映画『ルパン三世 THE FIRST』通常2D上映
2019/12/6 イオンシネマ越谷レイクタウン スクリーン9 D列9席
山崎貴監督作は、
ベラデンさんのオススメで、
ところが世間は、山崎貴が総監督を務めた『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(未見)に非難が集中。
その余波を引きずり、
『ルパン三世 THE FIRST』は公開前から、
つまり本編鑑賞前=恐らくは公開後も見ない無責任当てずっぽう評価で、
Yahoo!映画レビューの☆1つ低評価が、全体の過半数を占めていた。
(そのため全体評は2.1〜2.3/5点満点)
いわゆるネガキャンが横行する中、
私は「ドラクエ」にまったく興味関心もないため、それに惑わされず、
(鑑賞ポイントがたまって、通常上映なら無料鑑賞も手伝い)
公開初日に鑑賞。
いかにも優等生の模範解答的で、
まあ☆4つが妥当に感じられた。
良かった点は、
3DCGアニメであることに尽き、
別にこれは、3D上映だとか4DX上映でなく、
通常2D上映でも存分に威力を発揮。
差別化もしづらく、今さらどうやろうが目立てない。
だからといって実写版でも、
肝心の中身に注目されず、
無駄撃ち感がぬぐえない。
3DCGなら、実製作費はただで、
大規模なヴァーチャルセットも組めれば、
イメージどおりのキャラも創出でき、
特別仕立て感も満点。
まずはこの着眼点が素晴らしい。
タイトル「THE FIRST」(最初の話)が示す、
選び取った年代設定も「なるほど」で、
『峰不二子という女』でルパン、不二子、次元、五エ門、銭形のなれそめが語られた、
次の時代あたりらしい。
にしては、
「このキャラはこういうもの」というお約束のステレオタイプに、
若干の突き詰めの甘さはあるが、
ようは頂点作『カリ城』の良いとこ取りの焼き直しなため、
そこを揶揄しても仕方ない感じ。
「ルパン三世」を扱う時、
誰も『カリ城』の呪縛からは逃れられないので。
広瀬すずの起用も正解で、
声質が時々、クラリスの島本須美に似通ってたのもナイス。
アニメ版「ルパン三世」によくある、水増し感やスカスカ感もなく、
中身がギッシリ詰まり、
既存作をなぞらえている「ルパン三世」だけでなく、
時折『インディ・ジョーンズ』のような秘境/遺跡冒険もののテイストも盛り込まれ、
サービス精神も旺盛で、
これに文句をつけるのは気の毒な気がする。
まあ、予想を越えるもう一つがないのと、
音楽、主題歌まで含め、
あまりにも「とにかくなにしろ『カリ城』が手本」が気になりはするが、
いくらなんでも☆1つ評価はひどすぎる。
あなたも、ぜひご自身の目でお確かめください!