これ(ウイルビィの謎を追え!〈その2〉)の続き。
ネットで
ウイルビィ
と検索しても、
アンドロメロス関連玩具がヒットするだけで、
↓アンドロ合金のアンドロマルス
↓(左)マルスの消しゴム(PVC製人形)大サイズ=全高約15センチ。
↑(右)ウルトラ怪獣セット。全高は各6センチほど。
会社、企業情報には行き当たらない。
ところが
ウイ(大文字)ルビィ(小文字)
ではなく、
ウィ(小文字)ルビイ(大文字)
で検索すると、
会社情報や求人情報にヒットする。
ズバリそのものは、おそらくこれだが、
現在はサイト自体は消失し、(2015年5月12日 12:34:06 UTC)
過去アーカイブに痕跡が残るだけ。
念のため、以下に文字情報を転載。
*********************
会社理念
企業理念
世界中の人々を豊かな心に。
経営理念
夢が有り売れる商品を創造し、品質と安全性を保ち、より安く、より早くお客様へ提供すること。
ロゴの意味
赤色…何事にも情熱を持って取り組む意味
右上がり…躍動感と成長の意味
WB…「WILL」はする・欲する・決意・意思などの意味
よって、ロゴマークは「情熱と躍動感を持ち成し遂げる。」の意味。
会社概要
商号 株式会社ウィルビイ
本社所在地 〒111-0034 東京都台東区雷門2丁目6番1号 雷門ミハマビル8F
TEL(03)3845-3803 FAX(03)3845-3804
上海事務所 〒210-8991中国上海市嘉定区永靖路898弄68号1203室
TEL +86-186-7694-4586
東莞事務所 〒523-000中国廣東省東莞市東城大道123号聚福豪苑万福閣1902
TEL +86-136-8665-8665
創立年月日 1983年9月16日
資本金 1,000万円
役員 代表取締役 太田 眞
主要取引銀行 三井住友銀行 浅草支店
朝日信用金庫 ことぶき支店
主要取引先 株式会社 BANDAI(株式会社バンダイナムコホールディングス)
株式会社セガ(セガサミーホールディングス株式会社)
株式会社ニットー(株式会社明治)
株式会社読広クロスコム(株式会社読売広告社)
事業内容
新商品のアイディア提案からサンプル制作
商品企画・デザイン
商品生産管理・品質管理・検品業務
海外生産の輸出入業務
商品企画・デザイン
〒111-0034 東京都台東区雷門2丁目6番1号 雷門ミハマビル8F
TEL(03)3845-3803 FAX(03)3845-3804
*********************
名前こそ、些細な違いはあるものの、
業種からして、
ウイ(大)ルビィ(小)と
ウィ(小)ルビイ(大)は☆
英字の社名表記は、“Willbee”
☆同じ会社で間違いないかろう。
テレビ番組「アンドロメロス」が初放送された、
1983/2/28〜4/29から、
約半年後の1983/9/16に創業したウイルビィ(仮・当時呼称?)は、
自社製品の第一弾にふさわしい、
ビッグタイトルとしてウルトラマンに目をつけ、
本家タイトルならポピー(バンダイ)
丸越あたりに独占されるところ、
「メロス」は派生番外編的な作品だったうえに、
なにしろ本放送が終わっていたこともあり、
版権許諾がゆるかったのか、
ヤマカツ、
ニットー共々、
チープトイ/雑玩での展開が可能になった。
そふび王さんから寄せられた情報では、
ニットー(日東)のメロス製品には、
ウイ(大)ルビィ(小)の記述が添えられているとのこと。
この件に関しては、
以後の記事で取り上げます。
製品にはTBSの証紙が貼られているので、
テレビ番組「アンドロメロス」からの商品化のはずが、
2年先行した児童誌展開「アンドロ超戦士」との線引きはきわめてアイマイ。
メロスとウルフの消しゴムは、バイザー越しの目の形がモールドされた、
↓先行児童誌バージョンだし、
ウイルビィで製品化された怪獣は、
◎ジュダ(サイボーグジュダ)
×改造ゴラ
◎メカバルタン
×改造ブラックキング
◎キングジョーグ
——の5種類だが、
赤表示の×印は、番組「メロス」には未登場。
どちらも先行展開「アンドロ超戦士」からの製品化だった。
アーカイブに記録された、
株式会社ウィルビイのサイトに話を戻すと、
2015年5月までは存続していたと判明。
ウィルビイ名義では、
2010年(3/14)に、
ヤッターマンポリストーンフィギュア全5種セット
を発売(?プライズ景品?)していた。
主要取引先が、
株式会社 BANDAI(株式会社バンダイナムコホールディングス)
とサイトに明記されているのに、
ウルトラ怪獣消しゴム大百科に、
「バンダイグループよりは、タカラトミーに近しい会社」
という情報が寄せられたのは、
「ヤッターマン」の主製品がタカラトミーから発売されていたことに起因するのでは。
サイトが消失する3ヶ月前、
2015/02/05
には、
カプセルトイや食玩などの企画開発・製造を行うウィルビイは、
3Dプリンタ「Objet260 Connex3」を導入し、
原型制作工程を外注から内製にシフトした。
——と言う旨の記事が公開されている。
2016年以降は、
求人情報に、
株式会社ウィルビイ 東京都台東区駒形1-3-14 駒形tcビル7f
という、前掲とは異なる所在地情報の痕跡が残るのみ。
今(2017年)も、
ウィルビイは、あるのか、ないのか?
実際に浅草に行って、たしかめてみよう。
(つづく)
ウルフ「なんだ、今度こそ解明されるかと思った謎が、かえって深まるばかりじゃないか!
大文字と小文字や、所在地の違いについては、明らかになるのかな」
フロル「とりあえず、次に期待ね」←いつもほぼ同じ、無責任なセリフ。
売り上げランキング: 1,082,937
マーミット 世紀の大怪獣シリーズ 怪獣天国 アンドロメロス 第1期
posted with amazlet at 17.02.25
マーミット