Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

17・18話鑑賞記/ルパン三世PART5〈その8〉

『ルパン三世PART5』の、

2018/8/15放送の第19話

「7.62mmのミラージュ」を見ていたら、

次週20話も1話完結らしい。

 

全24話構成なので、

21〜24話が、EPISODE Ⅳなんだろう。

 

そこで17・18話で1回、

19・20話で1回、鑑賞記を書くことにした。

 

 

恒例の「ルパン三世PART5」〈その8〉

 

【その1・予告】なぜか今頃(8)『ルパン三世 ルパンVS複製人間』(1978)

【その2】ネタバレビュー鑑賞記・ルパン三世PART5/火垂るの墓

【その3】実写版・峰不二子2018・ルパン三世PART5〈その3〉

【その4】4〜6話鑑賞記/ルパン三世PART5〈その4〉

【その5】7〜9話鑑賞記/ルパン三世PART5〈その5〉

【その6】【臨時】10話〜12話鑑賞記/ルパン三世PART5〈その6〉

【その7】鑑賞記EPISODE Ⅲ/ルパン三世PART5〈その7〉

 

一話完結の前半2話を紹介。

 

第17話 「探偵ジム・バーネット三世の挨拶」 2018/8/1

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

原点のアルセーヌ・ルパンには、

『バーネット探偵社』(ルパンの名探偵)という短編集がある。

 

モーリス=ルブラン
偕成社
売り上げランキング: 569,701

1969年~70年、ポプラ社から、南洋一郎が池田宣政名義で翻訳し、

武部本一郎が表紙絵を描いていた、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
zennshuu

アルセーヌ・ルパン全集(全20巻)では、

「バーネット探偵局」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

自称「探偵バーネット」とベシュ刑事の奇妙なコンビが次々と事件を解決してゆく連作短編集。

ルパンの探偵としての手腕と怪盗としての手腕がよく現れた、ルパンシリーズならではの一風変わった探偵小説である。 

 

あらすじ
パリの真ん中で「調査無料」との人を食った看板を掲げる「バーネット探偵社」、その社長にして唯一の探偵・ジム・バーネット。正体は勿論アルセーヌ・ルパンである(前書きで作者が明言しているが、本編中では明記されない)。調査無料と言いつつ、もっと効率よく関係者の懐から利益を掠め取るのだ。ベシュ刑事はバーネットの所業を苦々しく思いつつも、その手腕を頼ってたびたびバーネットを訪れる事になる。 

 

というわけで、

「ジム・バーネット」は、ここからそのまま拝借の探偵名。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジム・バーネット三世とはだから、ルパン三世のこと。

 

アルベール・ダンドレジーと共に、

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ルパン三世」だけでなく、

アルセーヌ・ルパンについてもよく研究している証拠。

 

この回のルパンは、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『TV第1シリーズ』(1971〜72)と同じ緑ジャケット。濃紺のシャツにうす黄色のネクタイ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
あんせい

 

依頼人のイザベル・モンバッサン伯爵夫人が、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルパンとはファーストネームで呼ばれる旧知の仲

 

第一シリーズ(1971〜72)のルパンの足跡をファイルにまとめているから、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

それつながりで同じ扮装=緑ジャケなんだろうが、

時代設定は1972年から離れ、

パソコンが普及し専門業者も登場するので、

ネットが開放されるWindows95(=1995)より前の時代ではないか。

 

事件のカギは、

不完全な顔認証機能が、

双子を見分けられなかったところにある。

 

これは、ある出来事が発想の原点。

 

昨2017年9月に発売されたiPhone X(アイフォーン テン)が、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

それまでの指紋認証機能に替わり、

顔認証機能(Face ID)が採用され、

当初は「双子も見分けられる」と言う触れ込みだった。

 

しかし、実際に双子に使わせてみたところ、

けっこうな確率で見分けられないことが判明。

 

現在では、

Face IDは双子であればごくわずかの可能性で誤認証する可能性がある。

しかし、13歳以上の双子において誤判定が起こることはほとんどないという。

——とトーンダウンされている。

 

よりによって、

そこをルパン三世にいじられるとは!

 

ここから話題をテーマ:Appleに移せば、

同社は事実と異なるハッタリかましが続いている。

 

たとえば、Mac とiPhoneを接続してiTunesで同期を取ると、

なぜか完了しているiPhoneアプリのアップデートがMac内で繰り返されたり、

写真をiPhoneからMacに移行させてから、iPhone内のファイルを削除しても、

なぜか勝手にiCloudに写真が居座る等の、

根本的な構造欠陥が長年続いていたし、

iTunesライブラリの数曲、アルバム数枚が勝手に削除されるという、

信頼をゆるがすトラブルもあり、その数曲はいまだに修復できない。

 

元CDはとっくに売りはらってしまったよ。

 

今2018年の、「事実と異なるハッタリかまし」の事例を挙げれば、

9月に発売されるだろうと見越されていたMacBook新モデルが、

顧客へのメール告知(2018/7/13)という異例の発表。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

しかし…。

 

Appleが2018/7/11より発売を開始したMacBook Pro 2018は、

15インチモデルで6-Coreの「Intel Core i9-8950HK」をオプションで選択できるが、

本製品を購入した顧客の検証によれば、

同モデルは高負荷時になると排熱が追いつかずパフォーマンスが低下するというベンチマーク結果が出ている。

 

すぐに修正パッチがあてがわれ、事態は改善したらしいが、

近年のAppleには、こういうポカが茶飯事で、

まったく信用おけない。

 

他にも、

MacBookのスピーカーからクラック音が発生する不具合というのは、

最新機種でなく、

私の現行機種MacBook Pro(13-inch, Late 2011)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
rered

でも発生している。

 

諸事情から、やむなく6年も使ってるが、

サウンド再生のビリつきはこれまで一度もなかった。

 

ところが豪雨被害(2018/7/28〜8/4?)の頃から、

YouTube再生にバリバリと音が混ざり、

録音地で雷が発生してるのかなと思ったが、

やたらと頻繁に耳障りで、

ヘンだなと思ってたら、ソフトウェア依存のトラブルだった。

 

6年間も無事だったことに、

支障を来すなんて…。

 

キーボード不具合も、

2015〜2017モデルに先行して、

マイマシンはずいぶん前から。

 

交換修理の予算はないので、

格安外付キーボードはすでに2代目、

 

マウスも2代目、

 

バッファロー (2015-04-14)
売り上げランキング: 1,482

MacBookなのに、

完全据え置き型と化している。

 

とかなんとか文句をつけてたら、祟(たた)られたのか、

今度は、MacBook内部での、メール本文の表示閲覧ができなくなり、

すべてiPhoneで確認する最悪の事態に!

 

ネットで同種のトラブルをさぐり、

解決策をいくつかためすも、一向に改善しない。

 

ずっとMacBookとiPhoneを使い続けていたのは、

先進性と引き継ぎ問題があったからだが、

↓どうやら実態は異なるらしく…

 

こういう製品トラブルが頻発しながら、

トップ(ティム・クックCEO)が長期安泰、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

誰も責任を取らないのって、

ついこの前までのルーカスフィルムや、

某国の不正腐敗政権にも通じるが、

原因は権力者が地位固めを最優先してしまい、

失策が引責辞任につながらない体制をあらかじめ築いているから。

 

2018/8/8の最新記事で、

アップルが米国企業として初めて時価総額が1兆ドル(約111兆円)を超えた。

だが過去5年を振り返ると、革新的な製品は「Apple Watch」くらいしかない。

——と報じられ、私も同社の好調、堅調には大きく首をかしげざるを得ない。

 

記事は

革新なきアップルには、ついに「終わりの始まり」がやってきたのか。

——と続けている。

 

iTunesのハイレゾ対応もなく、

常に「後塵を拝し続けて早幾とせ」のAppleに、どんな未来があるのか?

 

 

第18話 「不二子の置きみやげ」 2018/8/8

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

青ジャケに戻るも、こちらも一話完結。

 

「ドタバタの一幕劇」との紹介でもわかるように、

限定された空間で、

会話(セリフ)中心の展開は、舞台劇風。

 

そうなると、次元の声の不調は致命的。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小林清志に代わるとすれば、

誰なのか。

 

実写版候補に挙げた、玉木宏でいいかもなと考えてたが、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-げんじ

いざ、『ジュラシック・ワールド』(2015)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『ジュラシック・ワールド/炎の王国』(2018)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

のアテレコの結果を見ると、

かなりの不安があるが、

顔が知れた存在はダメなのか、

はたまた玉木宏個人の問題で、

声にクセがありすぎるのか?

 

だけど必ずいるはずだ。

 

いまだに疑義を呈する人が多い、

ルパン三世の栗田貫一と、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

「どこが納谷悟朗やねん」の、

山寺宏一の銭形警部をどかしとけば、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

実写版を演じた鈴木亮平(右)と。

 

峰不二子の

Image may be NSFW.
Clik here to view.

沢城みゆきは、峰不二子の声で歌をリリース。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年夏から育休・産休に入る

 

LUPINTIC LABEL/VAP (2018-05-09)
売り上げランキング: 3,320

石川五エ門の浪川(なみかわ)大輔の映画は大盛況で、グッズはバカ売れ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』のことは、今回までまったく知りませんでした。

 

KADOKAWA / 角川書店 (2017-05-26)
売り上げランキング: 9,751

のように、

新人ならではの活路を見いだす人材は必ずいるはず。

 

そういやこの前(2018/6/29)

またまた放送された日テレ『スター・ウォーズ』(1作目・1977)も、

『最後のジェダイ』の劇場吹替と同じ、

ルーク=島田敏、レイア=高島雅羅の、

フォックスビデオ用吹替音声だったが、

「ライトサーベル」(ライトセーバー)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
kiwami

「ロボット」(ドロイド)と
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここ

訳語が古くさいので、

新キャストでやりなおすべきではないか。

 

ダース・ベイダーの大平透氏が2016/4/12に他界

『ローグ・ワン』では楠大典(くすのき・たいてん)に交代したが、

オリジナルのジェームズ・アール・ジョーンズだって、さすがに声が老いたので、

マット・スローン(Matt Sloan)等々の適任が代役を務めている。

 

日本でダース・ベイダーの声と言えば、

(察するに)糖尿病網膜症で視界が曇ったことを悲観して、

2010/1/17に自害された

郷里大輔(ごうり・だいすけ/旧名・本名=長堀 芳夫)氏が担当したこともあったが、

とにかくポスト大平透は、中尾彬に決まりだと思うんだが。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「顔が知られている」のは玉木宏と同条件だが、

そんな不利をものともしない声の演技ができるはず。

 

ルパン三世に話を戻すと、

前に、「PART4には一度も笑えなかった」と評し

PART5にこそ笑いを期待した。

 

18話でついに笑いました!

 

最初に笑ったのは、

「同居人はなぜかトイレに行きたくなるタイミングが同じ」

ところ。

 

私に同居人ができて、

家を新築できたり転居の際は(いつだよ!)、

トイレが2つある物件にしたいものです。

 

2回目は何に笑ったか忘れ、

たしか3回目もありました。

 

私は「PART5」におおむね満足ですが、

「ルパンがやたらと撃たれすぎ」

という意見もあり、

いわれてみればたしかにですが、

とにかく、『ルパン三世』で笑ったのは、

TVスペシャル第1弾の

ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』(1989)で、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-じゃけ2

ルパンと次元が貯水施設に落下、

シンクロのポーズで浮き上がる場面以来ではないか。

 

 

およそ20年ぶり(の作品で。鑑賞したのは2012年なので6年ぶり)に、

ルパン三世で笑わせてくれてありがとう!

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles