Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

グループ・タックの新ヤマト/蒼きヤマトへの憧憬(74)

これ(設定資料のお値段〈その2〉)の続きで、
ひさびさの、「蒼きヤマトへの憧憬」。

この資料オークション
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にしう

ほどの高騰(落札価格240万2300円)ではないにせよ、

それなりにけっこう上がった、
2つの設定資料集。

新宇宙戦艦ヤマト構成案→18万6,700円
(未製作) 新宇宙戦艦ヤマト設定ラフ原画→15万1,100円

どちらも落札者は、
このサイト(ourstarblazers.com)主宰の、
ティム・エルドレッド氏。

さすがに個人で全額負担はきついため、
マイケル・ピント氏、
ダニエル・ジョージ氏、
パトリック・ブレイクニー氏が、
資金面で援助している。

いやー、よかったよ。

っていうのも、
日本のコレクターに落札されてたら、
独り占めが目的だろうから、
おおかた秘匿されて、
永遠に陽の目を浴びない

とこだろうけど、
エルドレッド氏の落札意図は、
もっぱらサイトの資料性のさらなる向上のためだから、
当然、全て無料で、しかも英文訳つきで公開される。

これまでも同様の趣旨により、
長く陽の目を見なかった、
聖悠紀先生のテレビランド連載版マンガも、

このマンガのネットでの無償公開には、
昨年(2013/07/21)亡くなられた伊藤秀明氏も、あまりいい顔をしなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さいん

おそらくは正式な形で、
権利者に利益還元されることを望まれたのだろう。

さらに聖悠紀氏ご本人も、
純然たる自分のオリジナル作品でないことや、
長年「幻」だった経緯もあって、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
これや


この作品を振り返りたくないご様子だった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
とらんぷ


結局「2199」のキャラデザのルーツとして、
近年は原稿フィルム(少年画報社が所有)の展示や、
外伝の再公開が、公式に実施されている。




また現在は封印された、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はろっく

「ヤマトにキャプテンハーロックが登場する予定だった」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
anime

証拠画像も、依然として閲覧が可能になっている。

というわけで、「宇宙戦艦ヤマト」関連資料は、
ファンサイト、
COSMO DNA/ourstarblazes.com
(コスモクリーナーの英訳/「我らのスターブレイザーズ」)
に落札される限り、
ファンの恩恵は、計り知れないわけである。

でもって、その恩恵の第一弾が、
最新のサイト更新(2014/06/15)で、
さっそくもたらされ始めた

本ブログでは、
基本的に宇宙戦艦ヤマト本体しか取り上げないので、
今回の更新分で、関連画像を集約すると、
↓この3点になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
seisinn


プロットもキャラデザも、
革新性には大いに疑問が残るとは言え、
この新ヤマトのメカデザインの方向性だけは、
かなり評価できると思う。

というのも、
↓ヤマトのオリジナルデザイン脱却の試みは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まど

「ヤマト2520」でシド・ミードが試みながら、
あまりにかけ離れすぎて不発に終わったため、
もう少し、原典に寄せたリニューアルを目指していて、

(上)湖川友謙氏が、「さらば宇宙戦艦ヤマト」(1978)のために下絵を描いた、ヤマトの強制パース画。
(中)グループ・タックによる、新ヤマトの提案(2004)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここ

(下)「YAMATO 2520」のLDジャケットより(1995)


その基本的な方向性は、
間違っていないからである。

(上)スタジオぬえ(宮武一貫と加藤直之)による、ヤマト準備稿を、ブラスタルゴ氏がクリンナップしたもの。
(中)グループ・タックによる、新ヤマトの原案の一点。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ioisi

(下)シド・ミードによるヤマト2520(18代目ヤマト)を、ブラスタルゴ氏がクリンナップしたもの。


思えば近年相次いだ「ヤマト」リメイク企画だって、


バンダイビジュアル (2014-11-21)
売り上げランキング: 371

脱・松本零士が必然だったら、
キャラデザだけじゃなく、

↓さかのぼれる、最も古いカラーキャラクター設定。沖田艦長と森雪は準備稿。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
drede

「2199」のことごとくが、旧作をなぞらえている事を示す比較例の一覧は、こちらより。


メカデザインだって一新すべきだったのに、
変えるべき部分」は、なぜかオリジナルを卑屈に踏襲、もしくは小幅な変更にとどめ、
「どうでもいいところ」や、「いじっちゃアカン」ところだけ改悪してると、
根本的に、自分のやってる作業の本質を見誤っているとしか思えない。

たとえばヤマトに改変を加える作業一つをとっても、
エンプラのマット・ジェフリーズに匹敵する設計理念をもって、
再設計に臨んだとはとうてい思えない、うわっつらのなでようだし、
改変の大元になる、
オリジナル設定の解析だって、
もっととてつもない精度と執念で突き詰めている人
がいたりする。

(上)CGのない時代、よくぞ手描きで、ここまで正確に形状を把握できたものだと感心するが、
(中)今ならこれぐらいできても、あたりまえじゃないの?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここ

(下)実写映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』版を完全再現した改造作例は、ヤフオクで220万円で落札された。





バンダイ (2014-01-25)
売り上げランキング: 9,433


どうも現役でクリエイター職に就いてる面々って、
納期に間に合わせて作品を発表すればそれでよしと満足してしまい、
そんなの、あくまでもスタートラインに着いたに過ぎず、
受け手にどれだけ支持共感を得られるかこそが大事だという認識が、
かけらもないんじゃないか。

まあ、低迷のガンプラの代わりに、
「2199」プラモの売れ行きが好調ならば、
これまた「ガンダム」同様に、
ドラマ作品(アニメ本編)は、商品カタログの役目を果たしてくれればいいだけで、
観客の支持共感なんてどうでもいいって、割り切ってるのかも知れないけど。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles