『ウルトラマンタロウ』庵野秀明セレクション
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2023/12/9 TOHOシネマズ 錦糸町オリナス スクリーン5 D-11
〈空想の力 円谷プロ〉
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大体、私、「ウルトラQ」の3話(1966年1月16日初放映)からリアルタイムで観て、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

同時期放送だった「快獣ブースカ」も、
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
翌年の「ウルトラマン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
- 初回鑑賞で感心したタイトルやエピソードは再度鑑賞しても色褪せない。ただし成長に伴い「あれえ、昔見た時はもっと感心したんだけどなあ」ということはたまにある。(例:東京ムービーの出崎統作品)
- 初回鑑賞で「ダメだこりゃ」だった作品が、時を経て再鑑賞した時に最初の評価が覆(くつがえ)って、見直したり再評価、再発見されることなど、まずあり得ない。
Clik here to view.

第1話「ウルトラの母は太陽のように」 アストロモンス、チグリスフラワー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウルトラマンタロウの代表スーツは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
兄セブンの眼色を模して、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
輪郭がクリアイエローで中央はクリアー(無色透明)だが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あくまでも広報資料用に丁寧に作り込まれたスーツであり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本編使用は6話からと遅かった。
そのためアストロモンスと戦うデビュースーツは目の全体がイエロー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
番宣ポスターのタロウの眼光はイエロー一色。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アストロモンスと戦ったタロウスーツは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後頭部がツルツルで帯状の造作がない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」 ケムジラ、バードン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小林タケシ少年役の西脇政敏クンは、私の小学5・6年生時の同級生ナカムタ君に似た育ちの良さそうなおぼっちゃま顔だが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後続33・34話にも大谷博士の息子で、謎のウルトラマンボールという必殺武器の所有者、大谷栄一役で再登場。
とにかく「タロウ」は役者の交代が頻繁で、
- 朝日奈勇太郎隊長役の名古屋章はプロデューサー・橋本洋二に抜擢され、「私の子供がヒーローものを見ている世代だったので、子供に喜んでもらおうと、いわばプレゼントみたいな気持ちで引き受けました」と語っているが、多忙だったため最初から「毎回は出演できないと思うがそれで良ければ」という契約で、橋本は副隊長を設定して名古屋を口説き落とした。結果として第1 - 8、10、35、51、53話(最終回)の計12回しか出演せず、第51話以降はナレーションも担当している。
- 東光太郎役の候補だった西田次郎隊員役の三ツ木清隆(第1 - 7、13話)は主演作『白獅子仮面』の撮影がクランクアップした後に本作品に臨んだものの、『だいこんの花』『国盗り物語』のレギュラーが入ったため、スケジュール調整が不可能になり降板。
- 三ツ木清隆に代わって8話から上野孝隊員役で出演した西島明彦(第8 - 30、33 - 35話)は所属事務所の方針で歌手に転向し、同じTBSの『ぎんざNOW』にレギュラー出演が決定したため、第35話を最後に降板。
- 白鳥さおり役のあさかまゆみ(第1 - 12、14 - 16話)は歌手を目指して芸能界入りしたが、事務所が歌手以外のオーディションにも売り込みをかけて「タロウ」の出演が決まり「13本(1クール)」だけの出演契約のはずだった。 演技経験が無いので本人も右も左も分からず現場では怒られることが多かった挙句、実際は16話まで出演し降板後は歌手デビューしたものの、歌手としては上手くゆかず再び女優業に復帰。23話かの劇中で、あさかのデビュー曲がドライブインのシーンで流れていたそうな。後任は小野恵子(第20 - 53話)
第33話「ウルトラの国 大爆発5秒前」 テンペラー星人、5兄弟客演
Image may be NSFW.
Clik here to view.
第34話「ウルトラ6兄弟最後の日」
- 『シン・ゴジラ』(2016)の海外低評価と米国での興行不振で、続編構想が頓挫
- 『シン・ウルトラマン』(2022)で事実上の『シン・ゴジラ』続編を実現するも、国内興収が半減で続編(全三部作)構想がまた頓挫
- 東映で『シン・仮面ライダー』(2023)でつるんで続編『マスカーワールド』の道を探るがまたしてもの興収半減で行き詰まる。
- 止むを得ず東宝宣伝部とつるんで、『ゴジラ-1.0』イベントの司会を務め、同社との蜜月を演出。
- 続く「タロウ」よいしょイベントでも東宝との円満をアピール