Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

クレイトドラゴンの骨/ミッシングリンク(8)

$
0
0

本記事を更新した当日に、パソコンから閲覧した方は、
↓このヘッダーを目にされるわけですが、
500
「あれえ? C-3POの話は、終わったんじゃなかったの?」
と思った方もいるのでは。

今日の話題は、
C-3POではなく、
↓こっちの骨の方です。
sabaku

そしてお題は「ミッシングリンク」ですが、
メカではなく、クリーチャーの方なので、
こちら(ニーダ艦長のシャトル・後編/ミッシングリンク・7『帝国』編)の方ではなく、
こちら(動物/ミッシングリンク探訪・SW編 ・2)の続きになります。

この骨は、クレイトドラゴンのものとされているが、
長年にわたり、疑義が呈されていた。

ますは本編。
セリフで、ベン・ケノービ老人が、
「クレイトドラゴンの鳴き声をまねて、サンドピープルを追い払った」
と、たった1回言うだけで、ドラゴンそのものは出て来ない。

なのでスタッフでも誤解して、サウンドデザイナーのベン・バートは、
デューバックの場面に、クレイトドラゴンの鳴き声を流していた


ルーカスフィルムの公式見解の歯切れは悪く、映画公開から20年後のビジュアルでも、食い違いは続いた。

クレイトドラゴンとして最初に公式に示されたのは、
ラルフ・マクォーリーが1990年代に描いた、
↓これなんだが、
dora
↑どう考えても、この骨とはつながらない。

さらに後年に、テリル・ウィットラッチによって、

幻獣と動物を描く:精確な動物デッサンから生まれる空想上のキャラクター
テリル ウィットラッチ
マール社
売り上げランキング: 15,693

劇中の骨に合致する
↓グレイター(大型)クレイトドラゴンが設定されたが、
500-1111

Wildlife of Star Wars
Wildlife of Star Wars
posted with amazlet at 14.02.28
Terryl Whitlatch Bob Carrau
Chronicle Books
売り上げランキング: 10,904


この本の刊行は、2010年9月29日。

なんでずっと、ほったらかしだったのか?

名著と名高い、
↓この本だって、
メイキング・オブ・スター・ウォーズ -映画誕生の知られざる舞台裏- (ShoPro Books LUCAS BOOKS)
ジョナサン・W・リンズナー
小学館プロダクション
売り上げランキング: 707,360

「漂白された骨はロンドンで組み立てられ、ルーカスの承認後に撮影地(チュニジア)に空輸された」
ここ
としか書いていない。

Wookiepediaでさえが、
「この骨は、まだチュニジアの撮影地に残されている」

1995年に、デビッド・ウエスト・レイノルズが個人旅行を敢行して以来、2002年の『エピソード2』撮影時にも、チュニジアの砂漠にはクレイトドラゴン?の骨が残されていた。
lぽl
現在は訪問者や業者によって、大半が持ち帰られた模様

----という、どうでもいい情報だけ。

都合が悪くて公表されていない、この骨の素性があるんでは?

と思っていたら、ようやく最近、この情報に行き着いた。

1975年のディズニー映画に、
“ONE OF OUR DINASAURS IS MISSING”(恐竜が行方不明)
ぽいう
というのがあって、

※↓この動画には、恐竜のビジュアルは一切出て来ません。




ディプロドクスが博物館から盗み出される筋立てで、
劇中の舞台、ロンドン自然史博物館に実際に展示中のディプロドクスの骨格化石。
かつては、
↓尾を地面に引きずる形で展示されていたが、
なあの
↑現在は、尾は宙に浮いている。
恐竜の足跡の化石は発見されても、尾を地面に引きずった跡の地形化石は出て来ないことから、こういう歩行姿勢が定説になった。





撮影用に、2組の骨のレプリカ(模造品)が作り起こされ、

ひーろー
↑画面から察するに、こちらが口が開閉し、細部まで作り込まれたヒーロー。SWに流用されたのはこちら。
↓こちらが、のっぺりして、激しいアクションにも耐えられるスタント。

えいり

Wikiにも、
*撮影は英国のエルストリースタジオとパインウッドスタジオ、ロケはウィンザー、バークシャーで行われた。
hjhjhj
*この骨は『スター・ウォーズ』(1977)の砂漠のシーンで再利用された。
----と、きちんと明記されているじゃ、あ~りませんか!


そんなこんなで、
*クレイトドラゴンの骨と思われていたのは、
nihi
単なるディプロドクス(実在の恐竜)の化石だった。

これに伴い、ディプロドクス関連グッズは、隠れSWアイテムとなった。

1/35 恐竜骨格モデルシリーズ 2 (2) ディプロドクス
荒木 一成
学習研究社
売り上げランキング: 656,674


2012年以来、同じ企業グループになったルーカスフィルムとディズニーのコラボは、
korabo
今を遡る40年ほど前の1975年に端を発する。
----ということが判明したのであった。

めでたし?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles