アシェット・コレクションズ・ジャパン (2019-02-06)
アシェットの「宇宙戦艦ヤマトをつくる」の制作記事は、
この方(NCC1701のブログ)が、一番適切な記事を書かれています。
*************************
今回は趣向を変えて、
まずは19話の感想から。
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち
Image may be NSFW.
Clik here to view.
第19話「ヤマトを継ぐもの、その名は銀河」 2019/2/8放送
【概要】
乗組員を脱出させ、ヤマトは白色彗星の中へと消えた。進撃を再開した彗星の前に、ヤマトの同型艦である波動実験艦「銀河」を中心とした地球・ガミラス連合艦隊が立ちふさがる。銀河はAIによる高度な自立制御を備える無人艦隊の先駆けであり、ヤマトから受け継いだコスモリバースシステムを用いた友軍艦の波動エンジンの増幅・制御によって敵の進攻を食い止める。しかし、指揮AIの下す合理的ながらも非情な戦術と、それを是とする銀河乗組員に、ヤマト乗組員は困惑を深める。一方、脱出できなかった一部の乗組員を乗せたヤマトは、彗星内にある謎の惑星へと墜落していた。
これまで「2202」が延々とくり返して来た愚行がここに来て一気に噴出。
表向きはシリアス展開ながら、
実情はあまりに陳腐で滑稽なため、
本番組で初めて、
「そこ笑うとこ」に気づいて一度目の鑑賞で爆笑。
加藤三郎の「なんで死なせてくれねえんだ!」の叫びに、
「なんで死んでくれねえんだ!」と反論していた。
もうね、
どこから取り沙汰すればいいのか、
ことごとく浅はかで滑稽、お粗末でバカらしく、くだらない。
たしか『ブレードランナー2049』の頃、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岡田斗司夫氏が自前のネット番組の中で映画評を展開する中、
見ない方がいい作品の筆頭に「ヤマトの新作」を挙げていて、
当時は第三章(1話〜10話)まで公開。
売り上げランキング: 25,035
その時は『ブレラン2049』も同氏のお気に召さなかったので、
「2202」もそこまで酷評には値しないだろう
と楽観視していたが、
19話でおそまきながら、さすがに気づきましたよ。
一応、対外的には、
最終章の「新星篇」の2019年3月1日公開を盛り上げようとしてはいるが、
内容は23話から26話までをイッキ見なわけで、
それまでの22話分を引き継ぐ限り、
突然の質の向上など望むべくも無い。
だって検索で「2202」と打ち込むだけで
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「つまらない」が関連ワードで出て来ちゃうんだよ。
【再掲】
星野悲鳴
2018年度アニメ『みんなが選ぶベスト100』の投票結果が発表されたとのことで、
ネットニュースでは、「テレビ部門」の90位中20位までと、
「劇場映画部門」の10位までの30作品が紹介されていました。
案の定、ヤマト2202の名前はそれら30作品の中には無く、
“ベスト100というくらいだから、その中にはあるだろう”
と思いつつ、100作品が全て列挙されている公式HP
を見たのですが、そこにも2202のタイトルは存在していませんでした。
私が一話、もしくは数話で観るのことをやめた作品が、
二十何位や四十何位にランクインしている中での結果です。
(ちなみに、1位に輝いた作品も開始から十数分で切り捨てましたが…)
今回の総投票数は、過去最高の397,145票とのことですが、
「良さがわからないのは観客(視聴者)がバカ」と決めつけている
あのお方は、今回の結果をどうとらえているのか、気になります。