発売中のバンダイプラモを取り上げる第3弾。
●1/12 ダース・ベイダースターウォーズ 1/12 ダース・ベーダーposted with amazlet at 14.11.28バンダイ (2014-11-22)
売り上げランキング: 83
良くも悪くも、いtるもながらの、
バンダイフィギュアのクオリティ。
模型とかフィギュアってえのはなあ、
ホンモノに見えなきゃ、ダメなんだよ!
思えば、模型、玩具(含むポピー)を問わず、
それこそ、SW旧三部作の現役当時(1977-1983)だって、
バンダイのフィギュアに感心したことは、ただの一度もない。
79年のメゴ(ミゴ)社と提携したテレビヒーローも、
翌80年の、ケナー社と提携したワールドヒーローも、
とにかく、ライバル社タカラの、
G・Iジョーの流れをくむ、
変身サイボーグ1号や、
プロポーションと可動域を改善した、
アンドロイドA等の、
まともなアクションフィギュアに親しんできたら、
バンダイ(ポピー)のフィギュアには、
サイズもクオリティも、満足できるわけがない。
それは長らくバンダイ最高峰だった、
「なんちゃってボバ・フェット」、
「スパイラルゾーン」でも払拭されなかった。
まあ、バンダイとしては、
ケナー=ハズブロ、
サイドショウ=ホットトイズ
という、アメリカ本国の主流フィギュアと差別化するには、
自社フィギュアの特色を引き継ぐしかなかったわけだが。
では理想のベイダーフィギュア、
「ホンモノに見える」と、
バンダイフィギュアの宿命、
「製品としか受け取れない」
を分けるラインはどこか?
——については、また別の機会に。
↧
ダース・ベイダー/バンダイプラモ(3)
↧