Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

ベリアル様大特集/白抜きの館2020-11

$
0
0

本日のおつとめ

2020/11/22

 

白抜きの館2020-11

以来、

このドリームギラス戦ウルトラマジックレイの黄色目ゾフィについて、

詳しくはこちらで

 

4ヶ月ぶりの「白抜き(画像)の館」

 

ウルトラマン映画史がらみで、

よりよい正仁全(正面仁王立ち全身像)を探していたら、

けっこう見つかって、

そういや最近、リサーチを怠ってたなと。

 

本日は再調査の結果リポートを、

文字数限界にビクビクしながら、

早速どんどん行ってみよう!

 

リストアップは歴代順で、

 

38.ウルトラマンティガ 1996/9/7

◎パワータイプ 1996/9/14

「いや、前にもあったでしょ」と思われましょうが、

パワータイプと言えば胴太(胴幅広)のはずが、


↓パワータイプ胴太
どうぶち

 

正仁全はずっと、

↓こちらの貧弱な方を使っていたので。

ぱわー

↓パワータイプ細目
ppp

権藤俊輔(後述)が着込んだ細めパワータイプ関連雑誌に写真のみ登場。

映画『きたぞ!われらのウルトラマン』には、細身のパワータイプ(岡部暁)が登場。

↓並べてわかる、両者の違い。

体形の異なるスーツアクターが演じたので当たり前。

 

ベリアル様大特集

 

95.ウルトラマンベリアル 2009/12/12

◎レイオニクス 2009/12/12

↑こんなの、ジードの公式サイトにいたんですね。

↓2020/5以来、こちらを使ってましたけど…。

↓こんな変則版もあったっけ…

996587

腕を開きすぎだと、最小表示に揃えると全体像が小さくなってしまう。

◎カイザーベリアル 2010/12/23

↑画像が明るめで細部まで読み取れる。元サイズも大きい。

↓従来はこれでした。

↓両者の比較。

◎ベリアルアトロシアス 2017/12/9

 

ベリアル融合獣

 

◎スカルゴモラ 2017/7/8

↑いつのまにか白抜き画像が公開されてました。

↓前はこれ(背景つき)。

◎サンダーキラー 2017/8/5

↓前はこれ(背景つき)。

◎ペダニウムゼットン 2017/9/16

↓前はこれ(背景つき)。

◎キメラベロス 2017/10/21

↓前はこれ(背景つき)。

◎キングギャラクトロン 2017/12/2

↑前はこれ(背景つき)。

↑なぜかこれだけはネット公開されたのを見つけるのが早かった。(2018/7)

 

電子版未発行なために未入手の、

「ジード超全集」からのスキャン画像と推測される。

 

 

さすれば2019/2以来の、

↓このベリアル枠も、

さすがにアップグレードしないとね。

↓不完全な仮置きですが…

 

103.ウルトラマンサーガ 2012/3/24

 

↓これまでと大差ないですが…。

500

↑2017/1はサイズが小さかった。

↓その拡大版。

saga

 

◎ジード ロイヤルメガマスター 2017/10/28

☆キングソード 2017/10/28

これまでのメガマスターの画像は、

キングソードを持った画像しかなく、

それの構えとの兼ね合いもあり、

正仁全と呼べないものしか使っていない。

↓忘れないうちに直しておきましょう。

◎ウルトラマンジード ギャラクシーライジング 2020/7/25

↑これとて正仁全とは言えませんが、

↓使い回し放題だった、これよりはましかと。

◎ウルトラマンゼット シグマブレスター 2020/9/1

残念ながら足先が欠けています。

 

というわけで、

先般の

  • ニセウルトラマンメビウス
のように、
 
おぉー!
ありがとうございます!
ニセメビウス、完璧に白抜きされていました!
 
皆様も正仁全(正面仁王立ち全身像)で、
お気づきのことがありましたらおしらせ下さい。
 
——ただし、私でも気づかないことは、
なかなか皆さんには託せませんが、
しらさぎさんのように、見落としを見つけて下さる方もおられますので。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles