Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

面白くなってまいりました!〈その2〉

これ(面白くなってまいりました!〈その1〉)の続き。

……と、その前に。
タイトルの「面白くなってまいりました!」だが、
ちっとも面白くない、
むしろ不愉快な事態に関する内容では?

----とのご指摘があり、
「ああ、そうそう、そうだった」
と、あらためて思いだした。

面白くなってくるのは、
ようやく、〈その3〉(※現時点での予定)あたりからです。

では本題。

ともかく前回の内容を、言葉を換えて要約すると、
悪人は自分の悪事を棚に上げて、
他者を悪者に仕立て上げる。

と言うことに尽きる。

そして今回の内容は、
無能な者は、ことごとく選択を誤る。
----に集約される。

安部のやっていることに、
ある部分については賛成、ある部分は反対
と言う声があるが、
実は全部反対するのが正解。

なぜなら安部は、通るはずのないものを無理やり通しているだけで、
わざと、反対されて当然なものを選んでやってるんだから。

前回、「ヒトラーと並び立つ悪党」と書いたが、見方によってはそれより悪い。

ヒトラーは当時のドイツ国民の圧倒的支持を得て、いろいろやったんだから、それに乗った当時の国民にも責任がある。

だけど安部は、多くの日本国民(一般市民)が異を唱えているのに、
知らん顔でやりたい放題で、
すでに民主主義を逸脱している。

でもって、
どうしてこういう無理を強引に押し通そうとしているかと言えば、
今を逃せばできなくなるからで、
それにはネット社会への移行が大きく影響している。

自民党が議席を多数占められるのは、
そういう選挙の仕組みになっていたから。

多くの人が政治に無関心で、
投票に来るのは、特定の政治家の支持者だけ。

その支持者は地方、田舎の人で、自分が候補者の顔見知りだとか、
その候補者が当選すれば、地元がうるおうとか、
知りあい応援、利益誘導型の単純原理にコロリとなびく。

これが、東京では通用しない。
なぜなら都民は多すぎて、特定の議員に投票したって、
自分という特定個人に、利益なんかもたらすわけないと知っているから。

だから、より多くの人に資する政策こそが支持され、
となると自民党型の、支持者だけが得する仕組みに根ざす、
田舎政治家は、かえって不利になる。

そもそも都民は政治に興味がないか、
既存の政党や政治家に愛想をつかしているので、
知名度の高いタレント候補が有利になる。

この田舎型選挙と都会型選挙の格差が、
ネット選挙になったりしたら、一挙に縮まる。

だから現職の議員達は、
投票所に実際に足を運ばないネット選挙への移行に、きわめて消極的。

ところがここのところ、深刻な事態が続発して、
さすがに一般市民も、政治に無関心ではいられなくなった。

おまけに情報の速度も精度も上がっているので、
市民はそう簡単には言いくるめられなくなっている。

こういう世論もあり、世の趨勢には逆らえず、
いずれは電子投票に移行し、
その時点で地方型選挙は完全に時代遅れになり、自民党は議席を減らす。

というわけで、自民党が従来型の選挙で大勝できるチャンスは、今後はどんどん減っていくしかないし、ましてや安部が首相になる機会なんて、今後三度訪れるわけがない。

だったら任期中に、支持者のためにやろうと思っていたことは全部やってしまおう。

だけでなく、国会の会期終了後には、外交で各国を飛び回るとか、日程も詰まってることだし。

という筋書に沿って、強引でムチャクチャ、支離滅裂だという批判もどこ吹く風、
どんどん勝手に進めたわけ。

これらは全て、安部個人の都合であって、
「国民の皆様」の都合じゃない。

安部の支持者なら賛同、支持するのもわかるが、
何の得もしないばかりか、明らかに不利益を押しつけられている庶民レベルが、
安部のやっているどれ一つでも賛意を示すなんて、
お人好しもいいところである。

さてさて、ようやく
無能な者は、ことごとく選択を誤る
の件だが、
安部が平気でこういうことをやってしまえるのは、
一つには、
ちゃっかり地位や身の安全を確保して、事件事故、トラブルの当事者意識がゼロだから

自分は沖縄県民じゃないから、平気で沖縄に負担を押しつけられる。
福島の住人じゃないから、平気で原発再稼働とかほざける。
安部の中では、沖縄県民や福島県民には、「泣いてもらうしかない」もしくは、「いないこと」になっている。

これが平気でできるのは、自分には負担や被害が及ばないところに身の置き所を確保して、高みの見物を決め込めるから。

これに賛成、支持するのは、安部と同じ安全地帯に身を置く人だけ。
----のはずなのに、「いないことにされかねない」立場の人でも、安部を支持するバ…(以下自粛)
私は「いないことにされている」立場だから、絶対支持なんかできないですね!

もう一つには、政治家という安穏とした地位に長く居座りすぎて、
危機の乗り越え方とか、問題解決能力が身についていないからである。

だから、二者択一を迫られた時、必ず間違った方を選んでしまう。

できる人、できないやつの違いを列挙すれば、

〈できる人・使える人〉
*取り組みの順序が、最優先課題に真っ先に、緊急でない課題を後回しにする
*重点を置き、全力で取り組む課題と、軽く流す課題の緩急が自在
*失敗から学び、同じ過ちをくり返さない。したがって進歩、成長、変化がある
*社会的規範やルールに則り、公正に勝負する


〈できないやつ・使えないやつ〉
*どうでもいいものから手をつけ、「今でしょ!」が後回しになる
*些末な事柄に労力とムダな時間をかけるくせに、じっくり取り組むべきことにいいかげんで、ないがしろ
*自己の失敗を認めず、しくじりの原因を他に求めることで、延々と同じ過ちをくりかえす。その姿勢は後退、停滞、年齢の割に、いつまでも幼稚でわがまま
*自分の都合のいいように、ルールを変えようとする


-----安部にあてはまるのは、ことごとく後者ではないか?

これもまた、安部のやっていることはこ一つ残らず間違っていると判断する根拠である。

まあ、簡単に言えば、つくづく「愚か」なんですよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
500

出勤時に、報道陣に手を挙げて応える安部。いい気なもんだよ!

というところで、つづく。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles