またしても、アキラ・スカイウォーカーさんからのタレコミ(笑)で、
実に久々に、
「映画秘宝」を買った。
ダース・ベイダー特集で、
なるほど気合いが入っていて、
濃縮情報満載。
2p:『ローグ・ワン』
3p:『エルストリー1976』/『アイアム・ユア・ファーザー』
4-7p:ダース・ベイダー正伝
8-12p:ダース・ベイダー装備の変遷
13p:ゲーム『フォース・アンリーシュド』
14p:中子真治レポート
「映画秘宝」が造形資料性に富んだ記事を構成するのは、
初めてのような気がする。
(未確認)
がんばってはいるが、
やむをえず誤情報も散見される。
まずは、たまたま前回に予告していた、
ベイダーの赤目について。
↑ファンメイド(私家版)としては、かなり由緒が正しいゴーストホストも、
目はガッツリ赤い。
今号の「秘宝」では、
9ページに、
●ANHで赤く見えるが、「赤いレンズを使用していた」という定説は間違い。
●「色が薄いレンズを使っていたため、演者の肌の色が透けて赤く見えた」のが正解。
——と、堂々と断言している。
ところが次の10ページでは、
●赤みがかった薄いレンズから、『帝国』で、厚みのある暗い色のレンズに変更
——とある。
…どっちやねん!
「秘宝」ではライターがたまに、根拠希薄に断言することがある。
オーラ・シング(Aurra Sing)は、
オーラ・「シン」と言うのが正解。
——というのも、以前にあった。
まあ、私も、
エドモンド・ハミルトン夫人の脚本家リイ・ブラケットを、
女史が脚本を担当した『三つ数えろ』(1946)の監督、
ハワード・ホークス夫人と間違ったことがあるので、
ひとのことは言えないが。
赤目に関しては、
1作目公開当時の1977年頃、
ルーカスがベイダーの参考にしたと、
具体的に名前をあげて証言していた、
「人造人間キカイダー」(1972)のハカイダーの影響かとも考えたが、
ハワイで放送されていたから、キャラの英字表記を知り得ただけで、
実際に立体造形の参考にされたのは、
「変身忍者嵐」(1972)の血車魔神斎(ちぐるままじんさい)。
↑1974年のケイブンシャ刊「全怪獣怪人大百科」掲載サイズは、横47ミリX縦40ミリ
↓ジョン・モロのデザインスケッチ。魔神斎との類似性が顕著。
ルーカスは当時の居所に近い、
サンフランシスコの日本人街から、
日本のキャラクター関連児童書を何冊か入手、
↑ラルフ・マクォーリーには、「宇宙戦艦ヤマト大図鑑」が、
↓衣装デザイナーのジョン・モロには、「全怪獣怪人大百科」が供された。
そこからベイダーとストームトルーパーに“借景”されてるが、
ルーカスは日本語が読めないから、
マシンガンデスパーも魔神(人)斎の名前も把握できず、
名前のわかるハカイダーで代表させて、
「この手の日本のキャラクターを参考にしました」
と、素直に認めただけのこと。
もっともこの件は、
今ではルーカスもディズニーも絶対に認めるわけがないんで、
「秘宝」に載ったりしないのは当然のこと。
だが「赤いレンズは間違い」のくだりは、
首をかしげざるを得ない。
なにしろ、1作目のベイダーの目は赤い、というのは、
ファンやマニアにとっては、もはや基礎知識。
『反乱者たち』(2014)のベイダーも
しっかりと赤目を踏襲。
なのに、『ローグ・ワン』のベイダーの目は赤くない。
これはなぜか?
答は、2014年から『ローグ・ワン』制作中の2015年までに、
『エピソード4 新たなる希望』のベイダーの目はたしかに赤いが、
あえて踏襲するまでのことはない、
という事実が判明したからである。
2014年11月に発売された、
Star Wars Costumes(SWコスチュームズ〈旧三部作篇〉 )
Titan Books Ltd
売り上げランキング: 54,436
は、
翌2015年11月に邦訳「コスチューム大全」も発売されたが、
講談社
売り上げランキング: 311,227
原書の27ページでは、マスクの原型師、
ブライアン・ミュアー氏の証言で、
「(エルストリー)スタジオの小道具/仕上げ部門には、
スキーのゴーグルのストックが数個あったので☆
※画像はイメージです。
☆そのうちの一つから、レンズを切り抜いてマスクに貼り付けた」
と記されている。
つまり形と大きさが合うゴーグルのレンズ色が、
たまたま赤かっただけで☆
昔から伝統的に、レンズが赤いスキーゴーグルはよくあるらしい。
※詳しくは知りません。
☆ベイダーの目が赤である必然はなかったというわけ。
また「秘宝」では、
ミュアーが黒一色で納品したベイダーマスクを、
ガンメタルシルバーとブラックに塗り分けたのは、
誰なのかわからない
——となっているが、
これまた「コスチューム大全」には、
ロン・パンターと明記されている。
こうして、公認書籍にしっかりと明記され、
しかも邦訳版まで刊行されている、
たしかな記述が間違い扱いされる一方で、
こちらのリサーチ不足だろうか、
他のどこでも見かけた覚えのない
「薄い色のゴーグルから、白人の肌色が透けて赤く見えた」という
珍説が正解として、堂々と書き放たれている
ので、私は猜疑心でいっぱいになり、
他にもアヤシイ記述を探したところ、
ほどなく別の疑惑の特定に至ったのだが、
それについては、また書くとクドクドと長くなるので、
いずれ日を改めて。
Star Wars - Costumes
posted with amazlet at 16.10.24
Brandon Alinger J. W. Rinzler
スター・ウォーズ コスチューム大全 エピソード4・5・6
posted with amazlet at 16.10.25
ブランドン・アリンジャー