これ(それじゃない! )の続き。
いやあ、新発表のMacBook Pro(2016)の評判が、
メチャクチャ悪い。
意図的に否定的なレビューを探し回っているつもりはないし、
論調はほぼ同じなので、
たんなる言いがかりや、叩き目的だとは考えられない。
アップル製品は単純に持っていてカッコイイから、
いくら高くても買い続けるという、
イメージ戦略に踊らされるブランド信者以外は、
さすがにだませなくなってきた。
プロの名に値しない。
2016/11/06 に公開
ジョナサン・モリソンの主張は、13インチのMacBook Proにタッチバー「つき」と「無し」が混在するのはややこしいから、先行発売の「無し」はMacBook 13インチと呼び分けた方がいいんじゃないかというだけで、新機種にはおおむね高評価。
新機能のタッチバーなしのMac Book Pro 13インチは☆
2.0GHzプロセッサ
256GBストレージ
2.0GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)
8GB 1,866MHzメモリ
256GB PCIeベースSSD1
Intel Iris Graphics 540
Thunderbolt 3ポート x 2
¥148,800 (税別)
☆Pro(プロ)ではなく、Air(エアー)の新機種として発表するべきだったと言う声がある。
2008年1月16日に初代Airが、
「世界最薄のノートブック」とのキャッチコピーで発売された時には、
薄型と引き替えに、
ディスクドライブを廃したのが画期的だった。
しかし今や、内蔵ドライブ搭載ノートは絶滅種。
つまりある時期から、
全てのノート型Macは、
以前のAirに相当し始め、
それと同時に、従来のAirの存在意義や価値は薄れまくり。
なので今回、11インチを廃止し、
13インチをかろうじて残した。
1.6GHzプロセッサ
128GBストレージ
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
(Turbo Boost使用時最大2.7GHz)
Intel HD Graphics 6000
8GBメモリ
128GBフラッシュストレージ(PCIeベース)1
¥98,800 (税別)
だけどそんな未練がましいことをやらずに、
「Airブランドを刷新します」と、
タッチバーのない方の新型MacBookを、
Proではなく、Airとすればよかったのに。
そうできない理由は、
Airはエントリーモデルとして、
買いやすい最廉価の値段設定でずっとやって来たのに、
新製品は、なかなかの高額だからでもある。
2016/11/07 に公開
値段に見合わない性能の新製品よりは、整備済の旧製品を狙うべきだと提案する、「賢い」動画。
そこで高品質を印象づけようと、
Proと称しているわけだが、
2016/11/03 に公開
プロはプロフェッショナルの略だったはずが、
すっかり本来の意味を失っていると訴える声も多数。
値段は高いくせに☆
2016/10/28 に公開
13インチのMacBook Proは、
2008年には、DVDスーパードライブつきで、1099ドル。
それが2012年のレティナ・ディスプレイ最安モデルで、1299ドルと、200ドル値上げ。
2016年のタッチバーなし最安モデルで、1499ドル。これは前年の最安モデルで継続販売の1299ドルより、またしてもの200ドル値上げ。
☆性能はその値段に見合わない。
2016/10/30 に公開
廃止したもの
●MagSafe 2電源ポート
●Thunderbolt 2ポート(最大20Gbps)x 2
●USB 3ポート(最大5Gbps)x 2
●HDMIポート
●SDXCカードスロット
追加されたもの
2つのThunderbolt 3(USB-C)ポートで以下に対応:
*充電
*DisplayPort
*Thunderbolt(最大40Gbps)
*USB 3.1 Gen 2(最大10Gbps)
この変更の陳腐さは、
↓この動画が簡潔に指摘しています。
2016/10/28 に公開
「アップルは何を考えとるんだ?」
「一体、誰の決断なんだ?」
↓ティム・クックの方針だった。2016/11/06 に公開
ラップトップ部門の技師の証言。
「ティム・クックが現場にやって来て、こう言った。
『iPhoneはバカ売れしてるのに、ノート型の不振をどうにかしろ』
技師達は性能向上を提案しても、全て却下。
『ポート(コネクタ)を全廃して、ドングル(アダプタ)として別売りにしよう。
そうすりゃもっと稼げる』と」
結局この目論見は、世間の非難を浴び、
アップルは各種ドングルの値下げを余儀なくされた。
2016/11/09 に公開
アップルの株を売り抜け、
ティム・クックの解任を提案する人もいる。
2016/10/31 に公開
タッチバーについては、またいずれ。
2000/13.3 MLUQ2J/A シルバー MacBook Pro Retinaディスプレイ
posted with amazlet at 16.11.08
アップル