※昨日も更新しました。
***********************
「ふぞろいの怪獣たち」の題で、
●ウルトラの母(2回)
●バルタン星人(5回)
——に続き、
GPV(ガラモン/ピグモン・バリエーション)研究として、
実に16タイプ、
①初代ガラモン(1966)
②逆襲ガラモン(1966)
③初代ピグモン(1966)
④再生ピグモン(1967)
⑤レッドマン対戦ガラモン(1972)
⑥「ザ☆」ロボットピグ(1979)
⑦花井その子応援ピグモン(1983)
⑧アニメちゃんピグモン(1984)
⑨パワードピグモン(1993)
⑩有言実行ガラモン(1993)
⑪⑫ミーニンとガモラン(2001)
⑬⑭ガラQとガラゴン(2004)
⑮マックスピグモン(2005)
⑯浜ちゃん兼用モデル(2007→2006・後述)
通算18回にわたって追い続けた、今回が現時点で最終回です。
17種類目となる、最新ピグモンは、
すでに本ブログには、
何度か顔を見せており、
そのデビューにちなんで、
ハワイアンピグ
と呼ぶことにする。
ウルトラマン、ウルトラ怪獣とハワイは何かとゆかりがあり、
アメリカ本土(メインランド=本州)では未放映だった
「ウルトラセブン」が、1969~70年頃に放送されたり、
ブルマァクのソフビの、ハワイ輸出向けの成型色、塗色があったり、
2006年4月6日には、
ウクレレ ウルトラマン
というCDも発売された。
ジェネオン エンタテインメント (2006-04-05)
売り上げランキング: 142,778
ジャケットには、ブサイク浜ちゃんモデルが顔出ししているので、
↑下の画像2点は、こちらのブログから無断で“佐野り”ました。
これは2007年ではなく、2006年がデビューとなる。
ドレミ楽譜出版社
売り上げランキング: 608,126
Rolling Coconuts(ローリング・ココナッツ)というウクレレ専門フリーマガジンは、
↓2006年の30号での「ウクレレ ウルトラマン」の表紙に続き、
↓2014年の64号では、「ウルトラハワイ」を表紙に起用した。
「ウルトラハワイ」特設サイトは、
すでに消滅。
円谷プロの公式告知はここ。
関連情報の初登場は2014年3月12日。
Facebookページでは、3月6日だった。
いちおう、ピグモンあつかいだが、
2005年のマックスピグモンを良しとせず、
かといって、
2006年のブサイク浜ちゃんモデルも言語道断なので、
初代ガラモンの造形を再現する意図で、
新たに作られた。
なんでピグモンなのに、
ガラモンを復元するかと言えば、
ピグモンで首が延長されたのは、
あくまでもスーツアクターの都合であって、
本来ピグモンは、ガラモンと完全に同型であるべきだから。
この判断の的確さと、
圧倒的な造形の出来の良さから、
品田冬樹が率いる円谷プロの造形部門LSS
(LIGHT SCULPTURE STUDIO)製と思われる。
身長だけはオリジナルどおりといかずとも、
造形はつとめて初代ガラモンを再現しているのに、
どうして腹が白いのか?
↑1965年末のマガジンの表紙では、すでに腹はうっすら赤くなっている。
本来ガラモンの腹は、手脚と同色の、骨を想起させる明るいグレーだった。
↑それが補修の再塗装をくり返すうちに、全身真っ赤になってしまった。
ハワイアンピグの次の出番は、
「ウルトラ怪獣×住まい探し 第6話」
2014/06/16 に公開
10月31には、展覧会『ティム・バートンの世界』のオープニングセレモニーで、
バートン当人とステージに登壇。
12月20日の、フジテレビ「インタビュードキュメントその時、わたしは」で、
戸部洋子アナウンサーが、
↑画像検索でこれにヒットした時、
↓TBSの出水アナ(左)だと思い、ウルフェス関連記事かと思った。
品田冬樹氏にインタビュー。
これにより、やはりLSS製ピグモンだったと確定。
2015年も、
ファミマ春フェスタ
2015/07/20 に公開
キャンペーン期間は、2015年4月14日から4月27日。
最新ウルトラマンX(エックス)もCMに登場する、
ファミマ夏フェスタ
2015/08/03 に公開
キャンペーン期間は、2015年7月21日から8月1日。
8月9日の、
「多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー」
の発売記念トークイベントには、
桜井浩子と共に登場。
——と、着実に出番を重ねている。
早川書房
売り上げランキング: 80,044
以上、ほぼ半世紀にわたる、(1966~2015)の、
ガラモン、ピグモンの歴史を追ったが、
結局は最終・最新モデルが、原点に回帰したのが、おもしろい。
講談社 (2011-10-08)
売り上げランキング: 905,917
ウクレレ ウルトラマン
posted with amazlet at 15.09.02
オムニバス ラウラ 久住昌之&Blue Hip
TAB譜付スコア ウクレレウルトラマン キヨシ小林・編 (模範演奏CD付) ウルトラマンシリーズ名曲集の決定版
posted with amazlet at 15.09.03
多々良島ふたたび: ウルトラ怪獣アンソロジー (TSUBURAYA×HAYAKAWA UNIVERSE)
posted with amazlet at 15.09.03
山本 弘 小林 泰三 三津田 信三 田中 啓文 藤崎 慎吾 北野 勇作 酉島 伝法
ウルトラ怪獣DVDコレクション(7) (講談社シリーズMOOK)
posted with amazlet at 15.08.31