Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

アツイ胸の勘違い野郎(前編)

$
0
0

本日7月17日と言えば、
「ウルトラマン」第1話
oriji
あらた
「ウルトラ作戦第1号」の放送から、かっきり50周年。

ウルトラマン Blu-ray BOX I
バンダイビジュアル (2013-07-10)
売り上げランキング: 4,011

そこで今日の記事のテーマも当然「ウルトラマン」

ウルトラマンダラPART3のつもりだったが、
その前に、
ゾフィーについて、あらためて触れておかずばなるまい。

ウルトラマン Blu-ray BOX III (最終巻)
バンダイビジュアル (2014-01-29)
売り上げランキング: 9,096

しかも、この1回では語りきれないことも判明。

99999
初代1967年モデルについては、
56565
もうさんざんやったので、
じれったい
再登場時の姿、
それも
胸下の模様の幅がやけに分厚く、
kelly
キャラの把握を間違えたとしか思えない※
↓こちらがキャラの把握を間違っていないゾフィー現行モデル。
2121
アツイ胸の勘違い野郎
(=胸下の模様が分厚い、コレジャナイ感満載のゾフィー)
について分析する。
2221
↑このスーツは、
2011年のウルトラマンフェスティバルでの、
434321
ウルトラライブステージに登場した
54321

2011年 ウルトラマンフェスティバル DVD

売り上げランキング: 527,459

ゾフィーとのこと。
555
作品(テレビ/映画)劇中に登場したスーツではないので、
ゾフィーの歴史からは除外するが、
教えていただいた、nanasiさんには、
本記事の他の項目までお世話になり、
この場を借りてお礼申し上げます。

さて、劇中ゾフィーのそもそもの勘違い第1号は、
「ウルトラマンエース」35話「ゾフィからの贈り物」に登場。
mini
勝手に }型1972年モデルと命名。
●眼光がホワイトではなくイエロー
●胸のボタン(スターマーク)が6対ではなく7対
●肩の突起(ウルトラブレスター)も含め、こんもりと盛り上がっている。
●赤帯の主線がやたらと太い。

——等々、「なんでそうなる?」のかたまりとはいえ、
321
一応、「エース」初回から登場していた▽型より、
初代1967年モデルに寄せた部分も何カ所かある。

【Amazon.co.jp限定】 ウルトラマンA Blu-ray BOX (初回限定版)
バンダイビジュアル (2016-09-27)
売り上げランキング: 4,298

次の }型は、『ウルトラマンZOFFYゾフィー』(1984)ポスター/チラシに登場したゾフィーだが、
zoffy
これは過去のスーツを流用しただけで、
『ZOFFY』本編に登場するものとは異なる。

このスーツは「レオ」38・39話(盗まれたウルトラキー)に登場した
one
  }型1974年モデルで、
tttt
めを

ウルトラマンレオ COMPLETE DVD-BOX
バンダイビジュアル (2013-09-25)
売り上げランキング: 12,622

ウルトラマン怪獣大決戦』(1979年7月21日公開)にも、
dddd
この }型1974年モデルが使われている。
77777

最強のウルトラマン・ムービーシリーズ Vol.3 ウルトラマン怪獣大決戦 [DVD]
エイベックス・トラックス (2006-09-13)
売り上げランキング: 117,514

↓1984年3月17日公開の『ZOFFY』本編に登場したゾフィーを使用した
angara
ポスタービジュアル。

再編集映画のつなぎ役のホストに過ぎず、
into
この新スーツ( }型1984年モデル)の出番は、
ごくごくわずか(未見なので推定)。


なので、わずか4ヶ月後の、
1984年7月14日公開の『ウルトラマン物語』では、
ものがた
このスーツが続投し、
ぽっか
戦闘シーンにも使用された。
tttr

ウルトラマン the movie ULTIMATE DVD COLLECTION 3
エイベックス・トラックス (2003-12-10)
売り上げランキング: 124,810

まだ劇中版「アツイ胸の勘違い野郎」ゾフィー
に行き着かなかったが、
ここから先は後編で。





松本零士のヤマト/大和統合計画

$
0
0

「新戦艦大和」からの派生記事。



前回
ひおあきら氏は、
「新戦艦大和」と「宇宙戦艦ヤマト」の両方を描いた、
farawe
ただ一人のプロのマンガ家

としたが、
実はもう一人いたのではないか、と言う話。

「新大和」復刊は、なかなかの着想、
5554
「それは思いつかなかった!」
と感心しきりだが、
0543
この企画は今年2016年まで影も形もなく、
50年以上前の幻の作品が復刊するとは、
誰も思わなかった。

そこでどうやら松本零士は、
「宇宙戦艦ヤマト」を自作群、
すなわち、
「銀河鉄道999」「キャプテンハーロック」「クイーンエメラルダス」
1111
と統合しようと考えていた2000年前後に、
ついでに「新戦艦大和」も取り込もうとしていたフシが見受けられる。
mkmk
1996年から再開された「銀河鉄道999」(エターナル編)で、ヤマト、アルカディア号と共に停泊するまほろば。

銀河鉄道999 (15) (ビッグコミックスゴールド)
松本 零士
小学館
売り上げランキング: 244,523

それが、
「超時空戦艦まほろば」(1993〜1998)で、
にんき
作品中の設定では大和型戦艦の4番艦とされ、
外観もほぼ、第二次大戦中の戦艦大和を模していた。
その

これぞまさしく、松本零士版
1111
「新戦艦大和」といえるのではないか。



と言うのも、当時の松本氏は、
「同年輩の仲間=マンガ家が
次々と鬼籍に入る中、
残された(遺された)者が頑張らねば」

的な主旨の発言をしており、

フィギュア王 no.22 (ワールド・ムック 211)

ワールドフォトプレス
売り上げランキング: 1,506,504

「ヤマト」も含め、このままでは自然消滅、忘れ去られかねないと危惧し、
改めて自作の一篇として取り込むことで、
貴重な文化遺産を保存しようという試みだったのかも知れない。

ちなみに梶原一騎は、 1987年1月21日没。

もしそうだったなら、
なかなか崇高なこころざしだし、
プロットやストーリーはパクらず、
完全オリジナルだった点は評価できる。

しかしいかんせん最盛期に、
同時進行の連載期間をまっとうすれば、
作家の務めは果たしたと開き直り、
ことごとく未完で済ませて来た弊害で、

松本零士 大解剖 (SAN-EI MOOK)
松本零士
三栄書房 (2016-03-31)
売り上げランキング: 84,284

「まほろば」のストーリーは、
ちっとも要領を得ず、
さっぱり前進せずに、
またしても未完に終わった。

第二次大戦をひそかに生き延びたまほろばは、
現代(1990年代)に合わせた超近代的改装がなされ、
6654
「新・宇宙戦艦ヤマト」(2000)客演時には、
sent
バリバリの宇宙戦艦に変貌していた。
どういうこと
この時期の松本メカの代表図案は、
小泉和明プロダクションが手がけていた。
popoi
当然、まほろばも同プロによる。
mit

超機械絵図―スーパーメカイラストレーション
小泉 和明
グラフィック社
売り上げランキング: 1,191,685

まほろばは、2004年のOVA、
「大YAMATO零号」にも登場。
9999
※詳しくは知りません。

宇宙漫画の巨匠!松本零士 原作 デザイン 総設定!「大YAMATO零号」 VOL.01-05 (SPECIAL DVD-BOX)
アルドゥール/発売元:God Ship (2008-10-24)
売り上げランキング: 86,090

さらに2011年12月には、
アニメ化もアナウンスされたが、
99999
幾多の松本零士プロジェクト同様に企画は宙に浮いたまま、
はやくも5年が過ぎ去ろうとしている。

最後に見かけたまほろばは、やたらとくびれが強調され、
ざ
もはや(新)戦艦大和の面影は、みじんもなくなっている。

近年は板橋克己氏が、
全ての松本メカの整理再統合を進めている。
uiyutu


というわけで、
松本零士本人がひそかに進めたヤマト/大和統合計画は、
てんd
何人かの絵描きの手を経て、
すっかり原形をとどめなくなり、
誰にも悟られずに、今日に至ったというわけ。

零次元機械紀行 (原画集・イラストブック)
松本 零士 板橋 克己
小学館
売り上げランキング: 41,526



小ぐ○ゆ○は、小ぐ○ゆ○○の生まれ変わり/いきなりそっくりさん(50)

$
0
0

【訂正】
「いきなりそっくりさん」の49回目はこちら
今回は50回目でした。


******************

何よりも
画像比較を得意技とする
ii
yyyy
本ブログ
には、
「いきなりそっくりさん」という表題がつく前から、
「誰々の再来」探しという裏テーマがある。

古く(2009年11月)は
岡崎友紀と北乃きい(38歳差)。
ゆきい

桜井浩子と成海凛子(46歳差)
sakurainarumi
を取り上げた。

成海は最近見かけないし、
もうとっくに旬は過ぎたので、
今なら田野優花(51歳差)かなと思う。
nono

一方で、北乃きいは芸能界を生き延びたので、
菱見百合子(現・ひし美ゆり子)の再来候補になった。(44歳差・2013年4月)
さんこ
にこ
nira

ウルトラヒロインズ
ウルトラヒロインズ
posted with amazlet at 16.07.21

角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 241,993

2013年7月には、
桜庭ななみと宮武美桜みお(4歳差)
raza

岩下志麻とMay J.メイジェイ(47歳差)
sima

2013年12月には、
星野真里と岡田奈々2号(16歳差)
mkmk

長澤奈央と松井珠理奈(13歳差)
なじ

南野陽子と未来穂香みきほのか(30歳差)
こうやる
を取り上げたが、未来は、とんと見かけなくなった。
本名の矢作穂香(やはぎ ほのか)に戻ったらしい


岡田奈々は後に飯岡かなこ(5歳差・2016年5月
222

松井珠理奈は
aaa
立花里子(13歳差・2016年6月)と、
「オトナのそっくりさん」に成長?
同じグループに、
みひろと外岡とのおかえりか(9歳差)も分類した。
1232

2014年6月には、
森恵と筧美和子(9歳差)
miwako

住吉美紀と小島瑠璃子(20歳差)
ぺぐ

2014年10月には、
堀北真希と生田絵梨花(9歳差)
ほりきた

2014年12月には、
遠野なぎこと宮澤佐江(11歳差)、
ここ

安田成美と入山杏奈(29歳差)
なす

2015年9月には、
飯島直子と真野恵里菜(23歳差)
いくさ

加藤綾子と山﨑紗彩(14歳差)
topa
等々と、
時折「全然似てない」と否定的なコメントをくらっても、
(動画の印象が先にあり、静止画で拾うとさほどでも…ということがある)
自らにライフワークと課して、
発見と検証に努めてきた。

だが今回の「誰々の再来」は、
見ればたちまち、誰にでも丸わかりです。

ヒント
【漢字表記】
小○○○の再来は、小○○○
【かな表記】
おぐ○ゆ○○の再来は、おぐ○ゆ○

「AKBINGO!」の司会、
バッドボーイズ(佐田正樹、清人)が6月で8年間の役目を終え、
佐田はよほど降板がショックだったらしく、
最後はヤケ気味で当たり散らした挙げ句、ひたすら号泣。

スタート時は当然、
AKB48よりバッドボーイズの方が知名度があったわけだが、
後者の認知度はずっとそのまま。
反対にAKBは、どんどんのし上がっていった。

最初から番組を見てたわけじゃないが、とにかく二人とも、
現場の身内ウケの内輪ネタばかりで、
それと無縁の視聴者としては
一度もバッドボーイズでは笑えなかった。

逆にAKBと番組企画スタッフは、大々健闘の8年だった。

つまり、AKB48のおかげで、
「AKBINGO!」は8年も続いたが、
バッドボーイズが今でもテレビで見かけられたのは、
ひとえに「AKBINGO!」と言う番組のおかげであって、
それがなければ、とっくに消えていたはず。

でもって、
7月から司会がウーマンラッシュアワー(村本大輔、中川パラダイス)になったが、
これが大正解で、
「AKBINGO!」の司会の腕で、
ようやく笑えるようになった。


村本が憎まれキャラなので拒否反応もあるようだが、
私はひたすら大歓迎。

毎週楽しみにしている。

村本は、メンバーの味を引き出すのがうまく、
個々のキャラが新しい魅力を次々に発揮。

とくにこれまで、
バラエティでは埋もれ気味だったメンバーを目立たせるのがうまい。

中川も「パ〜ラダ〜イス」をやらせたら命取りだが、
役割分担を与えると意外やしっかりこなすんで感心し、
あらためて再評価。

でもって新体制の3週目、
7月19日深夜(日付は7/20)放送分で、
前に一度だけ見覚えがあり、
その時「そっくりさん」で取り上げようと思いながら、
なにせジジイなので、そのまま忘れていたがまた出ていたので、
今度こそはと取り上げる。

引きのでもひときわ可愛さが際立ち、その他大勢に埋もれてしまわず、
11111
いきなり抜かれても呆けた顔にならず、表情が破綻しない。

どの画を切り取っても、
れでれs
悪い映りがほぼ皆無で、ことごとくサマになる。

じかに接するとカワイくても、
画面映えしないメンバー(宮崎美穂とか込山榛香)もいるらしいが、
彼女はその逆。

ほんの一瞬の登場でも、強く印象に残る。
ほんの
前の出演は、2016年運勢占いの時でした。

彼女の名は、小栗有以おぐりゆい
ぴーえぬじー
くしくもその名が示すように、
誰に似ているかと言えば、もちろん、
小倉優子(18歳差)
いうまでもなく
小倉優子は自分の顔の右頬側が得意らしく、
se
左頬をこちらに向けて写っている画像は少ない。

1121

とくに小倉優子として一般がイメージする、
こりん星「設定」以降の顔は、
いろいろといじくった後で、
デフォルトはホクロだらけで、
でふぉ
目も小さかったから、
まったくいじらないで、このレベルの小栗有以は、
そうとう
「2万年に一人の美少女」とか言う触れ込みが、
あながち誇大広告とも思えない。
appu


こういう輝かしい世代に、明るい未来を引き継がせるのが、
私たちオトナの責任。

トルコや北朝鮮みたいに、
完全な独裁国家になり果てるまで、
勝手な捏造選挙結果を2012年末以来、際限なく発表し続け、
次も日本○議○イケユ○コが勝つことに決めているマジキチサイコ野郎ア○シ○ゾ○を、
おまわりさん、とっとと逮捕してください!


衣替え・追加武装編B/2016全ウルトラマン名鑑PARTⅥ

$
0
0
ウルトラマン危機一髪からの大逆転SPECIAL
石橋 春海
彩図社 (2016-07-12)
売り上げランキング: 3,684

これ(2016全ウルトラマン名鑑PART Ⅴ/衣替え・追加武装編A)の続き。

ただし、この記事を経たこともあり、
◎アイコン代わりの各キャラ画像は、
できるだけ
①白バック
②サムネイル220ピクセル幅
③現行最新モデル
とする。

前回は、
ウルトラマン
meeko
ベータカプセル
65654
アンドロマルス
yuyt
ブラザーズマント
minnminn

にせウルトラマン
mint
ギガバトルナイザー
giga

ゾフィー
2121
ベータカプセル
1111
ウルトラコンバーター
0009
ウルトラマジックレイ
minyo
アンドロメロス
9898987
ブラザーズマント
dash

ウルトラセブン
12
カプセル怪獣
kapuse
ウルトラブレスレット
kinmu
アンドロウルフ
6767654
ブラザーズマント
121212
ゼロブレスレット
kudan

セブン上司
まま
ウルトラアイ
れんだ
——と、ここまで。

今回は、
新マン/二世/ジャックから。
5454

ウルトラブレスレット(1971)
「帰ってきた」18話「ウルトラセブン参上!」で、
tecco
ウルトラセブンから授かった強化武器、
ぶれ
様々な形状に変化するが、光線技は除外して、
物理形態のあるものだけを紹介。

ウルトラスパーク
みね
アンテナ状の2本の突起があり、最も多用された。
ブレスレットからスパークに変形する際に放つ発光には、敵の動きを止めるスタン機能があり、
投げると全体が発光して、鋭利な切断武器となる。

ウルトラランス
rtannsu
弓矢の矢羽根にあたる、槍の根元の形状はウルトラスパークと共通だが、アンテナがない。
だんどり
「帰ってきた」29話「次郎くん 怪獣に乗る」で、ヤドカリンに使用。

東宝チャンピオンまつりの枠内でも公開されたが、
後述するように、ランスはクロスに改造され、
使用されたのは一度きりということもあり、
写真資料は乏しかった。

はずなのに、最近なぜかネットで豊作。
rasshu

理由は、 5月28日に放送された「新ウルトラマン列伝」第151話「戦えウルトラ戦士!
悪を切り裂く正義の刃!」で、
ture
武器を用いるウルトラマンとして、
オーブ・ハリケーンスラッシュの前段として紹介されたため。
はりすら

この回のために、ゼロのウルトラゼロランスとの対決シーンを新撮。
oioioi
ジャックは肩パッドが盛り上がった新解釈のスーツで登場。

ランスはしかし新造ではなく、
2010年のにせジャック(SR)用のリサイクル。
imitsr
もっともこれも、
『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』(2009)
に登場した宇宙警備隊隊員と、
puri
新マン本人用のリサイクルではあるが。

ransu

ウルトラクロス
ウルトラランスの後端を十字架に付け替えたもので、
それで
ドラキュラス(36話)とバット星人(最終51話)に使用。
↓レッドマンのレッドアローに流用された。

のはら
ウルトラディフェンダー
78787
楯状に変形させたもの。スノーゴン(40話)の冷凍光線を反転させた。
ブレスレットニードル
needle
ニードル(針)という名称だが、フェンシング剣状に変形させたもの。バキューモン(23話)を体内から切り裂いて倒した。
ブレスレットムチ
7878
むち状に変形させたもの。レッドキラー(46話)のブーメランを絡め取った。
ブレスレットブーメラン

ブーメラン状に変形させたもので、
ウルトラセブンのアイスラッガーに酷似した形状?をしている。
ningo
ブラックキング(37話)に使用したが、弾かれた。


他にもブレスレット関連武器は、
ブレスレットボム
ウルトラ火輪
変光ミラー
バリヤーボール
ウルトラスーパー光線
磁力封じ能力
反重力光線
ダムせき止め能力
エネルギー再生能力
ブレスレットチョップ
ウルトラショット
水蒸発能力
スパーク電撃
ウルトラ発光
ブレスレット反射能力
ブレスレットフラッシュ
なまけエネルギー吸収能力
惑星破壊能力
針状光線
光の鎖
八つ裂き光輪

——と多彩だが、
本項の個体識別には関係ないので省略。

怪獣ボール セブンガー(1974)
せう゛ぇn
「レオ」第34話「ウルトラ兄弟永遠の誓い」に登場。

怪獣ボールを実際に使用したのは
minni
モロボシダンなので、
セブンの項で扱うべきだったかも知れないが、
セブンガーのことなんて、
すっかり忘れてた
んだからしょうがない。

とにかくこの時、
ダンはセブンに変身不能だったので、
(そしてそのダンを支援するための追加武器だったため)
怪獣ボールを実際に手にしたウルトラマン(ウルトラ戦士)は、
666
新マンしかいない。

どうやら怪獣ボールは、
ベータカプセル同様に、
持つ者の手のサイズに合わせて、
拡大、縮小するらしい。


新マンは飛行中も怪獣ボールをずっと右手に握っていたが、
いんかさ
初代マンやゾフィ、セブンが平手で飛んでいても所有していた、
ベータカプセルやカプセル怪獣同様に、
(ドラえもんの四次元ポケットみたいに)どこかに収納できるんじゃないのか?
ぺんえ
この回の新マンは、ウルトラブレスレットではなく、
タロウブレスレットを左手首に巻いている。
これは「帰ってきた」で新マンを演じた菊池(現・きくち)英一氏に、
番組終了記念にウルトラブレスレットが贈呈されていて、
円谷プロに代用品がなかったため。


ウルトラアイ(1974)

事態がひとまず解決し、
郷秀樹(新マンの人間態)は、
じたい
怪獣ボールと引き替えに、
焼け溶けて使用不能のウルトラアイを、
へや
モロボシダンから預かる。
M78星雲光の国(ウルトラの星)に持ち帰り、
修理して再び届けに来ると約束して。

結局、38・39話ではウルトラアイの修理は間に合わず、
one
40話でMACは全滅、モロボシダンは行方不明となり、
セブンが後年にどう復活したのかは、
作品内では語られずじまい。

「メビウス」(2006)で、
ダンはウルトラの母に救出されていた
ことになったらしいが、
そんなの知るか!


内山まもるのマンガ「ザ・ウルトラマン」では、
ジャッカルに倒されたウルトラ兄弟が復活する際、
brothers
ドサクサ紛れに蘇っている。

350

この回に話を戻せば、
郷秀樹が手にしていたはずの変形ウルトラアイは、
ねんど
振り返って変身のために右手を挙げると、
その手からは消えている。

ウルトラアイはなにせ変身の小道具だから、
ふだんはどこかに隠し持っていて当たり前なので、
「ウルトラセブン」全エピソードとは矛盾しないが、
sebunn
こと「レオ」のこの回だけの流儀に則れば、
れお
去りゆく新マンの飛び姿の右手には、
来た時の怪獣ボール同様に、
グニャリと歪んだウルトラアイが握りしめられているべきと感じるのは、
みうy
私だけだろうか。

ブラザーズマント(2009)
↓『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』(2009)
0909098
『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』(2009)


↓1972年に、内山まもるが描いたウルトラ兄弟のマント姿が、
まんと
37年後の2009年に、ようやく現実(実写映像化)に!

エース
えーす

ウルトラコンバーター(1972)
「エース」5話「大蟻超獣対ウルトラ兄弟」でゾフィーより与えられ、
565
戦闘後に返還された。


ブラザーズマント(2009)
↓左上の1点のみ、『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』(2009)
iseann
それ以外は、『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』(2009)


ウルトラの父/ケン
656564
ウルトラアレイ(1972)
「エース」27話「奇跡! ウルトラの父」で使用。
ざw

「メビウス」1話(2006)では、ファザーマント(後述)姿の父が、
sうぇws
メビウスブレス(右下)を授ける際に、ウルトラアレイを使用した。

「メビウス」37話「父の背中」では、ジャシュラインを制した。

jashu
※「メビウス」本編はほぼ未見なので、ネット情報の受け売りです。

マント(1972)
劇中で初めてマントをまとったのはウルトラの父で間違いないが、
kodomo
初出時は「ウルトラマント」でも「ファザーマント」でもなく、
3にん
あくまでもサンタクロースの扮装の名残に過ぎなかった。
s21
「エース」第38話「復活!ウルトラの父」より。

ファザーマント(2006)

ウルトラの父の光の国でのマント正装は、
↓「タロウ」25話「燃えろ!ウルトラ6兄弟」劇中イラスト(1973)で、
9
内山まもるが(おそらく)初めて描き、
↓続くマンガ版「レオ」(1974)にも登場していたが、
225
実写では「メビウス」でようやく、父の正装としてのマント姿が確定。
620
地球にもマント姿で飛来したらしい。
sanndo
※詳しくは知りません。

3年後の映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』で、
父、母、ウルトラ6兄弟+キングのマント姿が、
94-78
初めてそろい踏みとなった。

mrふぁうい
父のスーツは、テレビ「メビウス」時代のものを続投。
father
※推定であり、断定はできません。

映画『ウルトラ銀河伝説』翌2010年の
『ウルトラマンゼロTHE MOVIE超決戦!ベリアル銀河帝国』では、
父、母のみマントを着続け、
んjんj
なぜか飛行シーンでは、マント姿はキングのみ。

ウルトラキー(1974)
モロボシダンがセブンとして、
ウルトラキーの威力を知った回想シーンで、
でんく
父が引き金を引いている。

撮影はウルトラ兄弟達と同時だったため、
yuyu
父がキーを抱えて、いっしょに並んだ舞台裏写真が残っている。

と、今回はウルトラの父まで。

すんげえ疲れた!


以下は今後の予定と覚え書き。

タロウ
レオ
アストラ
キング
ニセ・アストラ
アンドロメロス
アンドロマルス
ナイス/Dr.エッグ(2012)
マックス
ゼノン
メビウス(2006)
ヒカリ/ハンターナイトツルギ
ゼロ(2009)
ベリアル
ウルトラ市民男性7タイプ
ダークロプスゼロ(2011)
ギンガ(2013)
ギンガS(ストリウム)
ビクトリー
ギンガビクトリー(2015)
ビクトリーナイト
X(エックス)
エクシードX
オーブ(2016)




レイの秘密(後編)/『SWエピソード8』

$
0
0



これ(レイの秘密・前編/『SWエピソード8』)の続き。

セレブレーション・ヨーロッパに登壇したマーク・ハミルの、
ファンとの受け答えは手慣れたもの。


ハミル「なんだっけ、ほら、デイジー(リドリー)の役名…」
ファン「レイですね。彼女の下の名前(姓=家族名)は?」
ハミル「いやいや、その手には乗らないよ」

とはいえ、レイの姓は、もうあるところで発表されているのだ。

以下、
『エピソードⅧ(8)』について、
何も知りたくない人は、
今日の記事の閲覧はご遠慮下さい。

前回よりもストーリーの核心に触れており、
純粋な鑑賞を妨げる恐れが強いので、
それなりの覚悟なしには、読み進めないでください。

「読むんじゃなかった!」と思われても、
責任は取りません。


では、覚悟を決めた方のみ、
↓この動画をご覧ください。


ローデル・ゴンザレス(Rodel Gonzalez)という画家が、
近年、多くのSWアートを手がけているが、
最近描き上げた新作のタイトルが、
rey
“Rey Skywalker”なんだとか。

でもって動画では、
「ってことは、レイはルークの娘なわけね」
と結論づけてるが、
おいおい、なんでそこに逆戻りする?

JJエイブラムスは、
“『フォースの覚醒』に、レイの両親は未登場”
と言明してる


スター・ウォーズ/フォースの覚醒 (字幕版)
(2016-03-29)
売り上げランキング: 12

もしかして、テレビ「スケバン刑事デカ」の麻宮サキみたいな、
さいとう
「襲名」って概念をご存じない?
二代目麻宮サキ=五代陽子(南野陽子)
三代目麻宮サキ=風間唯(浅香唯)

スケバン刑事 コンピレーションDVD
東映ビデオ (2004-05-21)
売り上げランキング: 35,501

三代目麻宮サキ = K? (松浦亜弥)

スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ 通常版 [DVD]
東映 (2007-04-21)
売り上げランキング: 110,105

そういやハミルは、
『エピソード8』撮影終了に際し、
うっかり、
「これでアウトオブワーク(失業、失職、無職)」
とつぶやいてしまい、
これが「ルークは本作で死ぬんだな」
と言うファンの確信につながり、
あわてて「撮影が終わったって意味だよ」と
とりつくろったが、もう遅い。

二重太陽を眺めているローブ姿の背中(出所不明)は、
ふめい
臨終の際に、故郷タトゥイーンを回想しているルークの心象風景か。
はたまた、師匠を彼の故郷に葬ったレイの背中か。

かくしてスカイウォーカーの家名は、
レイに引き継がれるのだろう。

それはなるほど、感動の名場面だ。

って、こんなブログで先に知りたくなかったよ!



2016全ウルトラマン名鑑PARTⅦ/衣替え・追加武装編C

$
0
0

これ(衣替え・追加武装編B/2016全ウルトラマン名鑑PARTⅥ)の続き。

〈PARTⅤ〉
ウルトラマン
meeko
ベータカプセル
be-ta
アンドロマルス
yuyt
ブラザーズマント
minnminn

にせウルトラマン
mint
ギガバトルナイザー
giga

ゾフィー
2121
ベータカプセル
1111
ウルトラコンバーター
0009
ウルトラマジックレイ
767676
アンドロメロス
333
ブラザーズマント
dash

ウルトラセブン
12
カプセル怪獣
1111
ウルトラブレスレット
kinmu
怪獣ボール セブンガー
87876
アンドロウルフ
sanndo
11112
ブラザーズマント
121212
ゼロブレスレット
kudan

セブン上司
まま
ウルトラアイ
れんだ

〈PARTⅥ〉
新マン/二世/ジャック
5454
ウルトラブレスレット
let
ウルトラスパーク
ende
ウルトラランス
rannsu
ウルトラクロス
huhuy
ウルトラディフェンダー
defe
ブレスレットニードル
hygyt
ブレスレットムチ
whio
ブレスレットブーメラン
bura
怪獣ボール
all
ブラザーズマント
full

エース
えーす
ウルトラコンバーター
111
ブラザーズマント
6767

ウルトラの父/ケン
656564
ウルトラアレイ
arei
マント
ichiudo
ウルトラキー
221
ファザーマント
lets

今回はここから。

タロウ
11111111
タロウの武装や衣替えを見ていく前に、
まずそもそもの大前提として、
「ウルトラマンタロウ」という番組は、
たろうたいとる
つくづく無計画で
行き当たりばったりな作品
=企画倒れ

だった。

たとえばZATザットメカなら、
5しゅ
「ウルトラマン」の地底戦車ペルシダーの後継車だから、
rerede


ダー2(Ⅱ)世のはずが、デザインスタッフ?の悪筆のせいで、
ダーに。
なな
放送当時の商品は、ことごとくベルミーダ
nisei
バンダイプラモも、
mi-da
タケミのフリクション玩具も、
faers
エーダイのグリップも「ベルミーダ」で、    
rtれで
ブルマァクだけが「ベルミダー


「セブン」最終話のゴース星人基地のドリル兵器以来の伝統?で、
8887
白く塗りゃ、ごまかせるってもんじゃないぞ。
kichi
ドリル部分がイマイのジェットモグラのプラモ流用の※

↓赤く塗りゃ、ごまかせるってもんじゃないぞ。
sere

サンダーバード No.3 電動ジェットモグラ 1/72スケール プラモデル
青島文化教材社 (2012-06-30)
売り上げランキング: 12,420

※この地底戦車(劇中ではペルミーダⅡ世と呼称)は、
かろうじて8話に登場したから、まだマシな方で※
サンダーバード2号のコンテナ(ポッド)式のように、
nuy
スカイホエールの下部から出撃する、本名ペルシダーⅡ世。
しかしスカイホエールの扁平な機体のどこに、
ho0e-ru
こんな“分厚い”地底戦車を格納できたのか?

※潜水艦のアイアンフィッシュも※
fish
ブルマァクからはゼンマイ走行玩具が、
マルサンからは100円プラモが発売。倒産後に童友社がピラニアと改名して再販した。
nihiraki
内山まもるのマンガ版「タロウ」本編には、しっかり登場。

※宇宙船アンドロメダも※
ろめだ
↑まさか劇中未登場になるなんて思いもよらず、バンダイはしっかりプラモを出していた!
※オープニングに出て来るだけで、
劇中本編には一切登場せず、
小型宇宙円盤マゼランに至っては、オープニング映像にすら未登場。
まぜっら
なのに玩具だけはしっかり発売され、
当時の子ども達は、
ポピニカ箱のスチール写真のみで、
ぜらん
本物のマゼランの姿を知るのであった。


円谷プロ図録 ~ウルトラマンメカニック編~ (NEKO MOOK)
中村宏治 円谷プロダクション
ネコ・パブリッシング (2013-07-18)
売り上げランキング: 501,379

「タロウ」企画倒れを示すもう一つの例が、
タロウブレスレット(1973)
ろた
まずは形状がテキトーで、
まともな資料写真がない。
みみ
↑第14話「タロウの首がすっ飛んだ!」(エンマーゴ戦)の劇中映像。
5555
テレビ「タロウ」終了から10(11?)年後の、1984年の映画
「ウルトラマン物語ストーリー」は、タロウが地球に来る前の話なので、タロウブレスレットを装備。


しかも劇中ではほとんど使わず、
誰も知らないセット光線(16話でオカリヤンの口を封じるために使われた光の輪)を除いた物理形態への変形は、
第2話「その時ウルトラの母は」でコスモリキッドに使用した両刃の槍、
ブレスレットランサーのみ。

ブレスレットランサー
さる
ブレスレットの変形武器のはずなのに、
左手首にはタロウブレスレットが巻かれたまま。
さらに本によっては、名称が「ウルトラランサー」となっているなど、
とにかくグダグダぶりがすさまじい。

キングブレスレット
ことし
タロウブレスレットの反省?を生かした改善策が、
このキングブレスレット。
きんぶれ
ウルトラマンキング登場の1年前に、キングブレスレット、
しかもその形状は、次回作「レオ」の宝冠状の頭部に酷似と※
厳密には、レオ本人よりも、
minnminn
マスク造型のNG版を流用したバルキー星人により近い。

※予見性に満ちたタロウの追加武装。

だがしかし、先にこれがあってこそのウルトラマンキング※
キングの頭頂部造型とキングブレスレットには、
mint
デザインの共通点がなきにしもあらず。

※およびレオの頭部形状と、
タロウで未消化に終わった
アイディアのリサイクルだった疑いも。

また、光線技を除く実体変形も、
口輪
ウルトラチェーン
クリスマスツリー

バケツ
マジックハンド

等、あえて画像で紹介するのがはばかられるものばかり。
(デザイン的に意味がないので省略)

かくして、タロウからキングに名称が変わろうと、
ブレスレットのダメダメぶりには、大差なかったといえる。

ブラザーマント
ウルトラ兄弟の光の国でのマント正装は※
uyuyutrede
当初はまちまちで不揃いだったマントの色。
まんと
いや、単にバッジの配色の都合だっただけかも知れないが、
86
とにかく、父・母以外の宇宙警備隊員のマントの色を赤に統一で確定したのは、
9
「タロウ」25話(1973年9月21日放送)の解説イラストの時点。

※もっぱら内山まもるのマンガやイラスト(1972〜)で刷り込まれたイメージで、
実写化はようやく2009年になってから。
↓オリジナルビデオ作品『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』(2009)
yui
↑『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』(2009)


ウルトラの母/ウーマンマリー
for220

ウルトラの母も、内山まもるの影響大で、
くりん
↑「小学二年生」昭和48(1973)年9月号 第6話「涙のストリウム光線」
10わ
↑「小学二年生」昭和48(1973)年11月号 第8話「ウルトラの泉の秘密」
hahaha
超造形魂 ザ・ウルトラマン 内山まもるver.
ぞふは
↓1975年「小三8月号」初出「さよならウルトラ兄弟」最終コマ。

o-mebb
マント姿がデフォルトみたいになってるが、
実写版の母の、マント姿への道は紆余曲折うよきょくせつだった。

マント(1973)
はは
「タロウ」1話にシルエット処理で登場する、このマント姿の母は、
スーツ制作が間に合わず、ウルトラマンのスーツを改造した応急版。
↓「小学二年生」昭和48(1973)年4月号 第1話「ウルトラの母は太陽のように」
haha
デザイン未定の内山マンガ版でも、マント姿での登場だけは確定?していた。
ところが
↓決定モデルで
mother
ははは
撮り直したイメージ映像では、
taiyou
マント姿ではなくなっている。

ウルトラマント(1974)
では、母1973年モデルのマント姿はいつだったかというと、
翌1974年の、いわくつきの映画『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』で、
ろく
日本公開はタイ公開から5年後の、1979年3月17日(東京地方は4月28日)

主人公のコチャン少年がハヌマーンに生まれ変わる場面は、
タロウ誕生の流用だが、
その前段として、
光の国(ウルトラの星)の次元井戸?みたいな穴に母が手を突っ込み※
めんどう
画面縦横比の変更はかなりいいかげんなので、正像とは異なります。
※タイからコチャン少年の亡骸なきがらを回収する場面は新撮で、
この時初めて、母1973年モデルがマントをまとった。
表がシルバー、裏地がレッドと、
かいかいかい
他の(ブラザーズ/ファザー)マントとは色が反転している。

チャイヨーの母モデルといえば、
↓このマント姿の画像に尽きるが、
だひょ
これは1997年以降の、チャイヨー著作権侵害の動きの一つで、
ind
劇中のスーツとは別物。見分けるポイントは、股下から太ももに走るライン。
なおし
というのも、
『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』のウルトラ戦士は、
5555555
のきなみ前年既出の(かなり出来の悪い)スーツ流用だったから、
わざわざ母だけ新規にスーツを制作したなんてありえない。

マザーマント(2009)
『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』は、色々あって、今では「なかったこと」同然なので、
日本国内の正史で、ウルトラの母がマント正装したのは、いつなのかを探る。

父は「メビウス」(2006)でファザーマントを身につけたが、
reo
母のマント姿は、番組中では見かけなかった。

ようやくマントをまとったのは、
ぎんが
2009年の『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』
デザインは、父のファザーマントと、ほぼ共通。
tensa
2002年以降の、現行最新モデル(丸顔に吊り目)が着用。
にこいち
1973年モデルの顔に、1984年モデルの目というハイブリッドモデル。
この映画の母だけ、なぜか目の色が暗めで、発光にムラがある。
yuyuyu
ひとたびこの姿が確定すると、
ひたすらマント着用での出演が続くようになり、
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE ベリアル銀河帝国』(2010)
せんめい
ワイド画面に移行した「(新)ウルトラマン列伝」(2011〜2016)内の新撮カット、
ららら
「ウルトラマン列伝」第99話 2013年5月22日放送

同番組枠内の「ウルトラマンギンガ」(2013)
こいおい
となって、現在に至る。

今回はZATメカに寄り道したので、
タロウと母までしか進まず、
これ以上書いても規定文字数オーバー必至なため、
こんなところでカンベンしてください。

以下、覚え書き
レオ
アストラ
キング
ニセ・アストラ
アンドロメロス
アンドロマルス
ナイス/Dr.エッグ(2012)
マックス
ゼノン
メビウス(2006)
ヒカリ/ハンターナイトツルギ
ゼロ(2009)
ベリアル
ウルトラ市民男性7タイプ
ダークロプスゼロ(2011)
にせウルトラの母(2012・新規追加)
ギンガ(2013)
ギンガS(ストリウム)
ビクトリー
ギンガビクトリー(2015)
ビクトリーナイト
X(エックス)
エクシードX
オーブ(2016)


USSディスカバリー/ST50周年

$
0
0



今年、2016年は、
スタートレック50周年。

アメリカ本国では最新作『ビヨンド』も無事に公開された。

またサンディエゴ・コミコンでは、
来年スタートの新番組『ディスカバリー』の

CG映像もお披露目された。

これを見て、つくづく思うのは、
「もう、スタートレックを知ってる人が作ってないんだな」
ということ。

いや、主役宇宙船がエンタープライズ号でなくなったのは、
さすがに歓迎するが。

惑星連邦の艦船は宇宙にくまなく配備されてるはずなのに、
「脅威を迎撃可能域にあるのは、
エンタープライズただ一隻」
っていうのを、何度聞かされたことか。
ゆゆ
(実際は二度くらいかも知れないが、しょっちゅうだった印象が)

円盤部の照明が、
7777
2009年の『スター・トレック』の、再起動版JJプライズにそろってるのも、
時代に即したアップデートだから、よしとしよう。

だけど、見よう見まねで、
「こんなもんでしょ」
のことごとくに、詰めの甘さが見られる。

航行用ディフレクターは、
87878
起動時からブルー発光だが、
エンプラ改装型では、起動時はアンバー(薄いオレンジ)
sikawa
出力が安定した航行時にブルー。

「人々がスタートレックをもはや知らない(不案内)」といえば、
↓ディスカバリーの主船体(円盤部を除く第二船体)を見て、
discovery
惑星連邦ではなく、
こい
クリンゴン艦のデザインじゃないか
という意見だって、そう。
いくく
それは別に,
間違っちゃいないが、
ろーうりふ
FASA(ファサ)のメタルミニチュアシリーズ。
ちっか
ディスカバリーのデザイン元ネタは、
フィリップ・カウフマンが監督予定だったボツ企画、
『巨人(巨神=ティターン)たちの惑星』(Planet of the Titans/1976-77)用の、
↓このイラスト。
poduto
描いたのはラルフ・マクォーリーだが、
不格好なデザインまで、マクォーリーのせいにするのは、いただけない。
みんt
なにせデザインしたのはマクォーリーではなく、
ケン・アダムなんだから。
あだmy

もっとも「マクォーリー型」といえばわかる人にはわかるが、
「ケン・アダム型エンプラ」と言っても、
どうせ通じないだろうけど。

他にも、旧型艦だと示すためか、
各所がわざと野暮ったくデザインされてるようだが、
(それは言い訳で、じゃあ洗練されたデザインができたかはアヤシイが)
09090
翼にそこそこ厚みがあって、推進装置(インパルスエンジン)が横並びしてるのは、
9090
たしか最近、どこか他でも見かけたなあ。

いや、スタトレじゃなくて。

ああ、アレだアレ!

これは日本人にしかわかるまい。

新戦艦大和だ!
しんせんかん

好評だった展示会第3弾の情報が!

会期:2016年8月15日(月)~9月4日(日)
開場時間:午後1時~午後8時
入場料:無料
会場:キャラクターファクトリー
所在地:〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2丁目40−1
​阿佐ヶ谷アニメストリート内(7月末OPEN予定)


絵物語が1961年だったから、
今年で55年前の作品、
新戦艦大和だけに、
現代に蘇らせるなら、
デザインのアップデートは必須。

ということを、「新戦艦大和画報」に多大な協力、
貢献したワタ艦氏は、充分すぎるくらい心得ている。


一方でUSSディスカバリー。
「巨人達の惑星」からは40年だから、
そのままのデザインでいいはずなんてないんだし、
円盤部が2009年以降の、
ネロによって変更された世界
(オルタネート・リアリティ Alternate Reality=代替現実)
のデザインに準拠してるんなら、
船体の他の部分も、JJプライズや
たつ
ベンジャンスのデザインラインに、
う゛ぇんげあんcえ
近づける努力を、
少しぐらいはしても良さそうなもんじゃないか。
big
それなのに、ああそれなのに、それなのに。

とはいえ、1961年(マンガ版は1963年)と現代が、
こんな形でつながるなんて!
anakuro
意外な発見(ディスカバリー)でした。


シン・ゴジラ(2016)/それまくる話(80)

$
0
0

rasuto
1ssa
8/1映画の日に。

IMAXの割引始まる
1111

最近はIMAX(アイマックス)も割引、
つまり「その日の通常版鑑賞料金」+500円(2D)になったんだね。
※当ブログ調べ=場所により異なります。

映画の日(他ファーストデー)のIMAX館の死にようったら、
ひどいもんだった。

わざわざその日に、
高い金を払って見る人なんて映画館に来ないから、
IMAX館だけガラ空き=稼働率ほぼゼロ状態。

まるきゅう
今や109の専売特許でもないから、
どこかが協定を破って、
「IMAXに割り引きなし」を崩したら、
都内の客は、必ずそちらに流れる。

そんなこんなで、
いつからかは知らないが、
8/1の「シン・ゴジラ」IMAXは、
木場の109では、
一般1500円(通常作品料金+500円)だった。

だもんで人気殺到。
ちょいと出遅れたら、見たい回が完売。
通常版より先に埋まっていた。

他作品との兼ね合いがあって、
妙典のイオンシネマで、
えれれwsw
通常2Dを1100円で観る。

ファーストデーってシネコンによって、
消費税8パー後も、
1000円のまま(109シネマズ)のとこと、
1100円(イオン)のとこがあるんだよね。

で、見終わった感想は、
「これなら、IMAXでなくてもいいや」

もちろん、ゴジラの場面は、
IMAXで見られるなら、それに越したことはない


だけど、完全にそれと遊離した人間の芝居の方は、
大画面で見る意味も価値もない。

新ゴジラは、ゴジラのヱヴァ化

作品は、庵野秀明が脚本、編集、総監督を務め、
のろわれた
「進撃の巨人二部作」でケチのついた樋口真嗣監督の露出を徹底的に控えたとなれば、
当然こうなると予想できたもの。

つまり、ゴジラのヱヴァ化である。

ギャレス・エドワーズの外しまくった『GODZILLA』を、
「昭和のゆるキャラ化したゴジラや、
平成VSシリーズのグダグダと比べたら…いや比べるなんて、相手に失礼」
と言う声には、「そういう比較の問題じゃない」と書いたが、
今回の『シン・ゴジラ』も、
巨匠(笑)樋口大カントクの大ポカ前作
『進撃の巨人』から比べたら見違える出来
なんて、比較するのもどうかと思うし、
これまた、
同じゴジラ映画というだけで、
昭和や平成VSとの比較で語るべきもんじゃないと思う。

本作の特長は、ヱヴァの実写化なので、
登場人物に状況説明の長い説明を押しつけて、
これがクドクドと長ゼリフなため、
テンポアップのために全員スゴイ早口。

ソーシャルネットワーク』を参考にしてるんだろうけど。
そね2

俳優は、とにかく「かまず」に言い切ったら撮影完了なので、
それだけに集中するしかなく、
あんなセリフじゃ、気持ちの込めようもない。

古くは『STⅢ/ミスター・スポックを探せ!』(1984)で酒場にトリブルが出て来た時とか、
sese
『SWジェダイの復讐(当時邦題)』公開翌年で、
「スタトレも負けるな」と、初日に日本のトレッキーが集合。
トリブルがチラ写りすると、当時のオタ女が、けたたましい笑い声を上げた。←もはやホラー体験。


【2枚組/完全収録盤】スター・トレック3/ミスター・スポックを探せ!(Star Trek III: The Search for Spock )
ジェームズ・ホーナー(James Horner)
FSM/Rambling Records (2010-06-15)
売り上げランキング: 286,215



エイトレンジャー」の時と同様、
posuta-
関ジャニの○○クンがこう動いた、△△クンがこう言ったレベルで、ジャニオタが好意的にウケてくれた、かなり特殊な作品。
ファンやひいきは好意的にセリフの皮肉を即妙に読み取って、
笑ってくれるんだが、
そんないびつな反応を、
まともな一般観客に期待できない。

エイトレンジャー  通常版 [Blu-ray]
東宝 (2013-01-25)
売り上げランキング: 46,453

エイトレンジャー2 Blu-ray 通常版
東宝 (2015-01-21)
売り上げランキング: 13,793

とにかく、セリフの中身が頭に入って来ない。

冒頭は
東京湾の異常な噴水現象に、新生物出現の可能性が濃厚なのに、
頭の固い政府は、前例のある事象にあてはめてしのぎたがり、
当初より事態を正確に見据えた部下と軋轢が生ずる
——と言う流れなんだが、
それを観客に真剣に伝えたいと考えるなら、
あんなセリフ量や内容でなく、
もっと他のやりようがあるはず。

同様に、何もかもが手続き優先のため、
●会議会議の連続
●有識者の意見を仰いでも無意味
はたまた、くしくも樋口カントクが特撮パートを担当した、
「ガメラ 大怪獣空中決戦」(1995)でも
取り上げられた、
●怪獣作品ではお約束の、怪獣出現→自衛隊出動→雨あられの攻撃は、現実には手続きでつっかえまくりで、機能しない
じえいたい
とかも、ちっともリアルじゃないし、手際がいかにも悪いし、伝え方が下手くそすぎる。

ガメラ 大怪獣空中決戦 [Blu-ray]
角川エンタテインメント (2009-08-28)
売り上げランキング: 5,667

最初はガマンして、作り手の流儀に則り、
隣のアニオタ女性のように、
笑えれば笑おうとしたのだが、
さっぱりそうできない自分がそこにいて、
次第に集中力が途切れ、アクビの回数が増えた。

ゴジラはどんどんヱヴァ化して行き暴走、
「こんなやつが実際にいたら、
手がつけられない」
と絶望感を煽るが、
突然沈黙。

人間が対策を立てて作戦決行するまで、
都合よく「待ってくれる」展開も、ヱヴァと同じ。

石原さとみは、英会話学校のCMの影響で、
バイリンギャルの役。
さとみ
当初よりは相当上達したが、
ツボの押さえ処を外し、どうでもいいところはうまく発音しても、
セリフの肝、
最重要な単語の発音が不明瞭なため、
日本語セリフ同様に、いやそれ以上に、セリフの中身が伝わらない。

でもって、もっともらしい演技で、もっともらしい口調でセリフをしゃべっても、
「こんなやつ、実際にはいねえよ」と言うウソ臭さ、白々しさだけが、
どんどん蓄積されていく。

かくして、
長谷川博己と、モノレールかなんかの線路脇で会話するシーンで、
ようやく笑った。

いや、あんた、もっともらしい演技を続けてるけど、
ここまで一つも成立してませんから!
なに、「ちゃんと演技してます」面してんの?

本編とゴジラ場面もほとんどからまず、
最終作戦は、防護服と防護マスクの一団が、
なぜかどこかの屋上に集い、
ひたすらマスク越しにくぐもった声で聞き取れない何かを言い、
自衛隊の攻撃シーンと交互に映し出されながら、
観客に具体的な展開が(セリフからは)何も伝わらないという、
別の意味での地獄絵図。

観客不在の身勝手さが腐臭を放つ

もうね、ホントに不誠実な映画なんですよ。

いや、庵野としてはこれが全力で、誠実に取り組んだつもりでしょうが、
それは評価ポイントにならない。
だって、その努力が観客にまるで伝わらないんだから。

とにかく徹頭徹尾、
作る側の勝手な土俵で、
どんどん話を進めるだけ。

僕たち(庵野+樋口)は一生懸命映画を作りました。
私たち俳優は、一生懸命セリフをしゃべりました。

劇中では、
政府は全員、一生懸命やってます。
担当者は、不眠不休で取り組んでます。
ふみんふきゅう

はいはい、それはわかりました。

だけどそもそも、
それは誰のためになんでしょう。
観客や、劇中なら一般市民のためじゃないの?

そういう対象であるべき一般庶民は完全に置き去りで、
個人の顔もさっぱり見えてこず、
描写も皆無で気持ちも伝わらないまま、
夏休みで期待を込めてIMAXに殺到した子ども達は完全に置き去り。

「ガキにこの深遠さがわかってたまるか」
とか、
「オトナでもこれが理解できないのは、精神構造が幼稚で子ども並みの知性じゃないの」
っていうのは、まさに現代版「裸の王様」だよ。

「日本沈没」(1973)の時、初めて子供向けでない映画を見た12歳の私は、理解できるか不安だったが、田所博士(小林桂樹)の「科学者にとって一番大切なものは勘だ」と言うセリフや、抗い得ない絶望的な状況の連続に、「何もせん方がいい」と達観する老人の言葉は、今でも鮮明に記憶している。

【東宝特撮Blu-rayセレクション】 日本沈没
東宝 (2009-11-20)
売り上げランキング: 77,573

ひるがえって、
映画『シン・ゴジラ』の正体ってつまりは、
「オレ様はなにしろ作り手でえらいんだから、
クリエイティビティ皆無で、見るしかできないお前らは、
ありがたく見させていただいてますと感謝しろよ」
っていう、完全な上から目線、驕りの産物ですよね。

結局、事態は終束して、
「この国はまだまだ大丈夫だ」
みたいな話の流れになってるが、
さんさん
かえって心配ばかりが募りましたよ。
「こんなんで、ホントに大丈夫なのか?
 もはやダメだろ、こりゃ」
って感じで。

ある意味、ゴジラ以上に厄介で醜悪な現在進行形の国情を、
よく象徴した皮肉な作品にはなってるが、
そういう暗黒状況作りをせっせと手伝ってる、
クリミナル・アドカン管理下じゃ、
こんな作品になるのも仕方ない気もしますが。

電通 洗脳広告代理店
苫米地英人
サイゾー
売り上げランキング: 6,110

辛ゴジラ=50点





ニセモノの奥深き世界1/全ウルトラマン名鑑〈番外編A〉

$
0
0

終わりなき戦い?

終りなき戦い (ハヤカワ文庫 SF (634))
ジョー・ホールドマン
早川書房
売り上げランキング: 81,078

血を吐きながら続ける、哀(悲)しいマラソン

大人のウルトラセブン大図鑑 (マガジンハウスムック)

マガジンハウス (2014-07-22)
売り上げランキング: 31,005

この記事(2016全ウルトラマン名鑑PARTⅦ/衣替え・追加武装編C)で、
ウルトラの母の画像探しをしていたら、
(元サイトの記述)ウルトラの母
なる者に行き着いた。
(2016/3/21の記事)
こわすぎ
※参照元の画像ではありません。

こんなの、いたのか!

ってことは、
何人いるの、ウルトラマン」も数え直し(…)
「全ウルトマン名鑑」も、追加が必要(……)
早見表」や、「サムネイル劇場」だって(………)

何度もやり直したくないので、
他にもにせ/ニセのウルトラヒーローがいないか、
改めてチェックし直したところ、
母以外にも、
●ゾフィー(SRとは別)
●メビウス(プロトマケット)
●ゼロ(ババルウ星人の偽装)
——と3人も偽者カテゴリーで数え漏れがあることが判明。

しかも、さらに念のため、再確認作業を進めた結果、
霊体/幻影カテゴリーにも、
何人か数え漏れが見つかった。
●アグル(ザラブ星人が関与)
●ストロングコロナゼロの姿
●ルナミラクルゼロの姿
※他にもあればご一報ください。
ただし、存在を知りながら、
こちらの判断で除外している者もあります。


というわけで、
ここでこうして、
「ニセモノの奥深き世界」と題し、 
全ウルトラマン名鑑を部分的にやり直すわけだが、
これまでの流れを断ちたくないので、
PARTⅠ(1966-1975)
PARTⅡ(1979-1995)
PARTⅢ(1996-2005)
PARTⅣ(2006-2016)
PARTⅤ(衣替え・追加武装編A)
PARTⅥ(衣替え・追加武装編B)
PARTⅦ(衣替え・追加武装編C)
〈番外編〉とし、今回はそのAとする。

Aってことは、Bもあるし、たぶんCも…。
やれやれ。

底本はこのページとし、
2012/5/1以降は、こちらで補完した。

「にせ」とかな表記は赤字
「ニセ(・/-)」とカナ表記はパープル表示

記述は、2012年までは、
「ウルトラヒーロー完全ガイド」を、
ウルトラヒーロー完全ガイド (メディアックスMOOK)
堤 哲哉
メディアックス (2012-12-18)
売り上げランキング: 149,875

それ以降は、やむなくWikiに頼った。

↓持ってないから!
円谷プロ全怪獣図鑑
円谷プロ全怪獣図鑑
posted with amazlet at 16.07.31
円谷プロダクション
小学館 (2013-03-08)
売り上げランキング: 10,896

また偽者の英語名は、総称のImitイミット-/Imitationイミテーションは、
近年はほとんど使われず、
Fakeフェイク(まがいもの、なりすまし、なんちゃって)
Falseフォールス(しくじり、やっちまった)
等、より特定するものになっているため、そちらを優先して併記する。

画像は、対象を際立たせるため補正した場合、
本来の映像(元画像)とは異なります。

にせウルトラマン
renza
Fake Ultraman

limit
『ウルトラマン』第18話「遊星から来た兄弟」1966/11/13
221
正体はザラブ星人。

ニセ・ウルトラセブン
にせせ
Robot Ultraseven

っっっっr
『ウルトラセブン』第46話「ダン対セブンの決闘」1968/8/18
サロメ星人の製造したロボット。
さろめ

エースロボット
acerobot
Ace Robot

えろぼ
『ウルトラマンA』第14話「銀河に散った5つの星」1972/7/7
↓エースキラー(右)のテストのため、
kira-
↑異次元人ヤプールが製造したロボット。

にせアストラ
nessy
Imitation Astra

にせあすとら
『ウルトラマンレオ』第38話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」1974/12/27
astra
ババルウ星人の変身。

にせウルトラマンジョーニアス
nisejo-
Fake Ultraman Joneus/
Ultraman Xウルトラマンエックス

なんと、
初代ウルトラマンXは、
にせジョーニアスのことだった?

劇中ではその名を呼ばれず、
北米版DVD付属冊子に、この名前が記述されている…らしい
Despite his name being Ultraman X in the English dub, it is not mentioned within the show itself, but used by official manuals.
にせ
外見的な差異はないが、
sann
本物のジョーニアスのプラニウム光線を受けた際に、
せにせに
青く変色した。

第41話「激突!! ウルトラマン対ウルトラマン」1980/1/23
giro
↑ギロ星人(…)が製造したロボット。
↓ギロ星獣との関連は不明。
ぎろ
『レオ』第9話「宇宙にかける友情の橋」1974/6/7

妄想ウルトラセブン
000-
Delusion Ultraseven

mousou
『ウルトラマン80』第44話「激ファイト!80VSウルトラセブン」1981/2/11
↓少年が肌身離さず持っていたセブンの人形(ポピー製)に、
yume
↑怒りと憎悪の怨念が宿って、妄想セブンとなる。※少年の意識下のイメージ


重症の少年の枕元に置かれたセブンの人形は、無念の涙を受けると生命を得て、
aaas
病床を離れて市街地に飛んでいき、巨大化して暴れまわった。
480
犯人の暴走族を執拗に追い回し、街は巻き添えで破壊される。

本物のセブンのプロテクターの溝には、
市販のクリーム色のビニールテープが貼られていたが、(※諸説あり
srederedsa
↑妄想セブンの溝の色はゴールド。

これは当時の、「セブンのタロウ化」の一環、
すなわち、
六角形の目の輪郭だけイエローで中央は無色透明(セブン)

目の全体がイエロー1色(タロウ)
うつむき
方形の凹みがクリーム色(セブン)

丸いびょう状の突起がゴールド(タロウ)
でもあるが、
妄想セブン原形のソフビ人形も、
667
凹みがゴールドだからってのも、
あるかも知れない。

だけどもしソフビ人形どおりの姿なら、
なら

現行のバンダイソフビのセット売りだとか、

不滅のウルトラマン戦士セット1
㈱ バンダイ
売り上げランキング: 388,472

ウルトラマン 不滅のウルトラ戦士セット2
バンダイ
売り上げランキング: 506,402

「ギンガ」以降の500円シリーズの一部にも見受けられる

ウルトラヒーロー ウルトラマン80
バンダイ (2013-09-07)
売り上げランキング: 7,374

悪しき慣習の元祖、
つまり前面のみの手抜き塗装が特徴だから、
その巨大版の妄想セブンだって、
9090
後頭部と背中は、赤一色じゃないのか?
さささ
ということは、全く考慮されなかったようである。
@eak

今回はここまで。

にせウルトラの母に行き着くまでの道のりは険しい。

太陽の蓋(2016)/場所の記憶(18)

$
0
0
太陽の蓋
えんで

この映画について語るには、前段として、
ふたたび『シン・ゴジラ』について触れねばならない。

ヤフーレビューの電通汚染度

シン・ゴジラ』は、
1ssa
世評はおおむね絶賛と受け取っていたが、
どうも情報操作の疑いが濃厚になってきた。

ヤフー!の映画レビューは、
「ルパン三世」の頃からステマ疑惑があり
すてま
同じ論調のヨイショレビューが大量投入され、
雪崩なだれ式に点が下がるのを防いでいた。

『進撃の巨人』二部作でも、
きょじん
ぽすた
雪崩は食い止められ、
否定的な投稿は削除されていた実態もある。

電通と組んでいないと、
工作部隊は動かないから、
そこが手薄だった『ギャラクシー街道』では、
ぎゃら
正当な圧倒的低評価で、レビューが埋め尽くされた。

次回の三谷作品は、
当然ヨイショ策を固めてくるので、
今からヤフーのレビューはあてにならないと予言しておく。

かくして、試写を行えば、
たちまち低評価のレビューであふれる恐れがあるため、
『シン・ゴジラ』では一切なし。

これだけだったら、
『フォースの覚醒』だって同じ方法を採ったから、
sre
昨今のネット対策としてはありだと思うが、
『シン・ゴジラ』であからさまなのは、
公開たちまち、
示し合わせたように高評価なレビューの、
不自然な大量発生。

読むだけ時間のムダだからチェックもしないが、
おそらくは、
「この良さがわからないヤツはバカ」
「ゴジラ映画の最高傑作」
「娯楽映画ではなく、むしろ芸術」
って感じの持ち上げ方ではないのか。

だけどこの論調が幅をきかせて、
「こういう映画を楽しめない方が無粋」
とか、
「あのキャラの、あそこがウケる」とか※
庵野が、つるむ人間を間違ってると確信させるキャスティング。
主演のはずの佐藤江梨子より明らかに出番が多かった『キューティーハニー』(2004)や、
中谷美紀の妹役の『嫌われ松子の一生』(中島哲也監督・2006)等、
なぜかみるたび、共感よりも人を苛立たせ、
俳優としての適性に首をかしげざるを得ない、
↓市川実日子の「演技不成立」は今回も炸裂。
uyuyuy
↑ほかにも松尾諭(中)とか高橋一生(下)とか、
なぜか反感を誘う顔ぶれに、
思い切りわざとらしい記号的な演技を割り振っている状況に立ち会い、
(演出は樋口真嗣)
なんでイヤな思いをするために金を払わなアカンの?
と絶望的な気分になる。

※とにかく
肯定的でない意見の方がおかしいみたいな、
同調圧力が蔓延する
背景には、
怪獣ファン/マニアはどうせ怪獣映画しか観ないので、
それらとの比較でしか語れず、
異質な作風に対して、
「怪獣映画の中では」
という評価基準しかあてはめられないことにもある。

もっとさあ、観ておくべき映画ってもんがあるんじゃないの?

『進撃の巨人』の副産物

最近は、
事前に作品を観ないで映画雑誌の記事を構成せざるを得ず、
映画評論家は評論の場を失い、
失業の危機にある。

『進撃の巨人』酷評で名を馳せた前田有一氏だって、
おそらく東宝作品の試写からは出禁処分になったんじゃないか。

あるいは、そんなことをしたら、
超映画批評という自分の土俵を使って、抗議の声だって上げられる。

だから『シン・ゴジラ』の試写なし公開は、
評論家潰しと、
新作を公開前に酷評にさらさないという、
両方の戦略だったのかも知れない。

と勘ぐりたくなるほど、
『進撃』直後の超映画批評は、
パッタリ新作レビューが途絶えた時期があった。

心配になって、
前田氏のTwitterをフォローし、
そこでも活動が休止気味だったので、
Facebookでもつながった。

だけど、元のペースに戻ったかどうかはわからずじまいのうちに、
こちらは映画どころの状況ではなくなり、
すっかり忘れていたのだが、
6月の末に、
前田氏とつながっていてよかった、
と思わされる一件があった。

それは『太陽の蓋』という映画の存在である。
いいゆy

場所の記憶‐千葉市中央区‐

8月1日に『シン・ゴジラ』の13:50の回を、
イオンシネマ市川妙典で観たのには※
開店当初はサティ、ワーナーマイカルだった。
iponn
今ではすっかり、イオンシネマに。

※18:00から『太陽の蓋』を、
千葉劇場で観る兼ね合いがあった。

7月16日(土)に公開された『太陽の蓋』だが、
たった2週間で、メイン劇場の渋谷ユーロスペースでの上映が終了。

関東で8月1日に上映してるのは、
千葉劇場、ただ1館しかなかったのである。

千葉劇場って、もしかして、あの?
chiba

1992年から2002年まで、
千葉県私立高校の教員だったので、
パソコン備品の補充のために、
秋葉原まで出向くまでもないと判断したら、
千葉市中央区のメディアバレー千葉に、よく足を運んだ。
srede
1951-1986 十字屋千葉店
1986-1996 十字屋ショッカー千葉店
1997-2002 メディアバレー千葉

駅からかなり離れているため、
駅前の家電量販店との競争に勝てず、
2002年2月に閉店。

ビルは10年近くもそのままだったが、
medexia
2011年12月頃に解体作業が始まり、
2012年7月には完全に更地となった。
現在はコインパーキング

lopopoiu
貴重な元画像は、こちらより

私はクルマで通っていたので、駅から遠くてもかまわず、
当時は路上駐車が今ほど厳しくなかったので、
隣接する千葉劇場の近くに駐めることが多かった。

「こんなところに映画館? まさかこの小さいビルじゃないよね」
と思って、一度も入ったことはなかった。

クルマはとっくの昔に、
チャリさえ昨年末に手放して、
電車を使うしかない私は、
このたび初めて、駅から徒歩で迷いに迷い、
上映開始ギリギリで、
これまで見たことのない、入口側にまわって入場した。
ちばげき

当日はとても暑い日だった。
そして私はデブである。
間に合わなければ、今日は鑑賞をあきらめようかとさえ思った。

必ず観るべき映画
111
さて、そんな奮闘の末に観た『太陽の蓋』だが、
おおげさでなく、日本人なら必ず観ておくべき映画である。

問題は、そんな重要作品を、
●ほとんど誰も知らず、
●公開規模も絶望的に限定されていて、
●認知度ほぼゼロのまま興行が終わりかねない
——と言う状況で、
しかもそれは、
『太陽の蓋』という作品の出来の善し悪しや、
製作陣、
映画スタッフ、
出演者
には何ら責任のない、もっぱら外的、社会的要因によるもの
——だということだ。

あさs

とにかく、マスコミが完全黙殺。
かろうじて報道されても、
「東日本大震災を扱った作品」とされてしまう


しゃに

いやいや、そっちじゃなくて、
その後のアレの方を扱った映画ですよ。



あっち

内容については、
まともな人が観ればたちまち伝わり、
響かない人にはクドクド説明しても無駄なので深入りしない。

せで

しかし、くしくも『シン・ゴジラ』と重なる要素がいくつもあって、
同じ場所や同じ衣装まで登場することも手伝い、※
「ウルトラマンX」のXio隊長役、神尾佑に至っては
↓『シン・ゴジラ』(外務省官僚役)と、
asaser
↑『太陽の蓋』(福山哲郎役)の両方に出ている。

※『太陽の蓋』の適切な采配との対比で、
『シン・ゴジラ』がいかにダメな作品かも浮き彫りになると言う、
皮肉な副作用もあった。

私の『太陽の蓋』の評価は、95点。

ゴジラは実在しないから、観ても観なくても困らないが、
『太陽の蓋』は現実で、今も問題は未解決どころか、
むしろ悪化の一途をたどるばかりだから。







話の通じる人、通じない人

でもって、この記事を書くにあたり、
実に久々に「超映画批評」を覗いてみたら、
『太陽の蓋』の採点は65点
『シン・ゴジラ』の採点は90点だった。

しかも、『太陽の蓋』の評は、
途中から「話の流れがヘン」になっていき、
まさにこの作品を黙殺する流れの延長上に位置する『シン・ゴジラ』の方を、
「もっと多くの人に観てもらいたい(これだけの映画が空席だらけというのは絶対にあってはならない)」と応援するに至っては、
もはやその思考回路は、私の理解の範疇を完全に越えている。

そもそも超映画批評の採点基準は、
作品ごとにバラバラで足並みが揃わず、
これが○○点で、なんであれが△△点?
と、納得できないことはしょっちゅうだし、
ストーリーやプロット説明、内容紹介でも、
些末なところに引っかかる割には、
肝心なところがあっさり見過されたりと、
評される映画の質を云々する以前に、
評する側のスキルも問われている気がしなくもない。


まあでも、前田氏のおかげで、
『太陽の蓋』の存在を知り、見逃さずに済んだので、
感謝はしてます。

ニセモノの奥深き世界2/全ウルトラマン名鑑〈番外編B〉

$
0
0

これ(ニセモノの奥深き世界1)の続き。

↓前回の顔ぶれ。
renza
にせせ
acerobot
にせあすとら
にせ
000-
1966年から1981年まで。

今日は1997年から。

ウルトラマンシャドー
111112321
Ultraman Shadow

do-sha
映画『『ウルトラマンゼアス2 超人大戦 光と影』1997/4/12
レディベンゼン星人が製造した対ゼアス用ロボット。
321
体色は黒ではなく、ダークパープルだと長年思っていたが、
shadow
それはあくまでも照明効果で、スーツの地の色はブラックだったらしい。

ninigu

【Amazon.co.jp限定】  ウルトラマンゼアス 1&2 (L判ブロマイド付) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2016-12-22)
売り上げランキング: 26,790

ニセウルトラマンダイナ
55555
False Ultraman Dyna

↓フラッシュタイプと
taipu
↑ミラクルタイプにチェンジする。
dennza
正体はグレゴール人。
gurego
『ウルトラマンダイナ』第31話「死闘!ダイナVSダイナ」1998/4/11

『ウルトラマンダイナ』第49話「最終章Ⅰ新たなる影」1998/8/15
テラノイド
たらの
Terranoid

テラノイドは人類が作った人造ウルトラマン。
norate
ダイナだと正体がバレたアスカ・シン(つるの剛士)からエネルギーを吸収し、完成した。
taersaq
テラノイドに
↓スフィアが取り憑き、
sufu
doino
ゼルガノイドになる。
めんざ

ゼルガノイド
zeruga
Zelganoid

もはやウルトラマンとは似ても似つかぬ風貌なのに、
ruga
ゼルガノイドを悪のウルトラマンとして分類するのは、
あくまでもテラノイドつながりのため。
tunagari

テラノイドを演じたのは、
ティガパワータイプ(左)、ダイナストロングタイプ(右)と同じ、
なななな
胴太の中村浩二。
テラノイドはスフィア以外との対戦がないまま、
dsereds
ゼルガノイド(三村幸司)に交代。
おぽぽいう
めでたく?中村の演ずるストロングタイプとも戦えた。

ウルトラマンダイナ Complete Blu-ray BOX
バンダイビジュアル (2015-09-25)
売り上げランキング: 20,316

さて、
名鑑のリストの順番は、
●メインウルトラマン
tate
●その偽者
より
●サブウルトラマン
kuro
●その偽者
rezosr
——になっているが、
「ウルトラマンガイア」では、
その順番では偽者を説明しきれない。

ウルトラマンガイア Complete Blu-ray BOX
バンダイビジュアル (2016-02-24)
売り上げランキング: 4,964

アパテー
あぱてー1
Apatee

あぱてー
『ウルトラマンガイア』第3話「その名はガイア」1998/9/19

第一の金属生命体。
ガイアのデータを基に鎧で身をまとった人型に変型したため、
げーじ
胸にガイアと同じライフゲージがある。
いわば、プチにせガイア。

ギリシア語で女神の名(アパテ)のアパテーを倒したのは、
たpした
ガイアではなく、ウルトラマンアグル。

アルギュロス
ある
Algyuros

『ウルトラマンガイア』第16話「アグル誕生」1998/12/19

第二の金属生命体。「アルギュロス」とは、ギリシア語で「銀」を意味する。
sesese
再戦時にアグルに触れて、その姿を模倣したのが、
ニセ・ウルトラマンアグル
なんで
Imitation Ultraman Agul

目はピンク色の眼光にくま取り。ボディは本物の黒い部分がガンメタル。
naosi
色以外に本物のアグルとの外形に差違はなく、
有名な不敵な笑顔は、
espa
CGによる一瞬のみ。

ここであえて時系列を崩し、
後年のアルギュロスによる、別のにせウルトラマンも紹介する。

というのも、
ザラブ星人、
221
ババルウ星人に並び、
astra
ウルトラマンに化けられる3種類目のキャラとして、
アルギュロスが重宝されるようになったから。

ただしその起用は、きわめて限定的かつ、
人知れず、ではあったが。
sonn

ウルトラマンボーイのウルころ 1 [DVD]
バンダイビジュアル (2004-04-23)
売り上げランキング: 86,481

ニセウルトラマン80
けっとる
Imtation Ultraman 80

きんざ
『ウルトラマンボーイのウルころ』第240話「今度こそ! 待ち伏せ作戦の巻」2004/9/3
なさ

目の下にくまがある。

480−1
アルギュロスが変身した姿として登場。
うゆゆtれでsw

わざわざスーツをアトラク用に新調したとは思えないが、
ぽぽぽ
改めてアップで見ると、なかなかのくたびれ具合の「ウルころ」版アルギュロス。

この回は総集編ビデオにも収録され、

ウルトラマンボーイのウルころ ウルトラ魂入門 [DVD]
バンダイビジュアル (2004-12-23)
売り上げランキング: 211,917

その映像はネットでも閲覧可能。

しかし次のニセゾフィーに関しては、
そのものズバリの画像、映像をたどれず、
その姿を推定するしかない。

ニセゾフィー
nisezo
英字表記は未確定。おそらくImitation Zoffy

すいてい
※画像は推定で、ニセゾフィー自体のものではありません。
『ウルトラマンボーイのウルころ』第255話「いざゆけ!誇り高き獅子の巻」2004/9/24

サタンビゾーとコンビを組んだアルギュロスがゾフィーに変身した姿で、ウルトラマンレオを追い詰めたが、本物のゾフィーが救援に駆けつけたことで2対2での戦いになり、レオキックで敗れた。

本物との違いについての記述が見あたらず
2対2の戦いが、
サタンビゾー+アルギュロス

ゾフィー+レオだったことからも、
ニセゾフィーの外観は、本物と変わらなかったと推察される。

該当話の画像も動画もたどれなかったが、
255話の約2ヶ月前に放送された、
第205話「俺の名はブラキウム! の巻」2004/7/16
は、やはり総集編ビデオに収録され、

ウルトラマンボーイのウルころ 究極!スーパーバトル入門 [DVD]
バンダイビジュアル (2004-12-23)
売り上げランキング: 210,187

動画はネットで閲覧可能。

その回のゾフィーの画像で仮置きしているが、
このゾフィーって、
おいおいう
あのゾフィーですよね。
555

というわけで、この件については、
近日公開予定の、
アツイ胸の勘違い野郎(後編)
で取り上げるつもりです。

さて、アルギュロスつながりで、「ウルころ」に寄り道したが、
「ガイア」本編に話を戻すと、
次の金属生命体がらみの偽者は、
ニセウルトラマンガイア
ふっl
Imitation Ultraman Gaia

『ウルトラマンガイア』第27話「新たなる戦い ヴァージョンアップ・ファイト!」1999/3/13

ガイアのデータを得たクリシスゴースト(一種のコンピュータウイルス)が、
アパテーとアルギュロスのサンプルと合体。

第一形態がニセウルトラマンガイア。
sds
その擬態は完璧で、ガイアV1と完全に同型。
0000
しかしこの時点で本物はV2に進化しており、
1111111
その戦力差もあって敗北。
vvvv
本性の金属肌が露出した後、
第二形態になる。

ミーモス
mi-mosu
Meemos


ミーモスはギリシア語由来ではなく、
身を模す(=偽物に変身する)から、らしい。
クリシスゴーストが金属生命体の身体を使っただけで、
第三の金属生命体というわけではない…んだとか。

にしたって、
古代甲冑かっちゅう風のアパテー、西洋甲冑風のアルギュロスのデータが元なのに、
mi-mosu
なんで、似ても似つかない姿になるのか?

↓むしろゼルガノイドに通じる外見。
けいかん

なので今後は、
全ウルトラマンリストの、
ニセガイアの項に、ミーモスを追加することに決めた。
ただし同一カウントなので、ウルトラマンの種類は増えず。

キリが良いので、今回はここまで。

A・プロバート〈13〉の含蓄あるお言葉

$
0
0

090909

以前にアンドルー(アンドリュー)・プロバートのインタビュー動画を貼り付けながら、

その内容について触れないままになっていた。

特に大事と思われる部分を、
今回、あらためて紹介しておくことにする。

動画の24:00あたりより。

——ハリウッド(アメリカ映画産業)から身を引いたのはなぜですか?
「あそこは政治的な世界で、私は政治的な人間じゃないからさ。
私はウソはつかないし、その手のだまし合いの流儀に乗っかるつもりもないしね」


77777
kurinngonn
どらどck
ばせ

「私の仕事場での例を挙げよう。
何かの企画で共同作業にあたる場合、
自分が描いたものを仕事仲間に見せて、
意見を求めるのはしょっちゅうだ」

でんぱ
れで
620
しゅっtぇ
989898


「絵というものは、どうしても自分が気に入るように描いてしまいがちだけど、
必ずしも毎回、最高の出来とはいかないから、
他の人の意見を参考にしたいんでね。
これ、どうかなと示して、率直な意見を聞くことになる」

c−tyぺ
incredible
めあんt
ゆゆy
こぶら

スタートレック No.01 1/2000 U.S.S.エンタープライズD NCC-1701D (塗装済み完成品)
青島文化教材社 (2011-10-20)
売り上げランキング: 170,023

「“ちょっと大きすぎるんじゃないの”とか、
“この部分、付け足し感がハンパない”とか、
“色遣いがヘンじゃないの”とか、
あるいは反対に、
“いいじゃん、そのまま進めなよ”
とか、とにかく何かしらの意見をね」

denpa
ぴぁr
uxo-ba-do



「自分がそういう意見を求める以上、
逆に意見を聞かれたら、相手も同じ事を期待してると考えて、
当然同じように答えるよね」

みにうy
11111
nempo
fere


「その場合“これはまるでなってないよ”
なんて頭ごなしのダメ出しはせずに、
“この部分だけ,他から浮いてるんじゃない”とか、
“ここは白い方がいいんじゃない”とか、
あるいは、“いいと思うよ、でも”と続けて,
そう思った理由を説明する」

asaaa
huyyy
ripea


「単独でなく、誰かと共同で物事に取り組む場合、
とりわけ自分の経験上、もっとも重きを置いているのは、
この“だって”に続く理由の部分だね」

burijji
sann
nett
gygyt

「気に入らないね。だって、
●デカ過ぎるじゃん
●ゴツゴツしすぎだよ
●丸っこくて弱々しいよ
●縦にヒョロ長すぎるんじゃないの
といった感じでさ。

相手に自分の意見を伝える場合も、
これを心がけている。

これじゃあ、うまく行くわけないですよ。
だって——
に続けて,そう考える根拠を説明する」

ねえに
めんど

「ところがハリウッドでは、この流儀が通用しない。

あそこでは、誰かが質問を投げかける場合、
相手に自分が聞きたい答
(耳に心地よい甘言=俗に言うヨイショ)を期待してるだけだからね。

私はそういう類の人間じゃない」

今回はあえてこちらでクドクドと付け足さず、
アンドルー・プロバートの含蓄あるお言葉を記すにとどめます。

アツイ胸の勘違い野郎(後編)

$
0
0

これ(アツイ胸の勘違い野郎・前編 )の続き。

ウルトラマンA Blu-ray BOX スタンダードエディション
バンダイビジュアル (2016-09-27)
売り上げランキング: 2,753

「ウルトラマンエース」以降の、
ゾフィーのスタンダードな▽型ではなく※
090
これまで書く機会を逸していたが、
1972年当初より、▽型の、
初代1967年モデル=宇宙警備“隊員ゾフィ”の再現度はきわめて低く、
「エース」以降の再出発“隊長ゾフィー”バージョンと捉えた方がいい。
さんかく2
●肩の楕円
●袖先(袖口)
のどちらにも、1967年モデルにはある縁取り二重線がなく、
初代にはない、
●上腕下部=脇下
の二重線
は、あったりなかったりする。

そもそも、▽型の原形は、初代「ゾフィ」1967年モデルではなく、
nijuusennikiuyu
↑新マン/ジャックの1971年NGモデルなのである。


※その後に出て来た、より初代ゾフィに寄せた } 型
kelly
中でも、胸下のラインがやたらと分厚く、
本来の原形、初代ウルトラマンからも遠く離れた
いっこ
「アツイ胸の勘違い野郎」が、いつからなのかを調査中。

『ウルトラマン物語』の1984年までは、
 } 型はけっこういても※
↓1974年モデル
one
『レオ』第38話 1974/12/27

ウルトラマンレオ COMPLETE DVD-BOX
バンダイビジュアル (2013-09-25)
売り上げランキング: 15,996

↓1974年モデルのリペイント1979年モデル
77777
『ウルトラマン怪獣大決戦』1979/7/21

最強のウルトラマン・ムービーシリーズ Vol.3 ウルトラマン怪獣大決戦 [DVD]
エイベックス・トラックス (2006-09-13)
売り上げランキング: 67,959

↓1984年モデル
into
『ウルトラマンZOFFY』1984/3/17
『ウルトラマン物語』1984/7/14

tttr
 } 型は全て、
●肩の楕円
●袖先
に二重線があり、
初代にはない
●脇下の二重線は、
モデルごとにあったりなかったりする。


※「勘違い」は、唐突な、ただ一例のみ。
mini
『エース』第35話 1972/12/2
767676
この1972年モデルこそ、勘違い野郎の元祖。


「前編」は、ここまで。

その後は、1999年に製作、ビデオ発売(9/25)、劇場版が公開された(12/15)
↓グレートまでの
ふぇんぢ
15人の記念集合写真や、
seisa

ウルトラマンG Blu-ray BOX
バンダイビジュアル (2017-01-27)
売り上げランキング: 609

5年後の1995年に、
ウルトラセブン21(ツーワン)が21人目となった、
tをおね
↑1995年の時点では、セブン21はネコ顔のパイロット版。

↓ウルトラ戦士21人集合写真(※ガイアとアグルは後付けなので無視)
fairu
には、
初代に模様が忠実な、きわめて素性の正しい、
(▽型とも } 型とも分類しづらい)ゾフィーの姿が確認できる。



2000年のOV作品『ウルトラマンネオス』(11/22〜)
の最終話に登場したゾフィーも、
huyuyred
▽型とも } 型とも分類しづらく、
↓初代1967年モデルを再現しようと、
さsd
かなり努力した跡が見受けられる。
この、カラータイマーの位置が高めで、
220
下の赤い杭が目立つ,孤高の2000年モデルは、
他では見かけた覚えがない。
(※15人or21人集合写真モデルとは、後述する袖口の処理が異なる新型)

ウルトラマンネオス パーフェクト・コレクションDVD-BOX
バップ (2011-12-23)
売り上げランキング: 124,267

次は2002年の『新世紀ウルトラマン伝説』(8/3)
28人総集合のビジュアルでも判別できるが、
28
なにせ個々のウルトラ戦士の写りは小さすぎるので、
↓このように抜き出してみるといよいよ、
てんが
アツイ胸の勘違い野郎だと明らかに!
れっせい
これを「 } 型2002年勘違いモデル」と命名する。
asasa
楕円の肩パッドのシルバー部分が、赤い模様から一段浮いているのも、この時期からのマン系シルバー族のスーツの特徴で、隣の父も、模様と無関係にパッドが楕円状に盛り上がっている。
↓最新の2016年ジャックも、この楕円肩パッド型。
oioioi

↓この資料写真(画像)は、
kelly
「新世紀ウルトラマン伝説」の時に撮影されたと思われる。

新世紀劇場版ウルトラマン伝説 [DVD]
バンダイビジュアル (2003-04-25)
売り上げランキング: 65,339


この、2002年勘違いモデルは、
2年後の2004年、
『ウルトラマンボーイのウルころ』
sonn
の新撮部分にも5話分に登場している。
nisezo

第175話ではケットル星人とバレーボールのパス練習を行った。
480
「めざせ! オリンピックへの道の巻」(2004年6月4日)

第205話ではサタンビゾーを倒したブラキウムと対決した。
「俺の名はブラキウム! の巻」(2004年7月16日)
いろいろ
第210話ではピンチに陥るもGUTS遊撃隊登場の支援を受けた。
「これが正義のレッド&ブルー! の巻」(2004年7月23日)

第225話ではゴース星人の実況を受けながらケットル星人と1対1でバレーボール対決を行った。
「開幕! ウルトラオリンピックの巻」(2004年8月13日)

第255話にはアルギュロスが化けたニセゾフィーの罠にかかったレオを助け、アルギュロスとサタンビゾーを倒した。
「いざゆけ! 誇り高き獅子の巻」(2004年9月24日)

ゾフィー出演場面の一部は、「ウルころ」主題歌のビデオ長尺版にも収録、
205話と、その続きの210話も、ビデオ版に収録されている。
すいてい

ウルトラマンボーイのウルころ 究極!スーパーバトル入門 [DVD]
バンダイビジュアル (2004-12-23)
売り上げランキング: 210,281


このたび、
恒点観測員さんからの証言で※

ウルころの録画したのが何処かにあるはず!
という事で、発掘して確認しました。
255話「いざゆけ!誇り高き獅子の巻」

プレハブ前の資材置き場での格闘。なんともチープな感じ。
アルギュロスのスーツは240話と同一のもので、くたびれてます。

肝心のゾフィーのスーツは推察の通り、アツイ胸の勘違い野郎でした。
目に隈やシャドーもなく外観は本物と変わりなしです。
最後に出てくる本物のゾフィーもアツイ胸の勘違い野郎でした。

こんなところで録画してたのが役立つとは・・・


※255話のニセゾフィーも、他場面の本物ゾフィーと同じ、
「 } 型2002年モデル」+長手袋を着用したものと判明。
ティガ以降のウルトラマンは、スーツの端が手首から甲の近くまであり、指の形がはっきりわかる、薄手の手袋をその裾にたくし込む構造に改められた。
taore
2002年勘違いゾフィーもそうなっているのに、「ウルころ」出演時は第2シリーズ時代(1971-1975)の新マン改造ゾフィーのように、外側からかぶる手袋を使用。当然、手首近くの模様の一部が隠れてしまっている。


その後、2002年勘違いモデルは、
2011年のウルフェスで、
434321
ウルトラライブステージに登場したのが確認されている。
555
というわけで、これは、しっかり劇中に登場したスーツでした。
どやねん
こうして並べて見ると、若干の模様の塗り直しが確認できる。
↓2016年のウルトラマンライブ札幌(7/9)。ステージでは今も現役。

すてーじ

劇中本編に話を戻すと、
『ウルトラマンメビウス』1話のゾフィーは、チラ写りで判別不能。
15話「不死鳥の砦」(2006/7/15)に登場したのは、
目の覗き穴が点状の、 } 型2002年勘違いモデル。
usumebi
ヒカリの意識の中に現れ、光の国への帰還を促した。

24話「復活のヤプール」(2006/9/16)にも、
あああ
引きつづき登場。

42話(2007/2/3)からは、
4567
のぞき穴が線状の▽型2007年新モデルに交代している。
2121

次の「勘違い野郎」の登場は、
追加装備・衣替えで何度も出て来た、このマント姿。
なんと

↓手前は『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』(2009/12/12)に登場した、▽型2007年モデル。
dash

初代マンが『ウルトラ銀河伝説』のBタイプではなく、Cタイプだったので、
minnminn
「ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース」(2009/11/25)のものかと思ったら、
あああ
この作品内のゾフィーは▽型2007年モデルだった。

どうやら、このウルトラ6兄弟ブラザーズマント集合映像は、
ma-ku
右下の画面にかぶるマークからもわかるように、
2011/7/8 公開の、ウルトラマン基金用に新たに撮影されたらしい。


そんなこんなで、 } 型勘違い2002年モデルの映像内登場は、2011年が最後。
qうぇwq

「新」まで含めた、「ウルトラマン列伝」(2011〜2016)用の新撮ゾフィーは、常に▽型。
▽

ステージでは今年2016年も現役と、
意外や息の長い、
ご長寿スーツなのであった。

以上で、アツイ胸の勘違い野郎はおしまい。

ただし〈ゾフィー編〉は。

ということは……。
でしょ




訃報:ケニー・ベイカー

$
0
0


訃報:ケニー・ベイカー氏81歳 俳優 R2‐D2役

近日中にSW関連記事を用意しているので、
その時合わせて…とも考えたが、
訃報記事に添えられたR2-D2の写真が、
「それはケニー・ベイカーの演じたR2じゃねえよ」
が多すぎるので、
この機を逸したら、修正もできなそうなので。

訃報の本記事はこちら(英文)や、
こちらで(日本語)どうぞ。

『スター・ウォーズ』(1977)
後の副題「エピソードⅣ(4)新たなる希望」
ケニー

もくせい

45

aqaq

tpyu

ここ

ケニー

たかさ

『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』(1980)
(「エピソードⅤ(5)」は後年の追加)
mini

messa

よだ

6209

あしのしゅうり

ねんdp

『スター・ウォーズ ジェダイの復讐』(1983)
(公開当時邦題 後年に「エピソードⅥ(6)ジェダイの帰還」と改題)
べいかー

kenibe

ninja

ねんど

ふぃあl

『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』(1999)
(2012年の3D版で、アラビア数字の「1」からローマ数字の「Ⅰ」に変更)
renza

ep1

tpm


『スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃』(2002)

denga

『エピソード3』(2005)にもクレジットされているが、名誉職として全作出演としているだけで新撮はなく、撮りだめした過去の撮影分をとりあえず画面に追加した(ことになってるが、どこかは特定できず)。


2002年頃、サイン会に来日して、帰国の途につく成田空港で、雑誌向けにインタビューした。

『帝国の逆襲』を最も高く評価していて、
その理由は、雪の情景など、他エピソードとは異彩を放っていたからだった。

キャバレーの芸人時代からの相棒だったジャック・パーヴィス氏は、
クルマの下に潜り込んで点検か修理中に、そのクルマが動き出したとかで、
半身不随になって数年後、1997年に60歳で亡くなったが、
この手のミジェットは短命な傾向があり、
それでも長生きだったそう。

ケニー・ベイカー氏の81歳は、
大往生と言えるだろう。

現在ならBB-8のように、
完全なメカで実現できる小型ドロイドだが、
1977年当時に、ルーカスがミジェットに脚光を与えた点では、
SWの偉大さの一つの象徴だった。

時代はゆっくりと、
だが確実に、前へ前へと進んでいる。





全ウルトラマン名鑑〈番外編C〉/ニセモノの奥深き世界3

$
0
0

「ニセモノの奥深き世界3」

↓前回までの顔ぶれ。
renza
にせせ
acerobot
にせあすとら
にせ
000-
111112321
55555
たらの
minni
naosi
けっとる
nisezo
aqaq
321
※時系列ではなく、本ブログでの紹介順。

今回も、語り出しは「ウルトラマンガイア」から。

ウルトラマンガイア Complete Blu-ray BOX
バンダイビジュアル (2016-02-24)
売り上げランキング: 11,554

幻影ウルトラマンアグル
げんえい
Phantom Ultraman Agul

desho
『ウルトラマンガイア』第37話「悪夢の第四楽章」1999/5/22

幻影アグルの外見は、
ぉぉ
本物のアグル(V1)と同一。
ende

クインメザードが時空の歪みの中で作り出した実体のある幻影。
7878

クインメザード
せせせ
Queen Mezard

黄色い複眼を持つ頭部と鞭状の両手を持ち、腹部と背後の襟巻きに人面が浮かんでいて、襟巻きから4本の触手が生えている。

「メザード」って、なんやねん?

「ガイア」の波動生命体の総称。

波動生命体 プライマルメザード
rage
Primary Mezard

第4話「天空の我夢」1998/9/26に初登場。

クラゲ型の生命体。肉眼で確認できても、通常の地球上の物質とは存在する空間が異なるため、人間側から干渉することは不可能。

「プライマルメザード」は後年の命名で、
放送当時は「波動生命体」とされていた。

メザード
めざーど
Mezard


第4話「天空の我夢」に登場。

波動生命体がXIGシグの攻撃を浴びて実体化した姿。
(? 人間側からは干渉できないんじゃ?)
粘液で覆われたクラゲのような身体から、長い首と頭部が生えている。

サイコメザード
さいこ
Psycho Mezard


第13話「マリオネットの夜」1998/11/28に登場。

初代同様、プライマルのクラゲ状態からXIGの攻撃を受けて(…)実体化、より怪獣らしい直立歩行形態に変化する。

メザードのボディは撮影中に炎上、焼失し、
残った首と頭だけを新造ボディに移植した。

サイコメザードII
つー
Psycho Mezard II


第19話「迷宮のリリア」1999/1/16に登場。

姿形はほぼ以前のサイコメザードと同じだが、腹部に人面が浮かんでいる。

メザードからサイコⅡまでは眼光がブルー、
クインだけイエロー。

本物のアグルは、
aguru
第26話「決着の日」1999/3/6でガイアに吸収されて消滅したが、
人気が高かったため、
幻影アグルとして再登場した37話の4話後、
第41話「アグル復活」1999/6/19でパワーアップし、
aguv2
V2(バージョン2)として戦線復帰。
twoarea
↑本物のV2同士の勇姿。
↓ガイアには26話から、ウルトラマンガイアSV(スプリームバージョン)と言う形態もある。
ささ
↓スプリーム
すぷり
↓V2
1111111
↓V1

0000
「ガイア」では、主役ウルトラマンのガイアのニセモノは
aqaq
1体(ミーモスの第一形態)だけなのに対し、※
gaianise
↓ニセ・ガイアの正体はミーモス。
mi-mosu

※サブウルトラマンのアグルの方には2体
①ニセアグル(1998/12/19)
②幻影アグル(1999/5/22)
もいて、
なんで
ニセウルトラマンアグル
niseaguru
naosi
正体はアルギュロス。

sesese
※しかもどちらも前期形態V1(バージョンワン)の擬態という異例の事態。
v1
↑肩がブラック。体の模様が中心で交差する(X型)のV1。
↓肩がシルバー。ボディのシルバーラインがM型のV2。

tyer

だが、アグルのニセモノは、
出演番組「ウルトラマンガイア」終了後にも登場。

しかもまたしても、V1のニセモノだった。

霊体ウルトラマンアグル
dessa
※英語名は未確定
Ghost Ultraman Agul?/Ultraman Agul Entity?


『ウルトラマンボーイのウルころ』110話「衝撃!アグル対アグルの巻」2004/3/5
horara
ザラブ星人はウルトラマンアグル(V2)を地震攻撃でひるませた後、
過去のアグル(V1)の幻覚を実体化して戦わせるが、
たたか
迷いを捨てたアグルによって、幻覚のアグルが倒され、
500
恐れをなして退散した。

ネット上で霊体アグルの画像があるのは、
現状ではこちらのブログだけ

おそらく『ウルころ』ビデオの若い巻数に収録されているんだろう。

↓これだという保証はありません。
ウルトラマンボーイのウルころ ダークヒーロー入門 [DVD]
バンダイビジュアル (2004-08-27)
売り上げランキング: 200,211

ブログ主様には使用許可を申請したが、
返答なく時間切れで、
誘惑に抗えず、勝手に転用してしまいました。
ゴメンなさい。

「ウルころ」にさかのぼること38年前に、
にせマンに化け、
221

ウルトラマン Blu-ray BOX II
バンダイビジュアル (2013-10-25)
売り上げランキング: 12,004

「ウルころ」2年後の
2006年に、ニセメビウスに化け、
iuiu


2008年と
500

ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY 3 [DVD]
バンダイビジュアル (2009-09-25)
売り上げランキング: 122,339

2009年には、
giga
再々度、にせマンに化けるザラブ星人だが、

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2010-04-23)
売り上げランキング: 6,052

「ウルころ」では、自分でニセアグルに変身したわけではなく、
幻影を実体化させた。

本物のV1とまったく同じ外見をした幻影ということで、
幻影アグルの再登場って気がしなくもないが、
『円谷プロ全怪獣図鑑』で、「霊体ウルトラマンアグル」と命名されたので、
別物としてカウントしなければならない。

円谷プロ全怪獣図鑑
円谷プロ全怪獣図鑑
posted with amazlet at 16.08.12
円谷プロダクション
小学館 (2013-03-08)
売り上げランキング: 67,392

以上で、ウルトラマンアグルのニセモノ3態については、おしまい。

次はウルトラマンコスモスのニセモノについて。

ウルトラマンコスモス 10周年DVDメモリアルBOX (期間限定生産)
バンダイビジュアル (2011-07-07)
売り上げランキング: 33,796

にせウルトラマンコスモス
qqqqqqq
Imitation Ultraman Cosmos


『ウルトラマンコスモス』第23話「ルナ対ルナ」2001/12/8

dedede

本物のルナモードと同じ姿なので、
ori
外見ではまったく見分けがつかない。

こぴ

正体は、宇宙生物ゲルワーム。
wa-mu

カオスウルトラマン
kaouu
Chaos Ultraman


『ウルトラマンコスモス』第39話「邪悪の光」2002/3/30
55

コスモス由来の偽/悪/裏ウルトラマンなのに、
名前にコスモスが含まれないのはなぜか?

カオス(混沌)がコスモス(秩序)の対義語なので、
カオスウルトラマンと名乗ればすなわち、
反ウルトラマンコスモスを意味するわけ。

カオスヘッダーが春野ムサシ(杉浦太陽)の体に取り憑いて、
へっだー
コスモスの姿や能力を分析し模倣した偽のウルトラマンで、実体カオスヘッダーの進化系。

目が赤いのが、実体カオスヘッダーの特徴。
8989

体色はルナモード(左)、
keijou
頭部の形と体の模様はコロナモード(右)をコピーしたのかと思ったが、
すでに対ルナモードは、にせコスモス(ゲルワーム)がいたこともあり、
青と黒のカラリングは、コロナモードの反対色のつもりで、
模様のパターンや色の定義(=本来、赤の補色は緑)は徹底していない。
つまりは対コロナモードだったらしい。

とにかくコピーしなかったエクリプスモードの力に破れたために、
ekuri
次のカオスカラミティで、
対策を立ててきた。

カオスウルトラマンカラミティ
からみ
Chaos Ultraman Calamity


第59話「最大の侵略」2002/8/17
runakara
いったんは倒されかけたカオスウルトラマンが、カオスヘッダーから放たれたエネルギーを受けてさらに進化した姿。

エクリプスモードのコスモスを模した姿形に、
かおすかっr
赤と黒を基調とした体色をしている。

karami

この先を続けていたら、
規定文字数を越えたので、今回はここまで。



EFXベイダーマスクの末路

$
0
0





背中だけかよ!
tresedes



とにかく、ダース・ベイダー原初形態(1作目1977年版)の再来を待望する声は、やまないんだね。
↓この人、主張が一貫してて面白い!


最初のベイダーといえば、
気がついたら、
こんなものが発売されていた。

DARTH VADER ANH PCR HELMET
ダース・ベイダーANH PCRヘルメット


ANH=『スター・ウォーズ』(1977)後の副題「エピソード4(Ⅳ)新たなる希望」
PCR=precision cast replica(プレシジョン・キャスト・レプリカ=原形に忠実なレプリカ)

SPECIAL EDITION - $329
スペシャルエディション 329ドル

x1
x2
x3
x4
x5
x6
x7
x8
x9
x10
x11

STANDARD EDITION - $299
スタンダード・エディション 299ドル

y1
y2
y3
y4
y5
y6
y7

EFX社と言えば、
マニア層には、「ほら吹き」で知られているジノ(Gino)が会社の顔だが、
そのジノの触れ込みによれば、

このPCRヘルメットは、
●1作目のマスク実物から、
●特殊メイクアップアーティストのリック・ベイカーが型取りした雌型を使用し、
(ここまでは、2011年に限定発売されたレジェンド/リミテッド版と同じ)

reje
レジェンド版
reje2

rimi
リミテッド版
rimi2

●そこから抜いた雄型=一次原型を3Dスキャンし、
●そのデータを元に、インジェクションモールド(射出成形金型)を製造。
●その金型から製造された、樹脂(ABSプラスチック)製の射出成型品。
●刷毛で手塗りのスペシャルエディションと、
●スプレー塗装でより美しい仕上げのスタンダードエディションの2タイプあり。
●口のグリル(網目)は金属製、先端の突起はアルミ加工品。
●傷がつきにくく、破損しにくい点では、以前のファイバーグラス製に勝る。
●ファイバーグラス(FRP)製のレジェンド/リミテッド版と比べ、いたって軽量。

ジノは加えて、
●インジェクション製品としては、前例のない原形の再現度
●微妙な歪みや凹凸の未整理な部分まで、しっかり拾っている。
●遠目で見れば、FRP製のマスクと見分けがつかない。
●インジェクション製品の工程は簡略なため、FRP製の限定版と比べ、生産は格段に迅速。
●2016年3月/4月に発売予定。

日本でも発売中!


FRP製マスク売り切れから5年、待望の簡易版発売となるが、
リック・ベイカーのモールドから抜いている限り、
本物より縮んでいる弱点はそのまま。
っっh
マスク(フェイスプレート)より、ヘルメット(ドーム)の変形と収縮が激しい。

そもそもベイカー型から抜いたヘルメットは、
korekore
もっぱらプロモーション用に使用され、
てぃーざー

劇中では、『ジェダイ』(1983)で燃やされる場面にしか使われていない。
mistery
ですよね

ベイカー型の敗因は、
型取りに、
自分が特殊メイクの世界で常用していた、シリコンを使ったこと。
柔軟性のある素材で、原形の微細な部分まで写し取れるが、
硬化後の収縮は避けられず、たしか6パーセントぐらい縮むらしい。

特殊メイクのマスクは、成型品のフォームラテックスに伸縮性があるため、
多少縮んでも困らなかったのが落とし穴。

このためプロの職人なら、微細なモールドを再現する場合、
原形の表面にはシリコンをあてがっても、石膏で裏打ちしてガチガチに固めて、
収縮と変形を防ぐ。

シリコンは型取り素材としては高価なので、
石膏で裏打ち、かさましすれば、
安上がり。

一方、マニアが所有している、
実物のベイダーに肉薄するマスク群は、どうして縮んでいないのか。
さら

答は、石膏で型取りしているから。
eamsew
↑オリジナルのベイダーマスク/メットの造型担当、ブライアン・ミュアーは、現存する1作目マスクから、石膏で型取りして抜いた樹脂成型品を入手。
これを元に、1作目マスクを完全復元。
さらにそれを石膏型で複製したのが、アルティメット・ベイダー

iuiuiu

——などとエラソーに、昔から知ってたように書いてるが、
実はこれに気がついたのは、ほんの最近。

アキラ・スカイウォーカーさんと知りあい、
「シリコン型が6パーセント縮むのはわかりましたが、石膏型は?」
と訊かれ、今まで考えたこともなかったことに気がついたのが、
そもそもの始まりだった。

EFX社の製品に話を戻すと、
3Dスキャンのデータは、縮小、拡大が自在なんだから、
シリコン型で縮んだ分を修正すれば、
理論上は、1作目のマスクと同じ形状と大きさに戻せるはず。

だけどまさか、
廉価版マスクが限定版の高級マスクに勝るわけにもいかず、
レジェンド/リミテッド版と同サイズに落ち着いたのだろう。

いつもやることの詰めが甘いのが、
EFX社であり、ジノなのだ。





X-MEN: アポカリプス

$
0
0

4月から55歳なので、イオンシネマならいつでも1100円。

とりあえず、8月13日の土曜日に、2D通常版を鑑賞。

X-MEN: アポカリプス
fffff

今回ばかりは、予告も見ず、
2ヶ月前に公開されたアメリカのレビュー動画も、
つぶさに見なくて正解だった。

11111

予告には、本編を見る前に見てはいけない(知らない方がいい)ストーリー展開の一部が映ってるし、日本で公開直前に流れたテレビスポットだって、「そこを見せるのはルール違反じゃないか」って気がした。

すと^ぉ

それに加えて、
レビューの方はどのみち、わかってなくて、的外れなものが大半だ。

ダメ監督の見本、ザック・スナイダーの『バットマン vs スーパーマン』を、
いks
どこかしらでも評価する声には、
「つくづくわかってないな」
と感じたが、
『X-MEN: アポカリプス』の評価が低い層には、
「映画のどこを見て評価しとんねん」
と、果たして批評や評論をよそさまに見ていただく価値があるのかすら疑問に感じる。

さすがに、『GODZILLA』


『フォースの覚醒』


『バットマン vs スーパーマン』

に見受けた、
RANT(ひたすらダメ出し)、SUCKS(サイテー)動画は見かけないので、
わざわざ我こそはとYouTubeに動画をアップするだけのことはある。

だが一方で、
動画レビュー以前の文章主体のレビューを生業なりわいとしていた、
プロのはずの批評家(評論家とは言わない)がブレまくってて、ひどい。

『バットマン vs スーパーマン』の時は、
あああ
一般が「わかってないな」で、
批評家が「見抜いてんじゃん」だったが、
今回は、
はいぽ
一般に輪をかけて、批評家の方が
「なにもわかっとらんじゃないか」
とガクゼン。

自分で批評家と名乗ればそれで成立、
ネット時代前は、相手を評するだけで、
自分の批評眼を問われることはなかったからね。

娯楽映画の世界は、真実を伝えようとしない場合もあって、
商売優先で、色々と小細工をしてくるが、
そういう作り手の欺瞞にひとたび気づけば、
呑気にダマされていた頃に意識が戻るはずがない。

だけどそこに行き着くまでには、
相当の年数がかかるし、
作り手の視点を身につけない限り、
見抜けずに終わる場合だってある。

というあたりまで、
55歳にしてさすがに行き着いた自分としては、
ハンガー・ゲーム』は全作、心があったし、
ゆみ
猿の惑星:創世記(ジェネシス) 』(2011)も、
れいぞうこ
猿の惑星:新世紀(ライジング)』(2014)も、
ffff
ノア 約束の舟』(2014)も、
っっっっx
世評の低さなんて、どうでもいい。
私の中では名作だし、
トロン:レガシー』(2010)も、
ふう
に
いち
ターミネーター:新起動/ジェニシス』(2015)
はんこう
けっぱ
も、しっかり感動したよ。

『X−MEN』シリーズは、
『ウルヴァリン: SAMURAI』(2013)だけ未見。

再起動の『X-MEN ファースト・ジェネレーション』(2011)
erikku
kuro
misutexi0-ku

X-MEN: フューチャー&パスト』(2014)
suynr
なzg

——の2本には、ひたすら満足、納得、感心だったため、
公開されれば必ず観ると決めていた、
この『アポカリプス』
さて、私の感想は?

じーん

いやー、満足満足、大満足。
ひさしぶりに、自然に笑って存分に楽しみ、
納得して映画館を出ましたよ。

くいっく

評価ポイント
心がある。

なんか、そろそろシリーズの次でもやるか
って感じで、
必然性もないのに、むりやり作ってる映画が多すぎる。

堅調のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)だって、
不発のやつもけっこうあるし、
成功作、ヒット作でも、個人的にはさっぱり感心しないものもある。

MCUっていやあ、エンドクレジットの後の
おまけ映像が雑だよね。

「アベンジャーズ」と、『ウルトロン』(未見)のラストに出て来た、
サノスとかいうやつ、いつ本編に出て来るんだよ!


日本でも、『海猿 ウミザル』の1作目(2004)ラストで、
東京湾の深夜の客船だかの事故が出て来たけど、
2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』(2006)のフェリー事故は関係なかった。

もっとも、『フューチャー&パスト』のラストについてた、
『アポカリプス』につながるチラ見せのアポカリプスはてっきり女性だと思ってたし※
ブレンダン・ペダー(Brendan Pedder)という、当時18歳の、カナダ、モントリオール在住の男性俳優だった。
てっきり
※黙示録の四騎士も、いざ本編では、馬に乗ってはいなかった。

『スター・ウォーズ』が4・5・6話を先にやって、
1・2・3話と続けたみたいに、
単に前日談を埋めていく作業だと思ってたので、
なんで唐突に、これまでの話の流れと無縁なものを入れてくんねん?
と思い、それは本編冒頭でも疑問だったが、
映画を見終われば、「そのためだったのか」となるほど納得。

つまり、『ファースト・ジェネレーション』からの3作は、
単に『X-メン』(2000)
2000
『X-MEN2』(2003)
2dayo
につなげる中埋めではなく、
シリーズの基礎を築いたブライアン・シンガー監督が、
スーパーマン リターンズ』(2006)に浮気している間に、
was
『X-MEN: ファイナル ディシジョン』(2006)で、
kari
ブレット・ラトナー監督によって、
勝手に店じまいされ、
主要キャラで超能力を維持しているのがウルヴァリンだけになってしまい、
おかげで『ウルヴァリン: X-MEN ZERO 』(X-Men Origins: Wolverine) (2009)
deddopu-ru
ライアン・レイノルズが演じるデッドプール
=ウェポンイレブン/ウェイド・ウィルソンは、本作が初出。今年2016年のX-MENシリーズ累計9作目の『デッドプール』(これも未見)も、同役を同じ俳優が演じているが、両者は別キャラらしい。


『ファースト・ジェネレーション』公開後でも、まさか
『フューチャー&パスト』で過去と現在がつながるなんて思いもよらず、
孤独路線を続けるしかなかった、
『ウルヴァリン: SAMURAI』 (The Wolverine) (2013)
85847
と、先細りで自然消滅していった。

フランチャイズ復活のカギは、
同じ過ちをくり返さないこと。

というわけで、『ファイナル ディシジョン』とつながらないように修復作業を行うべく、修正のための要因として、新キャラのアポカリプスが使われた。

ただ、3作目『ファイナル ディシジョン』の自滅展開は、
ブライアン・シンガー自身にも原因があるのでは、という疑惑もある。

サイクロップス役のジェームズ・マースデンを『スーパーマン リターンズ』に引き連れていった余波でスケジュール調整がつかず、
asasa
X-MENのリーダー、サイクロップスの登場シーンが大幅に減り、映画のストーリーにも大きな影響を与えた。

だが、シンガー監督としては、
ブラット・レトナーに忸怩じくじたる思いがあるらしく、
『アポカリプス』にも、そのくだりがしっかりとある。
ネタバレ(赤字部分)
じぇだい
『ジェダイの復讐』(当時邦題・1983)を見終えて映画館を出て来た学園の生徒たちの会話。
「やっぱ『帝国の逆襲』がベストだね」
「でも2作目は、偉大な1作目あってこそだろ」
「とにかくどのシリーズも、3作目はサイテーね」


結局、シリーズの軌道修正と完全修復には、
『ファイナル』の2006年から『アポカリプス』の2016年まで、
たっぷり10年かかったわけ。

『アポカリプス』の改変で、『ファイナル ディシジョン』のこのくだりは、
mini
根こそぎ、“なかったこと”になりました。


誰か一人がぶちこわしたものは、修復にとてつもない労力と時間がかかる。

どこかの国(北朝鮮ではない)の、狂人独裁者に言ってやりたいよ。

cyclops

そんなこんなで、『アポカリプス』には、
シリーズの存続と復活への意気込みや愛、心がひしひしと感じられ、
同じものは『ターミネーター:新起動/ジェニシス』にも『トロン:レガシー』にも、たしかにあった。

論旨が明確で、言いたいことがしっかり伝わる。

ろck

シリーズ物のネックは、過去作を観ていない層は観客として当て込めないことだが、全作みてたにしても、一度きりならつぶさに全てを覚えてるわけなんかなく、
かくいう自分も、CIAのモイラ(ローズ・バーン)については、
日テレ放映版で『ファースト・ジェネレーション』の2回目を見たから覚えてたが、
1回しか見てない『フューチャー&パスト』のクイックシルバーの血縁はすっかり忘れてた。

そこら辺をしっかり押さえて、
セリフやフラッシュバック(回想)できちんと盛り込み、
観客を突き放していない。

すとらいか

無駄なキャラがいない

まかぼい

どうやら『スーサイド・スクワッド』もダメダメらしいDCの低迷と、
マーベルの好調維持を際立たせるため、
『アベンジャーズ』も『X-MEN』もゴッチャに称賛する声もあるが、
それは混同も甚だしい。

かくひ

『アベンジャーズ』路線は、単独ヒーローの映画が濫発気味で、
個々の興行力が弱まったため、
セット売りでお得感を出しており、
いったんこれに手を染めると、
単独ヒーロー映画の力がさらに弱まる危険がある。

なのにDCも『ジャスティス・リーグ』構想に手を出して、
策におぼれて出だしからつまずきながら、
もう後戻りはできなくなった。

一方で「X-MEN」は、はじめから集団ヒーローものだし、
マーベルをディズニーが買収する以前からの、
フォックス製作、配給という体制を崩していない。

フォックスはスター・ウォーズの配給権もディズニーに持って行かれ、
もう一つのマーベル資産、『ファンタスティック4』も大コケし、
もはや「X-MEN」しか残ってない。

と言う事情も手伝い、
『アポカリプス』には無駄なキャラが見あたらず、
全員が待ちの構えでなく、
主体的に行動する。

採点:95点

あとは映画を見ていて気がついた、
そっくりさんを並べて結びとします。

チャールトン・へストンか!
heston
マグニートーがイアン・マッケランからマイケル・ファスベンダーに代わって何が一番大きな変化かと言えば、チャールズ・エグゼビア(ジェームズ・マカヴォイ)より、明らかにマグニートーの方が貫禄のある主役顔だと言うこと。
『アポカリプス』では、ますます往年の大俳優、チャールトン・へストンに風貌が似てきて、ストーリーも影響を受けないわけにはいかなかった。


梶芽衣子ですか?
かじめいこ
サイロックス役のオリヴィア・マンは、母親が中国人。学生時代の専攻は日本語で、日本でのモデル活動歴もあり。

アレク(川崎希の浮気夫)かっ!
aaa
コディ・スミット=マクフィーとか言う人が演じたナイトクローラーは、「仮面ライダーディケイド」(2009)でアマゾン役だった(坂本)エンリケ(2013年2月に「有吉反省会」で「ALEXANDER」=愛称アレクに改名)に通じる風貌。

salio
グロイザーXかっ!
ぐろいざ

グロイザーX DVD-BOX1
グロイザーX DVD-BOX1
posted with amazlet at 16.08.19
ラインコミュニケーションズ (2013-09-20)
売り上げランキング: 168,225

カオス理論?/全名鑑〈番外編D〉/ニセモノの奥深き世界4

$
0
0

ニセモノの奥深き世界4

前回が、
カオスウルトラマンと、
sann
カオスカラミティまでだったので、
今回はそれつながりで、
カオス特集
1208

カオスウルトラマンは「コスモス」登場の12年後、
映画『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』
500-2
2014/3/15と、
ひろ


その予告編的に『新ウルトラマン列伝』第37話2014/3/12にも、
どや
さんだ
ウルトライブシミュレーションのプログラムのバグ、
バグレーとして再登場。

カオスウルトラマン(バグレー)
qあqあq
Chaos Ultraman

※「バグレー」に相当する英単語は見つかりませんでした。
ねんど
この際に、4人の仲間を引き連れていた。
ばぐれー
せんす

1人目は、
イーヴィルティガ(バグレー)
ivuxitexiga
Evil Tiga

tiga1
あくまでもティガの相手として選ばれただけで、この中では一人だけ「カオス」ではなく、目も赤くない。

前々回の「ニセモノの奥深き世界2」に、
イーヴィルティガが抜けている
だーう
というコメントを、本ブログにだけでなく、
フェイスブック経由でもいただき、
このキャラの人気を感じた。

底本のニセモノリストから除外されていたのと、
本ブログでは、前に取り上げていたので、
sare
自分の中では、「ま、いっか」のつもりだったが、
読者はそんなの、知ったことかなので。
koredemoka
ならばこの際、
バグレー版(外見に差違はないので)を、イヤというほど、
121
拝んでいただきましょう。

2人目は、
カオスロイドU(バグレー)
いおぽい
Chasroid U

620

劇中本編への登場は2014年にようやくだったが、
キャラの初登場は、
PS2用ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution REBIRTH』2005/10/27
rebirth


ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth パーフェクトガイド (The PlayStation2 BOOKS)
エンタテインメント書籍編集部
ソフトバンク クリエイティブ
売り上げランキング: 665,358

メフィラス星人がカオスヘッダーを使って作り出したウルトラ兄弟のコピー。
かおすおいえ
ウルトラの国の襲撃のために現れてそれぞれのオリジナルと激戦を繰り広げるが、パワーアップしたオリジナルに敗れて消滅する。

ゲーム発売当時にプロモーション用のスーツが作られ、
kaosu
後にウルトラマンスタジアム、
full
ウルトラマンフェスティバルのライブステージにも登場している。

さすがに10年近い歴史があるので、
0909
スーツも何着かあるらしく、
kaosu
細かな差違が確認できる。

ねんど
hasami
nageta

ゲーム映像から、映画デビューとは、
321
たいした出世である。

3人目は、
カオスロイドS(バグレー)
shinkuy
Chaosroid S


12111
やはりスーツによって、細かな差異が見受けられる。
menza
doppuriu

むかしは必ず映像作品が出発点で、
そこから他メディアへ伝播していったのに、
↓ゲームから
こんとん
↑ステージショーへ、
↓最後に映像作品へと、たどる道が真逆になるとは、
せう゛ぇんc
時代は変わったもんである。
あああz
scha

ゲームでは、カオスロイドSは、ウルトラキーとセット扱いだった模様。
chaoss
※詳しくは知りません。

最後の4人目は、
カオスロイドT(バグレー)
ちゃおst
Chaosroid T

tatakai
↑本物の角をつかんで引きずり回すという蛮行に出るカオスロイドT。
tee

↓ステージショーでも、圧倒的な存在感を示していた。
tate
塗装表現ながら、タケノコみたいな角の節が斬新。
rota

↓ゲームでのカオスロイドTの勇姿。
かおt
みうんと

以上でカオス特集はおしまい。
きゅう
カラミティを除くカオスに共通の特徴は、黒い滝の涙。

「黒いウルトラマン」つながりで、
次の2人も紹介しておこう。

ウルトラマンダーク(SD)
pんg
Ultraman Dark

SDとは、スパークドールズのこと。
きく
通常のウルトラマン(SD)が変身(ダークライブ)により変化した姿。
aqaq

『ギンガ』第8話「奪われたギンガスパーク」2013/11/27のラストに登場。
でしょ

12321

ウルトラセブンダーク(SD)
でさえれ
Ultraseven Dark

ぶん
第9話「漆黒のウルトラ兄弟」2013/12/4で、
マンダークとダークライブを切り替えて登場。
mintyuy

セブンダークは本物セブンの色替えで、外形や模様は同じ。
っっっっっl

ところが、マンダークは、初代ウルトラマンとは模様が微妙に異なる。
へやっ
せ
本ブログが特定した、
アツイ胸の勘違い野郎」である。
かくひ
↑右の初代ウルトラマンはフィギュア商品。

どうしてこうなったかといえば、
マンダークもセブンダークも、
ステージ用キャラのリサイクルだから。

そのキャラとは、
セブンガイスト
geistseven
Seven Geist

ウルトラセブンガイストではなく、セブンガイストが略称でない正式名。

銀座博品館のライブステージ『ウルトラヒーローバトル劇場シアター!』の※
第4弾のポスタービジュアル
400
※第5弾2007/11/17・18
第10弾2008/12/27~29
第12弾2009/11/21~23
に登場。

全身が黒いボディで、身体を走るラインや目、ビームランプが赤色の、ウルトラセブンに酷似した戦士。

セブンによって倒された怪獣の怨念が凝縮し現れた姿、またはセブンのデータを解析し造られたと言われている。

rふぇっさ
身体の左半分は通常のセブンと同色の、セブンガイスト(ハーフボディ)も、
『ウルトラヒーローバトル劇場!』第14弾2010/10/9~11に登場。

セブンガイスト(ハーフボディ)
78787
Seven Geist(Half Body)


マンダークは、
ウルトラマンガイスト
deni
Ultraman Geist

のリサイクル。
qあq
『ウルトラヒーローバトル劇場!』第12弾2009/11/21~23

Wikiに項がないので、
博品館劇場のページで調べたら、
2005年6/25・26開催の、
ウルトラヒーロー
エキサイティングライブ
in 博品館

が第1弾で、
2006年からは、
ウルトラヒーローバトル劇場!
となった。

2006年〈2期公演〉
第2弾 2006/4/8・9
第3弾 2006/12/29・30

2007年〈3期公演〉
第4弾 2007/3/30〜4/1
第5弾 2007/11/17・18
第6弾 2007/12/28〜30

2008年〈4期公演〉
第7弾 2008/1/12~14
第8弾 2008/4/4~6
第9弾 2008/11/29・30
第10弾 2008/12/27~29

2009年〈2期公演〉
第11弾 2009/4/3~5
11
第12弾 2009/11/21~23

2010年〈2期公演〉
第13弾 2010/4/3・4
第14弾 2010/10/9~11

2011年〈2期公演〉
第15弾 2011/4/2・3
第16弾 2011/11/12・13
16

2012年〈2期公演〉
第17弾 2012/5/5・6
17
第18弾 2012/11/23・24
18

2013年〈2期公演〉
第19弾 2013/4/6・7
19
第20弾 2013/11/16・17
20

2014年〈2期公演〉
第21弾 2014/4/5・6
21
第22弾 2014/9/6・7
22

2015年〈2期公演〉
第23弾 2015/4/3・5
23
第24弾 2015/11/21・23
24

中日なかびの11/22は、
10周年特別企画
ナイス&ゼアスの
トークバトル劇場!

2016年
第25弾 2016/4/1・3
25

一応、これで終わりだが、
これを機に、ノーカウントながら、
その存在が広く知られている、
黒いウルトラマンたちも取り上げておこう。

カオスロイドやガイスト=ダークのように、
後に映像本編に登場するかも知れないし。

ウルトラダークキラー
8787
UltraDarkKiller/Ultra Dark Killer

dakuki
『CRぱちんこウルトラマンタロウ~戦え!!ウルトラ6兄弟~』 2012/6/18
『ぱちんこウルトラマンタロウ 暗黒の逆襲』2013/4/15
『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』2015/3/16
kilee

ウルトラ兄弟に倒された怪獣や宇宙人たちの怨念が生み出した闇の超人。闇の力「キラープラズマ」を使って、地球を暗黒に閉ざそうとするタロウの宿敵。

orig

カラータイマー、アイスラッガー、ウルトラホーン、プロテクターなど、ウルトラ兄弟のそれぞれの身体的特徴を取り入れたようなデザインをしており、それが肥大化して歪んだ外骨格として暗黒の身体を内包している。

カラータイマーと額のビームランプの色は紫。
アイスラッガーは両腕に2本装着されており、
suragga-
形状もオーラの色(青と赤)も左右で異なっている。

もはやウルトラではなく、
450v
サーガの系譜の永井豪路線。

ダークキラーマイト
maito
英字名未定/DarkKiller Mite?

『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』2015/3/16

ウルトラダークキラーの第二形態で、パワータイプの形態。
400
全身が赤く染まっており、筋肉質で大型化しているのが特徴。

シャドーと共に2体同時に登場する。

ダークキラーシャドー
620
英字名未定/DarkKiller Shadow?


『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』2015/3/16

ウルトラダークキラーの第二形態で、ダークキラーマイトと対称的に、全身が銀色で体型は細身。マイトと共に2体同時に登場する。

ダークキラーデルタ
delta
英字名未定/DarkKiller Delta?

deltafull
『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』2015/3/16

ウルトラダークキラーの最終形態。金色に輝く目やカラータイマーを持つ。
e3vakas
マイトよりも大型化しており、アーマー状の外骨格、背に羽のようなアイスラッガーを無数に持つ。

マジンガー化の次はヱヴァ化…。

ウルトラダークキラーブラザーズ
kyoudai
Ultra DarkKiller Brothers


『ぱちんこウルトラマンタロウ 暗黒の逆襲』2013/4/15
posuta

ウルトラダークキラーが自らの身体から怨念の力で分裂させた5つの「キラープラズマ」から、ウルトラ5兄弟を模して生み出した闇の超人。
pachi

ウルトラ兄弟のボディの赤色にあたる部分が黒く染まり、目やカラータイマーなどの発光器官は赤く輝いている。更に全身に邪悪なオーラをまとっているのが特徴。
2224

ダークキラーゾフィー
ぞふ
DarkKiller Zoffy


ダークキラーファースト
ふぃrst
DarkKiller Ultraman

初代を「ファースト」と呼んだ初めての例の和名と、英字名は一致せず。

ダークキラーセブン
れでs
DarkKiller Ultraseven

和名と英字名は、完全には一致せず。

ダークキラージャック
4
DarkKiller UltramanJack

和名と英字名は、完全には一致せず。

ダークキラーエース
7
DarkKiller UltramanAce

和名と英字名は、完全には一致せず。

今回はここまで。

帰ってきた?品川のIMAX/場所の記憶(19)

$
0
0



TBSラジオが、ポッドキャストをやめて(新サービス「TBSラジオクラウド」に移行)以来、
とんと聴かなくなった
「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」
内の最注目コーナー、ムービーウォッチメン。

私の中では、一つの役目を終えたコーナーで、
もう卒業かなという気もする
が、
たまたま『シン・ゴジラ』の回を後から聞いて、
番組の作りがしっかりしているのには、あらためて感心した。

たとえ投稿の9割が「賛」でも、
「否」の意見もとりあげ、
どちらの投稿にも、あえて意見は差し挟まない。

その中には、
番組パーソナリティよりも見抜く目を持っている人だって当然いる。

『シン・ゴジラ』の問題は、
しょせんは観客をだます作品で、
9割をだまし通せて興行的に成功し、
高評価を得たところで、
だました事実に変わりはないこと。

たとえばですよ、
絶対にやるはずないですが、
「『ナウシカ』のミヤザキ先生、次のゴジラをお願いします!」
となって、かの巨匠が引き受けたとしましょう。

できあがった作品が、
「これ、ゴジラじゃなくて、ナウシカじゃん…」だったら、
信用を落としこそすれ、
「さすがミヤザキ監督!」なんて、なりますかね?

問題はそれだけじゃありません。

『シン・ゴジラ』の劇中世界では、
これまでゴジラという怪獣(巨大生物)は存在しておらず、
人類(日本人)が初めて遭遇した脅威で、
劇中で命名の瞬間も描かれる。

別に過去作と訣別して、
新世紀のゴジラをゼロから始めるつもりなら、
それはそれで英断だから、
そのこと自体は歓迎します。

いさぎよい選択だし、
何より、真にクリエイティブ(創造的)じゃありませんか!

ですけど、
だったらオープニングタイトルの出し方とか、
伊福部昭いふくべあきらの音楽とか、
自ら勝手に「なかったこと」に葬ってしまったものになぞらえて、
ゼロからの再出発を過去作に依存し、
未練がましく飾り立てるのは矛盾してるし、
「虎の威を駆るキツネ」じゃないんでしょうかね。

ついでに言えば、
一応、音楽は鷺巣詩郎さぎすしろうとなってるが、
例のドラムで始まる、ヱヴァの「作戦」音楽だって、
元ネタはジョン・バリー
なんだから、
結局は一つも自分で作曲してないし。

私はそういう欺瞞に、
つきあいたくないんですよ。


同時期に『X-MEN:アポカリプス』みたいな、
観客に誠実に向き合った映画も公開されてるのに、
よくもこんな詐欺まがいの作品で、
同じ料金をふんだくろうとできるのか、
その図々しさに呆れます。

でもって、この回を聞いて得たもう一つ有意義な情報は、
品川のIMAX館が復活したこと
しん
7月1日からだったんだ。

博物館などに併設の、教育映画用(45分程度)のIMAXでない、
しょうめん
市川の千葉県立現代産業科学館のIMAX。(2004年閉館)
劇場映画用フィルム映写式IMAX館は、
新宿タカシマヤ内の
東京アイマックスシアター(18m×25m/スタンダードサイズ1:1.43)が都内初で、
ときょ
この超貴重な画像は、ここと、ここと、ここから拝借。
1996年に開館。
2002年2月1日に閉館し、
閉館後は、
スクリーン(8.5m×16m/ビスタサイズ))と映写機を換装した、
通常式映画館テアトルタイムズスクエアが、
47475
2002年4月27日開館~2009年8月30日閉館。
kusodekai
“クソデカイ、ミニシアター”で、ヴィスコンティの『山猫』(1963)、『アラビアのロレンス』(1962)を観た!

その東京アイマックス閉館からほんの3ヶ月後、
2002年4月25日からは
sina
画像はこちらより。館内の画像はこちらにも
メルシャン品川IMAXシアター(16m×22m/スタンダードサイズ1:1.43)が開館。
あいま
2007年3月31日まで営業していた。

メルシャンはこの時期、IMAXに肩入れしており、
品川開館より2年前の2000年から、
メルシャン軽井沢IMAXシアター(16.275m×21.3m/スタンダードサイズ1:1.33)を経営、
外観の背がさほど高くないのは、地下を8メートルほど掘り下げているため。画像はこちらこちらより。
みn
長野の友人を訪ねたついでに、『スパイダーマン2』(2004)をここで見たら、キルスティン・ダンストの大映しがグロかった。

2007年3月31日に、品川と同時に閉館した。

同じ2007年3月末には、メルシャン流山工場も操業停止
unndou
元々は、流山の地場産業の“みりん”醸造から受け継がれてきた工場。福山工場が完成して用済みになったらしい。ネットには入口の写真と、更地になった跡地の写真のみ。現在はケーズデンキ店舗。
なぜここを知ってるかというと、草加近辺にはシネコンがない時代が続き、2007年3月12日に、TOHOシネマズ流山おおたかの森が開館。三郷経由でチャリ通の途上にあったから。操業中はブドウの香りが漂っていた。

色々と事業縮小の時期だったようだ。

1994年11月3日、メルシャン最大のライバル酒造会社、
サントリーの天保山ミュージアムに併設された※
さんとりー
1994年11月3日、サントリーミュージアム[天保山]の名称でサントリー創業90周年事業で開設された。2010年12月26日に閉館し、施設は大阪市に無償で寄贈され、2013年2月8日、新名称は「大阪文化館・天保山」と発表された。
てmぽ
IMAX館は、2010年12月26日で閉館。

※世界最大級のIMAX、
サントリーミュージアムIMAXシアター
(スタンダードサイズ20.2m×27.6mなら1:1.33に、20m×28mなら1:1.43に近い)
への対抗意識からの、
どうやねん
IMAX進出だったろうが、
2006年からはメルシャンが味の素経営体制からキリンビールの子会社化し、
これに伴う事業整理で、関東首都圏からIMAX館が消滅。

日本のIMAX館は、2009年6月19日の、
109シネマズ川崎・菖蒲しょうぶ箕面みのお
のデジタル式(IMAX MPX=後述)で再開。
都内初の109は、木場の2011年7月15日だった。
きばば
めら
既存館改修の「なんちゃってIMAX」のスクリーンサイズはこんなに小さく、これでIMAXを名乗るのはおこがましいのでは?

しかしシネコンの既存館をIMAX館に改造する、IMAX MPX(マルチプレックス=シネコン)は、
ぬぬ
しょせんは疑似IMAX

最大の問題は、
●見上げるばかりのスクリーンの高さこそが売りで、
天井までの距離があるため突き抜けるような開放感が醍醐味のIMAX

の魅力が損なわれ、
いくらデジタル映写は壁際ギリギリまで投影可能だからって、
●スクリーン上辺が天井と連なり、
圧迫感となって観客にどっしりとのしかかること。


つまりMPXは根本的にIMAXの精神に反するシロモノで、
むしろ真逆を行っている。

さらに、本来のIMAXのフォーマット、
スタンダード型(1:1.331:1.43)でないと、
みんと
途中までビスタやシネスコ上映が、
IMAX専用画面で上下が増えて、
画面いっぱいに映写することができない


なのにデジタルIMAX館は、
4K導入前は、よくてビスタフォーマット(1.85:1)、
ひりつ
ひどいところではシネスコフォーマット(2.35:1)で、
これでは画面表示面積を上下に増やしようがなく、
画面が大きく鮮明なこと以外は、
絵的には通常版と変わらない。

一応、ビスタ型なら、
途中までシネスコで上映し、
IMAX特写場面をビスタで表示という、
「まねごと」IMAX効果を演出でき、
「トランスフォーマー/リベンジ」(2009)を109IMAXで観たときに、
これにまんまとダマされた。


品川IMAX閉館後は、
2007年12月21日から、
品川プリンスシネマの通常型映画館、
シアターZERO(6.7m×16.5m/シネスコよりさらにワイドだが、HDの9:16ではない)として営業していた。
ぜろ

品川プリンスシネマは、
ぷり
日本で唯一のホテル直営によるシネマコンプレックスだったが、
しなぷり
通常版の上映作品には「佐賀のがばいばあちゃん」(2006→時間つぶしにここで観ました)等、
東映グループのティ・ジョイ系も多く、
2016年4月1日よりティ・ジョイとの共同運営に移行し、
名称をT・ジョイPRINCE品川に変更した。
へんこう

そしてティ・ジョイ初のIMAX館、
T・ジョイPRINCE品川IMAXデジタルシアターは、
かつてのメルシャンIMAX館を、デジタル式に改装したもの。
こんせ
コンセッション(売店)や通路こそ、
わら
↑シアターZERO時代の通路。
前と同じだが、劇場内は完全にリニューアル
めんざ
この画像をみると、一抹の不安が。

↓これだけ見せられたら、かつてのメルシャン品川だとはわからない。
ここいう
以前は中央に通路なんて、あったっけ?(後述)
↓カップホルダーも見覚えないし。

ででで

302席(280席+プレミアシート20席+車椅子2席)

スクリーンサイズは非公表。
これは画面サイズで劇場を選ばせない、新IMAX協定のためだろう。

そしてデジタルIMAXでは日本の始祖となる109も、さすがに意地を見せてMPXではない本格派で勝負。
2015年11月19日から、4kツインレーザー、スクリーン縦18m×横26m(スタンダード1:1.43=真性IMAX)、次世代音響12.1chを導入。
ekisupo
キャパは、一般席358、エグゼクティブ46、車椅子席3の計407。

ただし場所は、大阪市吹田の、
109シネマズ大阪エキスポシティ
えきすぽ

大阪のIMAX館は、サントリー天保山も含め、
私は一切未経験。


そこで新宿TOHOシネマズIMAXと、
エキスポのレーザー版の『フォースの覚醒』を両方観た人に聞いたところ、
両者の違いは歴然で、映像の鮮明度は圧倒的にレーザーIMAXの方に軍配が上がる。
ジャクーのファルコンチェイスの場面でスター・デストロイヤーの残骸の人影などが、薄ぼんやりでは無く、はっきりと確認出来た。
同場面が1:1.43のフルスクリーン全体で繰り広げられるのも圧巻だったが、それよりも映像の鮮明度の方に驚かされた。
——とのこと。


現在の品川IMAXのスクリーンサイズが非公表でも、
メルシャン時代が、
縦16メートル×横幅22メートルだったのは、周知の事実。
えれれ
中央に通路はありました!ひじかけにカップホルダーはありません。
同じであってくれと願っていたが…
あいま
どうやら天井とスクリーンの背丈は思い切り低くなり、
正方形に近い純正IMAXスクリーンから、
109以来スタンダードの、MPX仕様、
しかも最悪のシネスコ型に変更されてしまったらしい。

他スクリーンとの比較から算定すると、
横幅の22メートルだけが維持されていたとしても、
縦は16メートルからたったの9メートルへと、
ごっそり短く(低く)なっている。

品川IMAXと同日に開館した、
同じティ・ジョイが運営する横浜ブルク13の※
とc
横浜ブルク13(よこはまブルクサーティーン)は、
横浜市中区桜木町のTOCみなとみらい内(6〜9階)にあるシネコン。
TOCみなとみらいのオープンに合わせて、
2010年3月19日開業した。
東急レクリエーション、松竹、ティ・ジョイ(東映)の共同経営。劇場はティ・ジョイが運営する。

いまx
横浜ブルク13シアター7(IMAX)は、
客席からスクリーンまでの距離が近く、
よこはま
明らかに品川よりスクリーンが小さい、
(ただしビスタ型なのがいくぶんマシ)
既存館の改修版なのに、
れっと
座席数は360(330席+プレミアシート 26席+車椅子 4席)と、
品川より多いことからも、
ティ・ジョイは純正IMAXの復活などという崇高な志はみじんもなく、
先行シネコンの109/ユナイテッド式にならうしかなかった様子。

ということは、ティ・ジョイ品川IMAXは、
↓メルシャン純正IMAXの再来ではなく、
hikaku
↑品プリシアター通常館ZEROの、
↓拡張疑似IMAX(MPX)、
なんて
最悪の選択、シネスコ型という位置づけになる。

……

何してくれとんねん!

そうなると、どうしても東京アイマックスシアターの、
301
純正サイズでのデジタル復活を期待してしまうが、
2008年以来、IMAXはテリトリー制をとっており、
近隣地域にIMAX館がある場合、
後から別のIMAX館を作れない。

TOHOシネマズが、
同シネコンで初めてのIMAXを新宿に持ってきたのは※
たた
色々あって、
TOHOシネマズ新宿SCREEN 10 IMAXデジタルシアター
のスクリーンサイズは非公表。ビスタ型。座席数311+2。
この方のブログでは、「109シネマズ川崎(8.53m×17.86m)より若干大きく、
ユナイテッドとしまえん(サイズ非公表・ビスタ型なら推定12m×22m)と同等サイズか?といったレベルで、
成田の怪物(ビスタ型14m×24.5m)を脅かす存在には到底なれなかった…といった感じ」とのこと。

※先行シネコン、バルト9や丸の内ピカデリーとの差別化のためだけでなく、
タカシマヤ内施設に眠る、IMAX館の再生復活を阻む意図もあったのだろう。

と、とにかく、池袋の来年開館(予定)で、
いけぶくろ
大阪エキスポシティと同等のものが出現するまで、

(以下、過去記事引用)
高さ18メートル、横幅26メートルのスクリーン(約600席)を最上階に設置する。
スクリーンの面積は468平方メートル。
札幌市や千葉県成田市にある国内最大のスクリーンより3~4割大きくなる。

強力なレーザー光源を使った新型のデジタル映写機を導入し、大画面で高精細な映像を楽しめるようにする。ターミナル駅に近い立地を生かし、映画スターを招いた試写会も誘致する。


当面、
成田HUMAXシネマズ・シネマ9の、
でかっ
縦14m×横24.5mに匹敵する規模のIMAX館を※
なれいた
どうして成田HUMAXは、
スクリーンサイズで従来IMAX館(サントリーやタカシマヤ)を、
思い切って越えようとしなかったのか。

答は、
当時のデジタル2K映写機の表示限界がこのサイズだったから。
つまりこれ以上大きくは建設できなかった。
りた
スクリーンがスタンダード型でなく、
ビスタ型なのも、
2012年建設当時のデジタルIMAXの規格に基づく。

※都内でとなると、
横幅で品川か新宿TOHOシネマズ、
たぶんどちらも同じ22メートル。

つまり横幅だけなら、通常館の日本最大、
22.6メートル(ユナイテッド豊洲/スクリーン10&TOHOシネマズ海老名/スクリーン1)に、
60センチ負けている。

縦はシネスコ型の品川が9メートル、
新宿トホシネマIMAXはビスタ型だからもう少し高くて、
12メートル。

品川、新宿に負けてんじゃん!

箱形スクリーンの品川IMAXは、帰ってこなかった。

TOHO新宿にヘンな気を遣うなんて、
つくづくガッカリだよ。


やっぱアレかな。
ティ・ジョイには、
うちはしょせんシネコン(シネマコンプレックス)ですからっていう、
劣等感(コンプレックス)でもあるのかな、なんつて!

それでも品川駅から、
あp0る
映画館まで、
ぽぽ
煽りまくっている模様。
090909

燦然と輝くIMAXロゴもめでたく復活
どうどう
しょせんはMPXだけどな。

以上、ダラダラと述べてきたが、
ここまでをまとめると、
冒頭で「欺瞞につきあいたくない=ダマされ通しはまっぴら」
宣言をエラソーにしておきながら、
日本人は全員、
2009年6月19日の、
109シネマズのIMAX MPX3館オープンから、
2015年11月19日の、
同シネコンの大阪エキスポシティの4kツインレーザー式IMAX館オープンまで、
6年以上も、なんちゃってIMAXをあてがわれ続けていたわけである。

3
私はだまされていました!(2012年8月)

さて、フィルム時代のIMAXスクリーンに、
1:1.33と、1:1.43が混在していたのはどうしてか。

1:1.33というのは3:4=30:40
つまりそもそものスタンダード規格の縦横比。

1:1.43というのは30:43で、
これがより正確なIMAXの画面縦横比。

もともとスタンダードの3:4(1:1.33)縦横比は、
35ミリフィルムの1コマ分、4パーフォレーション(フィルム送り穴が4つ)に由来する。
35

通常の70ミリフィルムは5パフォ/垂直送り。
いkじゅふ

IMAXは70ミリフィルムを1コマで15穴使う水平送りなので、
minty
結果的に縦横比が1:1.43となった。
221

縦径(高さ)が同じだと、
1.33は1.43の面積比93パーセント。

IMAXで1:1.33のスクリーンに縦を全部映せば、
横方向の7パーセントがスクリーンからはみ出して表示されない、
ムダ部分になっていた。

デジタル4kでは正確無比に表示可能なので、
スクリーンサイズも画像情報どおりの1:1.43に統一されている。

ところで、なんで品川には地下鉄駅がないのか!

うちから東京メトロ区間乗り降り自由で、
往復たった990円(去年は1040円だったのがなぜか値下げ)のトクトクきっぷが使えないんで、
ICカード使用で片道549円、往復1098円、しかも目的地往復だけで、ですよ。

西新井から都バスを1日乗車券で乗り継ぎ、
890円で済ませる手もあるが、
西新井から品川まで片道2時間を越える(132分)よ。

東京メトロでトクきっぷだけで済ませようとしても、
白金高輪駅から、品川駅まで、30〜40分もかかるらしい

以上、映画館の雄大な規模にしつこく食い下がる一方で、
100円程度の電車賃にみみっちくこだわる、
なんともちぐはぐな今日のブログでした。

ウルフェスマンダラ2016

$
0
0

ウルトラマンダラ
いっこ
ではなく
ウルフェスマンダラ
552

今年もウルフェス(本日終了)には行けませんでした。
71



行った人のレポートでは、
これが最高峰でしょう

くやしまぎれ?に、今日はウルフェス関連記事。

前回、「ウルフェス2016」の題で記事作成直後、
1991
また新たに貴重な資料画像が見つかり、
けん
なんとも、ほぞをかむ思い。
refine
↑その後もヤフオクの出品画像等から、復元を試みる日々。いまだ道半ば。
↓2006年の別バージョンも発見。
べつば
↓2008年関連ビジュアル2種。
ええち
この時期、新ウルトラマンの登場はなかった。
2008
↓2010年の別ビジュアル。
cあpたいn
↓2011年のモノクロビジュアル
さん
↓2012年のバリエーション+文字スペース下地。
betu
↓2015年のこの図案で、日付入りは珍しい。
121212
↑ポスターではなく、チラシですね。


これで、ポスター画像の復元が、
サムネイルのサイズ=横幅220ピクセルなら、
どうにかまかなえそうなので、
時系列順に並べるウルフェスマンダラ2016をここに敢行!

ただし、ポスターとチラシ、DVDジャケの図柄のニコイチ、サンコイチ、
元画像の拡大や縮小での復元加工は当たり前なので、
画像は正像ではなくごまかし、
あくまでイメージで、資料的価値は低いので、
念のため。

第1回(1989)〜第5回(1994)
new

第6回(1995)〜第10回(2000)
12321

第11回(2001)〜第15回(2005)
2001-2005

第16回(2006)〜第20回(2010)
220*2200

第21回(2011)〜第25回(2015)
ひづけ

第26回(2016)
2016
71

さて、せっかくの機会だから、
ウルフェスのそもそもの始まりと、
「ギンガ」の2013年からは、
「ウルトラマン」新作はずっとテレ東が放送局なのに、
いまだにTBSが主催している背景について。

2013年6月に発行された、
円谷英明氏の『ウルトラマンが泣いている』には、
ひであsき

ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)
円谷 英明
講談社
売り上げランキング: 60,400

以下にまとめた内容が書かれている。

●1980年代後半〜1990年代前半、円谷プロも円谷商法も再起不能とみられ、仮面ライダーカード人気にあやかった怪獣カードを発売しても、「誰にも知られない」有様だった。

●そんなドン底の状況の1989年、TBS事業部から、
「都内でウルトラマンフェスティバルを開こう」と言う提案があった。

●当時の円谷プロはTBS経営陣とは冷戦状態。
しかし、かつてウルトラシリーズのプロデューサーに名を連ねた社員が、
事業局に移籍しており、
社内の根回しをして、TBS主催の体制を整えてくれた。

●第1回のウルトラマンフェスティバルは、
池袋のサンシャインシティで、1989/7/27〜8/30まで開催。
090909
サンシャインと言っても、イベント専門会場のある文化会館の方ね。
78787
東池袋駅からの方が、ずっと近い。


この初開催では、
バンダイの特別協賛(タイトルスポンサー)が開催発表後に決まったため、
宣伝ポスターには
『ウルトラマンフェスティバル』と
『バンダイ ウルトラマンフェスティバル』
の2種類が存在する。

なおチラシはバンダイ協賛後に印刷されたため、一種類だけである。
shinngo
チラシ(右)はおそらく裏面に記述が回されたためか、初期のポスター同様に、表面にはバンダイの記述が見あたらない。


●円谷英明氏は、当時円谷プロの営業部に勤務。
物販担当の責任者になり、池袋にずっと詰めることになった。

●イベントの三本柱は、
①ウルトラマンや怪獣の着ぐるみ展示
②30分間の格闘ショー
③グッズ販売
入場料は当時大人1200円と、割高。

●円谷プロ側は、
都内中心部、会場費の高いイベントの長期開催は未経験で、成功に不安があった。

●一方TBSは、1980年代にキョンシー(『霊幻道士』)のイベントが大成功。
予想以上に集客でき、関連商品として横浜中華街のグッズを買い集めて並べると、飛ぶように売れた経験があり、「キョンシーであれなら、ウルトラマンならさぞかし」という胸算用があった。

●英明氏はTBS側から、じゅうぶんな量のグッズをそろえて欲しいと依頼されたが確信が持てず、最小限の仕入れで済ませていた。

●いざフタを開ければ大成功。
オープン前から親子連れが行列。

●カメラ持参の客は、着ぐるみと記念撮影。
スマホやデジカメ以前の当時客で、
カメラを持ってくる人は少なく、
うらやましそうに眺めるばかり。

英明氏はサンシャインシティ一角のカメラ店と交渉して、
「写るんです」(使い捨てカメラ)の在庫を全て引き取り、
ウルフェスの物販コーナーに並べると、たちまち売り切れ。
会期中、使い捨てカメラだけで600万円の売り上げとなり、
翌年からはコダックの協力で、記念写真コーナーを常設させるほどの人気だった。

●誰も見向きもしなかった怪獣カードさえ奪い合い。

●当時、丸越まるこし
natuka
2個入り100円で怪獣指人形をカプセル自販機で販売するも、
売れ行きは不振だった。

ブルマァクの鐏三郎(いしづき・さぶろう)氏の、
いしづき
昨2015年3月31日付けのネットインタビュー記事によれば、
1983年に鐏氏は、
ポピー以来バンダイとつながっている丸越に声をかけられ、そのまま在籍。

丸越では現在も続く、
ガシャポン向けウルトラのデフォルメ指人形などを企画した。

biniyu

ガシャ商品は切り替えが激しく、不人気だとすぐに店頭から引き上げられるので、
丸越には、大量の怪獣/ウルトラマンのデフォルメ指人形の在庫の山が築かれていた。

これをウルフェス会場で1万個単位で引き受け、
当時の全30種類を、大きな透明ケースにいっしょくたにぶちまけてバラ売りしてみた。

するとたちまち黒山の人だかりで瞬く間に売り切れ。
補充が追いつかないほどの人気になった。

全30種類を集めたくても、ガシャだと揃わず、
選んで買える機会を誰もが望んでいた。

この頃、ハワイのソフビコレクターが頻繁に来日し、
怪獣指人形も熱心に集めていたが、ガシャではなかなか集めきらず、
ウルフェス会場で、「なんだ、ここなら集めきれるじゃん」と思わされたのを覚えている。

ウルフェスは、1992年には山梨県富士急ハイランドで開催
ふじきゅう

当時の東京都及び山梨県下の新聞広告には「第4回」と明記されているが、
東京都外での開催のため、タイトルに年号がついておらず、
現在のリストには通算回数としては含まれていない。

1994年『ウルトラマンフェスティバル’94』から2000年までは、
東京ドームのプリズムホールで開催。
ぷりずむ

関西ウルフェス

ウルフェス’94は、兵庫県の甲子園阪神パークでも同時開催された。
●1996年は、エキスポランド
正確には「ウルトラマンEXPO2000-光と闇のラビリンス-」で、
ウルフェスではない。

1997年夏の大阪ウルフェスは、阪神パーク甲子園住宅遊園(に改称)での開催
1997
7/19〜8/31
1997
写真はこちらより
1998年夏も、阪神パーク甲子園住宅遊園で、大阪ウルフェスが開催された
●1999年 奈良ドリームランド
2000年 奈良ドリームランド
2000
●2001年 宝塚ファミリーランド
●2002年 宝塚ファミリーランド
っぽ
撮影日は2002/10/13
↓PRのためのウルトラマン列車が、
れしゃ
7月14日~11月24日まで運行された。
2003年 近鉄あやめ池遊園地
2003
2003/8/2〜9/7

夏の東京開催と同時や、
500
夢みなと(鳥取県境港市)フェスタ2001
ウルトラマンフェスティバル

7月20日(金)から8月26日(日)まで38日間の開催。

2000年にも同時期に開催された

時期を改めた地方巡業もあった。

春休みファミリースペシャル
ウルトラマンフェスティバル
in 浜松アクトシティ
らいぶ
2002/3/23〜4/7


●これらはひとえにTBS協賛のたまもので、
円谷プロ単独では、なしえないものだった。

そんなこんなで、ウルフェスはTBS事業部の目玉企画として、
今年で第1回からは27年目、
1996年は未開催だったため、26回目となる。

テレ東で「ギンガ」(2013)
がんぎ
「ギンガS」(2014)
ぎんが
「X」(2015)
600
「オーブ」(2016)
taitoru
と番組が続いても、
新ウルトラマンの名前をCM等では一切出さずに、
ポスタービジュアルではメインに据えて、
引きつづきTBS主催のウルフェスが続いているというわけ。

keller

次のウルフェス記事は、おそらく来2017年になるでしょう。

来年もまた、読んでくれよな!
(お互いに健在ならば)


Viewing all 2735 articles
Browse latest View live