この記事より
無責任なカキコミで情報が曇っているので、
芯になる情報だけ列挙すると、
2011年6月26日記
川島なお美さんは、
700人の方々が暮らす避難所、ビッグパレットふくしまを訪問。
原発の影響で、安全にもかかわらず売れなくなってしまった
(と言われていた)
地元の野菜を口にした。
「トマトはジューシーで甘くてめちゃ美味しい」
「胡瓜(キュウリ)も地元のもろ味噌をつけていただきました(ふだん胡瓜食べられない私が) 」
地元のおじゃがで揚げたコロッケに地元のこんにゃくで作ったラーメン
マスコミを通して安全性をアピール
握手&サイン会に駆けつけた川崎麻世くん、カイヤさん、国生さゆりちゃん、そして飛び入り参加のキャンドルジュンさんといっしょに
それから4年。
2015年9月23日には自宅療養中であることが公表され、
11月5日開催予定のソロライブでの復帰を目指していた。
しかし、翌24日19時55分、胆管癌により死去。満54歳没。
(享年56歳となってるが、どういうこと?)
9月7日、都内で行われた『COLLET(コレ)』ブランドローンチ&新商品発表会に出席し、
激やせした姿をあえてさらしたのは、
川島さんのできる、せいいっぱいの意思表示だったのではないか。
朝日新聞出版
売り上げランキング: 153,126
*************************
「めざましテレビ」の大塚範一キャスターは、
番組内で、
2011年
5月6日 福島県いわき市産 トマト
5月13日 福島県産しいたけ
6月4日 福島の甘こうじ味噌を使って作った肉じゃが
6月17日 福島県産さやえんどう
7月1日 福島県産スナップえんどう
——を口にし、
10月28日、首に触れた際、偶然しこりを発見。
都内の病院で精密検査を受けた結果、血液のがんの1つとされる急性リンパ性白血病と判明し、都内の病院に緊急入院したのが、11月7日。
「酒も多く飲まず、タバコも吸わない。趣味といえばゴルフくらいなもの。こんなに健康体の自分がなぜ?」という釈然としない思いが広がったという。
2012年10月1日に退院。
2013年2月4日放送の「めざましテレビ」に生出演し、
4月開始の「あげるテレビ」のメインキャスターを務めることが発表された。
しかし復帰目前の3月16日に 白血病が再発したことが判明し、再び入院生活に入った。
その後、抗がん剤で顔はむくんでいるものの、
2013年2月4日
2014年5月4日「ワンダフルライフ」
2014年6月18日 「徹子の部屋」
等に出演。
完全に復帰後に、大塚氏は何を語るのか。
それともこの件に口を閉ざすことが、復帰の条件なのか。
ほかにも
●被災地を歌って勇気づけていたオペラ歌手の中島啓子さんは、
体調不良のため、2014年11月17日から入院していたが、21日に入って急激に容態が悪化し、11月23日午前10時35分、呼吸不全のため東京都内の病院で死去。57歳没。
●被災地に花を植える活動をしていた園芸家の柳生真吾さん(柳生博の息子)は、2015年5月2日、喉頭癌のために、47歳で死去。
と、善意の人たちが犠牲になっている。
今井雅之さんが、ヘドロを除去するボランティアに参加したのは仙台市だが、
時期は2011年4月、原発事故からわずか一月後だった。
今井さんは、2014年末に腸閉塞のために体調を崩し医師から「余命3日」を宣告され緊急手術を行い、術後には回復した事をブログで報告。
2015年4月21日、ブログにて、大腸癌のため、主演舞台『THE WINDS OF GOD』を降板することを発表。
4月30日には記者会見を開き、3月から入院中で、抗がん剤治療をしており、「ステージ4」の末期ガンであることを明かした。
長らく健康診断を受けていなかったこともあり、発見時には既に手の施しようのないほど病状が悪化していた。
5月28日午前3時、入院先の病院で家族に看取られながら死去した。54歳没。
北斗晶さんと、夫の佐々木健介氏が運営するプロレス団体『健介office』は、2011年のGW中に東北入りして、プロレスで被災者を元気づけた。
健介office一行は、5月4日早朝バスで岩手県へ向かい、宮古市で行われる「みやこ春のこどもまつり」でプロレスの試合を開催した。
また、その足で5日早朝から福島県郡山市へ移動してビッグパレットふくしまで試合を開催した。
同団体は、その後もたびたび、福島を訪れている。
北斗さんは2015年9月23日、乳がんで入院中であり、全摘手術をすることを明らかにした。
24日朝に右乳房の全摘出手術を受け、術後に川島さんの訃報を知った。
いいんでしょうか、こんな国で?
職人力! トシ・ヨロイヅカのパティシエ哲学
posted with amazlet at 15.09.26
鎧塚俊彦