『君の膵臓をたべたい』(2017)
2020/6/2 イオンシネマ越谷レイクタウン Screen04 C5
この題名では、
実写映画(2017)とアニメ映画(2018・未見)の2本があり、
それだけ原作(2015・未読)が成功作なんだろう。
実写版『膵臓』を公開当時に観なかったのは、
新作映画を片っ端から観るのをやめて、
うんと厳選すると決めた頃で、
「よくあるお涙頂戴の難病モノだろ」
あるいは「猟奇的な彼女」みたいな作風かと見かぎっていた。
このたび営業再開したシネコンでも、
混雑を避ける意味で新作ではなく、
過去の有名作が穴埋め的に散発公開されており、
その中に『君の膵臓〜』があったので、
新作『ブラッドショット』と迷ったが、
評価点数が高い方の『君の』に軍配を上げることにした。
前日に『AKIRA』を観て、
「つまらない」と感想を述べたら、
常連読者の
日本では「えっ?」と感じるような風貌の日本女性が、海外ではもてはやされる
今回は、STAR WARSと違ってADDICTOEさんとの感想はだいぶ私と違っているのですが、(私は『イノセンス』『パプリカ』はかなり好きで、『アキラ』も少年時分に驚きながらみました。『スチームボーイ』はテンポと筋書きがダメです)、、
私が思うには、大友作品は短編が秀逸です。『工事中止命令』とか『最臭兵器』『火要鎮(ひのようじん)』をご覧になったときは、ぜひご感想を拝読したい!!
観客が画面を食い入るように見つめる、
惹きつけて放(離?)さないような作品独自の魅力もなければ、
感動や心の揺さぶりに直結する、
驚き効果も皆無で、
冷静に突き離した姿勢でしか見続けられない。
————だったのに対し、
『君の膵臓をたべたい』はその正反対だったから
ではないか。
つまり『君の膵臓をたべたい』は、
観客が画面を食い入るように見つめる、
惹きつけて放(離?)さないような作品独自の魅力にあふれ、
感動や心の揺さぶりに直結する驚き効果もふんだんで、
思わず引き込まれて見入ってしまう。
——わけですよ。
観客が「そういうことって、あるよな」と言う共感を生む、
共通体験が色々と用意されている。
前には『コクリコ坂から』(2011)で、
そういう仕掛けが私には効いた。
たとえば主人公が持病のために常備している医療キットが、
糖尿病治療中の私と重なっており、
しかも作品の時代設定における一式なため、
インシュリン注射器だとか血糖値測定器が、
今では他の薬品や機器に交代した、
一つ前のものだったりするのがポイント高し!
まあ、これにあてはまる人なんて一握りなので、
より一般観客向けに、
ガラケーが使われてるのを、あたりまえすぎるが例に挙げときましょう。
もう一つ、個人的な体験を映画に重ねると、
女の子が「私はこうしたい」という願望には、
男は無条件につきあってあげちゃうもんで、
そこらへんも秀逸に描かれていた。
もちろん、手放しで褒めちぎるわけには行かず、
主人公の死因が予測されたものとは異なるところが、
予想外の展開、ひねりなのは理解しつつも、
あまりにも唐突で強引すぎて、
「いくりゃなんでも、そりゃねえよ」と失笑してしまった。
主演の浜辺美波は、
映画の番宣で幾多のテレビバラエティに出演した時、
「この人、誰?」でしかなく、
私が映画で初めて観たのはようやく、
『アルキメデスの大戦』(2019)だったが、
今回の『君の膵臓がたべたい』の方が文句なくハマリ役。
幼さやあどけなさが残るのが、
浜辺が適役な最たる理由。
はかなげなロリでいくと、
↓与田祐希の出演作、
『ぐらんぷる』は、8月公開になったようです。
山内桜良(浜辺美波)の親友、
滝本恭子役の大友花恋は、
成人後を演じる北川景子よりは、
石川梨華に似てると思ったが、
原作では、ヒロイン死後数年のシーンはなく、
実写映画独自の改変だそうだが、
私は北村匠海の数年後を演じた小栗旬よりも、
北川景子の方が、断然場をさらっていたとは思います!
それと関連して、
とにかくこれは長年の懸案で、
二つの時代を別の役者で処理する場合、
まずは老若の役者の顔つきが似てるかどうかが肝だと思うが、
そこまで配慮したのは、
『いま、会いにゆきます 』(2004)の中村獅童と浅利陽介、
『犬と私の10の約束』(2008)の田中麗奈と福田麻由子、
『20世紀少年』の唐沢寿明と西山潤
ぐらいしか思い当たらないが、
そういう不備を「邦画だから」と言い訳できる時代ではなくなった。
ディープフェイクが開発されたからだ。
2020/05/28