先日、このイベントのために、
クイズを用意したんだが、
打ち合わせの段階で、
「ハードルが高すぎる」
と言われた。
出題例
1. アレック・ギネスがベン・ケノービ役にキャスティングされる前、候補に挙がっていた日本人俳優は?
↓
答)三船敏郎
2. 制作予算がカツカツだった1作目(エピソード4/新たなる希望)は、小道具も既製品のリサイクル。
ルークとダース・ベイダーのライトセーバーの芯になったのは、何?
↓
答)カメラのフラッシュガン
3. タトゥイーンに不時着した、C-3POとR2-D2は、ジャワにとらわれ、拘束ボルトをつけられます。R2のボルトはルークのガレージで外されますが、3POのボルトは、いつ取れた?
↓
答)サンドピープルの襲撃を受けて、岩棚から転落した時
4. タイ・ファイターの
飛行音は、濡れた歩道を滑るクルマのタイヤがきしむ音と、
ある動物の鳴き声のピッチを下げたものの多重録音。さてその動物とは?
↓
答)ゾウ
5. 1作目『スター・ウォーズ』には、複数の吹き替えバージョンがありますが、1983年の秋に、日本テレビで放送された際の、
ルーク、レイア、ハンの主役トリオを、吹き替えた3人は誰?
↓
答)ルーク=渡辺徹 レイア=大場久美子 ハン=松崎しげる
6. 『帝国の逆襲』で、ホログラムの皇帝は、声はクライブ・レヴィルという英国俳優が吹き替えている。
生身の方は老人の特殊メイクに、
チンパンジーの目を合成したが、
顔と全身の正体は誰?
↓
答)女性。リック・ベイカーの当時の妻、イレーニ/イレーヌ・ベイカー。
7. 『帝国の逆襲』で、小惑星帯にスタッフがジャガイモを紛れ込ませたのは、有名な話ですが、『ジェダイ』で宇宙船の入り乱れる戦闘シーンに紛れ込ませたのは、何と何?
↓
答)テニスシューズとガム
8. 『エピソード1 ファントム・メナス』に登場する、表面がツルツルで、銀の光沢ピカピカなナブーの宇宙船は、何を元にデザインされた?
↓
答)1950~60年代のアメ車のボンネットから突き出したオーナメント(飾り)
9. 『エピソード2 シスの復讐』に登場する、新たなシス、ダース・ティラナス、別名ドゥークー伯爵。このドゥークーの語源は何?
↓
答)日本語の「毒」
10. 『エピソード3 シスの復讐』のパドメの葬式の場面。双子のルークとレイアを産んだ後なのに、パドメの遺体のお腹がふくらんだままだったのは、なぜ?
↓
答)ベイダー/アナキンの子孫が死んだと思わせるための偽装
そんなにムズカシイかなあ…。
そしたら、DORO☆OFFで会った
時代の騎士さんから紹介された、
KANAN君から、
こんな質問を受けた。
「“1138”って、『帝国』の中には、どこに出て来ます?」
……。
答えられなかった。
だって既公開6本のうちに、
“1138”が出て来るので知ってたのは、
『4』『1』『2』『3』(公開順)だけで、
『5』『6』は知らなかったから。
悔しいので、帰ってきてから英語で調べたら、
全く思いがけない形で、だったので、
早速KANANクンに報告。
6作ぶんまとめて、この記事になった。
別にこの記事だけじゃなく、
他の記事も、のきなみドマニアな展開。
なかなか見込みのある若者、
これでまだ高校生なんだから、
この冬からいよいよ商品展開が始まるバンダイと共に、
まさに「新たなる希望」である。
↧
新たなる希望?
↧