Quantcast
Channel: アディクトリポート
Viewing all 2666 articles
Browse latest View live

1/48 Xウイング【後編】/バンダイプラモ(12)

$
0
0

これ(1/48 Xウイング【前編】/バンダイプラモ・11)の続き。

ama



前回は、パッケージングという外枠の話に終始したので、
今回はもっと肝心の、サイズとスケールについて。

1/48のXウイングと言えば、
2007年にファインモールドからスナップキットが出ているが、

1/48 STARWARS X-ウイング
1/48 STARWARS X-ウイング
posted with amazlet at 15.08.01
ファインモールド (2007-12-15)
売り上げランキング: 32,235




完成品のレビューで判明するのは、
8年前のファインモールド版が発売された時点で、
外形、プロポーションとディテールはすでに完成の域に達し、
塗装さえガンバれば、
じゅうぶんに満足行くXウイングを手にできていた、ということ。


制作記その1
制作記その2
制作記その3
制作記その4
制作記その5
制作記その6

1/48 STAR WARS X-ウイング ファイター (ゴールドメッキ製C-3POメタルフィギュア付)
ファインモールド (2008-08-31)
売り上げランキング: 275,485

このページによれば
バンダイ版も、大きさはファインモールド版とほぼ同じ。
となると、
基本的には同じものに、
電動ギミックを加えて出し直しただけ

の感あり。

つまり、今後はバンダイからしかSWプラモは出ないんだから、
ファインモールドで発売されたものは、
全部置き換えるという方針の一環に過ぎない。

260
バンダイ版の全長は、約260ミリ=26センチと公表されている。

ということは、
26×48=1248
12.5メートル設定ということで、
実機設定の13メートルより、50センチ短い。
プラモデル実寸で、約1センチも長さが足りない。

実機が13メートルなら、
260ミリはちょうど1/50換算。

つまりバンダイのプラモは、
ファインモールド版と同様に、
ホントは1/48ではなく、
1/50スケールだったというわけ。

というわけで、
虚偽のスケール表記のバンダイSWプラモが、
また一つ増えてしまいましたとさ。

既発売分で、正確なスケール表示は、
↓1/12スケールのR2-D2とR5-D4の2個セットだけ。

スター・ウォーズ 1/12 R2-D2 & R5-D4
バンダイ (2015-03-28)
売り上げランキング: 108

以上。

…というのもさすがに乱暴なので、
もう少し、ていねいに説明しよう。

毎度のことながら、
あてにならない公式設定の12.5メートルというのは、
1作目で、イギリス最大級のスタジオ、シェパートンに置かれた、
tech
フルスケールのセットの全長。
ということを、きちんと突き止めたグループがいる。

コトの発端は、2011年の5月。

2013年にベルリンで開催予定の、
スター・ウォーズ展に向けて、
ドイツ人有志で、実物大のXウイングを建設する案が浮上。

結局この展覧会自体が開催されず
建設計画も頓挫したが、
準備と検討は抜かりのないものだった。

まずは設計図が欠かせないが、
図面を引いたオールドマン(Oldman)が、誰に言われるでもなく自らに課した方針は、
みぃおん
*ILM製のスタジオスケールモデルの図面(ブループリント)を復元するつもりはない。
*参考にしたのは、ILMモデル、劇中画面キャプチャ、実物大セットの画像だけ。
つまり図面を引くのに、既製図面の類は一切参考にしなかった。
めck
*作業の流れは、実大セットの画像と現存する資料、データを基本に、足りない部分をILMモデルの通称“ブルー2”の画像情報で補完。
つまりILMモデルから実大セットへの転化プロセスを逆算する形で行われた。
かんぜん
※オールドマンが作図した、
1/48表示のブループリント最新第4版(バージョン4)のPDFファイルは、
こちらよりダウンロードできます

でもって、この解析作業の過程でオールドマンが突き止めたのは、
*『スター・ウォーズ』(1977)の実大セットは、ILMモデルのブルー2の忠実な24倍ではなく、
ゆゆゆ
『帝国の逆襲』(1980)版セットで若干是正されたが、それでも完璧な24倍寸ではない。

*公式設定の全長12.5メートルには、なんの根拠もない。
オールドマンは、ILMモデルの後端に、シャーマン戦車の車体のプラモ部品が貼り付いていることに着目。
でやねん
このプラモ流用パーツの寸法は容易に採寸可能なので、
nini
それを定規代わりに、ILMモデルは1/24スケールだと割り出した。

こうして、フルスケールのXウイングの寸法は、
●機体全長13.01メートル(42フィート8インチ)
●機体本体(主船体)の長さ11.89メートル(39フィート)
●翼水平時の全幅11.18メートル(36フィート8インチ)
●翼展開時の全幅10.42メートル(34フィート2+3/16インチ)
●着陸時の機体全高3.04メートル(9フィート11+5/8インチ)
●飛行時の水平翼状態で、全高2.45メートル(8フィート5/8インチ)
●飛行時の翼展開状態で、全高4.51メートル(12フィート9+1/2インチ)
——に確定。

*ただしこの図面が、劇中の複数異なるXウイングのモデルと完全に一致するはずなどありえないし、依然として細部に不明な点を残してもいる。

では次の疑問。

*ブルー2って何?
*実大セットは、なぜ基準となるILMモデルを単純に24倍した13メートルにせず、少し小さめの12.5メートルで作ってしまったのか。

ドイツ人グループは、これも突き止めている

実大セット建設を指揮した人物は、2012年の時点で81歳。
今年存命なら、84歳のはず。
装置担当のジョン・スティアーズ(John Stears)かと思ったが、
同氏は1999年4月28日に、ロスで脳卒中で死亡しているので、
この人とは別人。

ともかくこの人物は、建設計画メンバーのリサーチ作業中に、くしくもドイツ在住だったので、トーストゥン(Thorsten)なるメンバーの一人は、
この作例の、トーストゥン/トルステン・ショルツ(Thorsten Scholz)
ろすてん
同一人物かは不明です。

当時の貴重な話を聞いている。

その証言と提出された資料を総合すると、
しりょう1
りょう2
実大セットの請負業者は、
ラドレット(Radlett)に拠点を置く、
『007』シリーズの潜水艦等のプロップ制作会社で、
27年の社歴があるも、現在は解散。

私を愛したスパイ [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2015-10-07)
売り上げランキング: 389,005

モイスチャー・ヴァッポレーター(moisture vaporator)等を手がけた、
オーグル社(Ogle Models & Prototypes)かと思ったが、
同社は健在なので、この会社とは別。

金属加工に特化した、ノーランク社(Norank Engineering)でもないらしい。

とにかくこの会社に初めて提供されたのは、
ILMの1/24スケール・スタジオモデル、ブルー2の、
角度を変えて撮った写真4枚のみ。

まだ見積もりの時点だったので、
アメリカからイギリスに模型を直接送らず、
モノクロ写真で代用されたわけ。
mit
↑サイズ対比のために並べられた人型の切り抜きは、
なぜか7フィート(2メートル13センチ!)という巨漢。
6フィート(※最下段に追加)だと小さすぎて、機体との対比がつかみにくいのと、
人型を7頭身で表しやすかったからではないかと推測。

この4枚の写真から、
600
●機体本体の長さ(※全長ではない)は、概算で11,500ミリ=11.5メートル
●翼幅は、おおよそ10,000ミリ=10メートル
——と、割り切った数字を出している。

理論値:実測値の関係式から、
11.5:11.9=x:1301
x=12.57....
となり、
実大セットの全長は、
12.5メートル強だったと推測できる。

でもって、制作にゴーが出たとき、
再計算をせずに、
この概算のまま図面を引いてしまい、
セットがほとんど出来上がった時点で、
↓ILMモデルがラドレットに到着していたものの、もはや手遅れ、
今さらわざわざ測り直しされるはずもなかった。
みうい
↑塗装前の外形完成状態。

やがてYウイングの1/24スケールILMモデルもイギリスに到着。
nini
これを参考にディテールと塗装が加えられ、
実大セットは完成した。

スター・ウォーズ 1/72 Yウイング・スターファイター
バンダイ (2015-07-25)
売り上げランキング: 69


実大セットは、発進シーンのためにクレーンで吊すため、
それに耐える重量と構造、材質が必要とされ、
tekku
きちんと実現した点において、立派なプロの作品と評価できる。

セットの機体全長が12.5メートルだった証拠は、
シェパートンスタジオの
↓反乱軍基地のステージ見取り図からも読み取れる。
さたら
機体を囲むフットライト環の直径は、28フィート(約8.5メートル)。

実大セットの見取り図上の機体アウトラインは正確でないため、
遠景用の“立て看(カットアウト)”で計算すると、

↓実物大は、Xウイング、Yウイング(部分)共に、1機しか作る予算がなかったため、
desuyone
↓奥の背景用に、両機の形に切り抜いた、立て看板が配置された。

pannza-

173:236=28:x
x=58.1965....
メートル換算で、
11.64
ということは、11.5メートルの機体長(主船体の長さ)で仮置きしていると判明。

となれば前出の関係式から、
機体全長はざっと12.5メートル
と判明する。

ちょいと乱暴だが、
どのみちこの見取り図から、
さすがに13メートルの全長は出て来ない。

ILMモデル用のブループリントも、
実大セット用のブループリントも、
セット自体も破棄され、
mama
現存していない。

オールドマンやトーストゥン等、
ドイツ人グループによるフルスケールXウイング計画は頓挫してしまったが、
意外なところで実を結んでいる。

2013年5月、
フルスケールのレゴ製Xウイングが完成

ニューヨークのタイムズスクウェアでお披露目された。



●全長13.1メートル(43フィート)→13.01メートル(42フィート8インチ)
●翼幅13.44メートル(44フィート)→11.18メートル(36フィート8インチ)
●全高3.35メートル(11フィート)→3.04メートル(9フィート11+5/8インチ)
(→以降は、オールドマンの図面データ)



全長以外はオールドマン案と大きく異なるのは、
肝心のそこが13メートルになるように、
製品版レゴXウイングの寸法を、単純に42倍しただけだから。


というわけで、2013年以降に、
Xウイングの全長設定を12.5メートルで製品化するのは、
調査不足や手抜きリサーチ、
「前例にならっときゃ、ウチの責任ってことにならないだろ」
という、企業の怠慢な姿勢の表れとしか受け取れない。

ようは50センチの誤差を、大したことないと取るか、
深刻に受け止めるかと言うこと。

映画を見ただけでこの差がわかる観客はいないから、
別に映画のセットとしては、
12.5メートルで支障はなかったわけだが、
反対に公開から37~38年も経ってるのに、
いつまでも仮置きの実大セットに責任をなすりつけるって、どうなのよ。

というわけで消費者の皆様におかれましては、
バンダイの1/48スケール表示のXウイングは、
事実上の1/50スケールと納得承知の上で、
お買い求めください。


空を切り裂く大翼「神は細部に宿るPART2」/蒼きヤマトへの憧憬(78)

$
0
0

これ(波動砲口を初めて語る)に続く、

↓波動砲口+ブルワーク+フェアリーダーの3点セットで、究極の立体化を成し遂げた、
same
森雪の旦那氏のヤマト作例。


「神は細部に宿る」のPART2

宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS
西崎彰司
マッグガーデン
売り上げランキング: 193


内容的には、
これ(翼の大きいヤマト)の後追い記事。

1974年の初放送以来、
実に40年以上も陽の目を見なかったボツ設定、
超大型の水平翼のデザインが、
まったく予期せぬサイトでお披露目
うえrたぶる
うーん、ダイナミック!
みみみ
これぞ、本来ヤマトが備えるべき翼の形と大きさ。

huy
——と言う記事を書いたら(2015年5月21日)、
立体化作例の公表を、
コメント欄で“水木”さんが教えてくれたので、(6月29日)
“ほりかー”氏ご本人の許諾を得て、
twitter記事
ここに転載してご紹介。

2015年6月23日の投稿
さんれん
どーですか、お客さん!
ぜんちょう

「2199」版でなく、
あえて側面形とプロポーションが設定三面図に忠実な、
オリジナルの1/1000キットを使用しているところも、
ポイント高し。

てだま

1/1000 宇宙戦艦ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)
バンダイ (2005-02-27)
売り上げランキング: 56,142


でもって、今回の「神は細部に宿る」は、
設定の存在しない、翼の下面と付け根のディテール。
えんだー
こう言う、独自の解釈で勝手にやっていい部分こそ、
モデラーの腕の見せ所。

つくづく、ほれぼれしますね!

せっかくの機会なので、劇中の本チャン、
三角形の安定飛行翼について検証すると、
松本零士が嫌い通しだったこの翼が、
最後まで生き残ったのは西崎義展プロデューサーの意向で、
その心理的背景には、
↓イメージソースの「新戦艦大和」があるのだろう。
しんせん

「宇宙戦艦ヤマトをつくった男」西崎義展の狂気
牧村 康正 山田 哲久
講談社
売り上げランキング: 803

↓小松崎茂画伯の描く、プラモのボックスアートでは、
みst
翼の形も位置も一定せず、色はヤマトの艦体色。

バンダイボックスアートコレクション 小松崎茂
キャラアニ (2009-03-04)
売り上げランキング: 84,237

↓現役時代(1974~1983)の翼の色は、赤=ヤマトの艦底色。
みみみ

宇宙戦艦ヤマト 完結編 [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2013-12-25)
売り上げランキング: 33,627

「2199」版は、形状と、艦本体との大きさ比率は、ほぼそのままだが、
500X500
色は上面がグレー(ヤマトの艦体色)、下面がハルレッド(艦底色の赤)に変更されたらしい。

他の「2199」問題と同様に、
そもそもこだわりどころを誤っているような気がして仕方ないが、

1/500 宇宙戦艦ヤマト2199拡張セット (宇宙戦艦ヤマト2199)
バンダイ (2014-06-21)
売り上げランキング: 4,692


それはさておき、
ひとたびボツ案の翼の雄大さを知ってしまうと、
しんけい
現状の翼の貧弱さが、ひたすら際立つ。

コスモフリートスペシャル 宇宙戦艦ヤマト2199 ~旅立ち編~ (再生産)
メガハウス (2014-09-28)
売り上げランキング: 20,664

宇宙戦艦ヤマト2199 コスモリバースVer.
バンダイ (2014-11-29)
売り上げランキング: 19,695


ブルワーカーの雑誌広告か!
ひんじゃく
こちらも参照。

なつかしいなあ、ブルワーカー。

さすがにもう、売ってないんだろうなあ。

「安心してください。まだ売ってます!」
うってる




ピピンの秘密/GPV(17)/ふぞろい怪獣(24)

$
0
0

タイトルは、
「ピロンの秘密」の間違いではなく、

「ピピンの秘密」です。

本来、今回の記事は、
これ(マックスのピグモン/GPV・16/ふぞろい怪獣・23)の続きで、
えすた
↑このピグモン(2005年)以降に登場した、
残り2つのGPV(ガラモン・ピグモン・バリエーション)を検証する
……はずだっだが、
その前に、
急遽補足記事を書く必要に迫られた。

ごく最近、ピグモンの画像検索していて偶然知ったが、
「ウルトラマンクイズ王(キング)」という、
ピピン用ゲームがあったそうな


ピピンとは、
正確にはピピンアットマーク(Pippin @)と呼ぶらしく、
「世界一売れなかったゲーム機」という不名誉な称号を持つ。

1996年3月28日発売。
uoi
北米では「pippin@WORLD」(ピピンアットワールド)という名称で1996年9月1日から販売され、本体とコントローラーの色がダークグレー、パッケージも非常に簡素なものだった。


ピピンはMacの簡易互換機なので、
ハードディスクを使わないディスク稼働のみのMac用ゲームもプレイでき、
その反対に、ピピン用ソフトも当時のMacでプレイできた。

「ウルトラマンンクイズ王」のゲーム内容は、
1996年
光の国のテレビ局が全銀河にむけて放送している番組という設定で、マン・セブン・新マン・A・タロウ・レオの中から選んでチャレンジ!

司会はパワード。アシスタントはピグモン。
gramonn
ピグモンの声は、野沢雅子。

ピグモンといっても、面構(つらがま)えはガラモンで、
↓やはりパワードと写っている、この個体のリサイクル。
567
(撮影年月日不明 ※詳細は後述)

1993年10月17日放送「有言実行三姉妹シュシュトリアン」(フジテレビ)
たたかい
↑第40話「ウルトラマンに逢いたい」と、
翌日の1993年10月18日放送の
↓「ウルトラマンになりたかった男」(TBS)では、
しゅわっ
あくまでもガラモンとして登場

ただし1995年、96年の円谷プロの企業イメージCMには、

ピグモン扱いで出演し、
さらに
1994年4月3日から1995年3月31日まで全259回放映された、
ウルトラマンM730 シュワッチ! イングリッシュ」(テレビ東京)
では、ウルトラマンパワードとピグモンが、
ゲストの怪獣と英単語を紹介したんだとか。

「シュワッチ! イングリッシュ」へのパワード起用は、
pawa
(英語が達者な?)アメリカのウルトラ戦士だったからで、

ウルトラヒーローシリーズ13 ウルトラマンパワード NEWパッケージ
バンダイ (2009-10-24)
売り上げランキング: 106,114

となると番組内でコンビを組んだピグモンは、
まさかあの、
↓グロすぎるパワードピグモンのはずはなく、
せせ


時期的に判断して、有言実行ガラモンだった可能性が高く、
↓このスチルも、「シュワッチ! イングリッシュ」の番宣用だったのかも知れない。
jijiu
※なにしろ、「シュワッチ! イングリッシュ」の画像は一切見つからないので、
推測の域を出ませんが。


「ウルトラマンクイズ王」に話を戻すと、
↓ピピン用だけでは採算が取れないため、
うぃん
↑Windows用も発売されていた。

おまけ

ウルトラマンクイズつながりで。


TOS断面モデル/こだわる理由Ⅵ: 1/537エンプラ補完計画〈その27〉

$
0
0



久々に、これ(クロノス・ワン【附記】/こだわる理由Ⅴ: 1/537エンプラ補完計画〈その26〉)の続きで、
amt/ERTLの、1/537スケール改装型エンプラと並べられる、
rira
同スケールの宇宙船を探る、
kips
第3弾。

クリンゴンクルーザーと

↑CGによる再現映像、2015年8月5日公開のバリバリ新作。

1/537 スタートレック クリンゴン クティンガ級巡洋戦艦
プラッツ (2014-03-16)
売り上げランキング: 256,267

リライアント以外に、あったっけ?



1/537 スタートレックシリーズ U.S.S. リライアント
amt (2011-03-19)
売り上げランキング: 286,346

バード・オブ・プレイは、
1/350スケールとなってるし。


ええ、私も忘れてました。
カットアウェイ(断面モデル)エンタープライズ
があったことを!






↓1996年の初版。※スケールは1/650と誤表示。
aklushi
2015年5月の、ラウンド2からの再版。スケールは1/537に訂正された。

このキットを、TOSエンプラの断面モデルとして、
えっろにおうs
↑説明書どおりに組み立て、塗装すれば、
↓こうなりはするが、
せんだ
あまり、ありがたみを感じない。





せっかく、初版以来の定番、
今も現役のamtキット1/650より、


一回り大きいのだからと、
断面モデルとしての完成を早々とあきらめて、
かわりに究極のTOS版エンプラ電飾モデルとするモデラーも多く、


キュー=ウン・リー(Kyu-Woong Lee)氏の2001年の作例。

そのためにDLMの改造パーツが販売され
詳細なマニュアルも公開されている

とはいえ、制作は一筋縄ではいかないようで、













DLMパーツ使用の完成作例を、およそ見かけた記憶がない。

もう一つのこのキットの生かし処は、
同スケールの改装型と並べることだろうが、
そもそもテレビ版初代と映画版改装型が、
並んだ公式映像が存在しないので、

↓これはフェイク画像です。
こういう

↓古くは雑誌「エンタープライズ・インシデンツ」11号の表紙を飾り、
ひかく
何度か使い回されている、テレビ版と映画版エンプラの共演?イラスト。


これまたありがたみが少なく、
並べた画像も見かけない。

次に考えられるのは、


ドライドックで改装中の姿を再現することで、
どらいどっく

これはカナダ人のモデラー、
ウォーレン・ゾール(Warren Zoell)が、
1/1000スケールでやっている


POL803 1/1000 U.S.S エンタープライズ NCC-1701
プラッツ
売り上げランキング: 208,059



……。

またしても、
「今なら1/1000スケールでやればいいじゃん」
の壁に阻まれ、

なかなか、「ゴーサンナナにこだわる理由」が見つからない。

となると、ほ…ほら、あれだよ!

TOS版と改装型のニコイチ作例だ!

探したら、見つかりましたよ。

さいほ

オリジナル設定のバラディン級で、
船名は「タメルラン」
ティムールという軍事指導者のことらしい。

だうん

旧型と新型の移行期中間モデルで、
ブリッジとワープナセルは改装型(映画版)。

うえうえ

それ以外は、コンスティテューション級(TOS版)と同型。

えええ

手がけたモデラーは、ウォーレン・ゾール

みあげ

あれ?

さっきのカナダ人モデラーや、ないかーい!

彼のおかげで、1/537にこだわる理由の面目も立ったんで、
感謝感謝。

8月11日は要注意日!【号外】よげんの書(22)

$
0
0
この記事より。

【緊急考察】8月11日に巨大地震の噂は本当か?
不吉すぎる偶然の一致に戦慄!!


こういうのは、「来るぞ来るぞ」と騒いでいると来ないで、
「今回はスルーしとくか」と書かない時に限って、
あとから「書いときゃよかった」となりかねないので、
あえて取り上げておくことにします。

そういや、8月8日に、サメが16匹も発見された
茨城県鉾田市の海岸っていったら、
4月10日にイルカが大量に打ち上げられた
あの海岸ですよ!

「3・11の再来か、と騒がれながら、
あの時地震は来なかったじゃんか!」
とか思ってる、そこのあなた!

4月25日にネパール地震がありましたとさ。

でもって、なんで地震が発生する場所が違っても、
いつもイルカやサメが引き寄せられるのは、
決まってこの海岸なんでしょうか。

以下はニュース番組等を総合した、私の仮説です。

鹿島灘近辺は、北は大洗町、南は波崎までの約65キロの海岸線がほぼまっすぐで、太平洋に立ちはだかる垂直に切り立つ崖のような形で、日本の太平洋岸では、他ではあまり見られない独特の地形です。

なだ

ここに太平洋の磁場の乱れがどっとなだれこむと、盾になった海岸がまとめて跳ね返すので、
体内コンパスを乱されたイルカやサメは、この巨大な反射波にあらがえずに誘い込まれて、
気がつけば海岸にうんと接近したり、もっとひどい場合は、陸地に上がってるってことです。

とかなんとか言ってたら、
8月10日には、焼津市浜当目の沖合約500メートルの海上で、シュモクザメの目撃情報があり、
近くの浜当目海水浴場を遊泳禁止にした
んだとか。

ためしに焼津市浜当目を地図で確認したら、
すげえ
やっぱり海岸線が、ほぼ直線状なんですよ!

キャーッ!

さすけ

皆様、どうかご無事で。

本ブログは、
現時点ですでに、
8月13日分 ミレニアム・ファルコン/マジメに考えてはいけないSWメカPART1
8月15日分「神は細部に宿るPART3」/蒼きヤマトへの憧憬(79)
8月16日分 ブサイクGPV(18)/ふぞろい怪獣(25)
の予約更新を終えており、
この3記事が出たからと言って、私の無事を証明するものではありません。

だいたい、
↓こんな画像や、
daunntaunn

↓こんな画像、
たかし
そして
↓こんな画像を
joukenn
用意しているところから、
大災害を生き抜いた証拠とはならないのは、
明らかですけどね。

ミレニアム・ファルコン/マジメに考えてはいけないSWメカPART1

$
0
0

これ(1/48 Xウイング【後編】/バンダイプラモ・12)の続きで、
バンダイSWプラモの変則レビューは、
順番から行くとスノースピーダーだが、

スター・ウォーズ 1/48 スノースピーダー
バンダイ (2015-05-30)
売り上げランキング: 350

なにせ正解の存在しない機体、機種なので、
これまでのような寸法算定が意味を為さない、

SWには、このように、
マジメに突き詰めて考えると損をする
メカが少なくない。

そこで本題のスノースピーダーについて述べる前に、
そうした“現実にはあり得ないメカ”を挙げておこう。

1.ミレニアム・ファルコン

ケナー/ハズブロのフィギュア関連玩具に、
ガンナー・ステーション(銃座・砲座)があり、
sadasi
ハン・ソロ(1997)ルーク(1998)

↓つなげると、こんなに長くなり、
daunntaunn
↑これは『ジェダイ』(1983)の削除シーンで、本編映像ではありません。
劇中ではさらに砲手の背後に続く、
長~いトンネル状の通路まであるが、
↓ファルコンには、そんな機構を収めるだけの厚みも高さもない。
めにい

1/72 STARWARS ミレニアム・ファルコン
ファインモールド (2005-12-17)
売り上げランキング: 31,673

いちおう、
↓こんな断面図もあるにはあるが、
ほらね
トンネルは寸詰まりでうんと短く、
苦し紛れの強引なこじつけ、正当化にしか思えない。

これはファルコンの初期案が、
魅しあ
ブロッケード・ランナーに転用されたなごりで、
この外形だと、
コクピットのすぐ後にそびえ立つ,
極太シャフトの上下端に砲が装備されていて、
↓その構造は最終形まで生き延びた。
ふぇふぇふぇ



↓つまり劇中のこうした場面は、ブロッケード・ランナーの外形だからこそ成立するわけで、
juuza
↑もし本当に、扁平な現行のファルコンが実在したら、
とうていおさまり切らないはずである。

めそど
↑上掲のブロッケード・ランナーの三面図にもチラ見した、
↓ガンナー・ステーションをあてがってみれば、ファルコンの構造の矛盾が一目瞭然。

あいり

12月公開の「フォースの覚醒」の先出し映像で、
ファルコンの外形は、
↓レーダーがブロッケード・ランナー型の長方形に取り替えられた以外は前のままなのに、
ねすと
↑相変わらずの、砲座につながるハシゴがチラ見すると、
↓「あのファルコンが帰ってきた!」
るp0く
よりも、
「そこまで踏襲しなくても…。だって、ありえないんだから」
と言う気持ちの方が勝ってしまう。

この「ファルコンの矛盾」は、5年前にも取り上げており
gazou

kakudai2
↑クロスセクション(内部図解)でも、
↓砲座のシャフトはごまかされ続き。

かくだい

スター・ウォーズ クロスセクション 完全保存版 (SHOPRO WORLD COMICS LUCAS BOOKS)
デイヴィッド・ウエスト・レイノルズ カーティス・サクストン ケリー・ドハティ
小学館プロダクション
売り上げランキング: 745,738

今回は老人語りの域を出なかったので、
次回は「マジメに考えてはいけない」
別のSWメカを取り上げます。

※今回取り上げた矛盾について、
↓この本に言及されているわけではありません。

スター・ウォーズ:ミレニアム・ファルコン メカニック・マニュアル (ShoPro Books LUCAS BOOKS)
ライダー・ウィンダム
小学館集英社プロダクション
売り上げランキング: 423,427

「神は細部に宿るPART3」/蒼きヤマトへの憧憬(79)

$
0
0


「神は細部に宿る」の第3弾は、

PART1
same

PART2
てだま
ぜんちょう

タイトルの元ネタにもなった、
発売されたばかりの、
宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集
HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS


宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS
西崎彰司
マッグガーデン
売り上げランキング: 672

——の背表紙にも、くしくも描かれている、
じぇるべ
後部甲板周辺の、艦載機射出システムについて。

これこそ「悪魔は細部に潜む」の実例で、
「2199」関連資料や、
むすか

ポスタービジュアル、
しょうもない


劇中映像でも、
実際には機能するかが、はなはだアヤシイ「だまし絵」レベルで、
ほぞを
ただでさえ幅の狭い舷側の、
さらに狭~いふちの土台を、
カタパルトに接続するリフト(昇降機)として、
綱渡り的にかろうじて使用している。
kouzou
「そ…そんなはずはない、
あくまでも準備稿での試案に過ぎないよな」
と自分に言い聞かせていたのに、
それを引き継いだ公式立体製品でも、
600
こんなムリクリな機構が、
ほぼそのまま踏襲されてしまっている。
(2014年6月発売)
1/500 宇宙戦艦ヤマト2199拡張セット (宇宙戦艦ヤマト2199)
バンダイ (2014-06-21)
売り上げランキング: 12,022


カタパルトの位置が、艦の端左右ギリギリに移動したのは、
劇中のヤマト設定では、『復活篇』(2009)からで、
kannpannzusikizu

宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2010-07-23)
売り上げランキング: 15,627

これは1999年の
↓プレステヤマト用の宮武一貫の再デザインと、
12345
↑その立体化である、2007年のバンダイ1/350スケールプラモの影響なわけだが、

1/350 宇宙戦艦ヤマト
1/350 宇宙戦艦ヤマト
posted with amazlet at 15.08.09
バンダイ (2007-01-27)
売り上げランキング: 45,740

↓横幅がでっぷり増した『復活篇』ヤマト(右)だからこそ、
正面
かろうじて成立するのに、

宇宙戦艦ヤマト 復活編 スーパーメカニクス ヤマト
タイトー
売り上げランキング: 94,594

艦体を輪切りした断面がまん丸(ほぼ真円)の初代ヤマトで、
それをやろうとしても、
(たとえ全長が265メートルから333メートルに割り増ししたにせよ)
どうにもムリがある。

265÷333=0.7957....
初代ヤマトは、2199ヤマトの長さの約8割で、
333÷265=1.2566....
初代ヤマトを1.25倍すると、2199ヤマトの全長にだいたい揃う。


さらに厄介なのは、
この強引にも程があるカタパルト位置の変更と引き替えに、
↓オリジナルのヤマトには、しっかり存在していた設定、
jijiki
後部甲板から、
カタパルトに直結するはずの、
kouryo1
横に2基並んだエレベーターと、
その2枚のドアシャッターが、
うえ
↑ホビージャパン2007年3月号に掲載されたオリジナル三面図には、
エレベーターが、片側だけ加筆されている。

完全に「なかったこと」にされてしまったこと。

しかしこの2枚横並びエレベーターの構造再現は、
↓ブラスタルゴ氏による、該当部分のクリンナップ図
みst
↑画面左の、艦載機格納庫の建屋は、
当初の全長545~550メートル設定でこそ成立する大きさ。

「気がついてる人はとっくに始めてる」
今では知る人ぞ知る定番工作で、
「2199」(2012)にさかのぼること3年前に、
どろぼうひげ氏が発表。
diorio
その1(2009年12月27日)
その2(2009年12月28日)
その3(2009年12月30日)
その4(2010年1月2日)
かたぱ
うしろ

宇宙戦艦ヤマト TV DVD-BOX( 初回限定生産)
バンダイビジュアル (2008-02-22)
売り上げランキング: 13,043

続いて、一部で著名な、くじら軍曹氏も、
2011年2月27日と、
3月3日に、
カタパルト直結2枚ドア式エレベーターを立体化。

1/500 宇宙戦艦ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)
バンダイ (2010-12-05)
売り上げランキング: 24,258

2011年の5月には、
模型多国籍軍のMK氏が、
にこめ
さんこめ
けら
静岡ホビーショーの、モデラー合同展示会で展示していた。

この3人は、互いの作例を知らずに、
別個にこの構造に行き着いた模様。

宇宙戦艦ヤマトの艦載機発進システムを、
真剣に考え抜いたからこその成果で、
まさに「神は細部に宿る」

いや、別に、
「2199」では、それはやらない
を貫(つらぬ)くんなら、それも方針だからいいんだけど、
2013年10月31日に発売された、
宇宙戦艦ヤマト2199 公式設定資料集
と言う本の、折り込みピンナップで、

宇宙戦艦ヤマト2199 公式設定資料集<Garmillas>

マッグガーデン
売り上げランキング: 37,281

こっそり、この構造を取り入れてるんだよね。
こそく
それと引き替えに、
舷側端のリフト機構は、
完全否定されとるやないかーい!


こんなところで、こっそり姑息な辻褄合わせしたって、
意味がないんじゃ……。

さて、世はネット時代で、誰でも情報発信できる時代になったから、
どろぼうひげ氏が、ネット発表一番乗りに思われる、
このヤマトの艦載機発進機構、
さかのぼれる最初の立体化例は、いつごろだろうか。


何年か前、
ヒマをぶっこいてる私は、
ぶらりと栃木県宇都宮を訪れ、
シネコンの入ったショッピングセンターの古本市で、
以前に所有していた模型関連の本を買い直した。

1981年11月26日、バンダイ模型発行の、
模型情報・別冊
アニメ&SFモデルコンテスト作品集№1
3D Land

ぽっく

でもって、最近、なんとなくページをめくっていたら、
nisu
20ページの佳作受賞作品が、
あっとびっくり!
tamaski
34年前に、すでに正解は突き止められていた!

発射機構の追及だけでなく、
テレビ第1シリーズの、
い5うから
中途半端で形状が定まっていなかった部分(副砲の土台)まで再現している。
だいど

今年で60歳の、当時神奈川県にお住まいだった、
伊藤好光さんに、敬意を表します。

でもってヤマトと「神は細部に宿る」の話はここまでなんだが、
ここからはオマケの話。

同じページで、隣の三席受賞者の名前に、2度ビックリ!
たかし
山崎貴って…。
1981年に17歳なら、1964年生まれのはず。

Wikiで確認

山崎 貴(やまざき たかし、1964年6月12日 - )は、日本の映画監督、VFXディレクター。長野県松本市出身

そうだったのか…。

となると、いちおう、ヤマトつながりだね。

SPACE BATTLESHIP ヤマト コレクターズ・エディション 【Blu-ray】 (完全予約限定商品)
TCエンタテインメント (2011-06-24)
売り上げランキング: 21,193

もっとも山崎貴作品って、総じて「神は細部に宿る」よりも、
「悪魔は細部に潜む」な気がするが。

先日地上波で初放送されて、
初めて見た『永遠の0』だって、
史実上、存在し得ない「そんなヤツはいない」主人公設定は、
マジキチ原作者の仕業で、監督の責任じゃないにせよ、
最後に孫(三浦春馬=演技は恐ろしくヘタ)が、
時空を越えて祖父(宮﨑あおいの彼氏)と対面するラストで、
それまで描いてきたドラマがぶち壊しって気がしたけどね。

永遠の0 Blu-ray通常版
永遠の0 Blu-ray通常版
posted with amazlet at 15.08.07
アミューズソフトエンタテインメント (2014-07-23)
売り上げランキング: 162


エンディングで、特攻機乗りの主人公は不敵な笑みを浮かべているが、
戦争の愚かさに気づいた人なら、
敵艦に突っ込んだりして、相手側の命を奪ったりしたらダメだよね。

わざとそこは、直接の描写は避けられているが、
私には「2199」のカタパルト位置の問題同様のゴマカシに思える。

『寄生獣』の前編も、
テレビで後編の公開間際に放送された、
ダイジェスト版しか見ておらず、

寄生獣 Blu-ray 通常版
寄生獣 Blu-ray 通常版
posted with amazlet at 15.08.07
東宝 (2015-04-29)
売り上げランキング: 16,359


後編も、そのうちテレビで放送されるまで見ないだろうが、
寄生獣 完結編 Blu-ray 通常版
東宝 (2015-11-05)
売り上げランキング: 562

映画独自の設定変更で、寄生獣の致命傷が放射性物質になったのだけは、
評価すべき秀逸なポイントだと思う一方、
この部分を直すべきと主張する、
洗脳ボンクラ頭
には、
そこを責めて誰が得する?
よくもまあ、改編なんて要求するよな。
そんなことより先に、
もっとやることあんだろ!
と思わざるを得ない。

「STAND BY ME ドラえもん」は、
テレビでやっても見ないでしょう。

STAND BY ME ドラえもん(ブルーレイ通常版) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2015-02-18)
売り上げランキング: 1,644

ブサイクGPV(18)/ふぞろい怪獣(25)

$
0
0

3P(ピピン、パワード、ピグモン)の寄り道回を差し挟み、
ろご
ようやく、
2005年のマックスピグモン以降の、
ねすこ
GPV(ガラモン・ピグモン・バリエーション)について。

——と思ったが、その前に。
Facebookの、円谷アーカイブで、
アニメちゃんのピグモンの、
貴重な未公開写真が、出し抜けに登場!
たいひ
2015年8月12日公開。

このコメントにあるように
赤かった顔がピンクに塗り直され、
よりオリジナル(ガラモン)に近い顔つきに直されたこと、
カネゴン、ブースカとの対比から、
初代ガラモン(身長約125センチ)に並び立つ、
みりあ
カネゴンンのスーツが同じ身長という保証はないので、厳密な比較=身長算定は不可能。
ピグモン史上最小の身長であることが見て取れる。

身長115センチの高橋実氏の入ったガラモンスーツは、
↓桜井浩子の肩にも届かないのに、
さくらいひろこ
↑「ウルトラマン前夜祭」(1966年7月10日放送)では、
ピグモンとして小学生が着込むように首が延長されて、
桜井浩子の顔あたりまで背が伸びている。


いやあ、長生きはするもんだ。

*******************

では今日の本題。

まずは今回取り上げるガラモン/ピグモン兼用スーツの、
↓醜悪な面構えの衝撃をどうぞ。

2014年11月29日に公開。

ブ…ブサイクすぎる!

マックス版ピグモンと区別するために、
ガラモンに寄せた造形にしたはずなのに、
このイベントでは、がっつりピグモン扱いという皮肉。

本編撮影用のマックスピグを、
アトラク用に貸し出せないという事情があったにせよ。

では、このブサイクGP兼用スーツのデビューは何年なのか?

上掲の最近、2014年からさかのぼって、たどってみよう。

2012年
5月13日公開画像

よみうりランドに、
まーく
ゴメス、カネゴンと共に登場。
ざち
「ウルトラQ」怪獣つながりで、
胸にマークもあるので、
mist
ガラモンとして。

2011年
8月23日

TOKYO FM主催のイベント「東京タワー 人力ライトアップ大作戦―希望の光を照らせ!―」
ほぼ
(自転車型の蓄電機を使って東京タワーの照明の電気を作るイベント)に、
ウルトラマンナイスと共に参加した。
とうきょう
東京タワーつながりで、ガラモンとして、
胸のマークの左右位置を間違えて登場。
ねん

8月24日公開。
『総天然色ウルトラQ』発売記念ムービー第2弾『ウルトラQファイト』では、

ゴメスと喧嘩になり、倒す。

こちらも当然、ガラモンとして。

「総天然色ウルトラQ」の、
Blu-rayと

『総天然色ウルトラQ』Blu-ray BOX I
バンダイビジュアル (2011-08-26)
売り上げランキング: 52,885

DVDのBOXが、
『総天然色ウルトラQ』 DVD BOX Ⅱ(最終巻)
バンダイビジュアル (2012-01-27)
売り上げランキング: 17,841

BOX-1(1~14話収録)2011年8月26日(金)
BOX-2(15~28話収録)2012年1月27日(金) 
に発売されるのに併せたプロモーションだった。

2010年
10月7日

プロバスケットボールbjリーグ
円谷プロダクションのコラボレーション企画として開催された、
ウルトラ怪獣を各チームのマスコットキャラクターとしてチームに加える
「ウルトラ怪獣ドラフト2010」では、
ノミネート怪獣としてピグモンが候補に挙がり、
富山グラウジーズよりドラフト指名された

12月26日の試合には、ピグモンが応援に駆けつけたが、
むつ
チームは惜しくも敗退。
はいたい

可愛いピグモンを指名したのに
駆けつけたのが
ぬっさー
デカくてブサイクなガラモンのなりすまし
だったことも、影響しているのかも。

特に他の怪獣と身長差をつける必要もないからといって、
脚がスラリと長すぎるのも、
もはやガラモンでもピグモンでもない違和感に結びついているのでは。

2007年
2007年12月6日(木)~2008年1月20日(日)

六本木ヒルズの、
森アーツセンターギャラリーで開催された、
ウルトラマン大博覧会~ROPPONGI天空大作戦~
には、
やかん
このブサイク兼用スーツ(当初はガラモンのつもりだったと思われる)が登場しており、
たどれる限りの初お目見えは、
こぷら
同展の内覧会(2007年12月)だったようだ。

ところでガラモン(ピグモン)といえば、
M1号と共に、
rap
ダウンタウンの浜田雅功との類似性が指摘されるが、
原始的な顔つきだけでなく、
顔のパーツが中央に寄っていることも、似ている条件なので、
joukenn
この、
2007年兼用ブサイクモデルこそ、
浜ちゃんに最も近いガラモン

と断定していいでしょう!



35年の時を経て丸越を語る〈その1〉

$
0
0

※諸般の事情により、昨日に続き、
テーマは「ウルトラマン」です。

「恥ずかしい写真」は、
1979年の「ザ☆ウルトラマン」ですっかり頓挫してしまい、
かーど
そこからあちこちに話題が枝分かれしたまま、
続きのエイティとユリアンの検証に戻るめども立たないまま、
いうり
今日に至る。

しかし一方で、
枝分かれした話の方、
怪獣消しゴムについて、
ですよね
まだ話しておくことがあるのを思いだした。

思い出すきっかけは、
8月8日に発売された、
ツミコレ スター・ウォーズマニア
ぷれえぷれ
——を店頭で見かけたから。

ツミコレ スター・ウォーズマニア 01
ハピネット (2015-08-08)
売り上げランキング: 15,349

ツミコレ スター・ウォーズマニア 02
ハピネット (2015-08-08)
売り上げランキング: 12,923


うわっ、なっつかしいなあ。
reikokku
丸越(まるこし)のマークじゃん!

もしかして、ブルワーカーみたいに、
うってる
まだ生き残ってんの、丸越も?

ツミコレの箱の裏を見たら、
販売代理店がハピネットで、
発売元がプレックスとなっている。

だったらロゴマークは、プレックスの頭文字のPで、
れっくす
それ以前にポピーのPだったんじゃないの、
と思われるでしょうが、
ポピーのロゴマークは、こちら。
nessy

でもって、丸越の商品にあしらわれているマークが、こちら。
ばさど

もちろんPはポピーの意味だけど、
あえてカタカナの本家と別ロゴにしてるのは、

みるこ

ポピーのサブライセンス製品(お下がりや廉価版)として、区別しているため。

inku

つまりほら、タカラとオリオンみたいな関係ですよ。

「丸越」で検索して、さかのぼれる一番古い商品は、
丸越玩具のパンダ三輪車で、
はただ
これは、改造サイクロン号よりはむしろ、
↓ブリヂストンのドレミ仮面ライダー自転車のカウリングを、
kuwagata
さりげなくあしらった、
隠れキャラ商品で、
teddo
発売は2号ライダーが現役の、
1972年頃と思われる。


社名からも商品傾向(バンダイのお下がり商品)からも、
この丸越玩具が株式会社丸越の前身で間違いなさそうだが、
なにせ記録にさっぱり行き当たらないので、
断定はできません。

株式会社丸越で行き当たる最後の記録は、
特許の登録で、
発行日は、2002年10月31日、
その時の丸越の所在地は、
東京都台東区今戸2丁目26番5号
——となっている。

丸越には、会社名に則したMKマークがあって、
kemono当然ポピー提携後のPマークより先に、こちらが存在したわけだが、
ウルトラ怪獣消しゴムで一躍名を馳せた後も、
1983年から1987年までのキン消し(キン肉マン消しゴム)や、
1989年から1996年までのドラゴンボールZ商品まで、
一貫してポピー、バンダイが商品化権を持つタイトルの廉価商品を、
Pマークをメインで必ず表示し、
MKマークは出したり出さなかったりで発売し続けた。

意図したわけではなく偶然だろうが、
Pマークは丸越の「マ」の変形に見えなくもない。

「仮面ライダーBLACK」の、1987年頃には、丸越プレックス
(※詳細不明)という時期もあったようだし、
ハーティロビン(=ハピネット系列会社)製品でもPマークがあしらわれるなど、
厳密な使い分けはないらしく、
とにかく「丸越死すとも、Pマークは死なず」で、
このたびの、ツミコレSWマニアにつながったわけ。

というところまでで、
今回はおしまい。

この続きは、また今度。

スター・トレック(1979)/アンドルー・プロバート〈その3〉

$
0
0

これ(ギャラクティカ【後編】アンドルー・プロバート〈その2〉)の続き。




1978年のこと、
アンドルー・プロバート(Andrew Probert)は、
きっs

ラルフ・マクォーリー(Ralph McQuarrie)から電話をもらう。
くわうり
※「アンドルー」「マクォーリー」というカナ表記については、
こちらで。

『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』 (2015)
のヒットと成功はめでたい一方、
監督名がクリストファー・「マッカリー」(Christopher McQuarrie)と、
ぽぽぽ
20世紀にまで記述のセンスが逆行したのは、
個人的にはカナシイよ。

アウトロー [Blu-ray]
アウトロー [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.08.13
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2013-11-08)
売り上げランキング: 1,280

「ペングイン」(penguin)を「ペンギン」、
リチャード・「マークワンド」(Richard Marquand)を「マーカンド」と表記する、
この国の伝統ってこと?

白と黒のナイフ [DVD]
白と黒のナイフ [DVD]
posted with amazlet at 15.08.15
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2010-09-22)
売り上げランキング: 125,700

だけど、ひたすら前例を踏襲してたら、
いまだにドゥルー・ストゥルーザン(Drew Struzan)は、
「ドリュー」だったはずだよ。


コンプリート ワークス オブ ドゥルー・ストゥルーザン:Complete Works of Drew Struzan
ドゥルー・ストゥルーザン
マール社
売り上げランキング: 75,436

マクォーリー曰く、
「一つ頼みがあるんだが、
実はちょっと頓挫してる企画があってね。
スタートレックの新作映画に関わってたんだが、
これ以上の参加がムリになったんだ」

ラルフ・マクォーリーは、1976~77年に企画が進行していた、
『スタートレック 巨人たちの惑星』(Star Trek: Planet of the Titans)の
poduto
コンセプト・アーティストだった。

時期的には、『スター・ウォーズ』(1977)のデザイン直後で、
監督候補はフィリップ・カウフマン

ライトスタッフ スペシャル・エディション [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2003-09-05)
売り上げランキング: 35,087

カウフマンは『レイダース』(1981)で、
インディアナ・ジョーンズのキャラ設定担当
だったので、
マクォーリーの抜擢は、ルーカスつながりだったと思われる。


インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-09-14)
売り上げランキング: 311

「ジョージ(ルーカス)が、スター・ウォーズの次回作(『帝国の逆襲』1980)のために、
拠点をサンフランシスコに移すから、私としては、ついて行かざるを得ない」

ILMの実権をジョン・ダイクストラから奪い返したルーカスは、
ロスからサンフランシスコに拠点を移し、
ついてくるかどうかの踏み絵をクルーに課すことで、
信用できる仲間かどうかの選別を図った。

マクォーリーは、
ルーカスが最初に声がけしたアーティストだったので、
当然、サンフランシスコ移動組となり、
↓引っ越し案内のポスカードの絵柄まで描いた。
ひっこし

ダイクストラ一派の残留組は、
バンナイズのILM旧施設をそのまま使い続け、
社名をアポジーに変更する。

ぽじい

ファイヤーフォックス [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2011-07-20)
売り上げランキング: 18,863

「だもんで、代わりに君を推薦しといたけど、
かまわないよね?」

プロバートにしてみれば、
かまわないも何も、
願ったり叶ったり。

当初に特撮を担当するはずだった、
ロバート・エイブル&アソシエイツ社の、

↓リチャード・テイラーがデザインした社名ロゴ。
あいぶる
社名は「ロバート・エイブルと(ゆかいな)仲間たち」の意味。


ロバート・エイブルと面接し、
↓右より、ロバート・エイブル、ロバート・ワイズ監督、リチャード・テイラー、ジーン・ロッデンベリー、フィル・ローリンズ(Phil Rawlins)って誰
ていら

アートディレクターの、
リチャード・テイラー(Richard Winn Taylor II)を紹介された。

ふりふいr
↑左からアンドルー・プロバート、リチャード・テイラー、モデルメイカーのジム・ダウ。

リチャード・テイラー(Richard Taylor)といっても、
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズで名を馳せた、
WETAの同名(ミドルネーム以外は綴りも同じ)のVFXアーティスト(Sir Richard Leslie Taylor)ではない。

エリジウム プレミアム・エディション(初回生産限定) [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2014-02-05)
売り上げランキング: 3,470

プロバートは過去の作品集をテイラーに見せて、
あっさり採用された。

これがスタートレック作品への
アンドルー・プロバートの初参加となった。

出勤初日にテイラーが言うには、
「デザインに統一感を持たせるためにも、
スペースドック
ba-ti

中継ステーション(space office complex)
konnpirekkusu

AMT641 バルカンシャトル スラク
プラッツ
売り上げランキング: 496,980

バルカン(恒星間航行)シャトル
てっど
●そして改装型エンタープライズ
——等々の、地球(惑星連邦)側のメカは、全部手がけてもらおう」
とのこと。

さて、1978~79年の話を、2015年の8月に取り上げるだけでは、
単なる懐古記事になりかねないので、
今だからこその話題にも触れておくと、
私が佐野研二郎をクロと認定したのは、
●ベルギーの美術館のロゴ(左)からの訴えよりは、
となると
●東日本大震災復興マーク(中)の方が、色も形も近いと感じ、
その頃は元ネタ探しをピンタレストでやってるとは気がつかず、
ベルギーの方は、パクリ王佐野本人の主張通り、見てないんじゃないか(ネットで検索しても見つからないんでは)と思ってた。

では、どこで完全にクロ認定したかというと、
auのリスモのロゴ(左)で、
くn
それはiTunes(右)との配色の類似性からでなく、
デザインにまるで一貫性がないからだった。

つまり、一目見て、「これが佐野研二郎のデザインだ」
と言う特徴が何もないってことで、
仕事が来てるのは、発注側が、
過去のデザインを見てではなく、
単に売れっ子だからという、過去の業績だけで依頼してるわけで、
根本的にデザインがわかってない人間が発注してる。

アンドルー・プロバートが惑星連邦側のデザインに限定して担当したのは、
指示を与えたリチャード・テイラーが、デザイナーとはなんぞやというのを、
しっかりわきまえていたからである。

オリンピックのロゴを協会が取り消さないのは、
はじめからこいつに仕事を回す利権構造が出来上がっていたからだから、
「夢は叶う」とか、
ふざけたことは言って欲しくない。

もっとも、今後誰もこいつに仕事なんか頼まないけどな。

パクリに極度に敏感なオレの方が、良い仕事するよ!


というわけで、次回はようやく、
アンドルー・プロバートのエンタープライズ改装型
です。

ギンガビクトリーPART 2/何人いるの、ウルトラマン(21)

$
0
0


突然思い出したように、
これ(2014年12月18日)の続き。

最初にギンガビクトリー(2015)を取り上げた時は、
めさ
「速報」って感じで、
名前が長いのどうのと、寄り道で終わってしまったが、
今回はあらためて、
そのスタイルについて。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンギンガビクトリー
バンダイ (2015-02-21)
売り上げランキング: 1,602


ブラックを基調としたボディカラーはビクトリー、
べっし
模様のパターンは、ギンガに準ずる。

ギンガビクトリーは、
ウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリーが
pinn
合身(フュージョン)した超強化形態
と言う設定だから、それで当然。

とはいえ、こと顔つきに関しては、
↓ビクトリー(右)の面影はなく、
kurasi
↑ギンガ(左)よりも、ギンガS(ストリウム・右)に共通点が多い。
というのは、あくまでも正面形で、
↓ギンガビクトリー(中)の横顔は、
てらん
ビクトリー(右)、ギンガ(左)、ギンガSの、いずれにも似ていない。

というより、なにがどうしてどうなると、
↓この二人が、
さんにん
↑こうなるのか、理解しかねる。

そもそも合体ウルトラマンというのは、
ギンガとタロウの合体の、
routa
ギンガストリウム(2014)が例外で、

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンギンガ ストリウム
バンダイ (2014-06-28)
売り上げランキング: 6,029

ウルトラマンギンガS Blu-ray BOX I
バンダイビジュアル (2014-12-25)
売り上げランキング: 48,543

コスモス(フューチャーモード)と、ジャスティス(クラッシャーモード)の合体戦士、
reje
レジェンド(2003)も、


劇場版 ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE [DVD]
バンダイビジュアル (2010-01-27)
売り上げランキング: 4,789

ゼロとコスモス(ルナモード)とダイナ(フラッシュタイプ)の合体戦士、
もも
サーガ(2012)も、

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンサーガ
バンダイ (2014-01-25)
売り上げランキング: 15,155

ウルトラマンサーガ [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2012-09-21)
売り上げランキング: 36,995


元ネタの要素が、顔かボディのどちらか、
もしくは両方に跡形もなかったりする。

でもって、
ビクトリー/ビクトリーナイトの元ネタが、
ライダーマンだと特定
したように、
すーつ

ギンガビクトリーの元ネタを、
歴代ウルトラマン以外のヒーローから探してみると、
仮面ライダー剣(ブレイド・2004)に行き着いた。

仮面ライダーブレイド
バンダイ (2004-08-28)
売り上げランキング: 41,646

いや、まあ、あくまでも無理やり似てるのを探しただけで、
mex
ブレイドを参考にしなくても、ギンガのトサカを強調すれば、
ギンガビクトリーになったとは思うから、
「パクリ王に、俺はなる!」の、
佐野研二郎大先生のデザイン拝借のような、
決定的証拠にはならない
し、
↓ブレイドとギンガビクトリーの横顔は、
れっく
たいして似ていないけどね。

仮面ライダー剣(ブレイド) Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2015-07-08)
売り上げランキング: 4,368

ギンガビクトリーのデザインを担当した後藤正行は、
コンセプトを「光のアーマーをまとったウルトラマン」と述べている。
映画用のウルトラマンであることから、発光パーツを多く派手なものにしている。
——そうなので、
色はともかく形は、意外なものがイメージソースなのかもよ。

↓『ファインディング・ニモ』(2003)のギル(Gill)と、
boutoku
↑ツノダシ(Moorish idol)


ファインディング・ニモ ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2012-11-21)
売り上げランキング: 908

当方、なにせサカナに疎(うと)いので、

↓後頭部のヒレの形は、セブンのアイスラッガーに寄せているのだろうが、
さっかーな
↑クロダイあたりは、色も参考にされているような、いないような…。


さかなクンの水族館ガイド (このお魚はここでウォッチ!)
さかなクン
ブックマン社
売り上げランキング: 94,821

もっと好例に行き着ける人もいるだろうけど、
なんにせよ、
これぐらいなら、コピペかトレースかの問題にもならず
佐野研二郎よりは、立派なデザインワークといえましょう。

ミレニアム・ファルコン【附記】/マジメに考えてはいけないSWメカPART2

$
0
0

これ(8月13日の記事)の続きで、
マジメに考えてはいけないSWメカ
の第2弾で、
ミレニアム・ファルコンの附記。

前回の記事に関しては、
「矛盾があろうと、カッコよければそれでいい」
と言うご意見を、
記事へのコメントだけでなく、
Facebook等でも、たくさんいただいた。

つじつまはあわなくても、
やはりエピソードⅣ~Ⅵのメカはカッコイイです!


これについてはまったく同意。
矛盾があっても全然オッケー。
そもそも『スター・ウォーズ』(1977)って言う映画は、
『2001年宇宙の旅』(1968)みたいな、
ききき
『2001年』のディスカバリー号には、厳密なデッキプラン(階層構造案)があって、その案どおりにセットも建設された。

The Making of Stanley Kubrickæs 2001 - a Space Odyssey
Piers Bizony M
Taschen America Llc
売り上げランキング: 8,101

The 2001 File: Harry Lange and the Design of the Landmark Science Fiction Film
Christopher Frayling
Reel Art Press
売り上げランキング: 9,950

ガチの未来シミュレーションじゃなくて、
コドモのごっこ遊びを、大のオトナが本気でやった、
みx
テーマパーク的な作品なんで、
そのノリをくさすなんて、ヤボというもの。

In the Cockpit 2: Inside History-Making Aircraft of World War II
National Air and Space Museum
Harper Design
売り上げランキング: 17,750




↓SFドラマに、狭いトンネル/ダクトはつきもの。
semai
↑だからこの場面は、あえて残されたのかもよ。


宇宙大作戦 シーズン2<トク選BOX> [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2013-07-12)
売り上げランキング: 2,888

猿の惑星ブルーレイ・コンプリートBOX [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2008-11-28)
売り上げランキング: 128,526

2001年宇宙の旅(初回生産限定スペシャル・パッケージ) [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2014-04-23)
売り上げランキング: 4,142

それに加えて製作当時は、
まさか30年も40年も、作品のディテールがあれこれ取り沙汰されるなんて、
作り手の方も思いもよらず、
だからそもそもミレニアム・ファルコンという宇宙船は、
その手の厳密な突き詰めに、耐えられるようになんか、できてないわけ。

であるからして、船内がのぞける玩具(ケナー・1978)だとか、




↓スケールモデルではないにせよ、
はば

このフィギュア用ビークルトイの時点で、
ますと
気がつく人は、気がついていたのかも…。


2008年には、ハスブロから、
レガシー・コレクションという高級版が発売されたが、



砲座が一人ぶんだけなのは、
nenene
是正されるはずもなく。

1978年版、1995年版、2008年版の比較はこちら。




スター・ウォーズ アルティメット ミレニアム・ファルコン
トミーダイレクト (2008-08-22)
売り上げランキング: 516,760

カットアウェイプラモ(1996)だとか、

↓初版は1996年発売。
senndai
↑再版は2005年発売。




MPC旧キットの元祖ファルコンプラモ(1/58スケール)の、
金型一部改修+パーツ追加なので、完全な新製品ではない。
para
銃座のあたりは完全に覆われて、ごまかされている。

Cut-Away Millennium Falcon / STAR WARS Model Kitmodele Reduit
AMT / ERTL
売り上げランキング: 331,296

AMT スターウォーズ ミレニアムファルコン カットモデル
プラッツ (2005-07-22)
売り上げランキング: 152,863

クロスセクション
大判画像その1
大判画像その2
大判画像その3
——等々の商品展開が、そもそもファルコンの「実力」に、
見合わないものだったのかも。

スター・ウォーズ クロスセクション
ディヴィッド・ウエスト レイノルズ
小学館
売り上げランキング: 533,624

スター・ウォーズ クロスセクション 完全保存版 (SHOPRO WORLD COMICS LUCAS BOOKS)
デイヴィッド・ウエスト・レイノルズ カーティス・サクストン ケリー・ドハティ
小学館プロダクション
売り上げランキング: 780,278

もっとも、ファンはそういう矛盾に目くじら立てず、
あくまでもファンタジーとして許容してくれる度量の広さがあった。

というわけで、
次回もそういう、
温かい目で見守るべき、
2種類目のSWメカを取り上げます。

「珍劇の虚人」(進撃の巨人)問題を考える〈その1〉

$
0
0

今回は少しばかり唐突に、
8月1日の公開以来、
なにかと(悪い意味で)話題の
実写版「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」
きょじん
について。

というのも、
「進撃の巨人」については、
アニメシリーズ放送中(2013年4月から9月まで)も、
このブログで取り上げて欲しい
旨のご意見をいただき(※検索したが見つからず)、
途中まで見たけど、
あるエピソードで断念したため、
記事にしないままでスルーになった。

進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2013-07-17)
売り上げランキング: 2,385

そしたら、今回の実写版についても、
「このブログでレビューが出るなら、
それから見に行くかどうか決めたい」

というコメントをいただいた。

でもって、
絶賛上映中(笑)の前編も、いまだに見てないし、
となれば9月19日に続けて公開される後編
「エンド・オブ・ザ・ワールド」も見ないだろうが、
思うことは多々あるので、
公開からだいぶ経ったこともあり、
書くことにした。

まずはうんとさかのぼって、
「リメイクアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』なんてどうでもいいから、
同じアニメでも完全新作『進撃の巨人』について書いてよ」
のリクエストを受けて、
アニメ版を見たところから。

なるほど、新しくて素晴らしい!

でもってスタートから数話は追いかけたが、
途中で急激に失速。

あるエピソードで先が見透かせて、
その先ガッカリしないためにも、
見るのをやめることにした。

何が見透かせたのかと言えば、
鮮烈な発想で勢いよくスタートしたのはいいが、
ヒットして延命がはかられた原作漫画が、どうやら守りの姿勢に入ってしまい、
話をダラダラと引き延ばし、
結論を先送りする体制に移行したため、
どう考えても、このシーズンだけでアニメが完結しないのが、
わかってしまったから。

作品(ドラマ)の真価を見極める一つのポイントは、
きちんと完結するかどうかで、
しかし「ジャンプ」以降のマンガは、
成功のバロメーターが長寿化になってしまい、
完結性が求められなくなって久しい。

〈事例その1〉

「ドラゴンボールってさあ、
題名が示すように、
ドラゴンボールを集める話じゃなかったの?」
「はじめはね」
……。
“はじめはね”、じゃねーんだよ!
タイトルの末尾に、Zをつけりゃ、
まったく別の話を展開していいってもんじゃねえだろ!


なので、原作どおりにやっても、
まともな映画にはなりようがないので、
どこかで見切りをつけて終わらせるしかないわけ。

こうした漫画のアニメ映画化の成功例は、
「銀河鉄道999」

「風の谷のナウシカ」
だと思われる。

銀河鉄道999 [Blu-ray]
銀河鉄道999 [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.08.22
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2009-09-09)
売り上げランキング: 1,969

風の谷のナウシカ [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (2010-07-14)
売り上げランキング: 1,310

アニメ「進撃の巨人」を見透かせたポイントは、
この引き伸ばし路線に移行した弊害で、
ドラマの中身も変質して、語り始めと一貫性がなくなったこと。

巨人を倉庫(?)に誘い込んで、
一気に反撃する作戦を敢行した時に、
これまでうろたえるだけだった兵士たちが、
突然、練りに練った戦術で巨人に対抗し始めるに至り、
「キャラも話も、変わってるじゃん」
と一気に萎えた。

とはいえ、ここ数十年も出てこなかった、
まともな完全新作アニメであることはまちがいなく、
これさえ観られないと見限ったら、
それこそ何も観るものがなくなってしまう。
と感じてしまったのはたしか。

今の若者向けには、
若いクリエーターの作った、
手垢のついていない、
ピカピカの新品が必要なはずだし。

それから2年、
実写版「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」のウワサが聞こえてきたが、
不安材料しか耳に入ってこない。

まずは今さらだが、
ATTACK ON TITAN
って、なんやねん?

巨人は1体(Titan)しか出ないのか?
どうやら巨人をGiantとせず、Titanとしたところで安心し、
単複にこだわる前に、力尽きてしまった模様。
ぽすす

〈事例その2〉

アメリカ人夫妻を連れて、鎌倉大仏に観光に行った際、
隣の公園に、
「ハチに注意」の看板があり、
Watch out bee.
と言う英文が添えられていた。

これを見た夫妻は大笑い。
「この公園には、ハチは1匹しかいないのか?
ならばそれほど用心する必要ないだろ」
とツッコまれた。


それに“Attack on Titan”って、
巨人を襲撃=巨人に挑みかかる」って意味じゃないの?

“ATTACK ON TITAN”に、「進撃の巨人」という意味はかけらもなく、
「あの巨人を倒すんだ!」という意味なんじゃ?

本来なら、
TITANS ATTACK ON
(巨人たちの進撃は続く)
500
とか、
ATTACK OF(THE)TITANS
(巨人たちの進撃)
まじめ
が適題に思われる。

そもそも原作漫画の英語題名だから、
講談社の責任って言い訳はできるけど、
この映画には、アメリカ生活で不自由しない英語力の、
某映画評論家の大先生が、
脚本で参加してるんじゃないの?

「いや、それ(英題)は参加前から決まってたし、
自分の管轄外なんで」
ということなんだろうが、
そんなの責任逃れで、
だったら管轄の脚本だって、ホントにしっかり参加したのか?

聞こえて来た不安材料というのが、
まずはこの人の脚本参加で、
「どうして?」と感じた人は多かったらしく、
ある報道では、
原作者の諫山創(いさやま はじめ)と「親交が厚い」とされていた


もっとも、メインの脚本家は、
かの悪名高き渡辺雄介で、
デビューは2001年のテレビshin-D(日本テレビ)で、
2007年の凡作「ROBO☆ROCK」から映画にも進出してしまい、

ROBO☆ROCK [DVD]
ROBO☆ROCK [DVD]
posted with amazlet at 15.08.22
メディアファクトリー (2008-04-25)
売り上げランキング: 149,669

翌2008年の「20世紀少年」は、単独脚本ではなく、
ハットリ
福田靖・長崎尚志・浦沢直樹の3人も参加したので最後まで見通せたものの、

長崎尚志と共同の、
「20世紀少年 第2章 最後の希望」(2009)は、
きょうこ
まったく興味が持続せず、途中で爆睡。

渡辺が脚本協力にとどまった最終作「20世紀少年 最終章 ぼくらの旗」(2009)は寝なかったけど、
脅迫
呆れて笑ってしまう中身。


「GANTZ」2部作は、前半は設定の奇抜さで面白く観たものの、
きょぬ
↑というより、筋立て云々より、夏菜のナイスバディに釘付けだっただけかも。

GANTZ [Blu-ray]
GANTZ [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.08.22
バップ (2011-07-13)
売り上げランキング: 11,055

後編「PERFECT ANSWER」で思い切り失速。
ama

GANTZ PERFECT ANSWER [Blu-ray]
バップ (2011-10-14)
売り上げランキング: 14,347

どうやら、この渡辺雄介って人、
書き出しの気合いが最後まで持続せず、
ドラマが破綻するのを、自分でどうにもできないらしい。

これは一時期の深作健太監督作の、
冒頭だけ気合いの入ったビジュアル続きで、
結局は腰砕けだった時代を、ホウフツとさせる。

同じ月を見ている [DVD]
東映ビデオ (2006-05-21)
売り上げランキング: 53,849

スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ 通常版 [DVD]
東映 (2007-04-21)
売り上げランキング: 89,694

それはすなわち、プロの脚本家として失格ということなんだが、
なぜか渡辺雄介の仕事は絶えず、
2013年に、あの「ガッチャマン」の脚本を手がけてしまう。
ごにん

これで映画脚本家としてのキャリアも終わりと思いきや、
★『MONSTERZ モンスターズ』(2014)
★『映画 ST 赤と白の捜査ファイル』(2015)
★『ジョーカー・ゲーム』(2015)
と、その後3本も仕事があったのは、なぜだろう。

そしていよいよ、『進撃』となったわけだが、
渡辺雄介の単独脚本でなく、
もう一人の「脚本家」ではなく、「映画評論家」が脚本に参加することで、
作品の質は担保されたのか?(反語)

「だから大丈夫」っぽい論調も見受けられたが、
私はむしろ不安だった。

もっと端的に言えば、
うまくいくわけがないと予測できていた。

というのも、この人、
渡辺雄介に負けず劣らず、
(創作上の)「前科」に満ちていたからである。

続く。

いや〜、な〜つかし〜ですね〈その1〉/あなたの知らないヤマト【後編】

$
0
0

「いや~、な~つかし~ですね!」
「お笑いスター誕生」に出ていた頃の、とんねるずの前身、
貴明&憲武の、リズムネタ一発芸。

2:45あたりから。

「冒険王」に連載された、愛沢ひろしによる、
「宇宙戦艦ヤマトⅢ(スリー)」のマンガについては、
全10回中、前半の5回分を、この記事(2012年2月2日)で取り上げた。

その後、色々あって(笑)、
海外ヤマト、スターブレイザーズ公式サイトはリニューアル

旧サイトは私設(アワー/アウア=our)ファンサイトとして別URLで復活し、
現在も精力的に更新されている。

今月15日の更新で、
実に3年ぶりに、後半の5回も公開され、
全10話が出そろったので、
あらためて紹介しよう。

連載第1回
くだす
21ページ構成

連載第2回
ひろし
21ページ構成

連載第3回
さん
21ページ構成

連載第4回
よん
20ページ構成

連載第5回
5かい
14ページ構成

連載第6回
six
14ページ構成

連載第7回
なな
13ページ構成

連載第8回
eight
15ページ構成

連載第9回
kugatu
13ページ構成

連載第10回
なんばんめ
12ページ構成

テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマトⅢ」は、
1980年10月11日 - 1981年4月4日に全25話が6ヶ月にわたり放送。

宇宙戦艦ヤマトⅢ DVD MEMORIAL BOX
バンダイビジュアル (2001-05-25)
売り上げランキング: 9,025

愛沢ひろしのマンガ版は、「冒険王」の80年11月号から81年8月号までの10回連載

半年放送のアニメを、終了後4ヶ月も継続したのは、
「冒険王」と言う雑誌が、
「宇宙戦艦ヤマト」の本家松本零士版マンガのホームベースとなっていて、
1作目「宇宙戦艦ヤマト」は、
いっさくめ
1974年11月号から1975年5月号まで、テレビ終了より2ヶ月遅れながらも通算7回連載されたことに端を発し、

宇宙戦艦ヤマト (第1巻) (Sunday comics―大長編SFコミックス)
松本 零士
秋田書店
売り上げランキング: 106,858

同題ながら、実質上は映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」
さらば
テレビ「宇宙戦艦ヤマト2」の内容を、
ひじかた
↑アンドロメダの艦長は、テレビ「2」と同じ土方(ひじかた)。

1978年7月号から1979年12月号まで、
実に18回も連載し続けた
にもかかわらず、
完結しなかった(11番惑星の戦いまでで打ち切り)という悪しき前例に倣っているわけ。

宇宙戦艦ヤマト (第2巻) (Sunday comics―大長編SFコミックス)
松本 零士
秋田書店
売り上げランキング: 111,832

宇宙戦艦ヤマト (第3巻) (Sunday comics―大長編SFコミックス)
松本 零士
秋田書店
売り上げランキング: 110,837

「いや~、な~つかし~ですね!」

正直、愛沢ひろしの「ヤマトⅢ」なんて、
最近まで知らなかったけど、
松本零士の「ヤマト2」連載は、
リアルタイムで読んでいて、
最後にズッコケましたよ。

この時期の零士作品は、
宇宙海賊キャプテンハーロック」(1977-79)も、
「ヤマト2」の前に「冒険王」で連載されていた
惑星ロボダンガードA」(1977-78)も、
「QUEENエメラルダス」(1978~)も、いたずらに巻数だけを重ねながら、
ことごとく未完(もしくは唐突な終了)ですから!

とにかくこの、
アニメ本編終了後も、足並みを揃えずにダラダラと漫画連載が続く「ヤマト方式」は、
現代の「2199」にも、しっかり踏襲されている。

宇宙戦艦ヤマト2199(1)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2013-04-14)
売り上げランキング: 734

宇宙戦艦ヤマト2199(2)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2013-04-14)
売り上げランキング: 912

宇宙戦艦ヤマト2199(3)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2013-06-26)
売り上げランキング: 921

宇宙戦艦ヤマト2199(4)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2014-02-27)
売り上げランキング: 892

宇宙戦艦ヤマト2199(5)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2014-07-26)
売り上げランキング: 750

宇宙戦艦ヤマト2199(6)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2015-02-02)
売り上げランキング: 333

愛沢ひろし版マンガ「ヤマトⅢ」に話を戻すと、
総164ページと相当な分量がありながら
これまで一度も単行本化されておらず、
連載開始から実に35年を経て、
ようやく全貌が陽の目を浴びたことになる。

師匠のヘンなクセをまねずに、
大して面白くもない話をていねいにコツコツと綴り、
きちんと完結させた、出来の良い弟子の愛沢ひろし氏に、
今さらながらに敬意を表します。

マルコシ訪問記【1】/35年の時を経て語る〈その2〉

$
0
0

これ(8月17日の記事)の続き。

——だがその前に、
uissu
訂正記事だョ! 全員集合〈その20〉

浪曼堂の所在地は、
三郷市戸ヶ崎1-1
ではなく、
三郷市戸ヶ崎1-1
のはず、というご指摘をいただき
不本意ながら、今もヒマをぶっこいているので、
実際に確認に行ってみた。
(2015年8月18日)

該当の場所は2件の新築住宅になっていたが、
となりの堀内運送は、
戸ヶ崎1-164なのを確認したので間違いない。

2010年2月撮影のストリートビューでは、浪曼堂の社屋はまだ存在している。
↓左隣は、堀内運送の第二倉庫。
kowasichuu
↑本社屋は2階建てで、なかなか立派だった模様。
浪曼堂を名乗る前の昭和の頃より、玩具製造の施設だったらしい。


なんで間違えたのか…。

そうそう、あの頃はとにかく視力に問題を抱え、
豆粒みたいな広告の文字を読み間違えてしまったわけ。

そしてこの訂正情報により、
浪「曼」堂(×浪漫堂)のあった場所と、
ちず
旧タカラ工場の位置関係および、
いかにおなじみの土地だったのかを、あらためて思い知らされた。

浪曼堂よりタカラ工場寄りに位置するしまむらは、
何度も前を通った店舗だし、
みしゃ
この近辺にある、サポートという玩具安売店
〒341-0044 埼玉県三郷市戸ケ崎3丁目495-1
も、いちおう、土地柄の片鱗めいたもの。

値引きはかなりだが、
品揃えは乏しく、目当ての商品に行き着く保証はない。

記載情報をうのみにせず、
正しい情報を下さった、
イニシエダイバーさんに、深く感謝いたします。
**********************
※以下の記事は、画像、情報共に、
ウルトラ怪獣消しゴム大百科
の管理人、
木曜グランプリ氏のご協力をいただきました。
この場を借りまして、お礼申し上げます。


ざて、本題の丸越(まるこし)についてだが、
同社の代表商品、キン消しにまったく興味のない自分が、


なんだって、
大半の人が知らない、
U40(ユーフォーティー)の5大戦士の唯一の立体製品、
ですよね
つまりウルトラ怪獣消しゴムなんぞに、
(ネットで情報を得たわけではなく)
「ザ☆ウルトラマン」放送の1979年当時に、
リアルタイムで注目していたのか。

当初はウルトラ怪獣消しゴムには、まったく興味がなく、
正直言うと、バカにしていた。

1977年にブルマァクが倒産。
るまぁく

「タロウ」(1973)のプラモ8種類(!)から、
ウルトラ関連玩具に参入していたバンダイ(模型)、ポピー(玩具)は、

バンダイのアンドロメダのプラモと言えば、
1973年には、
↓このZATの宇宙メカのことで、
どろまだ
↑地球防衛軍のヤマトの後継艦になったのは、1978年以降。


1/700 地球防衛軍旗艦アンドロメダ
バンダイ (2005-02-27)
売り上げランキング: 4,158


好機到来とばかりに、翌1978年にソフビ怪獣、
キングザウルスシリーズを開始。

この頃は、ポピーの怪獣商品に、東宝、ウルトラの明確な区別はなかったことを示すCM。

ポピー、丸越のウルトラ怪獣消しゴムは、
キングザウルスの、下位廉価版という位置づけだった。

そのため初期のタグは、
↓キングザウルスと消しゴムで、同じイラストを使用していた。
kairennkabann
↑消しゴムのミニカタログも、キングザウルスの写真を使用。


ソフビの元祖がマルサン(マルザン)、ブルマァクだったのと同様、
怪獣消しゴムも元祖はブルマァクで、
くるざ
時期はスーパーカー消しゴム(コスモス)デビューの1975年から、
ブルマァク倒産の1977年まで。

まにあわせ商品だったので、
ポリ製の旧商品の金型流用でしのぎ、
ぴろろ
新規造形は、たぶんなかった。

ポピー/丸越の怪獣消しゴムに話を戻すと、
後年の再発時に、バンプレストは、
発売開始は1977年としているんだとか。

ということは、
ポピーはソフビより先に、消しゴムの方で、
ブルマァクのウルトラ怪獣路線を引き継いでいたことになる。

それはともかく、
怪獣消しゴムの造形は、今のSD路線(2頭身)につながる、
↓頭でっかちの寸詰まりズングリ体形(3~4頭身)で、
doyanenn
↑それはウルトラマンでも同様で、まるで相撲取りのような体型(4頭身)。
ウルトラ力士か!

リアル造形にしか興味がなく、
キングザウルスだって容認できなかった私は、
怪獣消しゴムのデフォルメ造形に、
なんら魅力を感じなかった。

ところが今から37年前の、
たしか1978年の年の暮れ。

父がアストラの消しゴムを拾ったらしく、
家に持ち帰って来た。

ちなみに、家にやってきたアストラは、
↓朱色成型ではなく、
あすとら
↑グリーン成型でした。


で…できがいいじゃないか!

怪獣はデフォルメだが、
ウルトラマンは、リアルプロポーション(6頭身)に方針変更したらしい。

ウルトラマンのSD路線は、
biniyu
ソフビ指人形で花開く。


プラモ用の塗料でアストラを塗装したら、
えらくリアルに仕上がって、
1体の単価20円(当時)で、このクオリティには恐れ入った。

そこで、統一ポーズ、統一スケールで、
全ウルトラマンを揃えられるのが、
ウルトラマン 怪獣コレクション112
みす
——だと知り、これを購入。

それから取り憑かれたように、
セットされていた12人のウルトラマンの塗装に取り組んだ。

ホントをいうと、マン系ならゾフィー、初代マン、
nara
セブン系はタロウも
みあげ
レオも、赤い模様をを純赤でなく、バーミリオン(朱色)で塗るべきなんだろうけど、
さすがに当時は、そこまでは気づかず。

ただしマン系シルバー族の目だけは、
イエローでなくクリーム色に、一応区別して塗り分けていたよ。
mega
↑エースと母を除く、マン系シルバー族の眼光はホワイト(左)、
「タロウ」中盤以降の再登場時にイエローに(右)。


つづいて新・怪獣カセットのDとEを買って、
16人までの全ウルトラマンを揃えましたとさ。
17
↑前も書いたが、このシリーズで17人目のエイティまでは発売されたもの、
この最後の一体だけは、力尽きて未収集に終わった。


だが、これだけだと、
ウルトラ怪獣消しゴムは、
ポピー商品としか認識されず、
丸越と知る術(すべ)はなかったはず。

というわけで次回は、
どうして丸越を知ったのかについて。


「秘宝という名の悲報」/映画『進撃の巨人』問題を考える〈その2〉

$
0
0

これ(「珍劇の虚人」(進撃の巨人)問題を考える〈その1〉)の続きだが、
その前に、
いただいた2つのコメントに関して。

まずは、鬼嫁さんより、
「実写映画には、タイタンと呼ぶに値する巨人は1体だけしか出て来ない」
旨(むね)のご指摘を受け、
調べてみると、
タイタンもジャイアントもギリシャ神話が起源だが、
タイタン(ティーターン)はオリュンポス十二神よりも先に存在した超巨人族

teddo
写真と本文は関係ありません。

狭義には、ウーラノスとガイアの間に生まれた、
12柱の神々の兄弟姉妹を指す(ティーターン十二神)。

①オーケアノス
②コイオス
③クレイオス
④ヒュペリーオーン
⑤イーアペトス
⑥クロノス
⑦テイアー
⑧レアー
⑨テミス
⑩ムネーモシュネー
⑪ポイベー
⑫テーテュース

↓ミクロマン(こびと)のタイタン(巨人)って、どっちやねん?
takara
まあ、それこそが「小さな巨人」を体現したのか。


ジャイアント(ギガース、ギガンテス)は、
オリュンポス十二神
①ゼウス
②ゼウスの妻ヘーラー
③ゼウスの娘アテーナー
④アポローン
⑤アプロディーテー
⑥アレース
⑦アルテミス
⑧ デーメーテール
⑨ヘーパイストス
⑩ヘルメース
⑪ポセイドーン
⑫ヘスティアー
——に対立する存在で、
タイタンと比べれば小さかった…らしい。

sann
画像はイメージです。

なるほどね。

するってえと、
ATTACK ON TITAN
という英題は、
「ラスボスを倒せ」程度の意味かも知れんが、
ラスボスにしては最初に出て来てしまう、あのデカイ奴の場面以降の、
カス巨人たちは、
題名にすらならないオマケ
=文字通りのザコになってしまう。

それに、
最初が大文字のTitan「タイタン=超巨人族」という固有名詞だった場合のみ、
省略しても言い訳が立つ、
単数にはつきものの冠詞(a か the)をつけた方が自然だから、
ATTACK ON THE TITAN
こそ適題だろうし、
「進撃の巨人」の素直な英訳は
ADVANCE OF THE GIANTS
じゃないかって、イングリッシュネイティブの疑義は、
2012年には出てたようだし、
↓この対比図で見ると、
たおいひ
サイズを問わず、巨人は「タイタン」に統一されてるけどね。

そもそも「進撃の巨人」関係者に、
ギリシャ神話の知識と教養があったかは、大いに疑わしいし、
それにしたがう義理も、別にない。

前も書いたが、
「進撃の巨人」の魅力は、過去のナニモノにも縛られない新しさなんだから、
なまじっか、ギリシャ神話の知識なんかに、
さかのぼらない方がいい。

進撃の巨人 コミック 1-16巻セット (講談社コミックス)
諫山 創
講談社
売り上げランキング: 683

芸能事務所タイタン所属なのに、
↓爆笑問題の田中裕二はなぜ…
びさり


タイタンといっても、土星最大の衛星ではありません。

よん

銀河鉄道999 COMPLETE DVD-BOX 1 「永遠への旅立ち」
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2002-09-19)
売り上げランキング: 32,332

もう一つのコメント、
tyo0911さんの方は、
私が「珍劇の虚人」と題して、こうしてダラダラ書きながらも、
おそらくこのブログ記事では行き着かなかったであろう、
さらにその先までズバリと見抜いた究極の結論で、
そこさえ読めば、今後の私の関連記事は読まなくてもいいぐらい。

よって、今日のこの記事も、
すでにかなり長くなったので、
これにておしまい。





というのも、
さすがにどうかと思うので、
今回は短くまとめられる話を先に。

実写映画『 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』で脚本を担当した、
映画評論家の町山智浩氏がメインライターをつとめる映画雑誌、
『映画秘宝』について。

その昔、
私も町山マジックに引っかかり(?)、
この人のいうことに間違いはないと思い込んでいた。

2007年、なぜか氏がプッシュする
「ヒミコさん」という映画が、2週間限定上映
ということで、
みこ
わざわざ行ってみたけど…
どうにも褒めるところのない珍作だった。

思えば、町山氏への疑問が芽生えたのは、この頃だったのかも。

当時「ヒミコさん」に寛容だった知人の一人目は、
某テレビ局の知的財産部長で、
年収4000万円クラスだが、
多忙を極めるどころか、(たしか)年間250本以上も映画を見ていたから、
よほどヒマをぶっこいていた様子。

それだけ映画を見ていて、よりによってこの映画をほめるかね?
「腰砕けだけど、映画愛みたいなものを感じた」
とか、ホントよくいうよ。

もう一人、「ヒミコさん」を評価していたのは、
脚本家の南木顕生(なんき・あきお)さんという方で、
2014年4月4日に亡くなられた


よりによって、プロの脚本家が、
いかなる観点からしても、
この映画のどこかしらを評価するかね、しかし。

「ヒミコさん」には、
色々と名の通った人もちらほらと顔だししていたが、
その中の一人、医者役で出演した
切通理作(きりどおし・りさく)氏の過去の著作も、
それ以降の発言も、
私の中では、なんの説得力も持ちあわせなくなった。

怪獣使いと少年ウルトラマンの作家たち 増補新装版
切通 理作
洋泉社
売り上げランキング: 214,537

「著作と演技や出演作は関係ない」
と思う人もいるだろうが、
当時の切通氏は、
私の把握する限り、
ミクシィでたま~につぶやくだけだったが、
ペ・ヨンジュンの「四月の雪」(2005)とか、
まだまだあぶない刑事」(2005)とか、
「ヒミコさん」出演前にも、
特定のファン層におもねるような、
箸にも棒にもかからない作品をヨイショする傾向があり、
「この人の言い分は、つくづくあてにならないな。
というより、わざわざミクシィで発言して、誰かのためになんの?」
と強い疑問を感じていた。

時が過ぎ、2009年末のこと。

私は色々あって、「秘宝」をハブられ(笑)、
それは別に「発展的関係解消」でいいんだけど、
年末のベストテンに、
「秘宝」編集者、田野辺尚人氏が、
「ヒミコさん」の藤原章監督の次回作
「ダンプねえちゃんとホルモン大王」
しょうじょ
(2009年12月19日公開)
を入れていて、我が目を疑った。

まあ、見てないから、なんとも言えないが。

Yahoo!レビューは、
平均3.75 点と高評価で、星1つをつけた人はいない。
とはいえ、評価はわずか4人だけのもの


ひるがえって「ヒミコさん」に至っては、誰もレビューを書いていない

次が2011年。
田野辺氏もツイッターに進出。
やたらと「電人ザボーガー」をプッシュしていた。
daihyou

なので、見たけど…。

主人公の大門豊は、双子として生まれたが、
母親は出産してすぐに亡くなり、
竹中直人が演ずる父、大門博士は、自分の母乳で(!)双子を育てようとして、
豊の弟にあたる双子の片割れは、どうやらそれが原因で乳飲み子の時に死んでいる。

兄の豊だって、授乳(?)の条件は変わらなかったはずなのに、
なぜ無事だったのかは、語られない。

ここに来て、そこまでマジメに見ていた自分を恥じ、
「ああ、この映画は、真剣にみてはいけない種類のやつなんだ」
と、うんとハードルを下げれば、
終盤におなじみの主題歌が流れてクライマックスとなると、
けっこうウルッと来るけど、
すいぶんと志が低いとも感じた。



劇場版 忍者部隊月光 [DVD]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2014-12-05)
売り上げランキング: 66,314

↓「忍者部隊月光」(1964-66)の名月から、
しんじ
↑「戦え! マイティジャック」(1968)の今井進隊員、

忍者部隊 月光 DVD-BOX~BEST OF ALL EPISODES~
日本コロムビア (2004-09-29)
売り上げランキング: 206,641

戦え! マイティジャックDVD BOX
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2013-05-21)
売り上げランキング: 17,134

↓「仮面ライダーV3」(1973)のライダーマン結城丈二
chennji
↑そして「ザボーガー」(1974-75)の大門豊を演じた山口暁氏は、

「電人ザボーガー」DVD-BOX【期間限定版】
キングレコード (2011-09-07)
売り上げランキング: 56,378

1986年4月6日に、わずか41歳の若さで肝臓癌のために死去。
入院からわずか4日後の急逝だった。

でもって、この映画「ザボーガー」で、
山口氏の遺族も、大門豊の復活に感無量みたいな記事をネットで見かけた覚えもあるが、
ぜんはん
今探しても見つからないのを、
「そりゃそうだよな」
と言う気がしてしまう。

映画を見た人ならわかるが、
山崎真実扮するミスボーグと、
mami2
大門役の古原靖久のからみのシーンは、
さすがに裸や直接の“あの場面”こそないものの、
AVもかくやの下品の限りを尽くしたもので、
山口氏のご遺族にも失礼極まりないものだった。

この映画について、当時のブログでこう書いた

某映画雑誌周辺の、本作の持ち上げようのすごさは明らかに度を越していて、
ふだんもっと「まともな映画」を、さんざんこき下ろしている人が、高く評価するのがよりによってこれ?と、その人たちの見識まで疑ってしまうような。



次が昨2014年の『GODZILLA』


でもって、今年の「秘宝」9月号の「進撃」特集ページの構成は、
昨年の『GODZILLA』の記事を、ほぼ踏襲。



10月号も「乗りかかった舟」で、
今さらやらないわけにもいかずに、
表紙にまで、後編「エンド・オブ・ザ・ワールド」のビジュアルが躍っちゃいるが、

映画秘宝 2015年 10 月号 [雑誌]
洋泉社
洋泉社 (2015-08-21)


記事を読めば、
「これが本当に、あの、各方面から非難ゴウゴウの映画についての記事なのか」
と思わされるような、
深遠で綿密な計画に基づく、
立派な作品の前後編

みたいな雰囲気が醸し出されている。

「秘宝」の問題って、
なにしろ身内に甘くて、
主たる映画作品そのものよりも、
あくまでも従であるべき雑誌の立場の方が優先する、
本末転倒な異空間が、
誌面では成立し続けちゃってることなんだよね。

だいたい、
●映画館で観ただけじゃ真意が伝わらず、
●映画雑誌を読んだり、関連書籍にあたったり、
●評論家が説明しなきゃ、理解できない映画じゃ、
そもそも作品として欠陥不良品でしょ?

だもんで、
こういう「秘宝」の一編集人がくりかえす、
詐欺まがいのやり方は、
どうにも感心しないなあ。

信用を築くのには長い時間がかかるけど、
失う時は一瞬。

何年に一度の粉飾決済だからバレないだろ、
と思っても、
どっこいオレみたいな、
しつこいヤツが見張ってるんだよ。

映画「ヒミコさん」本編のヤフーレビューゼロ、
「ホルモン大王」の4人、
ってえのもかなりヤバイが、
「秘宝」9月号のアマゾンレビューがたった1件
発売された10月号に至ってはゼロっていうのも(原稿執筆時8/28)、
完全な読者離れ(もはや誰にも相手にされてない)と、
シラケ状態を如実に示しているんでは?

ウソは必ずバレるし、
バレたらウソをついた人間は責任を取るのが、
世の中の正しいありようです。
zeronn
↑今世間を騒がせている、ビリケンのパクリ野郎の問題も同じこと。

このまま行くと、
「秘宝」休刊なんていう「悲報」に接するのも、
あながち冗談ではないような…。

……。

結局ダラダラと、長~く書いてしまいましたとさ。

パクリ〜にゃ!【前編】

$
0
0

※この物語はフィクションです。

俺の名はサノケン・ジロウ(佐野県 次郎)。

今何かと話題の、
佐野研二郎(サノ・ケンジロウ)と混同しないでくれよな。

あんなパクラーと一緒にされるのは心外だぜ。

クラーならぬ、クラー。「宇宙猿人ゴリ」(1971)に登場するシロアリ怪獣。
えっと
↑(右)親が一つ目なのに、腹に潜む子供はなぜ二つ目?
…と思ったら、目が2つある方は、バクラーの腹の中に潜んでいる原始生物で、
これをスペクトルマンに引きずり出されると、バクラーは息絶えたそうな。


顔つきだって、
ビリケンみたいなあいつには、全然似ていないし。
↓佐野研二郎は、髪型までビリケンをパクっているんだろうか?
zeronn


わけあって顔出しはできないが、
仲間からは、
↓「突撃!ヒューマン」のキングフラッシャーだとか、
みっつ
「ウルトラセブン」幻の12話に登場、
↓今では「なかったこと」にされてるスペル星人、
123
↑「レオ」のプレッシャー星人あたり、
つまり
パンストをかぶって引っ張られた顔を
パクッたみたいなキャラ

に、よく似てるって言われるよ。

あれ?

ってことは、半島系の顔つきってわけで、
おれサノケンも、サノに似てるってことか…。

オレがパクッたんじゃない!
アイツがオレの顔をパクッたんだよ。

さいな
↑「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」
の口調をパクってみました。


踊る大捜査線 THE MOVIE [DVD]
フジテレビジョン (2003-06-18)
売り上げランキング: 8,821

オレ様の職業はデザイナー
…ではなく、
アートディレクター
といって、下っ端のデザイナーどもに指示を出して、
実作業は任せるんだ。

つまりデザイナー界の頂点だから、
そんじょそこらの、
ザコデザイナーといっしょにしてもらっちゃ困るぜ


作業ったって、
鉛筆を手に握って、
紙に描き付けるなんて、
時代遅れなことはやらない。

そもそも我がスタジオには、
筆記具もカンバスもなくて、
パソコンをネットにつなげてるだけだからな。


イチからデザインを作り上げる時代なんて終わったんだよ。

なにせネット社会になって、
画像や図案は世界中からパクリ放題。

つまりいったんネットに画像が流れた時点で、
もはや手綱は切れたも同然で、追跡は不可能なんだから、
元ネタのデザイナーが、権利を主張すべき時代なんて終わったわけさ。

見苦しく、画像に出本の著作権表示を配する、
往生際の悪いやつも中にはいるみたいだが、
のきに
そんな版権表示、
トリミングで切り取っちまえば、
証拠は残らない


使用料を払ったら、電子透かし(ウォーターマーク)を外します。
っていう素材だって、
daidai
使う場所が背景程度なら、
タダでパクって全然オッケー。

もしも文句を言われたって、
ここ
デザインって言うのは単純化の突き詰めなんだから、
ある程度似通ってしまうのは当然。
「そんなことを言われたら何もデザインできなくなる」
と逆ギレ
すりゃあ、
相手も、誰でも思いつきそうなチョロいデザインだって自覚があるから、
黙るもんなんだよ。

オレ様のデザインの素晴らしさが、
世間に衝撃を与えたのは、
まだ広告代理店勤務時代の、ニャンまげ。
ねこけい
2種類のネコ系既存キャラをニコイチしたのが、
元ネタの特定を困難にしたという、
ま、作戦勝ちかな。

オレの持ち味と言えば、
とても一人のデザイナーから産み出されたとは思えない、
多彩な図案だが、
そんなの、
パクリ元が一人じゃなくて、何人もいるんだから、
作風がバラバラで、統一感がなくてあたりまえ。

美大を出て、
大手広告代理店勤務を経て
独立して、ミスターデ・ザインという、
ききき
ミスタードーナツをパクッた名前のスタジオを設立。

まさに絵に描いたような成功街道まっしぐら。

そんなオレに、さらなる成功のネクストステージがやってきた。

2020年の東京オリンピックのエンブレムが公募。

東京オリンピック自体が、
巨大な利権の温床で、
関連事業に群がる業者は、
ボッタクリし放題。

新国立競技場だって、
入札制にしてみなよ。

2500億なんて、途方もない値段になるわけねえから。
たぶんその半分でも、おつりが来るぜ。
ヘタすりゃ1/4の600億や、1/5の500億でも、
よろこんでやらせていただきます。
って業者が、たくさん見つかるはずだぜ。

ってことは、最近落ち着いた1550億だって、
適正価格の3倍くらいで、まだまだ高い!

なのにじゃあ、500億~600億って言ったら、
そもそも当初の、
2500億のボッタクリが、
どういう算定基準だったんだよって、
ますます非難を浴びるから、
1550億って発表することで、
ずいぶん適正に圧縮したって印象に、
されちまってるだけのことだろ。

この例が示すように、
もらうもんだけ、ちゃっかりせしめたら、
中途半端な仕事を納品して、
さっさとずらかるヒットアンドアウェイが、
あちこちで横行してて、
思いがけず、
オレにもそのチャンスが回って来た!

兄弟、親戚、同業者といった人脈のおかげで、
オレの受賞は、はじめから決まってたしな。

じゃあ、そろそろ具体的なデザインのパクリ作業に取りかかるか。

最近は元ネタ1案につき、
決定デザイン1案でやって来たけど、
30点もあるサント・リーのトートバッグ程度じゃ、
それでよくても、さすがにエンブレムとなれば、
ニャンまげの初心に立ち返り、
2つぐらい元ネタを決めよう。

一つ目は、これだな。
りえーじゅ
ふつうに画像検索しても出て来ない、
デザインSNSのピンタレストにアップされてて、
おまけに意匠登録もされてないから好都合。

まさかベルギーの劇場のロゴと、
東京オリンピックを結びつけるとは、
誰も思いつくまい。

フッ、オレって、つくづく天才だな。

しかし、モノクロか。
手抜きしやがって、色まで考えとけよ。

しかたねえな、色はどっかで見つけるとしよう。

これでいっか。
すぺいん
バルセロナのデザイン事務所Hey Studioの作品 rebuild japanで、
各国のデザイナーが日本震災支援・寄付のためにデザインした画像の一つ。

え? どうしてこれにしようと決めたのかって?

そんなの、この壁紙のデザイン要素(形)が、
ベルギーの劇場ロゴに通じるからに決まってんだろ!

は? なんで、何かに頼らず、色ぐらい自分で決めないのかって?

そんなの、自信がないからに決まってんだろ!

こちとら、ずっとパクリ続けて来たから、
もはや自力で色も形も決められない、
完全なパクリ依存症なんだよ。

というわけで、めでたくできあがったのが、
↓この右側のやつだ。
となると

これに文句をつけたいヤツは、
元ネタのベルギーのデザイナー、オリビエ・ドビとか言う奴や、
バルセロナのデザイン事務所ヘイ・スタジオにでも言ってくれ。

そんなこんなの出来レースで、めでたく受賞。
みすと
「夢はかなう」と満面の笑みで、会見に応じたっけな。

いよいよ、オレの時代が来る!

この時は、本当にそう考えていたんだぜ。

パクリ~にゃ!
ぱくり

つづく

※この物語はフィクションです。
実在の人物、団体とは、一切関係ありません(笑)

『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(2015)

$
0
0

※水曜深夜更新の予定を、1日繰り上げます。

ましn

ターミネーター:新起動/ジェニシス
Terminator Genisys


9月4日に大半のシネコンで上映終了ということで、
8月31日に、かけこみ鑑賞。

大絶賛と行かないまでも、
たいへん満足しました。

1作目『ターミネーター』(The Terminator 1984/日本公開85)
interview
2作目『ターミネーター2』(Terminator2: Judgment Day 1991)
の監督、
ジェームズ・キャメロンが絶賛したというのは、
ヨイショじゃないかと疑う人がいるが、
私も高く評価しますよ。

ターミネーター [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2015-06-24)
売り上げランキング: 741

ターミネーター2 特別編(日本語吹替完全版) [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-06-24)
売り上げランキング: 277

キャメロンの評価はつまり、
●自分とは同じにやらない、
あるいは
●自分には思いつかないことをやった
ことへの讃辞であって、
なのに「やっぱり1作目も2作目も越えられない」
って比較は、
あくまでも個人の感想であって、評価じゃないからね。

アレですよ。
マッドマックス 怒りのデス・ロード
を観ても、
「やっぱり『マッドマックス2』にはかなわない」
とか、
ダークナイト』を観ても、
「バットマンのベスト映画は『リターンズ』なのは変わらない」
とかいうのと同じで、
そんなの、
「ウルトラ兄弟で誰がいちばん強いか」
とか
「ゴジラとガメラが戦ったらどっちが勝つ」
ぐらい、子供じみた不毛な意見だと思う。

マッドマックス トリロジー スペシャル・バリューパック(初回限定生産/3枚組) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2014-12-17)
売り上げランキング: 987

バットマン/バットマン リターンズ Blu-ray (初回限定生産/お得な2作品パック)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2014-11-19)
売り上げランキング: 2,163

さて、何が良かったかというと、
「そうそう、ターミネーターって、こういう映画だよな」
と納得させられ、
「こんなの、ターミネーターじゃねえよ」
とガッカリしなかったから。

基本プロットを引き継いだはずの『3』『4』が後者だったのに、
大胆に改編したリブート(再出発)作『ジェニシス』が前者とはどういうことか。

1.プロットに知恵と工夫がある

CM等で見せ場は流れていたので、
1作目のタイトル終了後の冒頭シーン、
グリフィス天文台から始まるかと思ったら、
さにあらず。

これが示すように、
「後のこのシーンのためには、先にここにこれ」が、
その順番でなければ成立しない場所にしっくり収まり、
矛盾や破綻なくまとまっている。

このプロット構築に取り組んだ姿勢がマジメで、
『ターミネーター』シリーズの枠組から外れず、
かといって、既存作の踏襲やくり返しでなく、
新たな再構築の方にこそ、
ドラマの大半が費やされている。

でもって、1と2をきちんと見直して、
みんなが過去の記憶で、「おおかたこんな感じ」という把握では、
とうてい踏み込めない領域で再起動を図っており、
矛盾はそもそも、「2」からだったじゃん。
ということまで、あえてわかったうえでやっている。

その矛盾とは、
「タイムマシンは、カイル・リースを送った後で破壊したから、後続はないはずじゃ」
とか、
「最初に送り込まれたシュワモデル(T-800)って、短く刈り込んだパツパツ髪じゃなくて、前髪が長めにたれてるんじゃないの」
めんさ

↓ターミネーターが短髪という刷り込みは、
いくた
↑ポスターのビジュアルと、
↓翌年のシュワ主演作『コマンドー』(1985)、
こまんどー
↓1987年の『プレデター』等で、すっかりイメージが固定化され、
ぷれ
↓『T2』では、劇中の整合性より、
t2
1991年という公開年でのシュワのイメージが優先され、
当然のごとく、短髪で再登場した。

——とかをあえて今回取り沙汰し、
「今作『ジェニシス』にも矛盾は内包されてるかもしれないが、
それはすなわち、『1』や『2』、
もしくはシリーズ全体が抱える矛盾でもあるんだよ」
と示したのは秀逸だった。

2.人間ドラマの復活

そういうプロット、設定はともかく、
映画「ターミネーター」はSFアクションものと見せかけて、
実は人間ドラマで感涙させるというシリーズのキモ、
『3』と『4』では完全に忘れ去られた要素が復活していて、
ハッとさせられ、観ていて気がつくと、2回泣いていたよ。

(※以下ネタバレ)

もっとも2回目に流した涙の理由、
T-800の自己犠牲の姿勢には、
最後に「オレの流した涙を返せ」という気がしたが。

ついでにいうと、
T-800のアップグレードとスカイネットの(表向きの)消滅は、
完全なご都合主義+続編のためだけの蛇足だったので、
ラストはシュワ抜きで話を結ぶべきだったと思う。

とにかくエンディングは、人類救済の任務と使命にがんじがらめになり、
個の人生が消滅した悲運のヒロイン、サラ・コナーを解放し、
新たな人生の再出発を促したところが、
ちょうど『ランボー』の最終作、『ランボー/最後の戦場』(2008)のラストを想起させ、
そここそが、おそらくキャメロンも評価した部分なのだろうと感じた。


3.VFXに破綻がない

『ジェニシス』は、
『ターミネーター3』(Terminator 3: Rise of the Machines 2003)

『ターミネーター4』(Terminator Salvation 2009)
も「なかったこと」にされているが、
両作はいわば消化試合、
つまり
●『2』で未来戦争を回避できたなら、カイル・リースは未来からやってこず、
そうなるとジョン・コナーは生まれない。

↓未来の痕跡が全て溶鉱炉に沈んだ時点で、
kirin
↑「ママ、さようなら」と、ジョンがサラの目の前から消えないってことは…。


●そうならないってことは、審判の日と未来戦争は必ず起きる。

『3』の結末。
ooooo

ターミネーター3 [Blu-ray]
ジェネオン エンタテインメント (2009-06-05)
売り上げランキング: 16,645

スクリーンプロセスでしょぼかった『1』の未来戦争シーンを、

デジタルで豪快にやれる。

『4』の冒頭。


ターミネーター4 スペシャル・エディション [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2010-04-16)
売り上げランキング: 13,892

——等々、『1』『2』のやり残しを映像化しただけで、
意外性も驚きもなく、予定調和で退屈、
という閉塞的な展開を一掃。

大胆に時間軸を変更して、


テレビ「ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ」
(Terminator: The Sarah Connor Chronicles 2008-2009)
rere
でも試み(そして未完で終わってしまい)、

ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ 〈シーズン1-2〉コンプリートDVD BOX  Soft Shell(初回限定生産/16枚組)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2014-09-03)
売り上げランキング: 19,110

『スター・トレック』(2009)でもやっている、
主要キャラを若い役者でやり直す路線に変更している。

デジタル時代だからこそ可能な、
シュワちゃんの3世代モデル
すなわち、
①一番若い、『1』の1984年モデル
②それより11歳老けた、1973年モデル
③さらに②が33歳老けた(①より44歳も老いた)、2017年モデル

↓デフォルトはこの最も若い同一モデル数体が、別々に様々な時代に送られた。
SSS
↑1971年に到達したモデル①は、
1984年に到達する、別のモデル①を待つために13年を過ごして、
↓それだけ歳を取り、モデル②になっている。
はんこう
↑モデル②は、倒したモデル①からチップを取り出し、
1984年には作動しないはずのタイムマシンで、サラとカイルを2017年に送る。
モデル②は、直前の戦いで金属骨格がむき出しになり、
全身が生身の皮膚に覆われていないと、タイムマシンを通れない。
このため2017年までの33年を通常時間で過ごし、
↓モデル③となって、サラやカイルと再会する。

けっぱ

——を特殊メイクではなく、
デジタルモデルで映像化することを前提に脚本が書かれ、
それが見事に映像化されたのが、
これまたキャメロンの構想を越えたから高く評価されたと思われる。
「なるほど、その手があったか! それは思いつかなかったよ」
って言うやつである。

どうせいくつかのシーンは旧作のフィルム流用かと思いきや、
会社が違うので、それはできず、
だだんだんだだん
わざわざ素材を撮り直し、デジタル加工で完全再現したんだとか。
ここ

『1』のシュワをコピペしたわけではない。


↓その再現の仕組みをタネ明かし。



その他、
ギャグもすべらず、思わず笑ったし、
ハッとしたり、ビクッ、ドキってなる部分もあったし、
そういう感情や反応を喚起したってことは、
やっぱり成功作の部類に入るんじゃないの?
字幕の「アイルビーバック」も、この一度限りなら許されるでしょ。

一応、絶賛といかなかった理由を挙げておくと、
●ジョン・コナーとカイル・リースのキャスティング。
ジョンは物語の必然で、あの役者(ジェイソン・クラーク)なんだろうけど、それにしたって、母サラ(エミリア・クラーク)の割り切りがすごすぎる!
あくしゅ
カイル(ジェイ・コートニー)はアレでしょ、裸が絵になるからだろうけど、レジスタンスの人類側は、もっとヒョロヒョロのヤサ男でないと。
●中盤でダレて話の方向を見失いがちで、アクビが止まらなかったのはたしか、
●せっかくのハンス・ジマー指導の下の、ローン・バルフェとか言う人の「ダークナイト」風の音楽も不発気味で、相乗効果につながらず。
編集や撮影に、なにかしらの不備があった証拠と言える。


まあしかし、日本だけでなく、アメリカ本国でも大コケだったのは、
シュワ本人ほどには、世間はターミネーターのシュワモデル、
あるいは『ターミネーター』というシリーズに、
もはや期待がないんだろうね。

でもって、その失望は、『3』と『4』のせいだろうから、
シリーズものの成功は、つくづくむずかしい。

「ターミネーター」は、
●1984年の1作目が、8年後の1992年に破産するオライオン(配給)、
●1991年の2作目が、4年後の1995年に倒産するカロルコ・ピクチャーズ製作。
●2003年の3作目は、5年後の2008年に倒産するC2ピクチャーズ製作。
●2009年の4作目は、その2009年に倒産するハルシオンが製作
——と、関わった会社をことごとく潰してきた、
まるで「超人ロック」みたいなシリーズである。

さすがに現在『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』がめでたくヒット中の、
スカイダンスが潰れるとは思わないが、
実際にふんだんに金をかけたのに、

興収が奮わなかったのは、たしか。

続編は、あるのかなあ。

ああいうエンディングでも、そのまま続編なしって映画は、たくさんあるからね。

ステルス [Blu-ray]
ステルス [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.09.01
Happinet(SB)(D) (2015-09-02)
売り上げランキング: 60,333


的中!よげんの書(22)/「王様のブランチ」2015

$
0
0


※昨日もイレギュラーに更新しました
ここ

**********************

この記事より。

「王様のブランチ」本仮屋ユイカ9月いっぱいで降板
ゆいか
5代目女性司会者は新川優愛

ゆあ

ふうん。

新川優愛(しんかわ・ゆあ)かあ。
lmぽぉ

2014年1月の、リクルート タウンワークのCMで初めて認知。


新川 優愛は、女優、ファッションモデル、グラビアアイドル、タレント。劇団東俳所属。
生年月日: 1993年12月28日 (21歳)
生まれ: 埼玉県
身長: 166 cm
TV/映画: 「衝撃ゴウライガン!!」「35歳の高校生」「今日、恋をはじめます」
アルバム: de-light

de-light (CD+DVD)
de-light (CD+DVD)
posted with amazlet at 15.09.02
新川優愛
avex trax (2013-10-30)
売り上げランキング: 56,888

新川は、NON STYLE井上のファンを広言している
こうげん

【日めくり】 まいにち、ポジティヴ!  (ヨシモトブックス) ([実用品])
井上 裕介
ワニブックス
売り上げランキング: 604

優香(ゆうか)の次が
本仮屋ユイカ(ゆいか)で、
その次が新川優愛(ゆあ)か。

あれ?

3年前の2012年11月18日に、
本ブログの「よげんの書(11)/王様のブランチの未来」で、
言い当ててるぞ!

まあ、
ゆあ
とドンピシャリとはいかず、
ゆあか
だったから、完全予言じゃなかったけどさ。

ほんじゃあついでに、
新川優愛の次の司会者は?

ゆうか

ゆいか(2012年4月7日~2015年9月26日=2年半)

ゆあ
と来たから、
ゆお→ゆえ
とかにループせず、最初のかなは「や・ゆ・よ」の「や」

やお(姓の矢尾、矢追等)

やえ(八重、弥栄子等)

やう(旧かなの「やう」は新かなの「よう」 陽子、洋子等)

やい(姓の矢井、屋井等)

やあ(????)

いやいや、どれもありえん。
名前は該当しても、
その名が司会に抜擢されるなんて、
絶対あり得ない。

そもそも三代目の優香の前は、
1403
2003年4月8日~2012年3月31日(9年)

もはや誰も覚えてないが、
さとう珠緒が二代目の女性司会者で、
ぶら
1998年4月4日~2003年3月29日(5年)

その前の初代は、田中律子。
1996年4月6日~1998年3月28日(2年)
せるらー
ツーカーセルラー東海(1997.5)

「りつこ」も「たまお」も、
この法則(ゆう→ゆい→ゆあ)には、全然従ってないし。

それ以外の歴代レギュラーについては、こちら

番組としては期待の新星だった森星(もり・ひかり)も、
つぉし
自らのポカで降板に追い込まれ、
たった1年半足らずの出番(2014年1月11日~ 2015年6月6日)
と、
出演者のライフサイクルもどんどん短くなってることだし、
となると「ブランチ」って番組が、
dasi
新川優愛が司会のうちに、
番組開始の1996年から、20年となる2016年あたりをめどに、
いよいよ終了ってことかもよ。

というのを、新たな「よげんの書」としておこう。
yogenn

さよならパクリ〜にゃ!【後編】

$
0
0

「前編」記事公開から急転直下で、
五輪エンブレム問題が進展したので、
「後編」を1回で済ますために、
佐野研二郎のデザイン事務所のサイトに掲載されたコメントをもとに、
記事を展開することに方針転換します。

(パープル表示は、掲載された文面)

●エンブレムにつきまして

私は、東京オリンピック・パラリンピックの大会の成功を願う純粋な思いからエンブレムのコンペティションに参加致しました。


最初の文からいきなりこれで、
もうバレてしまった事実をごまかして、
ダマし直して言いくるめようという姿勢がミエミエ。
これ以降を読み通しても、得るところは何もないのが見透かせる。

佐野研二郎は、「純粋な思いからコンペに応募」などしておらず、
受賞ははじめから決まっていて

でき
↑主要デザイン各賞は、仲間内で持ち回りだった。
↓この審査の不透明性について、審査員はいまだに口を固く閉ざす。

きき

(8名内訳)
永井一正
浅葉克己
細谷巖
高崎卓馬
平野敬子
片山正通
真鍋大度
長嶋りかこ

受賞した際の「驚いた。夢は叶う」から、ウソをつき続けている。
ききき

偽証は犯罪だが、
発足以来ウソしかついていない現政権とその首相
「弁護士と政治家はウソをつくのが仕事」とかつて広言してはばからず、今もウソをくり返している橋下徹
ゴネ方がよく似ているオボちゃん
さむらごーち
ののむら号泣議員
——等の姿勢を、「あそこからこれ、ここからこれ」と、
つまみ食い的にパクッているとしか思えず、
一向に反省の素振りが見えないから、
その犯罪性はきわめて深刻である。

エンブレムがフラッグに掲げられ、世界中の人に仰ぎ見られている光景や、金メダルに刻まれたエンブレムを強くイメージしながら伝統的かつ新しい日本、東京を表現すべく大胆に、そして丁寧にデザイン致しました。

ここでも、もう明らかになった実態、
すなわち、
●最初の提出案は、2013年11月1日(金)~11月26日(火)に開催され、
佐野本人が「展覧会いくべしいくべし。ヤン・チヒョルトもやばい」などとツイートした、
てで

同氏の展覧会のバナーの、
チヒョルト(Tschichold)のイニシャルと略号のピリオド(T.)のレタリングをアレンジ(? 微妙な位置ずらしと色がえ)したもの。
ちひょ
——と言う具体的事例にまったく触れず、

このような国をあげての大切なイベントのシンボルとなるエンブレムのデザイン選考への参加は、デザイナーにとっては大舞台であって、疑いをかけられているような模倣や盗作は、原案に関しても、最終案に関しても、あってはならないし、絶対に許されないことと今でも思っております。

模倣や盗作は断じてしていないことを、誓って申し上げます。


「あってはならない」とわきまえていたから、パクッていない。
という原則論を持ち出しただけの言い訳で、
誰も納得するわけねえだろ!

そうなってないから、これだけの大問題になったのに、
問題の張本人=当事者意識が低すぎてビックリだ。

「模倣」や「盗作」ではなく、「転写」だったとでも言うのだろうか?

とにかく漠然とした概念だけを語り、
それこそ無数に挙げられた具体的で明白な証拠に対して、
まったく反証になっていない。

絶対にパクリを認めないのは、
損害賠償やら何やらの、
責任を取りたくないだけなんだよね。

あとは、本人が認めてないのに、
クロと断定したら、
逆ギレして名誉毀損で訴えるかもよ
という雰囲気を出して牽制してるわけ。

これまた、
政治家が「事実無根。名誉毀損で訴える」
と言うやり口をパクってるんだよね。

しかしながら、エンブレムのデザイン以外の私の仕事において不手際があり、謝罪致しました。この件については、一切の責任は自分にあります。改めて御迷惑をかけてしまったアーティストや皆様に深くお詫びいたします。

エンブレムの件は、もう勝手に「やってません」で済ませやがって、
別の話に移ろうとしていて、図々しくもふてぶてしい。

こんなスカスカの文を出して、
さらに追及する方が悪いみたいな流れを作り出すのは、
情報操作や隠蔽工作と呼ぶのももったいない、
こどもじみた見苦しい言い訳に過ぎず、
その手に乗っては、相手の思うツボである。

その後は、残念ながら一部のメディアで悪しきイメージが増幅され、私の他の作品についても、あたかも全てが何かの模倣だと報じられ、話題となりさらには作ったこともないデザインにまで、佐野研二郎の盗作作品となって世に紹介されてしまう程の騒動に発展してしまいました。

全てが何かの模倣とされた。

だってそうだろ。
一つだったら、たまたま偶然、疑惑で済ませられるが、
ことごとく元ネタが見つかったんだから。

元ネタが見つからなかったのは、
↓これだけだよ。
にてない
何にも似てないかわりに、どういうつもりでデザインした?
と、発表当時から評判が悪かった

作ったこともないデザインまで、佐野研二郎の盗作作品となって世に紹介されてしまう。


そのような例が、どこにも見あたりませんが?

ひょっとしてアレですか?
「パクる」ことを最近は「佐野る」と言い換えるのは、
オレが言い出したわけじゃないってこと?

自分がこうむった被害まで、
ドサクサ紛れに水増しして(=盛って)いる。
虚言癖もここにきわまれり。

自宅や実家、事務所にメディアの取材が昼夜、休日問わず来ています。事実関係の確認がなされないまま断片的に、報道されることもしばしばありました。

ここから姑息な責任転嫁が始まるが、
取材が殺到するのは、
説明責任があるのに、出て来ないで逃げ回っているから。

また、私個人の会社のメールアドレスがネット上で話題にされ、様々なオンラインアカウントに無断で登録され、毎日、誹謗中傷のメールが送られ、記憶にないショッピングサイトやSNSから入会確認のメールが届きます。自分のみならず、家族や無関係の親族の写真もネット上にさらされるなどのプライバシー侵害もあり、異常な状況が今も続いています。

もちろん私刑(リンチ)はこちらも犯罪、
どのような理由があれ、執るべき手段でないのはたしか。
だが一方で、
そういう事態を招いた張本人、出発点は誰なのか?

そして依然としてシラを切り通すその態度こそ、
私刑を誘発する原因ではないか。

今の状況はコンペに参加した当時の自分の思いとは、全く別の方向に向かってしまいました。もうこれ以上は、人間として耐えられない限界状況だと思うに至りました。

ここらあたりから、
自分がコンペに参加した思いは偽ったまま、つまり自分を正当化して、
誹謗中傷、バッシングや嫌がらせという、外的要因の方を責め始めてる。

内省心が欠如し、
罪の意識が希薄、
他罰的という、典型的な犯罪者の思考パターン。

組織委員会の皆様、審査委員会、制作者である私自身とで協議をする中、オリンピック・パラリンピックを成功させたいとひとえに祈念する気持ちに変わりがない旨を再度皆様にお伝えいたしました。また、このような騒動や私自身や作品への疑義に対して繰り返される批判やバッシングから、家族やスタッフを守る為にも、もうこれ以上今の状況を続けることは難しいと判断し、今回の取り下げに関して私自身も決断致しました。

この論理のひどいところは、
自分には非がないのに、
周囲の不当ないじめや、いわれなき魔女狩りがすさまじいことに耐えられないので、
そのいやがらせに屈する形で、
しぶしぶ受賞を辞退する羽目になりましたと、
問題と責任をすり替えていることだ。

今後につきましては、私の作品や仕事を通じて少しでも皆様の信頼を取り戻すべく日々の仕事に専念するしかないと思っております。

この声明が出ようが出まいが、
こいつにデザインの仕事を頼む人なんて、
いるわけねえだろ!

ここもこいつのズルさの出てるところで、
「もう私は存分に(バッシングという)社会的制裁を受けましたから、
疑惑はチャラにして(=責任をいっさい取らないままで)、お仕事チョーダイ
(どうせまたパクリデザインを納品するけどな、テヘペロ)」
って、どこまで自分に都合良く物事を考えられるのか、
この見せかけの詫び状で、
セールスを上乗せしてくるという本末転倒ぶりに、
呆れるやら腹が立つやら。

思わずこいつのメアドを調べて、
プライバシー侵害してやろうかという衝動に駆られたよ。

これを読んだら、
再起のチャンスを与えてやろうかと思った人でも、
「やっぱこいつダメだ」って、
離れて行くんじゃないか。

図らずもご迷惑をおかけしてしまった多くの方々、そして組織委員会の皆様、審査委員会の皆様、関係各所の皆様には深くお詫び申し上げる次第です。上記事情のゆえ今回の判断に関しましてはどうか御理解くださいますようお願い申し上げます。

「はからずも」なのか?
「どうかご理解ください」で、「よし、わかった」という人が何人いるのか?

いや、これで言いくるめられる人もいますよ。

騒動の始めに、擁護していた人たち、今も擁護し続ける人たち

「こんなにいじめて、彼(やその部下)が死んだらどうする?」
と、本気で心配する人たち。

そういう、お人好しな人たちは知らない。

真に悪意しか持たない人は、
罪悪感や良心の呵責を感じないから、
自分を責めて自殺したりするわけがなく、
反対に善意の人を殺してでも生き残って、
自己の領域を広げ尽くそうとする、
いわば社会のガン細胞とでもいうべき存在で、
500
※写真と本文は関係ありません(笑)。
人口の1.2~1.5パーセントほどを占め、
おのずと犯罪を犯しがちだから、刑務所内では2~3割にグンと比率が高まり、
出所しても再犯をくり返すと言うことを。

↓その可能性が、この人にはじゅうぶんあるってことですよ。
2015年9月1日

佐野研二郎


そしてまた、悪人は世論の分断をはかり、
民衆同士をいがみあわせ、対立させて、
自分はその論争から距離を置いて、しめしめとほくそ笑むものだということも、
蛇足ながら申し添えておきましょう。

だっておかしいじゃないですか。

疑惑の張本人がのうのうと開き直ってのさばって、
それを告発、糾弾する方が、
そのやり方がよろしくないと責められるなんて。

以上、ダラダラと書いたが、
もっと直感的に、
エンブレムの佐野案は、修正前も後も、いかにも手抜きで、
ここ
とうてい、
「大会の成功を念頭に、全身全霊をこめて、ていねいにデザインした」
とは思えず、なんでプロで構成された審査員が、
こんなカス案をイチオシし続けたのか、
疑義が深まるばかりってだけのこと。

佐野は人々がそんな明白なことまで見抜けないとみくびっていて、
声明がさらなる怒りと心理的反発を招き、
火に油を注ぐ結果になったことを気づけないなら、
こちら(世論)もそうとうにバカにされたもんだよなと、
こいつに「人をハッピーにするデザイン」
さら
ができる日なんて、永遠に来やしないんだから、
もう二度と世間に顔だして、「人をいやな気分にする」のは、やめにして欲しい、
と言いたいね。

パクリ~にゃ!
ぱくり
こと、サノケン・ジロウ(佐野県 次郎)の出番がなくて、すみません。

Viewing all 2666 articles
Browse latest View live




Latest Images