「スターウォーズ」の後は「スタートレック」!
デアゴスティーニ・ジャパン (2015-12-15)
アンドルー・プロバートの劇場用(改装型)エンタープライズNCC-1701
の最終回。
プロバートは、
「振り返って、もっとこうしておけば、
というところが、何かあるか」
の質問に、
しばらく思いつかなかった様子。
しいてあげれば、という感じで、以下の2点を挙げた。
士官用ラウンジ
劇中では窓枠が直線状だが、
![じょんとは]()
本来ここは、曲線なはずで、
![sorede]()
後年にダレン・ドクターマンが、CG修正案を示している。
![raunn]()
レクルーム(娯楽室)
![deck]()
劇中では平たいフロアが奥まで広がっているが、
![か]()
本来なら床は傾斜を帯びた、段々畑状のはずで、
![だんだん]()
プラモでこれを再現する試みは、
![ちょく]()
ようやく2014年4月以降に、見かけることに。
設定をあえて無視して、2階建ての高さの平たいフロアに変更したのは、
プロダクションデザイナーの、ハロルド・マイケルソン。
↓くしくもこの写真で、レクルームの位置の変更を提案しているのが、
![いち]()
ハロルド・マイケルソン。
世界で…とはいかずとも、
アメリカ国内では屈指のデザイナーで、
劇中の登場時間や、果たす役割との兼ね合いで、
妥協点を見出したらしい。
レクルームは本来、
ブリッジドームと士官用ラウンジの直下に位置し、
![ねるす]()
展望窓も設置される予定だった。
![にさ]()
↑スポックのシャトル到着を、娯楽室の展望窓越しにクルーが見上げるストーリーボード。
劇場版エンプラに関しては以上ですが、
アンドルー・プロバートという人については、
まだまだ語り尽くせないので、
続きはまた別の記事で。
スタートレック・スターシップ・コレクション全国版(42) 2016年 1/12 号 [雑誌]
posted with amazlet at 15.12.18
デアゴスティーニ・ジャパン (2015-12-15)
アンドルー・プロバートの劇場用(改装型)エンタープライズNCC-1701
の最終回。
プロバートは、
「振り返って、もっとこうしておけば、
というところが、何かあるか」
の質問に、
しばらく思いつかなかった様子。
しいてあげれば、という感じで、以下の2点を挙げた。
士官用ラウンジ
劇中では窓枠が直線状だが、

本来ここは、曲線なはずで、

後年にダレン・ドクターマンが、CG修正案を示している。

レクルーム(娯楽室)

劇中では平たいフロアが奥まで広がっているが、

本来なら床は傾斜を帯びた、段々畑状のはずで、

プラモでこれを再現する試みは、

ようやく2014年4月以降に、見かけることに。
設定をあえて無視して、2階建ての高さの平たいフロアに変更したのは、
プロダクションデザイナーの、ハロルド・マイケルソン。
↓くしくもこの写真で、レクルームの位置の変更を提案しているのが、

ハロルド・マイケルソン。
世界で…とはいかずとも、
アメリカ国内では屈指のデザイナーで、
劇中の登場時間や、果たす役割との兼ね合いで、
妥協点を見出したらしい。
レクルームは本来、
ブリッジドームと士官用ラウンジの直下に位置し、

展望窓も設置される予定だった。

↑スポックのシャトル到着を、娯楽室の展望窓越しにクルーが見上げるストーリーボード。
劇場版エンプラに関しては以上ですが、
アンドルー・プロバートという人については、
まだまだ語り尽くせないので、
続きはまた別の記事で。