この記事より。
39番目の新ウルトラヒーロー
「ウルトラマンビクトリー」登場!
新TVシリーズ『ウルトラマンギンガS』が
2014年7月15日(火)よりスタート!
新シリーズとはいっても、タイトルは新ウルトラマンの名前を冠した
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「ウルトラマンV(ビクトリー)」ではなく、
昨年の「ウルトラマンギンガ」の末尾に「S」を足したもので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
主役も前年からの続投で、礼堂ヒカル(根岸拓哉・左)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウルトラマンビクトリー役の宇治清高(うじ きよたか・右)は、あくまでも準主役。
つまり以前のTBS系列放送なら、
1年52エピソードフル完走が当たり前だったが、
現状ではとても無理なため、
2013年は「ギンガ・シーズン1」としてテレビ16本と、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
劇場スペシャル2本で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以前の約半年分(=26エピソードに相当)のボリュームとし、
今年2014年が「シーズン2」として、
現時点では、前半8話・後半8話の計16エピソード
の制作と放送が決定している。
でもって、シーズン1との差別化、強化策として、
近年定番化していた、1タイトル2ウルトラマン制、
すなわち、
*80(エイティ)とユリアン
に端を発し、
*ネオスとセブン21
*ガイアとアグル
*コスモスとジャスティス
*マックスとゼノン
*メビウスとヒカリ
に倣い、
↓スタイル的にもギンガ(右)と対をなす、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑ビクトリー(左)が投入されることになった。
で、ここからは、
「まとめておいてよかった」の、
この記事(何人いるの、ウルトラマン?・2014春〈その11〉)の続きで、
ビクトリーは、正悪合わせた全ウルトラマンの79種類目となり、
1.ウルトラマン(1966)
2.にせウルトラマン
3.ゾフィー(1967)
4.ウルトラセブン
5.ニセ・ウルトラセブン(1968)
6.セブン上司
7.ジャック(1971)
8.エース(1972)
9.エースロボット
10.ウルトラの父
11.タロウ(1973)
12.ウルトラの母
13.レオ(1974)
14.アストラ
15.キング
16.ニセ・アストラ
17.ジョーニアス(1979)
18.エレク
19.ロト
20.アミア
*メレグ
*ノア
*ミゲル
21.にせジョーニアス(1980)
22.80/エイティ
23.ユリアン(1981)
24.妄想セブン
*アンドロメロス(1983)
*アンドロウルフ
*アンドロマルス
*アンドロフロル
25.スコット(1989)
26.チャック
27.ベス
28.グレート(1990)
29.パワード(1993)
30.ネオス(1995)
31.セブン21
32.ゼアス(1996)
33.ティガ
34.シャドー(1997)
35.イーヴィルティガ
36.ダイナ
37.ニセ-ダイナ(1998)
38.テラノイド
39.ゼルガノイド
40.ガイア
41.アグル
42.ニセ・アグル
43.ニセ・ガイア(1999)
44.幻影アグル
45.ナイス
46.カミーラ(2000)
47.ダーラム
48.ヒュドラ
49.コスモス(2001)
50.にせコスモス
*ピクト(2002)
51.カオス-
52.カオス-カラミティ
53.ジャスティス
54.レジェンド(2003)
55.ボーイ
56.ネクサス(2004)
57.ダークファウスト
58.ザ・ネクスト
59.ダークメフィスト(2005)
60.ダークメフィスト(ツヴァイ)
61.ダークザギ
62.ノア
63.マックス
64.ゼノン
65.メビウス(2006)
66.ヒカリ
67.ニセ-メビウス
68.ニセ・ツルギ
*出光人Hotto(2007)
*出光人Motto
*出光人Kitto
*ULTRASEVEN X
69.ゼロ(2009)
70.ベリアル
*ニセゾフィー(SR)(2010)
*ニセマン(SR)
*ニセジャック(SR)
*ニセエース(SR)
71.ダークロプスゼロ(2011)
72.サーガ
73.ギンガ(2013)
74.マンダーク
75.セブンダーク
76.カオスロイドU(2014)
77.カオスロイドT
78.カオスロイドS
79. ビクトリー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベリアルが「スパイダーマン」のベノム、
サーガが「マジンサーガ」のZを元ネタにしているように、
ビクトリーは「Xメン」のウルヴァリン(マスク・コスチューム着用)のギンガ風バリエーションか。
*「ウルトラマンが泣いている」の、「2013年時点で、ウルトラマンは72種類」記述に基づくカウント。
発表によれば、39番目の「ウルトラヒーロー」だそうなので、
番号が合うように、むりやりリスト化したのが、以下のものである。
1.ウルトラマン(1966)
2.ゾフィー(1967)
3.ウルトラセブン
*セブン上司(1968)
4.ジャック(1971)
5.エース(1972)
6.ウルトラの父
7.タロウ(1973)
8.ウルトラの母
9.レオ(1974)
10.アストラ
11.キング
12.ジョーニアス(1979)
*エレク
*ロト
*アミア
*メレグ
*ノア
*ミゲル
13.80/エイティ(1980)
14.ユリアン(1981)
*アンドロメロス(1983)
*アンドロウルフ
*アンドロマルス
*アンドロフロル
15.スコット(1989)
16.チャック
17.ベス
18.グレート(1990)
19.パワード(1993)
20.ネオス(1995)
21.セブン21
22.ゼアス(1996)
23.ティガ
24.ダイナ(1997)
25.ガイア(1998)
26.アグル
27.ナイス(1999)
28.コスモス(2001)
*ピクト(2002)
29.ジャスティス
30.レジェンド(2003)
*ボーイ
31.ネクサス(2004)-ザ・ネクスト-ノア(2005)←同一個体の異名3形態
32.マックス
33.ゼノン
34.メビウス(2006)
35.ヒカリ
*出光人Hotto(2007)
*出光人Motto
*出光人Kitto
*ULTRASEVEN X←ウルトラセブンと同一人
36.ゼロ(2009)
37.サーガ(2011)
38.ギンガ(2013)
39.ビクトリー(2014)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ビクトリーが元ネタにしたウルヴァリンは、映画でヒュー・ジャックマンが演じ続ける、素顔バージョンの方かも知れません。
この続きは、
何人いるの、ウルトラマン?・2014秋or冬〈その13〉(仮題・未定)
ででも、お送りします。
↧
ウルトラマンビクトリー/何人いるの、ウルトラマン?・2014夏〈その12〉
↧