Quantcast
Viewing all 2735 articles
Browse latest View live

面白くなってまいりました!〈その3〉

これ(面白くなってまいりました!〈その2〉)の続きで、一応最終回です。

特定秘密保護法が通った時の、
「これは絶対ヤバイぞ」って感覚は、
その後、何ごともなかったかのように、
世間が受け止めているように見受けられたことで、
さらに高まった。

まるで、
「いちおう抵抗、阻止は試みるが、通ってしまえばどうしようもない」
とあきらめたように、それきりになっちゃったんで。

「お前が政治家になれるわけじゃないから、
言うだけムダだろ」
的な、心ないコメントまで喰らい、
※当然、掲載なんかしなかったが、
「そういう虚無感こそが、為政者の思うツボ」
と思いつつ、
即効力があるのが政治家なのは確かなのに、
成立後にも、さっぱり何か手を打とうとか、
対処しようという様子が見られない。

かろうじて江田憲司東国原英夫だけでしょ、具体的に動いたのって。

この時に裏取引した、みんなの党の渡辺喜美とか、ホント、サイテーだしな。

と、暗澹たる気分が続いていたところ、
猪瀬都知事の辞任があって、
少し前から「原発即ゼロ」を提唱していた、
小泉純一郎元首相
が、細川護煕元首相を擁立して
がぜん、
面白くなってまいりました!

まずは自民党議員のあわてぶりが、すさまじかった。

「なんで今、そんなことをしてくれる。
この流れはマズイ。
とにかく牽制しないと」
と、必死の火消しの屁理屈ぶりが、
かえって小泉氏の正論ぶりを際立たせる。

彼に火をつけたのは、
数度にわたる小泉氏の「原発即ゼロ」提言と警告を無視した、お前らじゃないか!

安倍を筆頭に、森前首相とか、
「何言ってやがんでえ、ほざいてろ!」
と、呆れるばかりなのに対し、
小泉氏の発言には
「ほんとだよ、そのとおり!」
と、思わずうなずける。

前者は停滞、後退、絶望とあきらめ、悲観的、否定的価値観。
後者には前進と変革、未来への明るい展望があり、まったく正反対。

でもって自民議員が小泉氏に異を唱えるのはわかるけど、
これに同調するヤツが、
たとえば例の、へんなオバサンだったら、これまたさもありなんだが、
よりによって、新聞にもあったりするのを、皆さんはご存じか?

その新聞とはもちろん、筆頭のジジイが秘密保護法の諮問委員会の議長になったり、
系列テレビ局が、年始のバラエティに安倍を呼んだりしてる、読売のことですが。

オバサンが応援してる
方言丸出しの、
「私はホントはいい人」候補
は、
30日のニュースで各候補者が集った際に、
原発についての意見を訊かれ、
①「非科学的な原発危険論が蔓延してる。
福島の事故で一人も死者は出ていない。
避難した人の中から死人が出た」

と、まるで「避難しなけりゃ死なずに済んだのに」
的な暴言を吐き、続いて、
②「原発は日本だけじゃなく、中国や韓国にもある。日本だけが原発をやめても、安全とはいえない」
と、福島で放射性物資を隣国までまきちらした当事国なのを棚に上げて、この先起きるかどうかもわからない他国の事故に責任を押しつける有様。

それって、「日本だけが核ミサイルを所有しなくても、北朝鮮にあるんだから、こちらも持たないと」という論理の飛躍と変わらないんじゃ。

この方言オジサンなんて、正体が透けて見えるから、まともな判断力を持ち合わせている人なら、石原元都知事やヘンなオバサンの応援にごまかされずに(あるいはそれもまた正しい判断材料に)戯言で片付けられるが、読売新聞の1月26日の一面、
「問う 都知事選」に、②とまったく同じ屁理屈が載っていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
zaa


記事は続けて、
「むしろあの事故の教訓を生かし、安全性を高めた原発を他国にも普及させれば、事故のリスク軽減にもつながる」
とうそぶく。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
usobuku


そういうタワゴトは、あの事故を見事に切り抜けてこそ言えるんじゃないの?
もしも自分が別の国の人間で、「世界一安全な、日本の原発をぜひどうぞ」なんて言われても、「ふざけんな!」としか思えない。

さらに続く部分は、さっきの私の仮設を、言葉を換えて書いてるだけ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
tuduku


そうまでして、特定候補を攻撃する権利が、こんな御用新聞にあるんだろうか?

でもって、こんなみすぼらしい誘導記事を読んで、
「まさにそのとおり! よくぞ言って(書いて)くれた」
と思うバカが、どれだけいるというのか?

こんな新聞、よくもお客様に金をちょうだいして、読んでもらってるよな。
(ちなみに、私に我が家の新聞購読決定権はなく、やむをえずこのゴミ新聞を読んでいます)
逆に、新聞の方から読者にお金を払うんで、読んで下さいってならわかるけどさ。

いや、これはひょっとして、細川候補へのあからさまなネガティブキャンペーンの形を借りつつ、よく読めば支離滅裂だと読み取れて、反対に応援してるのかも知れないな。

そうだそうだ、そうに決まってる!

「いやあ、これは一本取られたわい!」(先頃亡くなられた、永井一郎氏の波平の声で)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ghgh

家族一同:爆笑
画面が丸く閉じかけ、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
zax

それをカツオがとめて、カメラに向かっておどける。

サザエ「明日もまた、読んで下さいねー」
ウンガッチョッチョ


PR: 緊急地震速報が流れたらどう行動しますか?-政府ITV

かぐや姫の物語(2013)

遅ればせながら、ようやく観ましたよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
mehi


巷では、『風立ちぬ』より、こっちの方がいい、という評価も聞こえて来て、
「そんなに都合良く、ポンポン名作が出るわけあるかい!」
と思ったが、なるほど、ほんとだった。

おおむね誰もが知ってる「竹取物語」の通りの筋書きだが、
最大の改編は、捨丸(すてまる)兄ちゃんという幼なじみの件で、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
すてまる


これがまあ、見事に素晴らしく、
本作を単なる「竹取物語」の映像化にとどまらせず、
作品の白眉たらしめている。

ということに、さすがに子供では気づかないだろうが、
ではそれがわからないからと言って、
話が理解できないかといえば、
そんなことは全くなく、
そういう万人向けの作りも評価できよう。

宮崎駿の監督(演出)最終作が、
『ポニョ』(2008)なんかで終わらなくてよかったのと同様、

高畑勲監督の最終作が、
『ホーホケキョとなりの山田くん』(1999)
じゃなくてよかった。

スタジオジブリ (2010-12-22)
売り上げランキング: 15,587

特に、宮崎最終長編『風立ちぬ』まで、結局払拭できなかった疑問、
つまりは、
「今ってもう、セルアニメじゃないんだよな。にしては、なんで?」
と思わされる、
*いかにもセル風に、
「境界でくくった内側をベタ塗り、本色とカゲ色の2段仕上げで、その境目は色トレス」
っぽい表現の、依然たる継承。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sasa

*ポスターカラー、もしくはアクリルガッシュ等の不透明絵具の発色に起因する、日本の自然には絶対にない青・緑系の、強烈なライムグリーンや、調子っぱずれなターコイズ系とかが背景に居座っている状況

----から完全に訣別し、
*全編が筆書き/筆描き
Image may be NSFW.
Clik here to view.
haikei

*背景と人物の自然な融合
*「動く水彩画」を徹頭徹尾、貫いたこと
----と、「言うは易く行うは難し」をやり遂げたことに感服する。

更に言えば、淡彩の微妙な色調がフィルムの褪色によるものではなく、当初からだと示せるのは、デジタルだからこそというオマケだってついている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぐや


にしても、高畑作品って、
いったん地味モードに突入すると、
つくづく地味で、
(きらいじゃないけど)
『セロ弾きのゴーシュ』(1982)
とか、ほんとに地味でビックリだった。

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2006-07-07)
売り上げランキング: 13,836


三軒茶屋東映(現:三軒茶屋シネマ まだ、あったんだ!)で観たんだけど、
館内の暖房が壊れて、冬なのに冷房モードになっていた。

その場で追加で身にまとえるものと言ったら、
直前に買い物した、コンビニかスーパーのビニール袋くらいしかない。

だけどガサゴソやると、周囲の観客に迷惑だろうと、
なかなかそうできないのも、
ことさらにクライマックスもなく、
ひたすら淡々と続く本編を見続けるつらさに、
一層拍車をかけた。

「ゴーシュ」に比べたら、「龍の子太郎」(1979)の方が、見終わった満足感が…

Image may be NSFW.
Clik here to view.
tsuta


と思ったら、「龍の子太郎」って、高畑勲じゃなかったんだ。
監督は浦山桐郎。

龍の子太郎 [DVD]
posted with amazlet at 14.02.02
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2010-02-21)
売り上げランキング: 73,095

東映まんがまつりの、隠れた名作。

草加の西友に向かう道の途中にあった、小屋という表現がしっくり来る、昔の地方の映画館(草加劇場)、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2006


そう、古くは「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」(1969 第一回「東宝チャンピオンまつり」同時上映は『コント55号 宇宙大冒険』『巨人の星 ゆけゆけ飛雄馬』)に始まり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
gabara




「愛と誠」(1974)とか、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
500


SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D) (2012-04-25)
売り上げランキング: 56,826


とにかく子供の頃は、邦画と言えばこの地元館での、おそらく最後の鑑賞としても思い出深い。



ヒロインの少女(あや)が、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ふrt

まんだらけに出品された、版権セル画。

当時好きだった、スズキシズエさんに良く似てたよね。

って、誰がわかんだよ!

…また「それまくって」しまいました。

PR: DYNAMITE 6 CAMPAIGN

祝・フラビージョご結婚

本ブログはあつかう題材に「懐かしもの」が多いこともあり、
関連した訃報記事が頻繁だが、
たまには、おめでたい話題についても書くべきだろうと。
とか言ったそばから、明日も訃報記事になる予定ですが…

で、このニュースより。

山本梓、結婚していた!
お相手はルフィ似ゲーム業界の風雲児


山本梓といえば、出世作は「忍風戦隊ハリケンジャー」のフラビージョ役。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
fura


同番組は塩谷瞬、長澤奈央等も輩出したが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
tare

山本梓が一番世間に認知されている、最成功例ではなかろうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぶる


とはいえ最近は、テレ朝の深夜のショッピング番組で、秋山莉奈や加藤夏希と一緒のところを見かける程度だった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
っっっr

最新出演作は、『忍風戦隊ハリケンジャー 10YEARS AFTER』で、山本梓はまたしてもフラビージョ役。



でもって、本ブログとしては、二つの観点から、
今度の彼女の結婚は、なるほどと心から祝福できる。

一つ目は、お相手が、彼女のタイプの男性だったこと。

山本のお相手として名が上がった、過去の2人の男性、
「ハリケンジャー」の共演者、
↓姜暢雄(きょうのぶお・左)と、次長課長の井上聡(右)は、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
きょういのいぇ

ご覧のように、まさに「いきなりそっくりさん」状態。
山本梓の男性の好みのタイプが、よくわかる。

で、今回のお相手の、梶原吉広氏のお姿がこちら。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
kochira

(撮影は2007年5月頃)

姜や井上の野性味(=ギラギラ感)がない代わりに、心の余裕と包容力が感じられる。
それに大雑把に分類すれば、やはり同じ男性のタイプ(細身でシュッとした風貌)じゃ、あーりませんか。

二つ目は、生活拠点がシンガポールなこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sipo


そう、またしても、シンガポールですよ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
なかみ

カワイイ日本人女性は、みんな嫁いで、シンガポールに流出してしまうのか?

原発再稼働で未来無き、こんな祖国はさっさと見限り、新天地で日本人の未来を築いてくれたまえ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
drede


おめでとう、フラビージョ!

訃報:フィリップ・シーモア・ホフマン

当初、
米俳優 P・S・ホフマン氏死去
という記事を見かけ、
ホフマンしか目に入らず、
ダスティン・ホフマン?
とあわてたが、
フィリップ(Philip)・シーモア(Seymour)・ホフマン
だと気づき、いろいろと驚いた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
gogu


ビックリその1
「まだ若いのに」


死因は薬物の過剰摂取らしく、あえなく46歳で没。

最初に印象に残っているのは、
『パッチ・アダムス』(1998)で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
hohu

「アメリカの俳優でも、ブサイクがいるんだな」
と、↓ブライアン・デネヒー(左)や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
hutari

↑アーネスト・ボーグナイン(右)以来の衝撃を味わった。

ジェネオン・ユニバーサル (2012-05-09)
売り上げランキング: 3,961



特定のマニアがいそうな白ブタぶり。

この世代では唯一無二の存在といえる。


ビックリその2
「このタイミングで?」


『~アダムス』以降は、
『カポーティ』(2005)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
nana

『ミッション:インポッシブル3』(2006)
と続いたが、近年ごぶさた。

カポーティ [DVD]
posted with amazlet at 14.02.04
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2014-02-05)
売り上げランキング: 179


M:i:III [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.02.04
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2013-07-19)
売り上げランキング: 30,633

と思っていたら、ほんのついこの前、スクリーンで再会したばかり。
その作品は、
ハンガー・ゲーム2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
game1


前作で失脚したゲームデザイナー、セネカ・クレーンの後任、プルターク・ヘヴンズビーとして登場。

このキャラは、次回作、最終前・後編の2本にも引き続き登場予定だが、演者のホフマンの急死により、どうなるのか?

製作会社のライオンズゲートの発表によれば、
前編(The Hunger Games: Mockingjay – Part 1 2014年11月21日アメリカ公開予定)の撮影は完了。
後編(The Hunger Games: Mockingjay – Part 2 2015年11月20日アメリカ公開予定)も、ホフマンの撮影分は1週間を残すのみだったため、両作共に予定通り公開されるとのこと。

KADOKAWA / メディアファクトリー (2012-11-02)
売り上げランキング: 831

KADOKAWA / メディアファクトリー (2012-11-02)
売り上げランキング: 1,165

本人が意図しないにせよ、死に時をきちんとわきまえている、真のプロ役者だったと言えましょう。

ウルトラファミリー大集合/何人いるの、ウルトラマン?〈その9〉

これ(37戦士が集結!/何人いるの、ウルトラマン?〈その8〉)の続き。

熊本ウルトラマンランドの閉鎖に伴い、
ステージショーで一同に会した記録は、37人止まり。

他をあたると、
ウルトラファミリー大集合
というものに行き着く。

2012年(ポスターは横浜バージョン)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
がーさ


ポスターによれば、
1.ゾフィー
2.初代ウルトラマン
3.セブン
4.ジャック
5.エース
6.タロウ
7.ウルトラの父(ケン)
8.ウルトラの母(マリー)
9.キング
10.レオ
11.アストラ
12.ジョーニアス
13.80(エイティ)
14. ユリアン
15. チャック
16. スコット
17. ウーマンベス
18. グレート
19. パワード
20. ゼアス
21.ティガ
22.ダイナ
23.ガイア
24. アグル
25. ナイス
26. ネオス
27. セブン21
28. コスモス
29. ジャスティス
30. レジェンド
31.ネクサス
32.マックス
33.ゼノン
34. メビウス
35. ヒカリ
36. ゼロ
37. サーガ
----ボーイを欠いた37人。

しかし、2010年のステージ映像で構成されたCM動画には、
ネクサスではなくノア、ボーイも登場。



2013年



Image may be NSFW.
Clik here to view.
2013


ポスターの顔ぶれは、2012年からなぜかサーガをのぞいた36人。

2014年
Image may be NSFW.
Clik here to view.
hukagawa


再びポスターにサーガが復活、そして最新ウルトラマン38.ギンガも掲載される。



ショーの内容には、
↓アークベリアル(下)や、ベリアル本人(上)の姿も確認できるので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
reder


正・悪合わせたウルトラマンの最多出場記録は、
この、ウルトラファミリー大集合だと思われる。

ついでに、このイベントのポスタービジュアルで、入手可能なものをまとめて掲載。
ウルトラマンフェスティバルで、前にやりました

2002年
Image may be NSFW.
Clik here to view.
kkk


2006年(佐賀)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2006


2007年(佐賀)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
jifu


2010年
Image may be NSFW.
Clik here to view.
んん

※追記:正義36人+悪14人で、総勢50人が記録なのでは?

2011年
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2011



というわけで、
お題「何人いるの、ウルトラマン」については、
これでようやくおしまい。



テーマ「ウルトラマン」は、しばらくお休みになる予定です。

PR: DYNAMITE 6 CAMPAIGN


リアルタイプ・プリンセス〈2〉

これ(リアルタイプ・プリンセス〈1〉)の続きで、

1.ベル
2.アリエル
3.オーロラ
4.シンデレラ
5.アリス
に続く、
5人のヒロイン/プリンセスを見ていこう。

ポカホンタス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
rasr

ポカホンタスは実在の人物なので、『ニュー・ワールド』(2005)のヒロインでもあり、この絵には、
↓演じたクオリアンカ・キルヒャーの面影もある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほんた


ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2012-08-03)
売り上げランキング: 27,900




白雪姫
Image may be NSFW.
Clik here to view.
らゆき

↑服装が異なりますが、
↓劇中には、この出で立ちもあったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
べつふく


ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2009-11-04)
売り上げランキング: 2,023


エスメラルダ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
chikko


ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2013-09-18)
売り上げランキング: 24,855


ジャスミン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すみん

いわゆる「ローラ顔」ですな。

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2009-08-05)
売り上げランキング: 345

アースラ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sdfd


なぜ、『リトル・マーメイド』から、アリエルと併せ、2人もエントリーされているのか、わかりませんが、他の絵とは大きく趣が異なりますね。

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2013-10-23)
売り上げランキング: 642


次回のあと5人で終了です。

電飾(1)・1/ 537エンプラ補完計画〈その11〉

 これ(アステカ模様を塗装で・1/ 537エンプラ補完計画〈その10〉)の続き。

塗装でも
基本塗装
アステカ模様のグラデーション
マーキング
----と、異なる3要素で構成されていたように、
エンプラの電飾も、いくつかの要素に別れる。

話が前後するが、
amt(初版)/ERTL(再版以降)の、
1/537スケール劇場版(改装型)エンプラのキットは、当初から電飾が考慮されていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
tmp

とはいえ、
キットに各所に空いた、窓を模した穴やスリットから、内部に仕込んだ麦球や豆球の光が漏れ出す形で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ささ

さらに初版キットそのものには、
第一船体に仕込む麦球と、
第二船体に仕込む電池ボックス
しか同梱されていないので、
そのままでは、広告のようには電飾できない。

エンプラの発光には、大別して7種類あり、
1.点状(小面積)の常時点灯
丸窓と楕円窓、そのバリエーションの四角窓
↓四角窓はレク・デッキ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とpんつー

楕円窓は、より正確には、周囲を丸く縁取った「横長丸窓」


2.点状(小面積)の点滅

A:航行灯のストロボ(瞬時)発光
ブリッジ上部、ワープナセル後端、第二船体終端と船底部に位置するナビゲーションライトは、船の大きさと位置を示すため、衝突防止の急速点滅をくり返す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まきる

バウライト(船首灯)、ランニングライト(方向指示灯)、フォーメーションライト(隊列灯)は、一斉に同じ感覚で点滅をくり返す。

B:識別灯各種の緩慢な点滅

3.点状(小面積)で作動時のみ発光
大半が角形で、第一船体には三角形に配置されている姿勢制御ジェットは、本来は作動時のみ発光のはずだが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
tate

1作目に限れば常時点灯している。


4.帯状(中・大面積)で常時発光

バサード・コレクター(星間物質取入口)直上の、磁核力増幅クリスタル
↓画像は最上段を除き、劇中のものではないので参考までに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
たて

バサードとは科学者の名前。「磁核力」としたMagnatomicは造語で、磁力+原子力のこと。
クリスタルが常時発光している保証はないが、エンプラのバサードコレクターは常時発光しているものなので。


航行用ディフレクター
起動から安定するまではアンバー→乳白色。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sikawa

通常航行時はブルー。


5.帯状(中・大面積)で作動時のみ発光

光子魚雷発射管
魚雷発射時のみ発光。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
mmmm


インパルスデッキ
インパルスエンジンとディフレクタードームの発光は、1作目に限れば、共にオレンジ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sss

ドームのブルー発光の印象が強いのは、2作目と、同劇中のリライアントの同じ箇所がブルーだから。


6.室内照明

士官用ラウンジ
前も紹介したが、
↓こちらがラウンジ部の最大表示。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
tate

下の画像2点は、後年に製作されたCGのラウンジ内部。
元画像はこちら


レクリエーションデッキ
レクデッキの四角窓は面積が広くもあって、内部が若干見通せる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
れくでっき

下から3番目はCG画像
最下段の室内風景の大判元画像はこちら


シャトルベイドア
ドアが開状態なら、ベイ内部も造形する必要がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
べい

↑この場面のためだけに製作された、部分拡大モデル。


植物園

「植物園」はボタニカル・ガーデンだと思ってたが、アメリカ人のモデリング動画を見ると、誰もが「アーボリータム(arboretum)」(樹木園)と呼んでいる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
arnore

下の画像2点はCG像。大判元画像はこちらこちら

7.スポットライト/自照灯

近くに恒星(太陽)のない暗黒の宇宙空間では、宇宙船が自己の存在を示すためには、窓明かりをのぞけば、自らの船体を照明で照らさねばならない。

だからエンタープライズには、自らを照らすスポットライトが、各所に装備されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
っっっp


扇形に広がる明るい部分も、宇宙を往くエンタープライズの特長。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぽうひ


ということをふまえて、次回から、1/537スケールでの検証を進めていきます。

ジェリー・ゴールドスミス
Lala LAND/Rambling (2012-06-13)
売り上げランキング: 117,169


C−3POの身長〈その2〉

これ(C-3POの身長〈その1〉)の続き。

そもそも、この疑問の発端は、
魂ネイションの
12“PM C-3PO(12インチ・パーフェクトモデル・シー・スリーピーオー)。



12“PM C-3PO
posted with amazlet at 14.01.26
バンダイ (2013-02-23)
売り上げランキング: 4,580


外形上は最も完璧なレプリカだが、
全高約300ミリ(30センチ)って、
いかなる算定基準によるものなのか。

いろいろ調べていくと、先に30センチという大きさが決まっていて、なんで30センチなのかって言う理屈は、後からこじつけたんじゃないかと思われる。

ではそう考える根拠を挙げていこう。

この製品がもしも1/6スケールなら、
3POの身長は180センチとなるが、
これはどうにもデカすぎる。

なぜならC-3POは、戦闘力のない華奢(きゃしゃ)なドロイドで、主人のルークより、ちょっとだけ背が高い程度。

↓ご主人ルーク様との身長対比(左)は、創始者ルーカス(右)のそれと、ほぼ同じ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
lukes

↑1作目当時の、やせっぽちのルーカスとC-3PO。


商品の公式ページでは、

演者であるアンソニー・ダニエルズ氏の身長(175cm)を元にコスチューム装着時の縮尺を図り、公式設定(167cm)を元にした既存商品より若干大きいのも特徴の一つ。

----となっているが、
175センチを基準に、
何がどうすると
30センチというサイズが出て来るのか、

私はバカなのでわかりません。
関連ページでも、その謎は解けず)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
nade

↑何度読んでも、30センチになった算定基準はわからずじまい。
↓3POは、ルークよりちょっとだけ背が高い。アレック・ギネス(右)は176センチ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ddd

↑サイドショーの12インチは、既存の同サイズフィギュア(GIジョーがベースのハズブロ版やメディコム版)より一回り大きく、だからこそ超合金3POと釣り合いが取れている。だけどこれが偶然ではなく計算に基づくんなら、サイドショーのフィギュアスケールを具体的な数字で示さないと…。


12インチはぴったり30センチではなく、30.48センチだから、
端数の0.48に、仮縮尺の6をかければ(1/6で割れば)、
0.48×6=2.88
仮の想定身長180センチからこれを引くと、
180=2.88=177.12
…どう計算しても、175センチになりませんけど?
それともダニエルズ氏の身長に、3POの頭の飾りと、
靴の厚みを足して、2センチ増しって事なんでしょうか。

だいたい「ダニエルズ氏の身長は175センチ」っていうのも、かなりアヤシイ情報だよ。

都合4回会ったけど、あの人はそこまで背が高くない。

いっそスケールのことなんかあれこれ書きそえず、
「究極の30センチ(12インチ)のC-3POの立体」
ってだけでいいんじゃないでしょうか。

その事実は揺るぎないんだし。

ただし、今後この路線でR2-D2が出るとして(出ますよね?)、まさかそっちも全高30センチってこたぁないだろうから、2体を並べた時の正確なサイズ対比再現のネックになってくるとは思うが。
↓(左)C-3PO単体では映えなかろうと、既製品のR2-D2フィギュア(※魂ネイションの試作品というのはウソ)を脇に添えた商品写真。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
narabi

↑実物(右)と比較すると、明らかにR2のサイズが小さい。


もっともこれまでの同様商品は、ことごとくR2のサイズが小さかったんで、それに比べりゃ誤差の範囲でしょうけどね。

さて前回にもさかのぼり、そもそもC-3POとの比較対象になる、ルーク・スカイウォーカー役、マーク・ハミルの実際の身長は?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でっきしゅーず


これまた諸説があって、あっとビックリ、本人の言ってることさえ、あくまでも判断材料に過ぎず、絶対基準とはされてない。

70年代末に、ウエストコースト・ビューロー紙の記事で、本人曰く、
「ボクはそんなに背が低いわけじゃない。靴を履いてちょうど5フィート(152.4センチ)8インチ(20.3センチ)=173(172.7)センチ。ジョージ・ルーカスその人の背丈ぴったりだ。だからこそ彼の分身を劇中で演じたわけ。なにかにつけて彼はボクの背が低いって印象づけるけど、そう世間に触れ回られるまでは、自分が背が低いと思ったことはなかったよ。靴の高さで、背丈だってずいぶん変わるからね」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
げぞこ

↑ルークの靴底の厚みは、これぐらい。

そこで、ここから靴の高さを引いて、
ハミルの身長は、5フィート(152.4センチ)7インチ(17.8センチ)=170(170.2)センチと特定されている

でもって、「同じ背丈」とハミルから名指しされたルーカスの厳密な身長は、
5フィート(152.4センチ)6インチ(15.2センチ)=168(167.7)センチと特定されている。

というところまでで、今回はおしまい。

次回に続く。

松本零士の宇宙戦艦ヤマト(前編)

これ(MNコンフリクト/蒼きヤマトへの憧憬(72))の続き。

だが今回は、こっち(ギンガ、ギンガ、ギンガ」・後編/蒼きヤマトへの憧憬・68)の話の続きで、
小沢さとるの宇宙戦艦ヤマト・ワンダーと、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
niretu

松本零士の宇宙戦艦ヤマトの比較。

そもそも松本氏は、小沢氏の代役だったことを知っていたのか?

西崎氏から打診があった時、その件が出ていなければ、知らなかったのではないかと思う。

次に、松本氏は小沢氏のデザインを見たのか?

これも見ていないと思われる。

実際に小沢版ヤマト(ワンダー)を目にしたのは、西崎氏と、同行したスタジオぬえの宮武一貫氏の二人だけ。

見ていない証拠に、
松本ヤマトは、小沢ヤマトの影響を受けていない。

松本ヤマトは、当初より一貫して、
一点消失図法で、艦首から艦尾までが1枚の絵に収まっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
こいじ

↑最下段の「冒険王」連載時のカラー扉絵だけ、若干趣が異なるのは、本稿の下の方に掲載したアニメ用画稿を元画にしているため。

やがて小沢ヤマトに感化された、ぬえヤマトの強制パース図、
艦体の一番太った部分にさえぎられ、独特のアングルもあって艦尾が見えないスタイルがアニメ版ヤマトの定番になり、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
500


松本ヤマトも感化されるわけだが、
これがなかなかどうして、あまり手際が良いとは言えない。

↓テレビ初放映当時の、1974年の「冒険王」連載マンガと、「小学五年生」連載の絵物語で、松本零士が描いた、まだスタイルの固まっていないヤマトたち。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こここい

絵物語は、「こんなマンガがあったのか!―名作マンガの知られざる続編・外伝」に再録されている。




結局松本零士版ヤマトは、40年を経た今この時に至るまで、
よく言えば「味がある」が、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さいふぉ

あからさまに言ってしまえば、図形的にはグニャグニャに歪みまくりの、
ぬえヤマトとも、アニメヤマトとも別物にとどまっている。

ただし、正確に形状を描ける画力と、デザインセンスは別物なので、
たとえ小沢ヤマトが図形的にはCGに匹敵する正確さでも、
それがアニメーターの技量を左右するわけではなく、
「マジンガーZ」(1972)以前の1966年という成立年代は驚異的ながら、
そのデザインは、あまりにも玩具チック。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃない

後年に小沢氏が、ロボダッチシリーズのデザインを担当したのもうなずける。

青島文化教材社 (2008-05-25)
売り上げランキング: 49,711

一方で松本ヤマトは、たとえ全体形はグニャグニャ変形しまくりでも、
細部に至るまでセンスの塊。

まとめと清書は、
↓スタジオぬえがやってくれたし、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あにめ

↑本編の絵柄は、アニメーターの力量に任せられたから、
松本氏自身が、必ずしも写実的描写力を兼ね備えている必要はなかった。

というよりも、独特のクネクネ感やグニャグニャ感、空間の歪ませ方こそが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
っっm

松本零士の画風であり魅力なんだから、そこをどうこう言ったって仕方ない。

次回も、松本ヤマトについての話です。


大雪の余波〈その1〉

2月8日の本ブログは、久しぶりに、
1万アクセスを突破!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
tentyousand


ふだんなら、
↓更新前後の深夜0時あたりがピークなのに、
↓2月7日の時間別アクセス分布。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さら

↑2月8日の時間別アクセス分布。

↑その日だけは、夕方4時がピーク。

たった1日天下で、
↓2月8日。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ffgtr

↑2月9日。

翌日には、いつものペースに逆戻り。

高アクセス当日のお題は、
地味目の
電飾(1)・1/ 537エンプラ補完計画〈その11〉で、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぽうひ


「いいね!」だって、わずかに一つ。

2月8日の土曜日に、何があった?

大雪だ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゆき


みんな、家から一歩も外に出られず、
このブログでヒマをつぶすしか、なかったんだね。


あ…ありがたい…のかなあ…。

「大雪の余波」は、あと2回続く予定です。

大雪の余波〈その2〉/場所の記憶(6)

大雪の余波、第2弾。

2/8の土曜日は、知人のワンフェス手伝いで、
大雪の中、搬入作業にいそしみ、

2/9の日曜日は、開催が危ぶまれたワンフェス会場で、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
mんmんmn


持ち場から片時も離れず。

ホールはともかく、
連絡通路(本来ならコスプレ会場になるはずのフリーゾーン)からは時折、
「ズシン」「ドスン」と鈍く重苦しい震動音が響き、
パラパラと粉状のものが舞っている。

屋根の雪が落ちているのはわかるが、
その音と震動が尋常ではなく、ほとんど事故や災害レベル。

人づてに聞き、帰宅後に確認すると、屋根の採光用の透明板の材質が、雪の重みに耐えらずに各所で割れて、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
yuki


地面のそこここに雪が降り積もり、急遽立ち入り禁止になって、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゆか


コスプレ会場は、別に移動されたとか。

45年ぶりの大雪の猛威、ここにきわまれり!


45年ぶりってことは、前の大雪は1969年、自分がまだ8歳の、小学校2年生の時か…。

ああ、あの日のことだな。

幼稚園前から中一まで住んでいた松原団地。

今は駅の反対側に住んでるが、団地はいよいよD地区の解体が始まることが告知された。

そのD地区にあった北谷小学校が2008年に取り壊されて、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
りぼーん

2009年に松原小学校に生まれ変わったが、
ここで45年前の小二の冬に、かなりの大雪が降った。

でもって小二のゲタ箱は、
C地区に面した、ほりで酒店の隣側だった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほりで


下校になってゲタ箱を開けると、平たい紙袋が靴の上に乗っかっていた。
「なんだこれ?」
と思い、ゴミだと勘違いして、降りしきる白い雪の地面に放り捨て、
帰宅してみると、母が手袋を買って、ゲタ箱に入れてくれていたのだと知った。

その手袋を、放り投げてしまった…。

それ以来、記憶が混同しており、
目にしていないはずの、手袋を持ってきた母親の光景を、なぜか覚えている。

最近も小学校の脇を通って、
45年前のそのことを思い出したばかりのところに、
再び訪れた、今回の大雪。

何かの大きな区切りのような気がします。

PR: まだ仲介手数料を払ってますか? 2014年ですよ?


都知事選の結果に思う/大雪の余波〈その3〉

2月9日の日曜日。
雪で大混乱だったワンフェスから帰宅してようやく、
舛添氏が都知事に当選したと知った。

私見としては、選挙応援に、
↓例のあのヤツ(右)、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
せいじか

つまり自民党の「鷹の爪団総統」こと、安倍晋三が応援してた段階で完全にアウト。

キングレコード (2013-11-06)
売り上げランキング: 7,592

それは選挙「応援」ではなく、選挙「妨害」じゃないかとさえ思ったが、
開票結果は、下馬評通り、舛添氏の勝利(2,112,979票)。

私が「絶対この人!」と考えた細川護煕氏(左)は956,063票で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こp

宇都宮健児氏(右)の982,594票にさえ及ばず、3位に甘んじた。

……なんでやねん!

大雪で投票率が史上三番目に低かったってのも要因だろうが、それも含めて、根本的に選挙に対する認識も現状も間違ってる気がするよ。

では、そこらへんを各要素に分けて分析していこう。

1.舛添氏のグレーゾーン
無所属とはいえ、自民、公明の党首が応援に駆けつける時点で、こいつは原発容認派。
ってことは、有権者の生命と安全を軽んじていることは明白。
信用してはいけない。

さらに選挙中は伏せられていた、2億5千万円のカネ問題

これが都議会で追求されて、猪瀬氏と同じ道をたどったりしたら…。
また別の都知事選になったりするんでしょうか?
その場合は次点繰り上げで、宇都宮氏で、いいんじゃないの?

またやり直し選挙をしたら、
過去にカネの問題があった細川氏は不利でしょ。

にしても、なんで細川氏は出馬たちまち、過去のカネ問題が取り沙汰されたのに、舛添氏はスルーされたの?

フェアじゃない。

2.正論の見分け方

選挙は得票数が多いもん勝ちなのを逆手に利用して、
票を集めた奴が勝つように、仕組みがねじ曲げられて久しい。

今回のように雪で浮動層が投票をサボればたちまち、
いわゆる組織票だけで選挙が成立してしまう。

まあ、「得票数が勝負」ってルールは変えられないけど、
有権者の投票姿勢も幼稚で、そこらへんがまんまと利用されている現状を、どうにかしないと!

A.自分と同じ意見の候補になんか投票するな!

仮にもその道のプロの意見が、素人(有権者)と同じでいいのか?

「なるほど、さすがはプロだ。それは気づかなかった!」
という斬新な提案こそ歓迎すべきであって、
「そうそう、オレが考えてるのとほぼ同じ」という、いかにも無難な人よりは、
前者を選び取るべきだと思う。

もちろん、「それだけは絶対やっちゃダメ」を、
ほとぼりが冷めただろうと、しゃあしゃあとまた復活させてくる、アルツなヤツとか、
有権者でさえ、「こいつ絶対アブねえよな」と見分けがつくヤツなんて論外だが。

B.必然にこそ票を投じるべき!

必然とは、「何が何でもこれ」であり、「どっちつかず」とは対極をなす。
どのみち一つしか道は選べないんだから、考え抜いたからこその結論を、「これしかない」と出してきた候補者は、それだけ突き詰めている証拠。

「どっちとも取れる」は、結局相手を裏切るための下準備に過ぎず、そんなの信用できないに決まってる。

「ポピュリズム(人気取り)」「無責任な理想論」と揶揄する方こそ、実は無責任だったりするもんだよ。

「失望」「落胆」「あきらめ」「悲観論」に屈して同調してしまうのか。
「希望」「可能性」「未来への明るい展望」に賭けるのか。
標準以上の知能指数を持ち合わせていれば、答はおのずと明らかであろう。

まだまだ語れるが、またの機会に改めて。

もう2人いる!/リアルタイプ・プリンセス〈3〉

2月14日はバレンタインデー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
bare

2011年の記事より

今日のお題は、それにかするような、かすらないような…。

このシリーズ(リアルタイプ・プリンセス)のラストです。

1.ベル
2.アリエル
3.オーロラ
4.シンデレラ
5.アリス

6.ポカホンタス
7.白雪姫
8.エスメラルダ
9.ジャスミン
10.アースラ


に続く、残りの5人。

ムーラン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
むらん

同じ東洋人(モンゴロイド)ということで、日本人にもいそうな顔つきです。

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2013-09-18)
売り上げランキング: 11,218


ティアナ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
りういう

ディズニー初?の黒人(アフリカ系)ヒロイン。

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2010-07-14)
売り上げランキング: 15,041


ジェーン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃね

ポカホンタスの例とは異なり、『ターザン』の実写映画は多くとも、そこからのフィードバックは、あまり感じられないジェーン像。
メイク後の手島優みたい。(※断じてメイク前ではない!

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-03-19)
売り上げランキング: 6,715

ラプンツェル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
らぷ

CG像のラプンツェルに似ているかどうかはともかく、この絵みたいな女性って、いますよね。
若い頃のジョディ・フォスターとか…。

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2011-07-20)
売り上げランキング: 6,628


メガラ(メグ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ばいや

「誰やねん?」と思ったら、『ヘラクレス』(1997)のキャラだった。
この映画はディズニーアニメとしては日本での興行がまったく奮わず、アニメの客は『もののけ姫』に全て持って行かれた。これが現在のジブリ=ディズニー提携につながっている。



以上、3回に分けてお送りしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
15


15人を見事に描き分けたアーティストは、フィンランドのユルカ・ヴィンス・ヨナタン(Jirka Vinse Jonatan)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
っvgf

ボーンマス美術大学(Arts University College at Bournemouth)に在学中の習作。

氏のサイトには、もう2人描かれていたので、
遅ればせながらご紹介。

ウェンディ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
lplp


ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2013-03-20)
売り上げランキング: 12,723


ティンカー・ベル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
べる

土屋アンナみたいですね。

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2009-04-03)
売り上げランキング: 28,746

今日だけ、テーマをこれまでの「ヒーロー・ヒロイン」から、「アート」に変更してお送りしました。

窓の発光/電飾(2)・1/ 537エンプラ補完計画〈その12〉

前回=電飾(1)・1/ 537エンプラ補完計画〈その11〉は、
エンプラ実物(スタジオモデル)の電飾を7つに分類したので、
今回から順番に、1/537スケールのプラモ(初版amt・再版ERTL)
での再現について、述べていこう。

1.点状(小面積)の常時点灯
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とpんつー

丸窓と楕円窓、そのバリエーションの四角窓。

そもそもキットの構造からして、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
tmp


「窓」は「穴」に過ぎず、
そこから内部に仕込んだ光源の光が
漏れ出す仕組みだった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ささ


このくぼんだ穴を船体外殻とツライチにするには、
丸窓ならば光学繊維が使えようが、
エンプラには厄介な楕円(横長丸)窓や
レクデッキの四角窓があり、
そこには光学繊維が使えない。

第一船体の縁(へり)の窓なら、
↓DLM製の透明交換パーツがあるので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
so-sa

↑窓部分だけマスキングして、
塗装後に剥がすという手段もあるが、
↓第二船体の窓は、大きさも位置も大幅な修正が必要だから、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sannyou

↑(上)撮影用のスタジオモデル
(中)トルストゥン・ショルツ(Thorsten Scholz)の2004年の作例
(下)ブループリント
第2船体に走るパネルライン(設定ではディフレクターグリッド)が、微妙に異なる。
↓キットの第二船体の、窓の位置と大きさを修正した作例。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここ

修正後の窓の形と大きさに見合う透明パーツなんて、
おあつらえ向きに存在するわけがない。

最近は白色LEDも小型化したが、これを窓の数だけ直接ハメ込むのは難儀だし、窓明かりの間接光とは異なる、強烈な直接光になってしまう。

では、どうするか?

どうやらDLMのドン・マシスは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-donn

Image may be NSFW.
Clik here to view.
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-どん

解決法を見つけたらしい。

同氏の作例記事のレクデッキの四角窓には、窓枠の厚みが確認でき、
これは透明樹脂のムク(一体成型)ではありえないから、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぐひん

↑不透明樹脂のパーツ(左上)に、
ガラス状の透明なものが填(は)まっているらしい。

同じ方法を実践し、紹介した、ペインティングクリニック(ThePaintingClinic)の動画によれば、
↓使用キットは、AMT(大文字)/ラウンド2の、クリンゴン・バード・オブ・プレイ1/350スケール。

エポキシ樹脂を充填する手順の説明は、6:23あたりから。


二液混合で透明に固まるエポキシ樹脂
充填(じゅうてん)している。
樹脂のハミ出しを防ぐため、表側からメンディングテープを貼り、
内側から爪楊枝でチマチマと樹脂を塗りつけていく。
この樹脂の場合、完全硬化まで丸2日かかるらしい。

結局、内側から盛りつけるだけでは樹脂が表面まで回りきらず、
再度表側から盛りつけをくり返している。


日本での同等の製品は、
↓おそらくこれ。(※絶対の保証はありませんので、使用は自己責任で




ほんの小さな窓でも、隙間なく透明で満たすには、これだけの手間と時間がかかっている。

エポキシ樹脂を充填した作例画像は、
↓スタトレではこのヴォイジャーしか見つからず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぼいじゃー


単艦で発売の、
↓ドイツレベル1/670ではなく、

3隻セットの1/1400の方だと言うから、オドロキ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
trepid

もっとも小スケールの小型モデルだからこそ、
透明樹脂の回りも良好なのだろうが。

とにかくエポキシよりも、もっと手軽で、効果のある方法はないものか。

最近は、あるらしい。

使用するのは、キャノピーグルーという水溶性の接着剤で、白色の液体が乾燥すると、透明な薄膜状に硬化するもの。本来の使用法はこちら



これを窓の充填剤に転用することを思いついたのは、
このブログでも何度か登場済みの、
↓ピーター・ウェラー(右)の「いきなりそっくりさん」こと、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
うえら

トレックワークスのボイド氏(Boyd・左)。

とはいえ当初は、この接着剤は透明窓の素材としてではなく、パーツの継ぎ目の隙間埋めを、パテ埋めとペーパーがけよりも効率よく手軽に行う代用品扱いだった。

その際の使用キットは、エンプラと同じ1/537スケールの、クリンゴン・バトルクルーザーのカティンガ(「ク」ティンガにあらず)級。




説明は、6:45あたりから。

発光モデルのパーツの接着面の隙間から、光が漏れ出すのを防ぐシール剤として、フォーミュラ 560 キャノピーグルーを注入器に入れ替え、継ぎ目の隙間に流し込み、はみ出した液体はタオルで拭えば、それで完了。

※ただし物理的には光を遮ることができても、なにせ硬化部分は透明なため、光学的には内部の光が透けてしまうから、不透明塗料での上塗りが欠かせない。

キャノピーグルーの窓への応用の動画では、同じエンプラでも、ポーラーライツの1/350を使用している。

ポーラライツ (2010-07-18)
売り上げランキング: 19,208



キャノピーグルーの説明は、6:20あたりから。

キャノピーグルーと同じ効果のある製品には、
「マイクロ・クリスタル・クリアー」(Micro Kristal Klear)というものもあり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
くりすたる

商品名の「クリスタル・クリアー」は、正しい綴りの“crystal clear”とは意図的に変えられている。
小スケールのキャノピー部分や、鉄道模型でよく使用されるらしい。

↓硬化途中では白く濁っているが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
dfdered

↑完全硬化すると、ほぼ透明になる。


1/537スケールのリライアント製作記では、両製品がいっしょに紹介されている。

説明は3:17あたりから。



かくして、めでたく窓の透明部分を外殻とツライチに仕上げれば、角度によって窓明かりが見え隠れすることもない、リアルなエンプラが完成する。

↓表面まで透明部分が行き届いていると判別できる各種作例。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
たて

全て1/537スケール。


たった一つの要素の分析で、こんなにかかってしまったぜ!

冒険は続く…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぼうけん

C−3POの身長〈その3〉

これ(C-3POの身長〈その2〉)の続き。

前回はグチャグチャ遠回りしたが、
ルーク役マーク・ハミルだとか、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
でっきしゅーず


ジョージ・ルーカスといった、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
lukes


比較対象の身長ばっかり調べないで、
(3POを演じた)アンソニー・ダニエルズの身長で検索すれば、いいだけじゃん!

↓さかのぼれる最も古い、アンソニー・ダニエルズが、C-3POのコスチュームをまとった写真。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
saishoki

↑最初期のC-3POの粘土原型。


もっともルーカスやハミルほど有名じゃないが…。

すると、「シースリーピーオービルダーズ(C3PObuilders)」の掲示板で、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
びる


こんなやりとりが。

A「今さら訊くのもどうかと思うが、うんと基本的な疑問は、(1作目製作中の)1975年の時点で、C-3POの正確な身長は、何センチだったのかってこと」

B「(演者の)アンソニー・ダニエルズの身長から割り出すしかないんじゃないの? 彼の身体を採寸、型取りして、ボディのサイズが決まったんだから。IMDB(インターネットムービーデータベース)では、彼の身長は5フィート(152.4センチ)9インチ(22.86センチ)、175(175.26)センチとなっている。これにヘルメットで高さが1~1.5センチぐらい増すよね」

C「1998年頃に、ダニエルズ氏の公式サイトから直接本人に訊いてみたら、5フィート8インチ(173センチ弱)から5フィート9インチ(175センチ)あたりだって言ってたよ」

A「じゃあボクの結論は、171センチから175センチまでのどっかだね。キリの良い数字を選び取ろうかな」


なんでダニエルズ氏本人が、「173~175センチ」と証言してるのに、Aの結論が、それより低い171センチを含んでるのかは謎だが、とにかくインチ/フィートが尺度のアメリカ人はメートル法に不慣れだから、センチで大きさや長さを示されてもピンと来ず、「いや、それはデカ過ぎる(小さすぎる)」っていう感覚がつかめないんだろう。

さらなる問題は、フィート/インチ表示はアバウトで、2.5(2.54)センチ刻みでしか示せないこと。
人間の身長が必ずこの尺度でぴったり割り切れるわけはないし、そこを厳密にやろうとして、中間、半分を取ってコンマ5表示にしたところで、四捨五入で必ず大きい方に桁揃えされてしまうため、こういう「換算のズレ」問題が常につきまとう。

そんなこんなで、C-3POの正確な身長は、私はいいとこ、
173~173.5センチ
じゃないかとにらんでる。

アンソニー・ダニエルズ氏本人には、直接4度会いましたので。
167センチの自分と、そんなに変わらなかったですよ。
もっとも同じ身長の人は、自分より低く感じるそうですが。
そういえばルーカス本人(168センチ。5回ほど間近に対面)は、若干視線を下げる感じでした。

C-3POの頭頂部の飾り/隆起部は、大きく見積もっても1センチそこそこ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
drefered

↑オリジナルの実物ではなく、後年にイーベイに出品された、真空蒸着メッキされたレプリカ。

靴底の厚みは、ほとんど無視できるレベル。
なぜならペッタンコのデッキシューズの上から、カバーをかぶせただけで、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
asi

1作目撮影時には、靴底は造形されていなかったから。

チャイニーズシアターに足形を刻む時(1977年8月3日)に、急遽足底が作られた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
asiwohumu


この仮説の実証は、次回に続く。

お前になんか、言われたくない!/定点観測報告(1)

羽生結弦選手の金メダル、心からおめでとう。

スポーツに疎く、普段はスケート競技を見ない私でも、
偶然テレビに流れる演技を見ただけで、
その逸材ぶりが伝わって来ましたよ。

それはいいんですが、
安倍晋三がおめでとうコールをするのには、
「お前になんか、言われたくない!」
って気持ちですよ。

だって羽生選手の素晴らしさは、
安倍のありようとは、
対極に位置すればこそなんだから!

自分で何の努力もせず、そのための克己心もなく、
ごまかしと策謀だけで生きてきたやつの祝福なんて、
せっかくの羽生選手の偉業に泥を塗るようなもんだけど、
安倍本人もわかってるからこその、先制攻撃なんだよね。

松井、長嶋両氏の国民栄誉賞とか、
それ自体は喜ばしいけど、安倍が授与したっていうのは、
後世に不名誉になるんじゃないの?

それから、タレントは政治に無知無関心だから、
「喜び組」よろしく、EXILEやAKB48が借り出されると、
本人たちは「俺たち(私たち)も、ついにここまで上り詰めたか」
と勘違いしてそうだけど、
安倍の広告塔に使われるってことは、
そこまで身を堕(お)としたってことだから。

そういえば、やしきたかじん氏が亡くなられた際にも、
安倍がお悔やみを述べたとき

羽生選手への祝辞のニュースを知った時と同じ気持ちと、激しい違和感をおぼえたよ。

2人が知り合ったのは、安倍が失意の時だったらしいが、
たかじん氏ほどの方が、今の安倍のやり方をよしとするわけがないと思うのは、
私がたかじん氏を、かいかぶっている(いた)だけ?

とかなんとか言ってたら、
よりによって安倍が発起人で、たかじん氏追悼の会が開かれてしまうらしいよ。

しょせんはたかじん氏も、EXILE、AKB48のように、政治的には体制側の立場だった、ということなってしまうのでしょうかね。

もはやたかじん氏ご本人のお気持ちや真意など確かめようもないが、
安倍の人気取りに利用されてしまっても、
死者では抗(あらが)い得ないのも、これまた残念な事実である。

せめて存分に、呪ってやってくださいね!


※「定点観測報告」は、不定期でお送りします。


写真なしも寂しいので、定点観測つながり?で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
sara

恒点観測員340号のウルトラセブンに登場いただきました。

Viewing all 2735 articles
Browse latest View live