ガラモン/ピグモンについては、
ここ(2014年07月14日)で訂正記事を出し、
その前は7月1日だったから、かなり久しぶり。
ガラモンがらみでは、
この記事(消費税アップとウルトラセブン)の続編として、
8月1日付の、この記事を押さえておかねば。
神奈川県横浜市に
純金のウルトラ怪獣「ガラモン」が登場!
値段は108万円
↓大判元画像は、こちら。
↑大判元画像は、こちら。
首があるのはピグモンなんじゃ…と思ったが、
↓実物と並べて見たら、忠実な造形だった。
さて、今日の本題は、ガラモンとピグモンの定説見直し。
定説では、
①ガラモンの実際の背丈は、1メートル。
(こちらより)
②ピグモンへの改造で、20~30センチ背が高くなり、130センチになった。
(20センチ伸びた説は、こちらより/身長130センチ説は、こちらより)
③ガラモンを演じた高橋実氏が病気でピグモンに再起用できず、
小学生が代打で演じた。
(こちらより)
④改造は首部の延長と、脚のじゃばらの数が2列増えている。
(こちらより)
等だが、実際は?
というところで、つづく。
解答編までしばらくかかるので、
夏休みの宿題のつもりで、
あなたも(私と同様)ネットだけで調べてみては?
↧
定説の見直し(前)・ガラモン→ピグモン〈その5〉/ふぞろい怪獣(8)
↧