まずは日頃のおつとめから。
2020/7/9
↑これを続けてるとフォロワーが微減する傾向がありますが、
フォロー外しはぜひどうぞ。
見解の相違、意見の食い違いは大切です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※個人の感想です。
『風の谷のナウシカ』
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2020/7/5 MOVIX三郷 シアター② D-11
この日の日中は蒸し暑く、
避暑も兼ねて手近な映画館へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『ナウシカ』は初公開時の1984年に、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当時のアニメ映画の聖地、
丸の内東映パラスで観た。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『さらば宇宙戦艦ヤマト』(1978)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『銀河鉄道999 』(The Galaxy Express 999・1979)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『さよなら銀河鉄道999』(1981)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
——等の東映系/渋谷東急チェーンの作品をここで観ていたので、
『ナウシカ』も自分の中では、バリバリ東映作品だった。
今回の感想では、
作画監督が小松原一男という点ぐらいしか、
東映動画の片鱗が感じられない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
『2001年宇宙の旅』(1968)の際にも、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本公開時との上映条件の違いを述べるコメントで、
映写スクリーンを覆う保護幕の開閉が記されていたが、
フィルム式映画館では、
上映前にブザーが鳴って、幕が開くのが常だった。
丸の内東映パラスの『ナウシカ』上映前には、
安田成美の歌うシンボルソング「風の谷のナウシカ」が無限リピートされていた。
今回、36年ぶりの『ナウシカ』映画館体験は、
宮崎駿の超本気、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「これまでにない、まともなものを見せてやる」という、
執念と言おうか意気込みと言おうかが改めて伝わって来た。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラマ展開や久石譲の音楽に荒削りで乱調も散見(音楽は散聴?)はするが、
原作漫画の失速気味と比べたら、
相当に上出来なまとまり具合だと思う。
島本須美、納谷悟朗、家弓家正、永井一郎…。
声優の声の張りと乗りが豊穣で、
36年前の黄金期を感じさせる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、これは初回から変わらぬ感想ですが、
もっと感動するはずが、
ある映画雑誌に邪魔されて、
実はその影響が36年経過しても拭えなかった。
(以下、「ナウシカ」未見の方は絶対に読まないように:赤字部分)
鑑賞前にチラ見した「キネマ旬報」の特集記事の見出しが、
「いつもハッピーエンド」云々なため、
ナウシカがいくら破滅的で自己犠牲を伴う冒険を繰り広げても、
「どうせ助かるんだろ」と見透かしてしまい、
彼女の行く末にちっともハラハラしないんである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いまではスタジオジブリ作品としてくくられてしまう『ナウシカ』
後継宮崎作品とは少しだけ趣が異なるので、
テレビ放送でなく、映画館でデジタル上映も大いに価値ありと感じました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.