Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

【後編】内山まもる ウルトラ&円谷ヒーローグラフィティ

$
0
0

ウルトラコレクションボックス ザ・内山まもる

の電子書籍版を元に、

「内山まもる ウルトラ&円谷ヒーローグラフィティ」を、

本ブログに転載と再構成。

 

【前編】で、

1970年〜1973年までをやったので、

今回の【後編】で、

1974年〜2006年とそれ以降まで。

 

1974年

『レオ』は『小二』および『小三』で連載。

 

『小二』4月号・扉。

 

『小学三年生』4月号・扉。

 

ウルトラマンレオ[完全復刻版]
内山まもる
復刊ドットコム
売り上げランキング: 107,609

内山による、ウルトラマンレオぬり絵。『小二』6月号に掲載。

 

以後、内山ウルトラの主力誌は『小三』に移行していく。

 

1975年

『レオ』を最後にTVシリーズが終了。

『小三』誌上では、「ウルトラの国」を舞台にしたオリジナルストーリーを一年間連載。

これが後の『ザ・ウルトラマン』に。

 

『小三』4月号から連載からスタート。

 

hyousi

344

復刻、再刊時期により、扉絵に重なる文字が様々に異なる。

 

9月号から「さよならウルトラ兄弟第二部」に。

 

1976年

「さよならウルトラ兄弟」が3月号で終了。

'76年1月からは第三部に。

 

本作が『ザ・ウルトラマン』に改題され、

'78年に創刊された『月刊コロコロコミック』及び

同・特別増刊号に再録されたことで、

内山ウルトラの人気は決定的なものとなっていった。

 

この年『小二』で、『恐竜探検隊ボーンフリー』、

 

『小三』ではアニメ作品『コン・バトラーV』を連載。

 

1978年

『月刊コロコロコミック』に再録された『ザ・ウルトラマン』によって

内山ウルトラまんがの人気が爆発。

 

待望の新作が同・特別増刊2号に描きおろされ、

『小三』でも新連載がスタートする。

 

『ザ・ウルトラマン』名義のファイタス登場編。

seven

uiuiuiu

↑このトビラ絵は、「ウルトラマン大激戦」

 

『小三』10〜11月号に前後編で掲載。

konnkai

『小三』78年10月号本誌からのカラーコピー→スキャン画像

 

11月号

こここい

 

『コロコロコミック』78年11月14日号からのスキャン画像。

zauru

kororo

 

『コロコロ』特別増刊号には、イメージイラストもカラーで描きおこされた。

 

1979年

『小三』は4月号から9ヶ月に渡って新作を連載。

sennsi

 

tibe

『げきとつ!〜』と共に

gejitotu

↑「ウルトラマン大激戦」

 

『ザ・ウルトラマン』として単行本に収録されている。

いういう

ぜんぺん

 

てんとう虫コミックス版

じょうほう

 

ザ・ウルトラマン 1 (てんとう虫コミックス)
小学館 (2015-11-20)
売り上げランキング: 62,709
ザ・ウルトラマン 2 (てんとう虫コミックス)
小学館 (2015-11-20)
売り上げランキング: 77,155
ザ・ウルトラマン 3 (てんとう虫コミックス)
小学館 (2015-11-20)
売り上げランキング: 75,788
ザ・ウルトラマン 4 (てんとう虫コミックス)
小学館 (2015-11-20)
売り上げランキング: 76,613

「ザ・ウルトラマン」として、てんとう虫コミックスで4巻構成で出た内容から、

学年誌掲載の「エース」「タロウ」「レオ」の再録をのぞいた、

75年以降の新作

「さよならウルトラ兄弟」(75)

「同・第二部・たたかえ!ウルトラ戦士」(75)

「同・第三部・復活!ウルトラ兄弟」(76)

「ファイタス編」(78)

「げきとつ!ウルトラ兄弟」(78)

「飛べ!ウルトラ戦士」(79)

——だけをまとめたのが、この「~大激戦」。
むだなく「ザ・ウルトラマン」を入手するなら、これ!
1989年7月25日発行。

 

1981年

学習雑誌各誌で展開された“アンドロメロス”を『小三』で連載。

tobira

同誌では同時期、『リトル巨人くん』も連載されていた。

りとる

『小学二年生』1977年2月号が初出。同年4月号より『小学三年生』へと引き継がれる。

コロコロコミック版は1977年創刊号 - 1979年7月(第1期)・1984年4月 - 1986年3月(第2期)。

 

内山氏は、ウルトラ漫画の連載後は「人間を描きたい」と思うようになり、

プロ野球漫画『リトル巨人くん』の連載を開始するが、

これも単行本15巻を数えるヒット作となる。

 

『リトル巨人くん』執筆に忙しかった内山氏本人には、

アンドロメロスを描いた覚えがほとんどなく、

「ウルトラ戦士 銀河大戦争」は引き受けた経緯も不透明。

 

ほぼ同時期の、

↓『リトル巨人くん』と

↑『銀河大戦争』のページ比較。

筆致の強弱や勢い、スピード感など、とても同一人のペンによるとは思えない。

 

内山氏は当初のみの(鉛筆下描き)作画で、ペン入れは別の人、

後半は完全な名義貸しになった模様。

 

1997年

『宇宙船』(朝日ソノラマ)誌上に

hyousi

『宇宙船』1997年夏号(Vol.81)

 

『ウルトラマンティガ』読み切り短編を発表。

walkuwaku

「宇宙船」全誌大より小ぶりだった。

 

実に16年ぶりの新作の内山ウルトラまんがとなった。

625

 

再刊された双葉社版「ザ・ウルトラマン」の

sannkann

この表紙絵の時点から内山ウルトラマンはキャラ変し、往年の面影はない。

 

1巻 1998年3月12日発行
2巻 1998年4月12日発行
3巻 1998年5月9日発行

 

3巻目に収録されていた

mihi

 

 

2006年〜

長らく封印されていた“ウルトラ兄弟”設定が映像作品で解禁。

映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』のコミカライズを皮きりに、

内山ウルトラまんがが復活。

コミカライズは映画単行本に収録。

 

ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟超全集
小学館 (2014-09-26)
売り上げランキング: 32,333

DVD付録用描き下ろし。

 

26年ぶりの連載も実現!

コロコロイチバン!』'07年14〜15号に連載。

 

『てれびくん』'07年6月号から連載。

メビウス以降は、かつての「人間の口」のウルトラマンは次第に姿を消すため、

内山ウルトラの真の復活とはいえない気がする。

 

『てれびくん』'08年3月号から連載。

 

『てれびくん』'08年10月号に掲載。

 

『てれびくん』'09年4月号から連載。

 

eriaru

『てれびくん』'10年1〜3月号に連載。

 

ここまでの作品は、

3冊にまとめられた。

kokokou

 

レオとアストラは完全にキャラ変。

 

 

 

ここからは「ウルトラマンゼロ  THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国超全集」による。

 

『てれびくん』'10年4月号ではゼロのオリジナルバトルストーリー

「戦え! ウルトラ戦士 出撃! 宇宙けいび隊」を読み切りで発表。

 

ジュダ、モルド、ギナの3兄弟が操る

アンドロメロスの敵キャラが復活!

怪獣戦艦をゼロとウルトラ兄弟が迎え撃つ!

 

根強い人気を誇る内山先生オリジナル戦士メロスや

ショートフィルム「ザ・ウルトラマン ジャッカル 対 ウルトラマン」用設定。

再登場時は、常にヨロイ姿。

 

女戦士アウラも登場。

「ウルトラマンメビウス外伝アーマードダークネス」のアウラ。

 

セブンとゼロの合体技など、ファン納得の一編となった。

セブンとゼロのステップショット戦法。

 

内山まもる氏は、

2011年12月1日朝に自宅で62歳で死去した。

2011年3月11日の東日本大震災と、

福島第一原発事故の9ヶ月後なので、

今も続く被曝由来の心不全による突然死ではないか。

 

「決戦ウルトラ兄弟対11大怪獣」

「ウルトラマンA〜怪獣墓場の決闘〜」

「ウルトラマンタロウ」『小学五年生』連載版全編1973年4月号 - 1974年3月号

が未収録のままなのを、

どうにかしてほしい。

 

ひっそり人知れず一度きりの再掲で終わった

「ウルトラマンA〜ウルトラ5兄弟対ヤプール人〜 」もついでに再々録で!

 

最初から電子書籍でやれば、

紙の本の損失とも無縁だしね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2735

Trending Articles