前回のテーマ:ウルトラマンの記事
海洋堂Character Classics資料館/白抜きライブラリー2020−6
で、
新旧初代マン3タイプの正仁全(正面仁王立ち全身像)を、
↓こう並べてはみたものの、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
撮影角度の違いや被写体までの距離の相違で、
脚の長さが揃わなかったりもしているため、
だったら、
↓3タイプ横並びの方が適切じゃないかと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
というわけで、一応、仮置き部品としておきます。
この配列だと、
ビュースターのウルトラマンや、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブラザーズマント
Image may be NSFW.
Clik here to view.
等々を付け足すのにも便利。
さて、前回寄り道してたら、
海洋堂のCharacter Classicsの総括が中途半端になってしまったので、
今回こそは、やり抜かねばと。
海洋堂に木下隆志氏が造形師として加わったのは衝撃で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
発売は1984年12月頃。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑月刊ホビージャパン1984年12月号広告
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウルトラセブンが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当時としては画期的な造形表現なれど、
マスク造形の再現にやや難ありで、
写真からでもとうてい実物とは見間違えない出来だった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
造形師列伝・木下隆志
この流れを変えたのが、
海洋堂の木下隆志で、
元職は左官工(タイル職人)で、雨天は野外作業が中止になり、
その間に何かできないかと、
フィギュア造形に取り組んだとか。
つまり美術学校で彫刻の教育を受けたわけでもないのに、
この腕前なんだから恐れ入る。
木下造形を世に知らしめたのは、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マスクの目は初代マンよりは帰ってきたウルトラマンに近くとも、
ボークスの圓句作からは格段の進歩。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウルトラマン(C) TYPE Ⅰ VOLKS JUNIOR ULTRA WORLD No:001
Image may be NSFW.
Clik here to view.
VOLKS ORIENT HERO JUNIOR No.5 ウルトラセブン 1985年発売
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リサーチもそこそこに、ノリや勢いで続々と造形した感のある圓句昭浩氏。
木下造形ハイパーソフビも、材質上、立ちが安定せず、
変形も懸念される前屈みポーズ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この反省からか、
同シリーズのウルトラセブンは、ほぼ直立ポーズ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
———と、ここまでで時間切れ!
続きはまた後日。
海洋堂Character Classics資料館②