この記事より。
平成ゴジラ特技監督、川北紘一さん死去
あらためてWikiを見て、
ずっと東宝と、
↓『ゴジラ対ヘドラ』(1971)演出助手
↑「流星人間ゾーン」(1973) 特殊技術
売り上げランキング: 21,458
売り上げランキング: 172,072
源流を同じくする、
円谷プロ畑だったと知る。
↓『ウルトラQ』『ウルトラマン』では合成撮影を担当。変身したウルトラマンが、赤い光の中から拳を突き上げて迫ってくる有名な画は、川北が作ったもの。
↑『ウルトラマンA』に特撮班助監督で参加、撮影に凝りに凝った結果、かなり予算をオーバーした。
売り上げランキング: 13,127
売り上げランキング: 65,846
「あれえ? 特撮研究所を設立したんじゃなかたっけ」
と思ったら、
それは矢島信男だった。
ヘンだなあ、
↓超合金とか
↑ガンプラのCMって、
川北紘一じゃなかったっけ?
そうだった。
超合金などのバンダイの玩具のCMを多く手がけている。
超合金のCMは1975年『UFOロボ グレンダイザー』の「DX超合金グレンダイザー」のCMから
1980年代の前半あたりまで担当していた模様。
特に1980年の『宇宙大帝ゴッドシグマ』のDX超合金のCMは、IBA(国際放送広告賞)を受賞した。
1981年の「ジオン脅威のメカニズム」のナレーションで知られる『機動戦士ガンダム』、1994年『機動武闘伝Gガンダム』などのプラモデルのCMや、1983年のソフビ人形『ウルトラ怪獣シリーズ』のCMも川北の演出によるもの。
バンダイの玩具は東映作品が大半だったので、
CMも東映がらみだと、勝手に特撮研究所と混同していたよ。
正直言うと、川北特撮でそれほど印象に残るものはなく、
じゃあなんで訃報記事を書いたかというと、
菅原文太氏の訃報を書かなかったことが悔やまれたから。
世代的にもジャンル的にも、菅原氏の出演作をほとんど見ていないから、
訃報にも触れなかったが、
近年の氏の社会的に意義ある正論を、
NHKと日テレが封じたので、
あえて取り上げる機会としたい。
また、東宝と言えばゴジラ、
ゴジラと言えば、日本版が2016年に復活するとアナウンスされたばかりだが、
元祖ゴジラ俳優の宝田明氏の堂々たる発言も、
NHKが狼狽したという嘆かわしすぎる事態も、
この場を借りて記しておくことにする。
ゴジラ対ヘドラ 【60周年記念版】 [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.12.11
東宝 (2014-07-16)
流星人間ゾーン DVD-BOX
posted with amazlet at 14.12.11
タキ・コーポレーション (2001-07-27)
ウルトラマン Blu-ray BOX I
posted with amazlet at 14.12.11
バンダイビジュアル (2013-07-10)
ウルトラマンA(エース) コンプリート DVD BOX【初回限定生産】
posted with amazlet at 14.12.11
バンダイビジュアル (2010-12-22)