RCT/RCSの新たな解答/スタートレック・アップデート
長年の懸案に、ようやくにして解答が訪れました。
『スタートレック』の改装型エンタープライズ号NCC-1701(-A)については、
1/537スケールのamtブランド/ラウンド2資本のプラキット作例を追い続けてきたが、
2021/01/08
そのスケールに限らず、
1/350スケールのポーラーライツ製キットまで視野に入れても、
2022/05/30
「そうじゃないんだけどなあ」感が拭えなかったものがある。
それはRCT(Reaction control thruster/リアクション・コントロール・スラスター=姿勢制御推進装置)もしくはRCS(Reaction control system/リアクション・コントロール・システム=姿勢制御機関)と呼ばれるもので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プラモデルごとき?で忠実再現は望むべきではないのは当然、
映画本編の古き良き特撮でもテキトーにごまかされいたし、
2021/12/24
昨今大はやりの、特撮用ミニチュアモデルをCG像に置き換えたファンメイド映像でも、
2012/03/29
↓10年ぶりのリニューアル版
2022/06/03
単純に置き換えているだけなので、新たにRCS/RCT機能を窓灯りと区別まではしていない。
とにかくRCS/RCTは姿勢制御用ジェット噴射なんだから、
- 作動時以外は常時点灯するはずがなく、
- 点灯しても小刻みに光る程度で、窓明かりとは光り方が異なる
ところがついに、CG技法を存分に用い、
スケールとスピードが飛躍的に向上した、革命動画がいよいよ登場!
2022/10/26
こういう動画をどれほど待ち望んだことか!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これぞ本来のRCS/RCTの機能の再現!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
作動停止時も発光してるのだけは?だけど、オリジナルを尊重したんでしょうね、きっと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この動画は他にも見所があるが、
説明するのはヤボなので、ご自身の目でご判断くださいませ。
とりあえずは以上です。