前にスターゲイザーを取り上げたが、
↓劇中画面のUSSスターゲイザーNCC-2893。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最近、補足するような動画をちらほら見つけたので、
今回はそれをまとめておきたい。
まずはワープ・モデルズ(WARP Models)の、
1/537スケールのレジン製ガレージキットだが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
完成作例を披露した動画?(静止画のスライドショー)を発見したので、ここに紹介。
元サイトでの画像紹介はこちら。
ワープモデルズのレジン製キットの前にも、同じ1/537スケールで、
サイファイミニチュアズ(Sci-fi Miniatures)から、
バキュームフォーム(真空成型)製のガレージキットが出ていて、
元キットが、ERTL版エンプラ、
つまりレンガ状の醜いモールドが円盤部に縦横に走る方を使っているため、
↓くしくも同じ作りの、ピカードの私室のデスクトップモデルNCC-7100と、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほぼ同様のものが、できるはず…ではある。
しかし、このバキュームキットのレンガモールドを一掃し、
劇中の実艦、NCC-2893同様に、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
各部が発光する電飾モデルに仕上げたのは、
DLM(ドンズ・ライト・アンド・マジック)の、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドン・マシュー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
製作記事は、こちら。
PART 1
PART 2
PART 3
PART 4
ゴーサンナナ模型の方の話はこれぐらいにして、
劇中のスターゲイザーについての追加情報。
TNG(ネクスト・ジェネレーション)は、
現在ソフトのHD化が着々と進行中だが、
そのデモ動画で、
↓第2シーズンにもスターゲイザーが出て来るのを知った。
2016/02/04 に公開
厳密には、大半のシーンをスターゲイザーのリサイクルでしのぎ、
アップ画面が
Image may be NSFW.
Clik here to view.
USSハサウェイ(Hathaway) NCC-2593
で、一応別の艦になってはいるが、
スターゲイザーの船籍2893と、遠目には見分けがつかない、
姑息なごまかしで切り抜けている。
他にも、
USSビクトリー
USS Victory NCC-9754
というのも、TNG劇中に出て来たらしいが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
引きの絵(ロングショット)だけでごまかし、
画面からは、ビクトリーと特定はできない。
グレッグ・ジーン制作の、
スターゲイザーのスタジオ(特撮用)モデルは、
USSバルキリー
USS Valkyrie NCC-2590
と船名を上書きされて、
各地の巡回展
●Star Trek: The Exhibition(スタートレック展)
●Star Trek World Tour(スタートレック・ワールドツアー)
●Star Trek: The Adventure(スタートレック・アドベンチャー)
——等々でお披露目されたため、
見学者の撮影した写真が、ネットにたくさん出回っている。
瘤(こぶ/バルジ)が目立つのは本来、船体の下部なのだが、
↓上方にして設置された展示もあった模様。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑こちらが正しい設置の方向。(写真を上下逆さまにしただけ)
↓とにかくこの展示方法だと、上下どちらかが見えにくいため(最上段)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2011年の展示で縦置きになった頃には、
本来のハサウェイの船名が透けて見えるようになった。
でもって、なんでわざわざハサウェイの船名を上書きして、
スターゲイザーに戻せばいいのに、
「マクロス」のバルキリーのプラモパーツを流用してるからにせよ、
バルキリーなんぞという、劇中に登場しない名前に変えたのか?
その真意は今もって不明。
とにかくスターゲイザー、ハサウェイ、ビクトリー、バルキリーは、
コンステレーション(星座)級。
もともとは、スターゲイザーはコンスティテューション(構造・憲法)級、
つまり映画版1~6作の、改装型/A型エンプラと同型として脚本が書かれてしまい、
先行するドラマ本編の撮影でも、
役者は「コンステレーションコンスティテューション級」とセリフを読んだ。
それから、
「ちがうちがう、スターゲイザーはピカードの部屋にある、
↓あのモデルだから、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓エンプラとは船種が別だよ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ってことで、アフレコでごまかすことにし、
コンスティテューションと口の動きがほぼ同じ、
「コンステレーション」級に設定された。
スターゲイザー/コンステレーション級にはCGモデルもあるが、
どれもテレビ/映画の劇中には未登場で、
後年の作品である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スターゲイザーの最新立体製品は、
デアゴスティーニのスターシップコレクションの19号だが、
デアゴスティーニ・ジャパン (2015-01-27)
分厚い4階建ての円盤部最外縁が、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンプラやリライアントと同じ、スリムな2階建て程度の厚みになっており、
マニアからは、「こんなの、スターゲイザーじゃない!」と、
非難の声が、上がっているとかいないとか。
というわけで、スターゲイザーについては、
これ以上語ることは思いつきません。
さよなら、スターゲイザー!