本ブログは、現在、無期限休止中です。
発展的状況、
いわゆる「ブログ断ち」ですので、
ご了承ください。
*******************
えっ?「ザ☆ウルトラマン」(ジョーニアス)については、
もう4回もやったから、おしまいじゃないの?
いや、ある意味、
訂正記事だョ!全員集合
〈その19〉です。
この記事で、
パトラのミニカプセルのジョーニアスのソフビ頭部は、
ポピーのテレビヒーローの流用
——と書いたが、
貴重な現物をお持ちの小林義仁さんから、
テレビヒーローの頭部を大判画像を提供いただいた。
これです!
設定画の複雑な面取りをきちんと拾い、
エッジの立った、素晴らしい頭部造形です!
アニメ(セル画)の画の、
↓「どうしてそこが、そう曲がる?」
——の謎まで解明される。
売り上げランキング: 96,721
とにかく、ミニカプセルの造形とは別物ですね。
↓モールドのシャープさ、☆のサイズ、耳たぶの位置、鼻周りの造形等、かなり異なる。
となるとミニカプセルは、パトラの新規造形だったのでしょうか。
ここに訂正して、
お詫びいたします。
****************
ここからが今日の本題。
アニメの「ザ☆ウルトラマン」(1979)を、
現代に実写でやるとしたら、の勝手キャスティング……
なんですが、
「ザ☆ウルトラマン」の本編作画は、
初期の数話や重要回を除いてとにかくヘロヘロなので、
劇中のビジュアルに似ている実在の人物を見つけたところで意味がなく、
あくまでもイメージキャストなのをご了承ください。
ヒカリ超一郎=玉森裕太
↓劇中でヒカリ隊員がこんなにカッコよかったことは一度もありません。
ムツミ隊員=山本美月
スリムなプロポーションはともかく、
本編のムツミ隊員の顔は、ちっともカワイクありません。
トベ隊員=庄司智春
今回はこのキャスティングのために、ブログを書いたようなもんです。
マルメ隊員=とにかく明るい安村
↓「安心して下さい! 履いてます」
↑途中まで、おりも政夫で進めてたけど、テレビに勝野洋が出てて気づいた。
アキヤマ隊長=勝野洋
ピグとウルック=日本エレキテル連合
ゥルックは中野聡子(左)/ピグは橋本小雪(右)
アミア=三田友梨佳
1979年当時は、「こんな女性、現実にいるわけねえだろ!」と思ったが、
↓現代ならいますね。
もっとも、天然100パーセントってわけじゃなさそうですが。
ミタパンを初めて目にした時、いや、厳密にはある時点から急速に、「どっかで見覚えのある顔」と感じた理由が、これを機に、ようやく判明しました。
※画像と本文は関係ありません。
にしても、フジテレビって…。
エレク=レーザーラモンHG
↓あくまでも、肉体のみを見込んでの起用です。
↑記事がバリバリ最新であることの証。
ロト=香取慎吾
U40の5大戦士
=
①ワッキー(ペナルティ)
②なかやまきんに君
③小島よしお
④オードリー春日
⑤錦野旦
ジョーニアス=阿部寛
↓我ながら安直な気がしますが。
1979年当時は、まだシュワちゃんではなく、ムキムキマンがモデルだったんだと思う。
売り上げランキング: 13,525
売り上げランキング: 10,472
大賢者=川合俊一
大賢者はどう見ても、『十戒』(1956)のモーゼ役、
チャールトン・へストンがモデルだったろうが、すでに故人。
売り上げランキング: 9,522
存命で日本人で長身、しかも阿部寛(189cm)以上となると、
川合俊一(195cm)しかいない。
ジョーニアス実写スーツ
=DJ KOO(ディージェイコー)
アニメ版ジョーニアス=草彅剛
ジョーニアスのマスク
=初代クローン・トルーパー
似ているのはへの字口くらいですが。クローン・トルーパー=ひょっとこ問題はこちらで。
いかがでしょうか?
ザ★ウルトラマン DVDメモリアルボックス (期間限定生産)
posted with amazlet at 15.04.25
バンダイビジュアル (2008-05-23)
テルマエ・ロマエ Blu-ray通常盤
posted with amazlet at 15.04.24
東宝 (2012-11-23)
テルマエ・ロマエII Blu-ray通常盤
posted with amazlet at 15.04.24
東宝 (2014-11-26)
十戒 [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.04.25
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-08-10)