Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

好きな人にはたまらない!『パンク侍、斬られて候』

$
0
0

パンク侍、斬られて候 (パンクざむらい、きられてそうろう)

2018/6/5 試写にて 東映本社試写室

 

何かと注目度の高いこの作品。

 

ありがたくも、試写の機会に恵まれて、

早々と見させていただきましたよ。

 

感想は、

どうやら監督の創作意図や映画作りの主眼が、

私の映画への興味関心とは別のところにあるらしく、

正直言って、個人的には苦手な作品。

 

だけど密度の高い画面づくりは妥協なく貫かれているので、

撮影、セット、衣装、CG等には手抜きなし。

主演の綾野剛が好きな人には、たまらないのでは。

 

なにしろ私は男性で、女性にしか興味がないので、

安全地帯の玉置浩二(たまき・こうじ)を若くしたみたいな綾野剛の、

体当たり演技にも心が揺さぶられなかったが、

豊川悦司、

東出昌大、

浅野忠信、

染谷将太、

國村隼、

等々の並みいる豪華男性俳優陣の中、

本作でほぼ唯一の女性の主演、

北川景子のカワイサには、

お世辞抜きに本当にやられました。

 

本作では庶民の踊りがけっこう重要なんだが、

染谷将太が踊ると、

あばれる君みたいになんとも奇異で、

それが次の展開にもつながっていくので、

別に彼は間違ってないんだが、

北川の踊りはまったくみっともなさがなく、

きびきびした動きでひたすらカワイイ。

 

監督の石井岳龍(いしい・がくりゅう)という人は、

改名前は石井聰亙(いしい・そうご)。

 

改名理由は、

  • 「聰亙」が漢字を間違えられることが多かったこと、
  • 初期の作品を集めたDVDが発売済みであること、
  • 『狂い咲きサンダーロード』(1980・未見)に主演した山田辰夫が2009年7月に亡くなったことなど。

 

石井聰亙監督と言えば、

これを機にフィルモグラフィを再確認したが、

こちとら、けっこう映画は観ている方でも、

どれも食指を動かされず=食欲をそそられず、

1本も観たことがない。

 

今回初めて、

『パンク侍、斬られて候』

で石井監督作品に接し、

これまで避けてきたのが正解だったとわかった。

 

なにしろ私は、

音楽で言うパンクやロックといった、

破壊的表現活動が好きではない。

 

クリエイターは創造的・肯定的・建設的・楽観主義で、

破壊的・否定的・悲観主義ではないからというのもある。

 

『パンク侍』に話を絞れば、

まずは脚本のこなれの悪さに拒否反応が。

 

脚本は宮藤官九郎(クドカン)だが、この人、

「あまちゃん」(2013)のおかげで名脚本家あつかいされてるけど、

 

あまちゃん 完全版 Blu-rayBOX3<完>
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2014-01-10)
売り上げランキング: 6,158

それならクドカンが脚本を手がけた全作が光っているはずだろうに、

私がみた、

『ピンポン』(2002)

『69 sixty nine』(2004)

69

『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』(2006)

kisadare

『舞妓Haaaan!!! 』(2007)

maiuko

『少年メリケンサック』(2009)

meriken

『カムイ外伝』(2009)

かむい

の範囲では脚本の冴えはさっぱり感じず

よかったのは、かろうじて

『なくもんか』(2009)だけ。

な

も

ky

 

なくもんか 通常版 [DVD]
バップ (2010-05-21)
売り上げランキング: 82,068

 

今回の『パンク侍』も、相変わらず脚本はダメだった。

 

一度評価を確立すると、

その後どんな失敗をしでかしても、

高評価のままでとどまる例を挙げれば、

この記事(【補完】ウルトラマン裁判の行方2018-6)で円谷英明氏が、

「ニュージェネレーション(テレ東版)のウルトラマンには心がない」

と言う指摘に対し、

フェイスブックで、

「あの名脚本家の三谷幸喜氏も『ジード』を評価してるのを、どう感じるのか」

と抗弁してる人がいて、

「この人、何もわかってないな」

とあきれてしまった。

 

ほんとに三谷作品を観て、

脚本の冴えに感心、納得し続けて抗弁してるんだろうか。

 

『ギャラクシー街道』だって三谷幸喜作品だし、

 

ギャラクシー街道 Blu-ray スペシャル・エディション
ポニーキャニオン (2016-05-03)
売り上げランキング: 59,350

なにしろフェイスブックにカキコミしたって、

円谷英明が読むわけもないから、

「外しまくって」いるんでは?

 

ひるがえって『パンク侍』の脚本の問題は、

セリフのやり取りがこなれていないこと。

 

いや、熱烈なファンは好意的で暖かい反応なんですよ。

 

さしずめ、

『ハリポ』の原作小説を読んでから映画をみて、

jeipe

小説どおりのギャグが映像化されてるのを再確認してとりあえず満足、

お約束の「アハハ」反応の小学生とか、

 

ハリー・ポッターシリーズ全巻セット
J. K. ローリング
静山社 (2008-07-23)
売り上げランキング: 44,516

エイトレンジャー』(2012)へのジャニオタの素早い大ウケぶりとか、

mugenndai

 

エイトレンジャー2 DVD八萬市認定完全版 (完全生産限定)
東宝 (2015-01-21)
売り上げランキング: 22,869

 

あるいは『シン・ゴジラ』(2016)への過剰反応ぶりとか、

1ssa

 
まるで、「この面白さがわからない奴がバカ」みたいな、

最近のZガンダムの異様な「裸の王様」高・再評価に通ずる、

わざとらしい擁護に、激しく強い違和感。

 

Zガンダム初放映時は、否定的な意見が大勢だった

 

『パンク侍』のキャラ同士のセリフのやり取りなんか、

全然ストレートに伝わらずに、

私はポカーンでしたが、

試写室のあちこちから、

クスクスと不自然な笑い声が聞こえて来る。

 

察するに

『ハリポ』のように、原作小説をじっくり読み込んでいる。

 

パンク侍、斬られて候 (角川文庫)
町田 康
角川書店
売り上げランキング: 4,982

 

『エイトレンジャー』や『GANTZ PERFECT ANSWER』(2011)のように、

momegoto

出演俳優、すなわち、

綾野剛の熱烈なファンである。

でんしゃぐみ

 

GANTZ [DVD]
GANTZ [DVD]
posted with amazlet at 18.06.19
バップ (2011-07-13)
売り上げランキング: 21,808

あるいは『シン・ゴジラ』の庵野エヴァ信者のように、

石井監督やクドカン脚本の根強い信者で、

とにかく圧倒的肯定感(批判や文句などもってのほか)で鑑賞に臨んでいる。

——のいずれかではないのか。

 

キャラ2人のやり取りで、

ボケに対して、観客がそのセリフの意味をかみしめる前に、

間髪をおかずにツッコミをいれてしまうタイミングの不自然さって、

『スリー・ビルボード』(※後日レビュー予定)のエンディングを例にとるまでもなく、

アメリカ映画ではありえない。

 

スリー・ビルボード 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2018-06-02)
売り上げランキング: 201

この日本固有のタイミングがいつからなのかさかのぼると、

どうやら「ボキャブラ天国」(1992)にたどりつく。

 

 

新人お笑い芸人が、

与えられた短い時間で瞬発芸を決めるとなると、

セリフの吟味などどこへやら、

ボケたちまちツッコミが入るしかない。

 

もっとも『シン・ゴジラ』のセリフが早口で不自然という指摘に、

「みんなこのテンポでしゃべってるだろ」

若い層が擁護してた(見つからなかったのでリンク先は別コメント)が、

とにかくファンはダメなところも“かばって”しまうので、

始末に負えない。

 

これこそが正しい認識だと思いますよ。

 

 

石原さとみのお粗末な英語セリフももちろん、

さとみ

↓こいつ(市川実日子)の日本語セリフも、たいがいひどかったよ。

そんなこと(セリフの意味もわからず、早口でまくしたててるだけ)、

他の映画を見慣れてりゃわかるだろうに、

怪獣映画とアニメしかみないから、

平気で誤った判断を下してしまう。

 

『キューティーハニー』(2004)と、

『嫌われ松子の一生』(2006)を

観てさえいれば、

市川実日子は(セリフは早口ではないものの、映画スターのオーラがないので)映画にまるで貢献せず、

見ている者をイラつかせて、

ぶっ壊すばかりのダメ役者だとわかるだろうに。

 

誤解なきように伝えておけば、

『パンク侍』の出演俳優に、セリフがつたない人はいませんでしたよ。

↓浅野忠信も、つくづく役に恵まれない。

『ルパン三世』(2014)の銭形とかさ。

 

あくまでもセリフ自体がひどいだけ。

 

「そもそも論」の創作理念まで逆読みすると、

『パンク』の石井監督はどうして、

オリジナル完全自作のストーリーでなく、

小説原作を選んだのか。

 

それはこの記事(役者が生きる!『万引き家族』)の時にも触れたが、

原作ものだと、奮わないのは元(原作)のせいにできるから

つまり責任転嫁のためではないか。

 

「なんでこんなストーリーを構築したのか」

「なんでこんな脚本なのか」

と問われたら、

「だって原作がそうだから」

と言い訳できる。

つまり「原作がそうなっているから」と責任転嫁できる。

 

だけどもっと突き詰めて、

なんでそんなポンコツ原作をよりによって選んだのか?

 

混迷をきわめるこの2018年に、

あえて世に問う物語が、

どうしてこれなのか?

 

それでも『パンク侍』の予測不能な展開に興味は持続し、

眠くはならずに最後まで見入ったし、

とにかく画(え)作りには手抜きがないから、

最後の北川景子の

(プチネタバレなので白抜き文字:カーソルをあててお読み下さい)

「実はこうだった」に、

その関連映像を差し挟むぐらいはやった方がよかったんでは、

くらいは思えど、

ビジュアル的な不満はない。

 

それに、あくまでも私の嗜好に合わないだけで、

世間はもっと広く受け入れてるようですよ。

 

どうやら6/12頃に、『パンク侍』の完成披露試写会もあったらしく、

映画レビューは絶賛の嵐だし、

『シン・ゴジラ』だって、

肯定派の方が圧倒的に多かったでしょ。

 

自分の『シン・ゴジラ』レビュー記事では、

 

結局、事態は終束して、
「この国はまだまだ大丈夫だ」
みたいな話の流れになってるが、

かえって心配ばかりが募りましたよ。
「こんなんで、ホントに大丈夫なのか?
 もはやダメだろ、こりゃ」
って感じで。

 

——と書いた。

 

これはつまり、

「てんでなっちゃいない=成立していない」のを、

「ちゃんとやってます=成立してます」

みたいなフンイキになってるが、

個々の役職が任をまっとうしない(およそ実社会では通用しない)から、

事態はさっぱり終息していないのに、

なぜか

「いいよねえ、みんながんばってるよねえ」

とか、

「よかったよねえ、事態が解決して」

という持って行き方や観客の圧倒的肯定感、

あたかも「ちゃんとできてる模範例」のように支持共感されていく過程には、

「いやいや、ぜんぜん違うでしょ。むしろ事実は正反対だから」

とガクゼン、暗澹(あんたん)たる気分になったということ。

 

そしたら今年になってようやく、

同じところに幻滅している人を偶然見つけた。

 

毎日新聞 2018/5/17

「特集ワイド」

政治学者・白井聡さんが語る 安倍政権の今

「ファンタジーに支えられ」

 

【前略】

 

白井さんは意外なことを口にした。

「2年前に映画『シン・ゴジラ』をみた時、

この映画に熱狂する人たちと安倍さんを支持する人たちの姿が重なった」

 

【中略】

 

「この映画をみて感じたのは、東日本大震災、とりわけ原発事故で統治エリートの無能がさらけ出されたことへの『反動』です。僕はあのとき痛感しました。この国は経済や政治の世界であれ、政治機構がもう少しまともだと思っていたが、そうではなかったと。

この映画はその逆を描いている。『統治機構が実はこんなに頼りになる』というファンタジーを信じたい人が大勢いるようです」

 

【後略】

 

まさに我が意を得たり。

だがそれを知るまで、2年もかかった。

 

国体論 菊と星条旗 (集英社新書)
白井 聡
集英社 (2018-04-17)
売り上げランキング: 88

 

そういや、この前、

NMBとまなぶくん』で、

テレビの食レポ名人が登場。

「おしいくない料理が出たらどうする?」

ときかれると、

「好きな人にはたまりませんね」と答えるんだとか。

 

けっこう前に、

TOKIOかV6の番組に、

ラーメン通の小池栄子が出演。

 

高円寺の名店めぐりで、

2軒目のラーメンを一口食べてすぐに、
「若い男の子なら好きかも」
と意見を述べた。
 
スターケース(高円寺のSWグッズ専門店)に寄りがてら、
その2軒目のラーメン屋に立ち寄ったが、
ボリューム満点なだけで、
味はちっともおいしくなく、
すぐに閉店したっぽい。※未確認
 
まとめますと、
映画『パンク侍、斬られて候』は、
好きな人にはたまらない映画です!
 
 
 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles