからも拝借があるので、
実は何も考えていないという意味では、
相変わらずのディスカバリーなのであった。
以上、最新ポスター画像から見とれる、
USSディスカバリー最終デザインの分析でした。