必見の衝撃作『ロストケア』
2023/4/10 テラスモール松戸 1スクリーン B-08
この日の鑑賞メインは、あくまでも『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』の方で、
それが終映午後11時の超・最終回だったため、
その前にテラスモールに着いたら、
ついでに他の映画も観ておくかと。
到着間際の時間だと、
『ノック 終末の訪問者』も鑑賞可能ではあったんだが、
もう上映が始まってたんで、
先日の『わたしの幸せな結婚』(途中入場)みたいになっちゃイカンとも思い、
となると、『ダンジョンズ〜』の前に鑑賞できるのは一本だけ。
ならば注目していた『ロストケア』にしようかなと。
内容については事前に情報収集しないので、
おぼろげに「あの事件の映画化だろ」と思ってみたが、
色々とそれは異なっており、
経緯は最近恒例の、
↓この動画でようやく明らかになった。
2023/03/31
それを抜きにして映画『ロストケア』の感想を述べると、
思い切り見応えのある鑑賞体験にアクビも全く出ず、
冒頭の数カ所では仕掛けられた笑いの小ネタに小気味よく反応。
だが話が進むにつれて、
どんどん内容が深刻になっていき、今度は悶え苦しむうなり声だとか、
同意のうなずき声、感極まっての号泣の嗚咽と、
とにかく声を出しまくって観てしまった。
最前列で周りに誰もいないからこそ、そういう鑑賞態度もできたわけだが、
それぐらい観客の心と反応を揺さぶる映画だったことは間違いない。
冒頭から出てくる長澤まさみも近年の他作品より
MOTHER マザー(2020年7月3日公開)
コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年7月23日公開)
すばらしき世界(2021年2月11日公開)
シン・ウルトラマン(2022年5月13日公開)
研ぎ澄まされて美しいが、
個人的にはひさびさ(GANTZ PERFECT ANSWER・2011以来12年ぶり?)の
松山ケンイチのなりきりぶりにも圧倒された。
笑いと涙の波状攻撃は、
ドラマが進むにつれて深刻な涙ばかりの連続に移っていき、
ところが最後近くで皮肉な笑いの揺れ戻しが1回あって、
『万引き家族』(2018)の松岡茉優みたいな役柄で、
悲惨な衝撃体験でぶっ壊れた人間のその後のグレ方が『ひろしま』(1953)を想起させる
足立由紀役の加藤菜津が絶妙!
いやはや、つくづく凄まじい映画です。
あるカップルが、どの映画を観るかで揉めて、
女性側が長澤まさみのファンだったので『ロストケア』を鑑賞、
男性側が『シン・仮面ライダー』を観たそうだが、
結果論として『シン』の方を見たって長澤まさみも出てきたし、
キャストかぶり(かすり)について言えば、
一文字隼人役の柄本佑(たすく)と縁のある人が、
『ロストケア』には出てきてさすがの名演を見せてくれます。
ついでながら『シン・仮面ライダー』のアップデート。
この記事(ドキュメント「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション挑戦の舞台裏~)についたコメント
ベラデン
樋口真嗣って、高校時代から学生服にチャリで砧の東宝撮影所に出入りしてたんで、ガチの東宝監督で、ガメラこそ大映、さくや妖怪伝はワーナーですけど、東映単独の映画には参加しないんじゃないでしょうかね?
今回の不幸は巷でよく言われていますが、庵野監督の盟友・樋口真嗣監督が不在だった事に尽きると思います。
シン・ゴジラもシン・ウルトラマンも実質、樋口監督との共同作業でしたから万人受けする作品に仕上げられたんだと思います。樋口監督は庵野監督の意図をよく読み取った上で難解な庵野カラーを上手く調整して観客に楽しめる様に仕上げてくれてるので庵野監督もやりやすかったんでしょう。
今回は残念ながら頼みの樋口監督が不在だった為(時期的に仮面ライダーBLACK SUN制作に携わっていたと思われ)に全て庵野監督一人でやらなければならなかったので相当プレッシャーが半端無かったでしょうね。そう思ったら本当に気の毒です。
樋口監督がいたらもう少しマシな出来映えになったと思うと非常に残念です。
既に続編制作を立ててるらしいですが、次は樋口監督と共同でやってくれる事を願ってなりません