『ロード・オブ・ザ・リング』IMAX
2022/9/22 イオンシネマ市川妙典 IMAX E列 13席
『沈黙のパレード』もそうだったが、
気がつけばいつの間にか公開されている、
あんな作品、
こんな作品。
『ロード・オブ・ザ・リング』も、IMAXで上映かあ。
スタトレ本を買いに都内に出かけたついでに、
『沈黙のパレード』に続いて見ておくかと、
最近できたIMAXの穴場劇場、
↓2022年7月22日からIMAX化。
↓イオンシネマ市川妙典
ーーにて、
『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』IMAX 3D
に続いて観賞。
ピーター・ジャクソン(監督/共同脚本)による映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのIMAX上映が決定。2022年9月16日(金)より、順次全3部作が上映される。
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの日本公開20周年を記念して、初となるIMAX上映が実現。シリーズの監督・共同脚本を務めたピーター・ジャクソンによって4Kリマスターされた全3部作(日本語字幕版)を、IMAXの大スクリーンで楽しめる。
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズといえばワーナー配給。
ワーナーはIMAX版上映に前向きな配給会社で、
デジタル式に移行前のフィルム版/スタンダード比率でも、
- 『マトリックス リローデッド』(2003/シネスコ比率)
- 『マトリックス レボリューションズ』(2003/シネスコ比率)
- 『チャーリーとチョコレート工場』(2005)
- 『スーパーマン リターンズ』(2006/一部3D)
等々を公開していた。
しかしそれまで上映限界が40分の教育映画や短編作品に限られていたIMAXを、
かつて市川の千葉県立現代産業科学館にありました。(2004年閉館)
それをはるかに越える、上映時間75分のディズニーの「ファンタジア2000」(1999)が、
2000年に新宿高島屋のタイムズスクエア内の東京アイマックスシアターで上映された際には、
- 東京アイマックス・シアター(東京・タカシマヤタイムズスクエア12F)
- サントリー アイマックスシアター(大阪・天保山)
- パラマウント ユニバーサル シネマ11(札幌・ファクトリーサッポロ1条館内)
- 穂高アイマックスシアター(長野)

IMAX館は、2010年12月26日で閉館。
※世界最大級のIMAX、サントリーミュージアムIMAXシアター
(スタンダードサイズ20.2m×27.6mなら1:1.33に、20m×28mなら1:1.43に近い)

③札幌のユナイテッドは、純然たるユナイテッドではなく、1998年6月20日に開館した旧名パラマウント・ユニバーサルシネマ11。
最多座席数と大画面を備える11番スクリーンは、1993年のサッポロファクトリー開業当初はIMAXシアターとして営業していた。
シネコンになってからもIMAX作品を上映していたが、制作本数の減少からか、次第に洋画の大作・話題作中心のロードショー館にシフトし営業を継続。
2010年11月19日封切の『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』から全席指定のIMAXデジタルシアターに移行した。

アメリカでは『アポロ13』(2002/通常版・1995より20分短縮=116分)、
日本では『美女と野獣』(2002)
IMAX版では大画面の観覧に堪える(値する)よう、細かい部分で描き足しなどを行っている。
また最初の上映時にはなかった「人間に戻りたい」などの家来たちの心情をアニメーション化するなど、一部シーンが追加されている。
エンディングテロップもスクロールではなく、全面表示の切り替わりとなっており、IMAX向けに丁寧に作られ、それらは後にDVD版として発売された。
これが『マトリックス2・3』(2003)の頃からは、明らかに2時間の上映時間を越えるIMAX作品も増え、
2001年からの『ハリー・ポッター』シリーズでも、
IMAX版があったのは、3作目『アズカバンの囚人』(2004・6/4公開。141分)から。
※映画「ハリー・ポッター」シリーズの20周年を記念し、第1作「ハリー・ポッターと賢者の石」のIMAX3D上映を行うことが決定した。今回のIMAX3D上映は日本初の試みとなっており、2021年11月19日~12月2日に、全国のIMAX劇場にて公開された。
4作目『炎のゴブレット』(2005・11/18公開。150分)は品川のメルシャンIMAXシアターでも上映。
2002年4月25日からは
画像はこちらより。館内の画像はこちらにも。
メルシャン品川IMAXシアター(16m×22m/スタンダードサイズ1:1.43)が開館。
2007年3月31日まで営業していた。
5作目『不死鳥の騎士団』(2007・7/11公開。138分)は一部分20分ほどが3D上映。しかしこの時期、日本には実質上のIMAX劇場作品上映館がなかった。
6作目『謎のプリンス』(2009・7/29公開。154分)はデジタルIMAX館の109シネマズ3館で3D公開。
7・8作目の『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1/ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』(2010・11/19公開。146分/2011・7/15公開。130分)も、6作目同様にデジタルIMA館で3D公開。
ーーと、長々延々と綴ったが、
映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作は、
- 『ロード・オブ・ザ・リング』(2001・178分)
- 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』(2002/日本公開2003・179分)
- 『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003/日本公開2004・201分)