デアゴスティーニ・ジャパン (2016-03-15)
デアゴスティーニ・ジャパン (2016-03-22)
バンダイのSWプラモについては、
スノースピーダー1/48(2016年2月8日)以来となるが、
そこでも少し触れた、
Yウイングについて。
売り上げランキング: 1,014
ここですでに言及したが、
Yウイングのスタジオモデル(1/24スケール想定)は、
全長71センチ。
71×24=17.04
実機全長は、17メートル≒56フィートとなる。
全長225mmのバンダイ1/72(表示)キットは、
17040÷225=75.733....
実際は1/76スケール。
↓2007年発売のファインモールドの1/72(表示)も、ほぼ同大。
やはり、1/76だったと判明。
売り上げランキング: 111,856
しかし、たしかバンダイ版のふれこみは、
「実機(スタジオモデル)を採寸した」
とか言ってなかったっけ?
今ネットで検索しても、
徹底した資料の検証により細部にわたるディテールを再現し、
としか出て来ないが。
聞いたら(誰に?)、
各部の比率を測り直したので、
プロポーションが、ファインより正確になったということらしい。
なんのことはない。
バンダイ版は、ファインのリファイン版に過ぎないのだ。
シャレかよっ!
なんで別メーカーから、
基本的に同じものをくり返し押しつけられるのかといえば、開発者が同じ(以下自粛)
まあ、公式設定が、全長16メートルだし、
だから、全長225ミリ(16000÷72=222.2222222)
全長約173ミリのXウイング1/72(表示)キットは、
13000÷173=75.1445....
1/75スケール。
もしくは、
公式設定全長12.5メートルの1/72
12500÷72=173.611111....
なのと、釣り合わなくなるしね。
売り上げランキング: 868
とにかく、バンダイのSWプラモの、
単体での外形やディテールが申し分なくとも、
他のキットと並べたとたんに、
ちぐはぐになってしまう欠点は、
シリーズ当初からだが。
というわけで、プラモのYウイングについては、
もう語ることもないので、
Yウイングつながりで、ずっと書き貯めていた件。
「訂正記事だョ!全員集合」
第23弾。
第16弾の修正情報が、高橋清二氏にもたらされて、
「はっ、そういえば…」
と、(その時点で)3年前にも教えてもらったことを思い出した。
でもって関連記事は、
これ(素朴な疑問〈その2〉/SW編・1/2011年09月29日) と、
これ(幻のブルー隊・素朴な疑問〈その4〉/SW編・3/2011年10月13日)
なんだけど、ダラダラ長いので、
ここでかいつまんで説明すると、
『帝国の逆襲』(1980)のラストで、
ハン・ソロ救出のために、ランドとチューバッカが、
ミレニアム・ファルコンで旅立つ。
ルークとR2-D2は、Xウイングのレッド5で後を追うとして…
もっとも、『新たなる希望』(エピソードⅣ)から乗り継いで来たレッド5は、
クラウド・シティに置き去りだったから、
厳密には代替機のはずだが。
レイアとC-3POは、
何に乗ってタトゥイーンにやって来たのか?
そしてまた、
ルークとR2がXウイングで、
救出されたハン、ランドとチューバッカ、レイアとC-3POが、
こぞってファルコンに乗り込んで、タトゥイーンを後にしたなら、
レイアとC-3POが乗って来た宇宙船は、
どうなったのか?
『ジェダイ』本編では、ごまかされているが、
答えは、カットされた砂嵐のシーンにあった。
砂嵐の中を、ファルコンに寄っていくと、
かたわらにYウイングの機首が見えてくる(赤枠内)一方、
ルークの愛機、Xウイングのレッド5は、見あたらない。
わざわざ
レイアとC-3POが乗ってきたと示し、
ここに放置してしまうために、
Yウイングを登場させる意味があるのか?
本来ならルークは、
ハン救出で負傷したランドを、ファルコンに乗り込むのに手を貸した後、
ランドを抱えたまま乗り込んでタトゥイーンを脱出。
チューバッカ、レイア、ソロも続いて乗り込む。
C-3POは、自分がレイアと乗ってきたYウイングに乗り込み、
R2-D2は、(来るのに使ったはずなのに、ルークも乗らず、同じ場面に姿もないXウイングではなく)、ドロイドソケットのあるYウイングの方に乗り換える。
(来る時の操縦は3POが担当したため、ソケットは空席だった)
C-3POだって仮にもドロイドなので、
↓乗物の運転も、
↑宇宙船の操縦も単独でこなせる。
『ジェダイ』の砂嵐のシーンのセットには、
↓ファルコンとYウイングの機首だけしかなく、
Xウイングのレッド5は見あたらない。
このYウイング機首セットのブループリントは、
「アート・オブ・スター・ウォーズ ジェダイの復讐」
に、「Aウイング」と誤記されて掲載されていた。
(※本記事公開までに、画像を発見できず)
ソニーマガジンズ
売り上げランキング: 833,505
Del Rey
売り上げランキング: 45,665
だけどこのシーンが劇中のテンポを削ぐとの判断で、丸ごとカット。
鮮やかな救出劇から、
即座にタトゥイーン離脱シーンにつなげることになり、
これからダゴバに向かうルークとR2はXウイングに、
それ以外の面々は、ファルコンに乗り込む形に落ち着いた。
というわけで、実に4~5年越しの記事を、ようやく公開できました。
*****************
以下、備忘録代わりに、
訂正記事(訂正記事だョ!全員集合)の一覧です。
その1(2012年8月13日)
その2(2012年8月16日)
その3(2012年8月21日)
その4(2012年8月24日)
その5(2013年1月13日)
その6(2013年4月14日)
その7(2013年11月9日)
その8(2014年1月25日)
その9(2014年2月26日)
その10(2014年3月12日)
その11(2014年3月18日)
その12(かくれ・2014年3月26日)
その13(かくれ・2014年4月22日)
その14(かくれ・2014年6月22日)
その15(2014年7月14日)
その16(2014年7月15日)
その17(2015年2月22日)
その18(2015年3月7日)
その19(2015年4月5日)
その20(かくれ・2015年4月26日)
その21(かくれ・2015年8月29日)
その22(2015年11月30日)
スターウォーズミレニアム・ファルコン全国版(10) 2016年 3/29 号 [雑誌]
posted with amazlet at 16.03.23
スターウォーズミレニアム・ファルコン全国版(11) 2016年 4/5 号 [雑誌]
posted with amazlet at 16.03.23
スター・ウォーズ Yウイング・スターファイター 1/72スケール プラモデル
posted with amazlet at 16.03.23
バンダイ (2015-07-25)
1/72 スター・ウォーズ Y-ウィング
posted with amazlet at 16.03.23
ファインモールド (2007-07-12)
スター・ウォーズ X-ウイング・スターファイター 1/72スケール プラモデル
posted with amazlet at 16.03.23
バンダイ (2014-11-22)
アート・オブ・スター・ウォーズ ジェダイの復讐「特別篇」
posted with amazlet at 16.03.24
ジョージ ルーカス ローレンス カスダン
Art of Star Wars: Return of the Jedi (Classic Star Wars)
posted with amazlet at 16.03.24
Random House