Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

元ネタ探しの思い出【SWココラジ#016】

元ネタ探しの思い出【SWココラジ#016】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 


2023/11/01

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 
【マシンガンデスパー≒ストームトルーパー】
 
↓「イナズマンF(フラッシュ)」(1974年4月9日 - 9月24日)
↓マシンガンデスパー(第5話「DES(デス)ミサイル大空中戦!! ]」1974/5/7のみに登場)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。
 
↓「全怪獣怪人大百科」ケイブンシャ
↑1974年12月1日発行
 
【血車魔神斎≒ダース・ベイダー】
↓「変身忍者嵐」(1972年4月7日 - 1973年2月23日)
↓血車魔神斎

↓こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。(2回目)

 

【有紀蛍≒レイア姫/トニカ姉妹】

↓有紀蛍(ゆうき・けい)→ヒロインのコスチューム案→トニカ・シスターズ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
yuuki

↑こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。(3回目)
 
↓THE ART OF STAR WARS初版本表紙
↑初版発行1979年11月
↓レイア姫の初期コスチューム案/ラルフ・マクォーリー・画
↓「松本零士 宇宙海賊キャプテンハーロック アニメ特集号」
↑1978年4月30日 初版発行
↓有紀蛍(ゆうき・けい)の設定資料・小松原一男・画
 
ラルフ・マクォーリーは、
松本零士のデザインにかなり影響を受けていたのは明らかで、
それは自発的なものではなく、
ジョージ・ルーカスがマクォーリーに手渡した、
資料の束から目についたものだった。
 

『宇宙大怪獣ドゴラ』(1964)に、
ダン・ユマ名義で出演した、
ロバート・ダナム氏の証言によれば、

同氏は1970年代の中頃にルーカスとロスで面会し、
ルーカスはそのつてで、
日本の映画会社を何社か訪れることになった。

スター・ウォーズの特撮をこなせる会社を探すのが目的で、
訪問時期は、1974年か1975年だった。

ダナム氏はルーカスに、日本映画に多数出演した俳優、
ウィリアム・ロス氏を紹介し、
ロス氏は東宝や、それ以外の映画会社を案内した。

 

その後ウィリアム・ロス氏は、日本でスターウォーズの参考になるようなデザインや資料が発見されるたびに、

逐一ルーカスに報告と資料提供を欠かさなかった。

その資料の束の正体〈その1〉は、
零時社が1975⚪︎1976年(後述)に作った、
「宇宙海賊キャプテンハーロック」の企画書で、
 
↓ 本ブログでは、これまでロマンアルバムに縮小掲載された画像を拾っていたが、
↓「資料・記録コレクション⑦ ビジュアル・エッセンス版アニメ・ストーリー」なる書では企画書原本に忠実再現と知り、所有者のティム・エルドレッド氏からスキャン画像を提供していただいた。
↓イラストに添えられたサインを確認したら、企画書の発行は1975年ではなく、1976年だったと判明!
もらった画像はなぜか8ページから。
↓8ページ
↓9ページ
↓10ページ
↓11ページ
↓12ページ
↓13ページ
↓14ページ
↓15ページ
↓16ページ
↓17ページ
 
 
 
 
↓※企画書で二つ折りだったページをまとめたもの
↓19ページ
↓20ページ
↓21ページ
↓22ページ
↓企画書14ページにあった膝立ちの有紀蛍(右)は、レイアの原形(中)となり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
けい

↑脚本準備稿で「小太り」と描写されたルークの原案と隣り合わせで、後に双子の兄妹関係になるレイアの原案が描かれているのが興味深い。
ショートカットの髪型、コスチュームの模様、膝から下が描かれていない等、有紀蛍のこのイラストを参考にしたのは明らか。
 
ところで、企画書のイラストだけでは、1978年にアニメ化が決定し、アニメーター/作画監督の小松原一男氏がトレースする前の、1976年時点での松本零士先生直筆の有紀蛍の原画がルーカスとマクォーリーの手に渡っているはずなのだが?
 
「資料・記録コレクション⑦ ビジュアル・エッセンス版アニメ・ストーリー」には、付属資料として
↓これも掲載されている。
画調から判断するに、松本零士原画ではなく小松原一男のクリンナップ画稿だが、
メカ設定の付随資料には、アニメ版資料よりも詳細かつ未使用なものもあるため、
とにかく企画書に加えて、松本原画の
↓この画稿が1976年に存在し、
ウィリアム・ロス氏経由で、1976年中にルーカスとマクォーリーに手渡されないと辻褄が合わない。
 
【宇宙海賊キャプテンハーロック≒宇宙海賊ハン・ソロ】
ハン・ソロは、ハーロックから「宇宙海賊」の肩書きを引き継ぎながら、劇中では単なる「運び屋」
↓パンツ側面の断続ストライプと、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
600

↑腰の西部劇風ガンベルトが、かろうじて引き継がれた。
↑こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。(4回目)
企画書表紙のハーロックは、ハン・ソロの原形になった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
みし

↑当時のジョージ・ルーカス/コッポラの風貌を模したあごひげ面ハン・ソロの原案は、ハーロック同様にマントを羽織っていた。
 
 
【アナライザー≒R2-D2】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さん
↑こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。(5回目)
 
「大図鑑」の内容の、
↓アナライザーはここから、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
06


R2-D2にプチコピペされた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だい
 
【ヤマトをおそう宇宙怪物≒チューバッカのボツ案/ラサット種のゼブ】
 
↓チューバッカのボツ案はここから、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
う゛ぇt

2種類の宇宙怪物の要素をニコイチして、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さry
↑こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。(6回目)
 
それぞれ引用されたのは、
ご覧のように、誰の目にも明らか。
 
しかも宇宙怪物2種は、
他のどの「宇宙戦艦ヤマト」関連書籍にも載っていない!
 
【コスモゼロ≒『宇宙空母ギャラクティカ』戦闘機ボツ案】
でもって、「大図鑑」のコスモゼロのページが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゆゆゆ

「ギャラクティカ」のバイパー戦闘機の、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
hu
ボツ案に酷似!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とのき

↑先端に並んだ突起、コクピットの位置と形状、機体のフォルムと構造、「大図鑑」では手前の古代機のコクピットで隠れた主翼が省略されている等々、証拠は数知れず。
↑こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。(7回目)


※「ヤマト大図鑑」の大判画像での一覧はこちらで

このように、コスモファルコン(「2199」)の元ネタ?の元ネタは、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
み


コスモゼロだったことが判明。
 
【コメットファイヤー号≒スノースピーダー】

↓ポピニカの箱に掲載された、貴重な撮影用ミニチュアの写真

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑こうした比較画像を見て、互いに無関係だとか似ているのは偶然の一致とか言う人って一体…。(8回目)
 

映画『宇宙からのメッセージ』のメカ・デザインは平山亨から石森プロに発注があり、ひおあきらが一人で全てのメカ・デザインを製作した。イタリアのカロッツェリアにメカ・デザインが発注されたとする文献もある。

 

こんな画像が!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

これをマクォーリーのスノースピーダー初期稿と並べてみれば、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

類似性や共通性は一目瞭然。

逆に言うと、この程度のひお画稿から、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これほど洗練されたマクォーリー画稿が生み出されたのは驚きである。

 

今回は以上です。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles