Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

テーマに「仮面ライダー」がない理由

当初の予定から2回ずれて、
ようやくこの記事より。

藤岡弘、38年ぶりに仮面ライダー1号に変身
「平成ライダーVS昭和ライダー」公開


さしずめ、この記事(あっとビックリ! 驚いた)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
500


「仮面ライダー」バージョンみたいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だいらー

さすがに体形は変わったが、藤岡弘、(※改名で名前の最後に「、」がついているだけで、読点としては機能しない)は衰え知らずで、劣化よりも進化を感じる。

だが、
↓この絵面を見ても、「なつかしい」とは感じないはず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ひな


なぜなら、本郷猛(ほんごう・たけし)の姿で新サイクロン号にまたがることなど
「ありえなかった」ので。

↓仮面ライダー新1号に変身前の本郷猛が駆るのは、新サイクロンに変形前の、このバイク(GT380Bにビキニカウリングを付けたもの)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そら

↑新サイクロン号のベースモデル:は、スズキハスラーTS-250III。
第68話で初登場し、第74話から再塗装された(右)。



それはなぜ?

若い頃の藤岡弘(当時表記)は、
↓ハマカーンの浜谷健司(はまたに・けんじ/左)みたいな顔つきで、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
kaann

うんとスリム。
↓変身前からサイクロン号(※厳密には、サイクロン変身前の、「本郷猛の乗用バイク」)に堂々とまたがり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まふりゃう

フルカウルの旧サイクロン号(最下段)に変形する「本郷猛の乗用バイク」(最上段)は、Wikiによれば、改造サイクロン号(下2段目の右)と良く似ているが、別のもの…と分類されるんだとか。
変身後の仮面ライダーも大半を自ら演じ、サイクロン号のバイクアクションまでこなしていた。
1/12 サイクロン号
posted with amazlet at 14.01.17
フジミ模型 (2012-10-04)
売り上げランキング: 22,622

しかし第9・10話の撮影中に、バイク転倒事故を起こして全治3~6カ月の重傷を負ってしまい、出演は到底不可能な事態に。

該当話の未完成分は、前話までの藤岡出演映像の流用と別人の吹替えでしのぎ、変身後のライダーのシーンを増やして、納谷六朗(ショッカー首領の声を担当していた納谷悟朗の実弟)が吹き替えた。
※なんでくぐもった低音が魅力の藤岡の声を吹き替えるのに、甲高くて良く通る声の納谷が起用されたのか、疑問。後年には、やはりキンキン声の市川治が、「ある事情」から、2話分のライダーの声をあてている

番組継続のため、2号ライダー、一文字隼人(いちもんじ・はやと)が登場。

↓一応、広報用にこういう写真も撮ってはいたが、実際に佐々木氏が仮面ライダー2号を劇中で演じることはなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
oooo


演ずる佐々木剛は当初はバイクの免許さえ持っておらず、事故再発防止もあって、ライダーは代役が徹底される。

ところで2号ライダーが人気となった要因の一つ、
変身ポーズ(左)だが、新規に考案されたものではなく、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
torya

↑1号ライダーのアクションポーズの一つ(右)を流用したもの。
変身ポーズの導入に伴い、
1号ライダーの、「風力エネルギーで変身」という前段条件を、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぜか

「めんどくさいから取っ払おう」
と提案したのは自分だと、
かつて栗本慎一郎氏がラジオ番組で語っていた。

栗本氏がどのような経緯で「仮面ライダー」と関わったのかは謎だし、
他で類する話を聞かなかったので、
あれは記憶違いなのかと、今回ネット検索したら、
ここに、

栗本慎一郎は、NHK「YOU」出演時に、TV版仮面ライダーの科学考証などに参加していたと語っている他、ライダースナックのカードを景品にするアイディアは栗本の発案、とも言われています。

----と言う記述があったので、あの発言は真実らしい。

とにかく、藤岡弘が新1号として復帰する頃には、
変身前の役者は、変身後のライダーを絶対に演じない分業制が徹底されたから、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ふっき

本郷猛の姿の藤岡弘が、新サイクロン号に乗ることはなかった。

さて、ようやく今日のタイトル、
テーマに「仮面ライダー」がない理由
だが、
一言で言えば、
「作りが雑で、1テーマを設けるに値しない」
から。

最初の「仮面ライダー」は、「帰ってきたウルトラマン」とほぼ同時(わずか1日遅れ)に放送開始。
↓1971年(昭和46年)4月2日放送開始。TBS系で、毎週金曜日19:00 - 19:30
Image may be NSFW.
Clik here to view.
taitoru

↑1971年(昭和46年)4月3日放送開始。毎日放送・NET系列で毎週土曜19:30 - 20:00


その出来の差は、当時9~10歳で、4~5歳からのウルトラシリーズ現役視聴者だった私には、一目瞭然。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
zds


明らかに「ライダー」の方が、お金がかかっていなかった。

ところが子供達には、目新しく、怪奇趣味で未知の魅力の「ライダー」の方が大人気。

当初は意図的に怪奇・恐怖路線だった「仮面ライダー」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
oioioi

(最下段右)サイクロン号の初期版はカウリングにフレア(ふちの延長部)とスリットがあったが、タイヤとこすれるので除去された。


チープさこそが味で、童心に潜む、こわいもの見たさにも訴えかけた。

それに等身大のヒーローは、ごっこ遊びで、なりきるのも容易だった。

思うに、「ライダー」は最初から、高尚なものなんて目指さず、あえてウルトラの逆を行ったんだと思い、それが見事にハマった。

それから40年以上。

ウルトラはひたすら衰退の一途。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
37

2013年のステージショーに集合した37人。

一方、平成ライダーは大成功で、現在も隆盛が維持されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
resure

映画『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』(2011)に集合した28人。


だが、仮面ライダーのドラマの内容に感心したことは、全話を見通したわけじゃないにせよ、覚えている限り、一度もない。

しかしこれは番組の意図であり、内容が大きく異なる、石ノ森章太郎の原作のせいじゃない。


ましてや東映にだって、
しっかりしたドラマのヒーロー特撮タイトルがたくさんある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
かいだー

同時期に、「ライダー」放送終了後の土曜夜8時から放送されていた「人造人間キカイダー」も、その一つ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
つめ

「キカイダー」は同じ石森章太郎(当時表記)原作、東映製作でも、あえて「ライダー」とは別路線を歩み、すれ違いメロドラマを応用した、生みの親、光明寺博士との、「会える、会えない」で視聴者の興味をつなぎ止めた。その「まともな」展開に、「オレが見たかったのはこういうやつだ!」と、11歳の私を夢中にさせた。

というわけで、そうした作品を差し置いて、
あえて「ライダー」で1テーマを設けるまでに値しないと思われ、
ライダー関連記事は、「ヒーロー・ヒロイン」枠に振り分けている。

思えば「ライダー」は、作品自体のドラマの質よりも、スタイルやパッケージが勝り、つまり作品よりも商品として成功した例である。


また舞台裏の人間模様、たとえば製作陣がどう難局を切り抜けたかとか、役者がその後にたどった道の方がよほど劇的だという、きわめて異色なシリーズに思われる。

平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」は、3月29日全国公開。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles