※選挙は見越したとおりの結末に。
*********************
ウルトラマンフェスティバル2019が開始!
マニアや熱狂ファンの興味の的は、
ウルトラライブステージに、
どんなスペシャルキャラが登場するか。
当初の「ウルトラ ライブ ステージ」ビデオは、
ウルトラマンフェスティバルのライブステージのビデオ化で、
連番は17まででストップ。
1995年の第1回ステージビデオは、開催2年後の1997/9/26発売(通常版)。
- 1997年の第7回ウルフェスステージビデオ2は、2年後の1999/7/23に発売。
1998年の第8回ウルフェスステージビデオ3は、2年後の2000/11/24に発売。
- 1999年の第9回ウルフェスステージビデオ4は、2年後の2001/11/22に発売。
- 2000年の第10回ウルフェスステージビデオ5は、3年後の2003/12/26に発売。
- 2003年の第13回ウルフェスステージビデオ6は、イベント実施年内の2003/12/26(推定)に発売。
- 2004年の第14回ウルフェスステージビデオ7は、2005/1/1発売。
- 2005年の第15回ウルフェスステージビデオ8は、2006/1/1発売(推定)。
- 2006年の第16回ウルフェスステージビデオ9は、2007/1/1発売。
- 2007年の第17回ウルフェスステージビデオ10は、会期中の2007/8/1?に発売.
- 2008年の第18回ウルフェスステージビデオ11は、ステージ第2部開催中の2008/8/1?に、第1部を収録したDVDがウルフェス会場と直営店で販売。
- 2009年の第19回ウルフェスステージビデオ12は、会期中の2009/8/1発売(推定)。
- 2010年の第20回ウルフェスステージビデオ13は、2010/8/1にステージ第1部収録で、
開催期間中のウルフェス2010会場で早々と発売されたが、一部不具合があり販売分を回収。後日(8/3?)発売された。
2011年の第21回ウルフェスステージビデオ14は、2012/8/19?発売(Amazon.co.jp での取り扱い開始日)
2012年の第22回ウルフェスステージビデオ15は、会期中の2012/8/1(推定)に発売。
2013年の第23回ウルフェスステージビデオ16は、会期中の2013/8/1(推定)に発売。
- 2014年の第24回ウルフェスステージビデオ17は、2014/8にイベント会場で販売。
- 『ウルトラマン THE LIVE』DVD第1弾ウルフェス2012第1部+第2部は、2012/12/5に発売。
- ウルフェス2013第1部+第2部スペシャルプライスセットは、2013/12/6に発売。
- ウルフェス2014第1部+第2部スペシャルプライスセットは、2014/12/10に発売。
- ウルフェス2015第1部+第2部スペシャルプライスセットは、 2015/11/6に発売。
- ウルフェス2016第1部+第2部スペシャルプライスセットは、2016/12/2に発売。
- ウルフェス2017第1部+第2部スペシャルプライスセットは、2017/12/6に発売。
- ウルフェス2018第1部+第2部スペシャルプライスセットは、2019/2/15に発売。
ウルトラマンアンドロイド 2005/7/23
「ウルトラマンフェスティバル2005」7/23〜8/31
ライブステージ第1部 7/23〜8/10
『刻を継ぐ勇者』に登場するキャラクター。
UDFサンシャイン研究所で、地球を守るヒーローをコンセプトにマツナガ博士が中心となって研究・開発されたウルトラマン型アンドロイド。
「ヒーローは単に怪獣を倒すだけじゃない。自分は傷つき倒れても、みんなを守る事がヒーローの本当の力なんです」
地球生まれで研究所育ちのダダ少年との触れ合いや、ウルトラマン達の戦いぶりを見て、マツナガも驚くほどの成長を見せるが、バルタン星人から2人を守る為に命を散らす。
ウルトラマン達の活躍でバルタンの野望が潰えた後、ゾフィーによって蘇生。
初代マンから「君は立派なヒーローだ」という言葉を贈られた。
ウルトラダークキラー UltraDarkKiller/Ultra Dark Killer 2012/6/18
『CRぱちんこウルトラマンタロウ~戦え!!ウルトラ6兄弟~』 2012/6/18
『ぱちんこウルトラマンタロウ 暗黒の逆襲』2013/4/15
『ぱちんこウルトラバトル烈伝 戦えゼロ!若き最強戦士』2015/3/16
「ウルトラマンフェスティバル2017」
ウルトラライブステージ第1部にスーツ(実体)が登場。2017/7/21
元画像はこちら。
ソラ
画像はこちらより
宇宙警備隊員・訓練生82009/12/12
一般市民8=ベビーの母
すかがわ市観光大使ピアニー 2016/4/23
ソラ 2018/7/20
「ウルトラマンフェスティバル2018」
のウルトラライブステージ第一部「勇者たちの絆」
(2018/7/20〜8/6)
に登場したオリジナルキャラクター。
画像はこちらより
「ウルトラマンR/B 超全集」によれば、
ソラ
光の国の科学者。声の力をエネルギーに変えるウルトラフラッシュを開発。
歌で仲間を応援する。
——とされている。
小学館 (2019-03-08)
売り上げランキング: 73,518
ソラは、
↓この動画でもチラ見しています。
抜き出しました。
↓海外WIkiより発掘。
画像はこちらより
——の3人が顕著で、
それ以外にも
ジョーニアス(ウルフェス2014 ※未調査)
ウルティメイトフォース(※未調査)
——等々も登場したが、
ウルトラマンリストとの兼ね合いで未チェックだった。
そしたら今年の「ウルフェス2019」ライブステージには、
完全新作の、
ザ☆ウルトラマン=ウルトラマンジョーニアスが登場したらしい。
これはすごい!
史上初、アニメのデザインに忠実な実物スーツの登場だ!
思えば、ここまで、
実に40年の歳月。
だってアニメの絵柄は
実写版スーツは、
↓これですよ。
↓絵柄との、大きなギャップが!
タイプA
ポピー製品のパッケージに起用された最初期モデル
タイプB
映画『ウルトラマン怪獣大決戦』1979/7/21に登場した2代目スーツ
タイプC
タイプBの目にのぞき穴が多数空いてるもの。
これ(タイプB/C)もポピー製品の販促に駆り出された。
そして、目のスリット穴の位置が異なる、
映画『新世紀ウルトラマン伝説』2002/8/3登場タイプ
それ以降の現行版
スリット位置は、目の上辺と下辺の2種あり。
とにかく問題は、
マスク造形がアニメと別物!
特に横顔が最悪だった!
タイプAからずっと引き継いでいる。
アニメのデザインに忠実な、まともな立体造形は、
↓フィギュアのみ。
ジョーニアスの頭部造形/骨格は、
M78星雲光の国のウルトラマンではなく、
テレビ「タイガ」のタイタス紹介動画でも、
記念撮影の告知でも、
ジョーニアスは従来スーツだったから、新造形ステージ用スーツにはホントに驚いた。
グレート同様、ウェットスーツではなくレオタード用の布製服で、
しかしシルバー部はアニメに準じ、金属光沢を廃して、
明るめのグレーにするなど、
ぬかりないのが、ただただ見事。
会場では、タイタスよりも、
このジョーニアスの登場に歓声が上がったそうで、
みんなどれだけマニアなんだよ
+
従来スーツに誰もが不満
だったと強く実感。