のどじまんTHEワールド!~令和 元年~
予兆?は、
2019年9月8日(日)14:45~16:00
見逃しましたが。
またやるのか…。
最近はこの項目のWikiも充実。
なのでこのブログも、
- 【号外】のどじまんザワールド2018春
- のどじまんTHEワールド! 2017秋
- のどじまんTHEワールド!2017 春
- のどじまん THE ワールド!2016総括
- 叩く相手を間違うな!
- 〈第一報〉のどじまんTHEワールド! 2014秋
- のどじまんTHEワールド! 2014春
- 〈予告〉のどじまんザ!ワールド2014春
- 感想「のどじまんザ!ワールド聖夜 & THE MANZAI 2013」
- のどじまんザ!ワールド2013聖夜
- のどじまんザ!ワールド2013秋
- 夏の「のどじまんザ!ワールド」は?
- 日本との接点/マルティナ・ミアーレ「ザ!ワールド」の軌跡(2)
- マルティナ・ミアーレ「ザ!ワールド」の軌跡(1)
- てんまつ報告/のどじまんザ!ワールド2013春
- 今晩の番組は、これで決まり!
- マルティナ・ミアーレ、オンステージ!
- のどじまん ザ!ワールド分析
- のどじまん ザ!ワールド/優良番組選定委員会(6)
——と、同番組をていねいに追い続けて綴って来たが、
もうさすがにいいかもね。
この番組からの最高の成功者、
クリス・ハートも、
2018年4月13日のコンサート後に、不可解な活動休止に入っており、
昨今の国民虐待詐欺政権下での出来事に釈然としない。
Heart Song Tears(通常盤)
posted with amazlet at 19.09.08
クリス・ハート
Universal Music =music= (2016-10-19)
売り上げランキング: 4,403
Universal Music =music= (2016-10-19)
売り上げランキング: 4,403
ってだけでは、
読んで下さったあなたにも失礼なので、
「ブログ」がらみで、
にいただいた、有意義なコメントを転載します。
丸亀
初めまして
アメブロはSEO的・アクセス解析的・ブログ運営会社の意向的に不都合が多かったので6年前にライブドアブログに移転した者です。
現在国内のブログサービスで真面目にブログサービスに取り組んでるなと思うのは、
現在国内のブログサービスで真面目にブログサービスに取り組んでるなと思うのは、
- はてな
- ライブドア
- Seesaa
の3つ程です。他は淘汰されましたね。
アメブロは黎明期の頃は大変使い勝手が良く、カスタマイズやユーザビリティ・UI等が高レベルでしたが徐々に運営の意向でどんどん機能が制限されるし、付属のアクセス解析は参考にならない水増しされた内容が出される事も相まって見限りました。
今では早いうちに見限って本当に良かったと思っています。
アメブロの最大のリスクは「他のブログへ引越できない」、つまりアメブロ側が引越機能(エクスポート機能)を用意してないので、いざアメブロ終了のときにこれまでの日記を他のブログサービスに移動できない事だと思っていますが、今はきちんと用意されているのでしょうか?
(正規の方法ではない、裏技を使えば無理やり脱出させることは出来ますが大変)
ちなみに先日、Yahooブログを何年も愛用していた義父のブログを帰省の際に予めデザインを整え、フォントを調整し、ファビコンも完備させたライブドアブログに移行して参りました。
義父は当初「これでもうブログ書くことも終わりかあ」と言っていたので、こういったネット作業に知識が無い人は引越自体を諦めてしまいそうですね。
ブログは義父の生きがいの一つになってるので、できる限り続けさせてあげたいと思います。
アメブロの最大のリスクは「他のブログへ引越できない」、つまりアメブロ側が引越機能(エクスポート機能)を用意してないので、いざアメブロ終了のときにこれまでの日記を他のブログサービスに移動できない事だと思っていますが、今はきちんと用意されているのでしょうか?
(正規の方法ではない、裏技を使えば無理やり脱出させることは出来ますが大変)
ちなみに先日、Yahooブログを何年も愛用していた義父のブログを帰省の際に予めデザインを整え、フォントを調整し、ファビコンも完備させたライブドアブログに移行して参りました。
義父は当初「これでもうブログ書くことも終わりかあ」と言っていたので、こういったネット作業に知識が無い人は引越自体を諦めてしまいそうですね。
ブログは義父の生きがいの一つになってるので、できる限り続けさせてあげたいと思います。
これは貴重な情報です!
ケータイ主要3社が、格安業者に顧客が流れないように、
ポイントサービスやカード決済でユーザーを縛っているように、
アメブロも、まるでブログは同社以外にないかのような、
様々な方策に打って出てますが、
その最大の防衛策が、
引っ越しできない仕組みかも知れませんね。
アメブロは引っ越しできませんよ!
ご利用は計画的に。